JPH078625B2 - 鉄道車両用ヘッドアップディスプレイ - Google Patents

鉄道車両用ヘッドアップディスプレイ

Info

Publication number
JPH078625B2
JPH078625B2 JP2032406A JP3240690A JPH078625B2 JP H078625 B2 JPH078625 B2 JP H078625B2 JP 2032406 A JP2032406 A JP 2032406A JP 3240690 A JP3240690 A JP 3240690A JP H078625 B2 JPH078625 B2 JP H078625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
driver
light
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2032406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03239639A (ja
Inventor
英文 斎藤
睦生 近藤
茂伸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Shimadzu Corp
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Nippon Sharyo Ltd filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2032406A priority Critical patent/JPH078625B2/ja
Publication of JPH03239639A publication Critical patent/JPH03239639A/ja
Publication of JPH078625B2 publication Critical patent/JPH078625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 1)産業上の利用分野 本発明は、鉄道車両の運転手が前方外界の情景を見なが
ら操縦する際に、その運転手が見ている前方の外界の情
景に種々の情報(たとえば、速度情報、ブレーキ情報、
時刻情報等)を重ねて表示するヘッドアップディスプレ
イに関する。
このようなヘッドアップディスプレイを用いれば、運転
手は一々外界から視線をそらせて計器類を見る必要がな
くなるので、外界から視界をそらせている間に生じる不
慮の事故を防ぐことができる。
2) 従来の技術 前記従来のヘッドアップディスプレイは、普通、運転手
の視野前方にハーフミラーまたはホログラム素子等のコ
ンバイナを配置し、そのコンバイナは外界の情景から出
射した光線を運転手の方向に透過させるとともに操縦室
内側から前記コンバイナに入射した情報表示光を運転手
の方向に反射または回折させるように構成されている。
そして、前記情報表示光をコンバイナに入射させる情報
投光装置は、CRT、透過型の液晶表示パネル、プラズマ
ディスプレイまたは発光ダイオードディスプレイ等の光
学的情報表示手段とこの光学的情報表示手段から出射し
た光を前記コンバイナに入射させる光学部材とを備えて
いる。そして、前記光学部材は、普通、レンズおよび反
射鏡等から構成されており、前記情報表示光を運転手が
正面の視野の中に視認できるように構成されている。
3) 発明が解決しようとする課題 ところで、夜間またはトンネル内等を走行する鉄道車両
においては、運転手は鉄道車両の前照灯で照らされた前
方線路上の情景を確認しながら運転を行っている。鉄道
車両の前照灯には従来から非常に明るいものが用いられ
ているが、鉄道車両が高速で走行しているときには、前
方に異常を発見してから停車するまでには、普通の鉄道
車両で数100m、新幹線では2km程度走行することとな
る。そして、前照灯によって確認できる前方位置は通常
100m程度である。したがって、前照灯で照らされた前方
に発見したときには、その手前で停車することは困難な
場合が多い。
本発明は、前述の事情に鑑みてなされたもので、鉄道車
両が夜間やトンネル内または地下等の暗い場所を走行中
に、鉄道車両の前方遠方部分の情景を運転手が確認でき
るようにすることを課題とする。
B.発明の構成 1) 課題を解決するための手段 前記課題を解決するために、本発明のヘッドアップディ
スプレイは、 情報が表示される表示面を有する光学的情報表示手段と
前記表示面から出射した情報表示光を所定の方向に投光
する光学部材とを備えた情報投光装置と、 運転手の前方に傾斜して設けられ、前方の外界の情景を
運転手が視認できるように前記外界からの光線を前方か
ら後方に透過させるとともに、前記情報投光装置から投
光された情報表示光を運転手が視認できる方向に反射ま
たは回折するコンバイナとを備えた鉄道車両用のヘッド
アップディスプレイにおいて、 車両前端部に車両前方を赤外線光により撮像する前方撮
像手段を配設し、この前方撮像手段で撮像した画像情報
を前記表示面に表示するようにしたことを特徴とする。
2) 作用 前述の特徴を備えた本発明のヘッドアップデイスプレイ
は、前方撮像手段で撮像した鉄道車両の前方遠方の情景
が運転手の視野に表示される。
3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例を説明する。
第1図において、電車1の前端部には運転室2が設置さ
れている。この運転室2には、運転手M用の座席3の前
方に計器盤4が配設されている。また、前記運転室2の
前方には電車1の車体下部5と天井6との間にコンバイ
ナとしてのフロントガラスCが配設されている。このフ
ロントガラスCは前方に行くに従って下方に傾斜するよ
うに配置されている。また、前記電車1の前端部には、
撮像手段としての赤外線カメラ7および前照灯8が配設
されている。
前記赤外線カメラ7には、たとえばInSb、HgCdTe等の素
子を集積してCCDの構造としたものを、スターリングサ
イクルマイクロ冷凍機や多段積層のペルチェ素子等の冷
凍機で冷却し、赤外線の能力を高めたものが用いられて
いる。
