JPH0785719B2 - 酵素活性作用物質の存在下に酵素活性を測定することによる微生物の同定 - Google Patents

酵素活性作用物質の存在下に酵素活性を測定することによる微生物の同定

Info

Publication number
JPH0785719B2
JPH0785719B2 JP3080245A JP8024591A JPH0785719B2 JP H0785719 B2 JPH0785719 B2 JP H0785719B2 JP 3080245 A JP3080245 A JP 3080245A JP 8024591 A JP8024591 A JP 8024591A JP H0785719 B2 JPH0785719 B2 JP H0785719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
substrate
microorganism
microorganisms
unidentified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3080245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04222596A (ja
Inventor
マーク・エル・サスマン
ドロレス・エム・バーガー
Original Assignee
ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー filed Critical ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー
Publication of JPH04222596A publication Critical patent/JPH04222596A/ja
Publication of JPH0785719B2 publication Critical patent/JPH0785719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/06Quantitative determination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/10Enterobacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2334/00O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases
    • C12Q2334/20Coumarin derivatives
    • C12Q2334/224-Methylumbelliferyl, i.e. beta-methylumbelliferone, 4MU
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • C12Q2337/20Coumarin derivatives
    • C12Q2337/227-Amino-4-methylcoumarin, i.e. AMC, MCA

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、基質の酵素加水分解速度を、該酵素の活性を
抑制もしくは増大する作用物質(affecting
agent)の存在下に測定し、これらの速度を種々の
同定された微生物についての酵素活性プロフィルと比較
することにより微生物を同定する方法に関する。
【0002】関連技術背景 臨床または実験室環境で分離された微生物の迅速同定は
重要な目標である。大部分の実験室では、臨床分離物か
らの微生物を市販の細菌同定システムにより同定してい
る。これらは同定するために微生物の分離後18−24
時間またはそれ以上をも必要とする。ある種類の現在
の″迅速″システムは3−13時間かかる。これらのシ
ステムは一般に一定期間の微生物の増殖後に産生され
る、糖またはアミノ酸代謝の酸性または塩基性副生物の
検出に依存する。これらの″増殖に基づく″市販の細菌
同定システム数種類は、細菌を特定するのに有用な情報
を得るために選ばれた抑制物質を使用する。
【0003】これらの″増殖に基づく″市販の細菌同定
システムのうち最も注目すべきものは、オルガノン・テ
クニカ(ダーラム、ノースカロライナ州)により製造さ
れたオートバック(AUTOBAC)IDXである。こ
のシステムはグラム陰性桿菌の同定に用いられる。シー
ラフ(Sielaff)ら、″オートバックシステムを
用いる新規な細菌同定法″、Journal of C
linical Microbiology15,N
o.6,1103−1110(1982)を参照された
い。増殖抑制プロフィルは微生物増殖培地に装入された
18種類の識別用抑制物質を用いて作成され、増殖はオ
ートバックIDX器具を用いて比濁法により測定され
る。オートバックIDXと共に配布される文献には、″
プロフィルは二段階二次識別分析により分析され、識別
が行われる″と述べられている。抑制物質は色素、重金
属イオン、抗生物質、および細菌代謝抑制物質からな
る。この試験は3時間のインキュベーションを必要と
し、これによって一般に数世代の細菌増殖が行われる。
抑制されたウェル内の増殖が、増殖培地を含むが増殖抑
制物質は含まれないウェル内の増殖と比較される。
【0004】細菌の増殖は多くの条件に依存する:適切
なpHおよび温度範囲、エネルギーを供給するための適
正な栄養素、ならびに細胞の増殖および分裂に必要な細
胞蛋白質、核酸その他の細胞成分を形成するための酵素
依存性事象のカスケード。オートバックIDX試験に用
いられる抑制物質は、これらの主要な点のいずれかにお
いて増殖を抑制しうる。
【0005】増殖に基づく他の細菌同定システムは選択
的増殖抑制物質を用いるが、オートバックIDXのよう
全面的にではない。バイテック・システムズ(セントル
イス、ミズーリ州)により製造されるバイテックのオー
トマイクロビックシステム(AUTOMICROBIC
SYSTEM)はイルガサン(Irgasan)(D
P300)を増殖培地および代謝活性指示薬と共に使用
する;アイセンバーグ(Isenberg)ら、″オー
トマイクロビックシステム腸内細菌用バイオケミカルカ
ードの共同研究″、Journal of Clini
cal Microbiology11,No.6,
694−702(1980)を参照されたい。
【0006】他の増殖抑制物質であるセトルイミド(C
etrimide)はセプター(SCEPTOR)同定
システム(ベクトン・ディッキンソン、タウスン、マリ
ーランド州)に選択的抑制物質として、抑制されない緑
膿菌(P.aeruginosa)と抑制される他のシ
ュードモナス属菌種を識別するために用いられる。
【0007】これらの増殖に基づく同定システムはすべ
て同じ制限をもち、それらは結果を提供するのが遅い。
いわゆる″迅速″同定システムですら、それらの結果を
得るのに3−13時間かかる。これらのシステムの速度
が制限される理由は、これらのシステムが少なくとも1
巡、しばしば数巡の微生物増殖および複製を必要とする
からである。
【0008】多くの微生物群(class)において、
その群の幾つかまたはすべての員子に共通な酵素が見出
される。群とは機能的に有用ないずれかの微生物分類で
あると定義される。たとえば別個の微生物群を定める2
種類の機能的に有用な分類は、ラクトース発酵細菌に対
する非−ラクトース発酵細菌である。他の機能的に有用
な群は、インドール陰性細菌に対するインドール陽性細
菌である。微生物の群を定める他の分類は、オキシダー
ゼ陰性細菌に対するオキシダーゼ陽性細菌である。従っ
て、ある微生物が1種類または数種類の群の員子となる
可能性がある。腸内細菌科(Enterobacter
iaceae)の員子が発現する酵素の例は、アラニン
アミノペプチダーゼ、アルカリホスファターゼおよびβ
−ガラクトシダーゼである。エステラーゼ酵素類はヒト
病原体として一般的に分離される細菌の多くに見出され
る。これら共通の酵素系に関して種々の基質および指示
薬系を用いる多種多様なアッセイ法が開発された。これ
らの酵素が著しく遍在性であることが、多数の微生物群
を構成する種間の識別のための従来のアッセイ法の有用
性を制限する。
【0009】基質の酵素開裂を利用して特定の細菌種を
同定する1方法は米国特許第4,603,108号明細
書(バスコム)に記載されている。バスコムの明細書に
は26種類の構成性酵素に関する試験法を含めたキット
が記載されている。各試験において酵素はそれが特定の
基質と相互作用する効力により測定される。テストカー
ドその他の器具は複数のウェルまたはコンパートメント
を備えており、これらは別個に各酵素試験のための特定
の基質溶液、ならびに試験のための他の試薬を収容す
る。細菌懸濁液を各コンパートメントに添加すると、比
較的短期間のインキュベーションののち検出可能な生成
物が生じる。次いで各試料中の対応する酵素の量を、比
色法または蛍光測定法を用いる分光測定法により測定す
る。この明細書に記載される他の方法においては、一般
的に遭遇する細菌群の迅速識別のために7種類の試験法
が採用される。バスコムはこれらの26試験アッセイ法
または7試験アッセイ法によって菌種または1群の菌種
に関する独自のフィンガープリントが得られると述べて
いる。各群の菌種に関する酵素活性の定量を利用して、
以前に同定された細菌の活性プロフィルと比較すること
により、その群または菌種を同定することができる。上
記の特異的試験法はフローセル内で吸光度を検出するこ
とにより活性を測定する。個別試料分析および連続フロ
ー分析を採用しうる。しかしバスコムの方法は大量のバ
イオマスおよび高容量の流体、ならびに比較的長いイン
キュベーション時間を必要とする。
【0010】蛍光原基質も酵素活性のアッセイに用いら
れている。これらの化合物は天然代謝産物の同族体であ
る。それらは一般に天然代謝産物に結合した蛍光性部分
を含む。基質の酵素開裂により蛍光性部分が離脱する。
この遊離部分の蛍光は結合部分のものよりはるかに強
い。従って蛍光原化合物は、それらを酵素活性に適した
生理的条件下で問題の試料と混和して蛍光の増大を監視
することにより、酵素活性のアッセイに用いられる。
【0011】研究者らは微生物の同定にも蛍光原基質を
用いた。ウェストリー(Westley)らは″種々の
細菌のアミノペプチダーゼプロフィル″、Appl.M
icro.15,822−825,(1967)に、
α−アミノ酸 β−ナフチルアミド基質を24菌株の細
菌の同定に用いることにつき論じている。細菌を溶液中
に懸濁し、基質溶液と共にインキュベートする。4時間
のインキュベーションののち、放出されたβ−ナフチル
アミンの蛍光を測定した。他の刊行物においては、ピー
ターソン(Peterson)らが″アミノペプチダー
ゼプロフィルによる特定のグラム陰性菌の迅速検出″;
J.FoodSci.43 1853−1856(1
978)に19種類のL−アミノ酸 β−ナフチルアミ
ドの酵素加水分解を測定するために蛍光測定分析を用い
ることにつき述べている。各培養のプロフィルは4−6
時間で得られた。
【0012】微生物の酵素活性プロフィルを作成するた
めに蛍光原基質を使用することに関する文献の総説が、
ゴッドセイ(Godsey)ら、″微生物酵素活性プロ
フィルによる腸内細菌の迅速同定″,J.Clin.M
icro.13,483−490(1981)に含ま
れる。ゴッドセイらは腸内細菌群の539菌株の研究に
18種類の蛍光原基質を用いることを報告している。2
mlの緩衝剤含有基質中で37℃において最初の30分
間、加水分解速度が監視された。尿素以外のすべての基
質はβ−メチルウンベリフェロン、β−ナフチルアミン
または7−アミノ−4−メチルクマリンの誘導体であっ
た。
【0013】米国特許第4,591,554号明細書
(クマラら)には、ウンベリフェロン誘導体を用いる蛍
光分析が、少数の微生物を検出し、その量を測定するた
めの方法として記載されている。この方法ではウンベリ
フェロン誘導体を試料溶液に添加し、次いでインキュベ
ートした。次いで不溶性残渣(たとえば細胞)を除去
し、通常の検出器により蛍光を読み取る。次いで蛍光量
と微生物数の関係を求める。若干の例では補酵素が用い
られている。他の例では、遊離酵素の量を増加させるた
めに細胞を破壊している。
【0014】蛍光原基質は生存微生物中に存在する細胞
外酵素のアッセイにも有用であることが知られている。
シュナイダー(Snyder)らは″微生物の検出およ
び同定におけるインビボ酵素−基質蛍光速度のパターン
認識分析″,App.& Environ.Micr
o.51,969−997(1986)に、15分以
下の反応時間を報告している。シュナイダーらの研究
は″誘発蛍光による可視微生物検出法″と題する国際特
許出願(出願人シンシナチ大学、国際特許出願公開第8
6/05206号、1986年9月12日付け)の基礎
にもなっている。
【0015】細菌のフィンガープリントを作成するため
に用いられる他の方法は、チューポンパル(Chu−P
ong Pal)らが″二次元蛍光データのパターン認
識を用いることによる細菌の′フィンガープリント作
成′のための迅速酵素法″、Clin.Chem.
,987−991(1986)に述べたように、酵素
含量および活性の差に基づく。このシステムでは、それ
ぞれ異なる蛍光性部分を含む6種類の蛍光原基質の混合
物を用いている。蛍光の増大が30分間にわたって監視
される。蛍光データのフーリエ変換により、それぞれの
被験微生物に特徴的な二次元アレイを得る。
【0016】エドバーグ(Edberg)らは″デオキ
シコール酸ナトリウムの存在下における活性な構成性β
−D−グルコシダーゼ(エスクリナーゼ)の測定″、
ournal of Clinical Microb
iologyVol.21No.3,363−36
5(1985)に、胆汁相当物(デオキシコール酸ナト
リウム)により酵素を抑制した状態で酵素β−D−グル
コシダーゼ(エスクリナーゼ)を測定することにより連
鎖球菌属(Streptococcus)菌種を識別す
る方法を示している。この方法では比色用基質p−ニト
ロフェニル−β−D−グルコピラノシドの加水分解によ
りβ−D−グルコシダーゼの存在を検出する。基質が加
水分解されると黄色部分p−ニトロフェニルが無色の母
体化合物から放出され、試料中に黄色が存在することに
より検出される。デオキシコール酸ナトリウムの存在下
では、D群以外の大部分の連鎖球菌属菌種はβ−D−グ
ルコシダーゼ(エスクリナーゼ)の放出が抑制される。
胆汁感受性の肺炎連鎖球菌(S.pneumonia
)はデオキシコール酸ナトリウムにより自己溶解が誘
発されるため、この系により30分以内に同定される。
【0017】上記エドバーグらの方法の改良がパノシア
ン(Panosian)およびエドバーグ(Edber
g)により″組合わせ構成性酵素基質の加水分解による
ストレプトコッカス・ボビス(S.bovis)の迅速
同定″、Journal of Clinical M
icrobiologyV.27,No.8,171
9−1722(1989年8月)に報告されている。こ
の方法は2種の加水分解性基質、p−ニトロフェニル−
α−D−ガラクトピラノシド(PGAL)および4−メ
チルウンベリフェリル−β−D−グルコシド(MGL
U)を含有する試薬をデオキシコール酸ナトリウムの存
在下で用いる。この試験の利点は、これにより2種類の
構成性酵素、α−ガラクトシダーゼおよびβ−グルコシ
ダーゼを30分の試験で同時に検出しうることである。
この試験によりストレプトコッカス・ボビスを同定し、
エンテロコッカス属(Enterococcus)菌
種、ビリダンス群連鎖球菌、ストレプトコッカス・イク
イヌス(S.equinus)および肺炎連鎖球菌を識
別することができる。PGALの加水分解は黄色の発色
により証明され、蛍光原基質であるMGLUの加水分解
は試験管を携帯用4−W366−nm UVライトで照
射することにより測定される。PGAL−MGLU混合
基質加水分解により4種類の結果、黄色および蛍光、無
色および蛍光、黄色および無蛍光、ならびに無色および
無蛍光の可能性がある。
【0018】これらの試験法により種々の連鎖球菌種を
迅速に識別することができるが、この試験はごく限られ
ており、2種類の構成性酵素を測定するにすぎない。さ
らにこの試験法は基質の加水分解に関して陽性または陰
性の結果を与えるにすぎない。同一または類似の酵素を
異なる速度で産生する近縁の細菌群を識別するために加
水分解の速度または程度を測定することはできない。
【0019】細菌および他の微生物をそれらの酵素によ
る蛍光原基質の加水分解によって迅速に同定するために
蛍光および速度を増強させるための装置、ならびにその
装置を使用する方法は米国特許出願第209,677号
明細書(サスマンら、1988年6月20日出願)に記
載されている。この出願は本発明と同一の出願人に譲渡
されている。サスマンらの明細書には、少なくとも1種
類の速度および蛍光増強用支持体がその上または内部に
付与されたキャリヤーが記載されている。乾燥した蛍光
原基質をまず適切な溶剤に溶解し、次いでこの溶液を支
持体上に沈着させることにより、蛍光原基質を蛍光増強
用支持体に付着させる。溶剤は乾燥または真空乾燥によ
り除去される。生物検体に由来する微生物は、蛍光原基
質、蛍光体または両者を用いて、流体試料を複数の速度
および蛍光増強用支持体の1または2以上に添加するこ
とにより同定される。
【0020】各支持体は下記の蛍光原基質または蛍光体
のうち1種類を含む:特にβ−ウンベリフェロン、7−
アミノ−4−メチルクマリン、β−ナフチルアミン、フ
ルオレセインおよびレゾルフィン。試料中に存在する酵
素が基質を加水分解する。基質が蛍光原である場合、加
水分解速度は蛍光物質の産生速度を測定することにより
判定される。基質が蛍光原でない場合、速度および蛍光
増強用支持体には酵素基質、および加水分解生成物の存
在下で増強または消光する乾燥状態の遊離蛍光体を沈着
させる。この方法で特定の基質を加水分解する酵素の存
在が検出され、所望により試料中の1種類または2種類
以上の酵素の反応速度プロフィルが作成される。次いで
この酵素反応速度プロフィルを分析し、未知微生物を同
定するために既知微生物の基準酵素反応速度プロフィル
と比較する。しかし菌株の変異のため、多くの微生物菌
種が米国特許出願第209,677号明細書に記載の装
置および方法によっては十分に同定されない。
【0021】酵素機構の研究に際して、多くの化合物を
酵素反応速度の抑制または増強のために用いることがで
きる。これらの化合物は主として酵素の分子生物学およ
びその周辺を調べるための道具として用いられている。
これらの化合物には界面活性剤、キレート化剤、金属イ
オン系補助因子、抗生物質、水素イオン濃度調整剤およ
び緩衝剤、ならびにより特異的に酵素活性を阻害もしく
は増強する物質、例えば競合阻害物質が含まれる。
【0022】従って本発明の目的は、迅速かつ正確に微
生物を同定する方法を提供することである。
【0023】さらに本発明の目的は、極めて迅速かつ正
確な同定システムを提供するために、微生物の酵素活性
を抑制もしくは増大する特性を持つ化合物を有利に利用
することである。
【0024】発明の要約 これらおよび他の目的は、未同定微生物の迅速同定法を
提供する本発明により達成される。この方法によれば、
複数の基質の酵素による開裂速度を、該酵素の開裂を抑
制もしくは増大する有効濃度の少なくとも1種類の作用
物質(affector)の存在下に測定する。これら
の基質は蛍光原基質および色原基質から選ばれ、未同定
微生物が発現する少なくとも1種類の酵素による特徴的
な酵素開裂速度パターンが作成される。この特徴的な酵
素開裂速度パターンは、作用物質の存在下における未同
定微生物の”フィンガープリント”である。この未同定
微生物についての酵素開裂速度パターンを、同一作用物
質の存在下で1または2以上の同定された微生物群また
は亜群について得られた同一基質の酵素開裂速度パター
ンと比較する。そして、その作用物質の存在下における
酵素開裂速度パターンがもっとも密接に相関する特定の
既知微生物群または亜群に、この未同定微生物が属する
ものと同定する。
【0025】本発明の1形態においては、未同定微生物
の同定法が提供される。この方法によれば、未同定微生
物が発現する少なくとも1種類の酵素による複数の基質
の酵素開裂速度を有効濃度の少なくとも1種類の作用物
質の存在下に測定する。基質には蛍光原基質および色原
基質よりなる群のうち1種類または2種類以上が含ま
れ、その開裂により作用物質の存在下において未同定微
生物に特徴的な酵素開裂速度パターンが作成される。次
いでこの未同定微生物に特徴的な酵素開裂速度パターン
を、有効濃度の上記作用物質の存在下で得られた、1ま
たは2以上の同定された微生物群または亜群に特徴的な
同一基質の酵素開裂速度パターンと比較する。次いでこ
の未同定微生物を、1種類または2種類以上の作用物質
の存在下における基質の酵素開裂速度パターンが未知微
生物について得られたパターンに最も密接に相関する既
知微生物群または亜群に属するものと同定する。
【0026】適切には本発明はさらに、同定された微生
物群または亜群が発現する少なくとも1種類の酵素によ
る1種類または2種類以上の基質の酵素開裂速度を、未
同定微生物について試験した有効濃度の1種類または2
種類以上の作用物質の存在下に測定することを含む。こ
うして1種類または2種類以上の作用物質の存在下にお
ける、同定された微生物群または亜群のそれぞれに特徴
的な酵素開裂速度パターンが作成される。次いで未同定
微生物に特徴的な酵素開裂速度パターンを、上記作用物
質の存在下で得られた、同定された微生物群または亜群
に特徴的な同一基質についての酵素開裂速度パターンと
比較する。次いでこの未知微生物を、酵素開裂速度パタ
ーンが未知微生物について得られたパターンに最も密接
に相関する既知微生物群または亜群に属するものと同定
する。
【0027】本発明の好ましい形態においては、未同定
微生物の同定法が提供される。この好ましい方法によれ
ば、未同定微生物が発現する少なくとも1種類の酵素に
よる複数の基質の酵素開裂速度を有効濃度の少なくとも
1種類の作用物質の存在下に測定する。基質には蛍光原
基質および色原基質よりなる群のうち1種類または2種
類以上が含まれ、その開裂により作用物質の存在下にお
いて未同定微生物に特徴的な酵素開裂速度パターンが作
成される。未同定微生物が発現する少なくとも1種類の
酵素による同一基質の酵素開裂速度は、有効濃度の作用
物質の不在下においても測定される。こうして作用物質
の不在下において未同定微生物に特徴的な酵素開裂速度
パターンが作成される。作用物質の存在下において未同
定微生物に特徴的な酵素開裂速度パターン、および作用
物質の不在下において未同定微生物に特徴的な酵素開裂
速度パターンの関数が求められる。この未知微生物につ
いて求めた関数の値を、1または2以上の同定された微
生物群について求めた関数の値と比較する。既知微生物
についての関数は、有効濃度の作用物質の存在下で得ら
れた基質の酵素開裂速度パターン、および有効濃度の作
用物質の不在下で得られた基質の酵素開裂速度パターン
から求められる。従って未同定微生物は、酵素開裂速度
パターンの関数の値が未知微生物について得られた酵素
開裂速度パターンから求めた関数の値に最も密接に相関
する既知微生物群または亜群に属するものと同定され
る。
【0028】適切には、同定された微生物群についての
酵素開裂速度パターンは本発明に従って作用物質の存在
下および不在下の双方において作成される。従って、1
または2以上の同定された微生物群または亜群が発現す
る少なくとも1種類の酵素による基質の酵素開裂速度
を、有効濃度の少なくとも1種類の作用物質の存在下に
測定する。こうして作用物質の存在下における同定され
た微生物に特徴的な酵素開裂速度パターンが作成され
る。同様に、1または2以上の同定微生物群が発現する
少なくとも1種類の酵素による同一基質の酵素開裂速度
を、有効濃度の作用物質の不在下においても測定する。
こうして作用物質の不在下における同定された微生物に
特徴的な酵素開裂速度パターンが作成される。既知微生
物群または亜群に特徴的な酵素開裂速度パターンは上記
の節に記載されるように本発明方法に従って使用され
る。
【0029】本発明に関して記載した各方法において、
酵素開裂速度は2以上の微生物群について測定すること
が好ましい。好ましくは開裂する基質は蛍光原である。
これらの蛍光原基質には下記の蛍光体により誘導体化さ
れた生物学的同族体が含まれる:たとえば7−ヒドロキ
シ−4−メチルクマリン、7−アミノ−4−メチルクマ
リン、β−ナフチルアミン、フルオレセイン、レゾルフ
ィン、ヒドロキシピレントリスルホネート。本方法に用
いられる作用物質には下記のものが含まれる:ドデシル
硫酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、
ナトリウムアジド、エチレンジアミン四酢酸、尿素、C
HAPS、セチルピリジニウムクロリド、クロルプロマ
ジン、2−フェノキシエタノール、塩化コバルト、ウア
ベイン、デオキシコール酸ナトリウム、塩化ベンザルコ
ニウム、シクロセリン、p−アミノサリチル酸、レバミ
ソール、または金属イオン、たとえばMg、Ca、Z
n、Cu、Co、AuもしくはHg。あるいはそれらに
はこれらの作用物質の組合わせまたは混合物も含