また、前記赤外線カメラ7で撮像した際、前記前照灯8
によって照らし出される部分が極端に明るいと、得られ
る画像にムラが生じるので、前記前照灯8としては、赤
外線が少なく、可視光を主体とした光線を前方に照射す
るものが望ましい。そこで、前記前照灯8は、赤外線の
発生の少ないメタルハライドランプ8aと、このメタルハ
ライドランプから出る光の可視光部分を選択的に反射す
る非球面ミラー8bとから構成されている。
前記運転室2の計器盤4には光学部材Aおよび光学的情
報表示手段Dが配設されている。この光学的情報表示手
段Dは、透過型の液晶表示パネルD1と、その背面に配設
された光源D2とから構成されている。そして、前記液晶
表示パネルD1の表示面には、鉄道車両の運行に必要な情
報(たとえば、前記赤外線カメラで撮像した車両前方の
情景、速度情報またはブレーキ圧情報等)が表示される
とともに、その表示輝度の制御は、前記光源D1の輝度を
制御することにより行われる。
なお、前記光学的情報表示手段Dは、前記液晶ディスプ
レイD1および光源D2から構成する代わりに、CRT表示
管、プラズマディスプレイまたは発光ダイオードディス
プレイ等を採用することも可能である。
前記光学部材Aは、凹レンズA1および凸レンズA2等から
構成されており、前記光学的情報表示手段Dから出射し
た情報表示光Lを前記フロントガラスCに入射させるよ
うに配置されている。
前記フロントガラスCは前記光学部材Aから入射した情
報表示光Lの一部を透過させるとともに残部を前記運転
手Mに向けて反射させるように配置されており、運転手
Mは車両前方を見ながら情報表示光Lを視認できるよう
になっている。また、フロントガラスCは外部の情景等
から入射した外部光Jの一部を反射するとともに残部を
前記運転手Mに向けて透過させるように配置されてい
る。すなわち、この実施例のフロントガラスCはそれ自
体がコンバイナとしての機能を備えている。なお、コン
バイナは、フロントガラスとは別体に構成することも可
能である。
前記光学部材Aおよび光学的情報表示手段Dから情報投
光装置Kが構成されており、また、前記コンバイナとし
て機能するフロントガラスC、前記情報投光装置Kおよ
び後述の液晶駆動信号出力手段U等からヘッドアップデ
ィスプレイH(第2図参照)が構成されている。
第2図において、ヘッドアップディスプレイHの前記液
晶表示パネルD1を駆動するための信号を出力する液晶駆
動信号出力手段Uは、前記赤外線カメラで撮像した画像
信号を増幅してアナログ−デジタル変換し、これを画像
データとして出力するA/D変換器U1と、速度情報、ブレ
ーキ圧情報、時刻情報等の運行情報が入力されるととも
にそれらの情報を表示する画像データを出力するシンボ
ルジェネレータU2とを備えている。また、前記液晶駆動
信号出力手段Uは、前記A/D変換器U1およびシンボルジ
ェネレータU2の出力信号を合成して表示信号を出力する
合成器U3およびこの合成器U3の出力信号を増幅する液晶
ドライバU4をも備えている。
次に、前述の構成を備えた実施例の作用について説明す
る。
第1図中左側に在る外界からフロントガラスCに向って
進んで来た外部光線Jは、一部はフロントガラスCで外
界に反射し、残部はそのままフロントガラスCを透過し
て直進し、運転手Mの眼に至る。これにより運転手Mは
外界の情景をそのまま視認することができる。
一方、前記情報投光装置Kの前記光学的情報表示手段D
には、前記赤外線カメラ7で撮像された車両前方遠方の
情景を映す映画情報と前記シンボルジェネレータU2で作
られた運行情報とが表示される。光学的情報表示手段D
から出射した情報表示光Lは光学部材Aを通過してフロ
ントガラスCに入射する。そして、フロントガラスCに
入射した情報表示光Lは、一部はフロントガラスCを透
過して外界に出射されるが、残部は反射して運転手Mの
眼に至る。これにより運転手Mは情報表示光Lを視認す
ることができる。
したがって、暗くて前方の情景を確認するのが困難な場
所を車両が走行しているときにも、運転手Mは車両の前
方遠方の情景を確認しながら運転することができる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実
施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載
された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行う
ことが可能である。
例えば、シンボルジェネレータを省略して、赤外線カメ
ラで撮像した画像情報のみを表示するように構成するこ
とも可能である。また、A/D変換器U1に画像処理機能に
付加して、前照灯により明るい領域については実質的に
赤外線カメラの感度を下げるようにすることも可能であ
る。さらに、運転手前方の情景に、赤外線カメラで撮像
した画像を前方情景と同寸法で重ね合わせて表示するこ
とにより、運転手に違和感を与えないようにすることが
可能であり、前方に障害物らしきものが存在する場合に
は、必要に応じてその画像を拡大して確認することがで
きるようにすることも可能である。
C.発明の効果 前述の本発明のヘッドアップディスプレイは、車両前端
部に車両前方を撮像する撮像手段を配設し、この撮像手
段で撮像した画像情報を前記表示面に表示するようにし
たので、前照灯の明りでは見え難い鉄道車両の前記遠方
の情景が運転手の視野に表示される。
したがって運転手は、鉄道車両の前方に異常がある場合
には従来よりも早くその異常を発見することができる。
このため、運転手は早期に前記異常に対する対策を講じ
ることができるので、事故の発生を少なくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のヘッドアップディスプレイの一実施例
が電車に設置された状態を示す図、第2図は同実施例の
回路部分の説明図、である。 A……光学部材、C……コンバイナ(フロントガラ
ス)、D……光学的情報表示手段、H……ヘッドアップ
ディスプレイ、K……情報投光装置、L……情報表示
光、M……運転手、7……撮像手段(赤外線カメラ)
フロントページの続き (72)発明者 松本 茂伸 愛知県名古屋市熱田区三本松町1番1号 日本車輌製造株式会社内 (56)参考文献 実開 平3−77721(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報が表示される表示面を有する光学的情
    報表示手段と前記表示面から出射した情報表示光を所定
    の方向に投光する光学部材とを備えた情報投光装置と、 運転手の前方に傾斜して設けられ、前方の外界の情景を
    運転手が視認できるように前記外界からの光線を前方か
    ら後方に透過させるとともに、前記情報投光装置から投
    光された情報表示光を運転手が視認できる方向に反射ま
    たは回折するコンバイナとを備えた鉄道車両用のヘッド
    アップディスプレイにおいて、 車両前端部に車両前方を赤外線光により撮像する前方撮
    像手段を配設し、この前方撮像手段で撮像した画像情報
    を前記表示面に表示するようにしたことを特徴とするヘ
    ッドアップディスプレイ。
JP2032406A 1990-02-15 1990-02-15 鉄道車両用ヘッドアップディスプレイ Expired - Fee Related JPH078625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032406A JPH078625B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 鉄道車両用ヘッドアップディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032406A JPH078625B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 鉄道車両用ヘッドアップディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03239639A JPH03239639A (ja) 1991-10-25
JPH078625B2 true JPH078625B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=12358070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032406A Expired - Fee Related JPH078625B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 鉄道車両用ヘッドアップディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078625B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9318520D0 (en) * 1993-09-07 1993-10-20 Jaguar Cars Head up displays for motor vehicles
KR102017958B1 (ko) * 2017-12-27 2019-10-21 현대로템 주식회사 철도차량용 증강현실 헤드업 디스플레이 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03239639A (ja) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497271A (en) Head up displays for motor vehicles
US5619370A (en) Optical system for viewing a remote location
US8305295B2 (en) Optoelectronic display system for transport vehicles
WO2010050375A1 (ja) 車両用表示装置
CN1126321A (zh) 车用平视显示装置
US4986631A (en) Automotive display system
JP2884658B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH07223459A (ja) 自動車用ヘッドアップディスプレイ
KR102105657B1 (ko) 차량용 사이드 전방위 카메라 장치
JP2870550B2 (ja) へッドアップディスプレイ装置
JPH078625B2 (ja) 鉄道車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2884697B2 (ja) 乗物用ヘッドアップディスプレイ
CN115685654A (zh) 投影装置、交通工具和显示设备
JP2897182B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2870549B2 (ja) 投射型ヘッドアップディスプレイ装置
JPH0710941Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2543510Y2 (ja) 乗物用ヘッドアップディスプレイ
WO2006087524A1 (en) A driver assistance system
WO2024105899A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置および乗り物
WO2023243213A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP3214022B2 (ja) 車両連結作業用ディスプレイ
JP3060648B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2000168441A (ja) 多方向撮像装置、多方向撮像装置付き車載ランプ、衝突監視装置、前方向監視装置および側方監視センサ
JPH09292587A (ja) 表示装置
JPH0710326Y2 (ja) ヘッドアップディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees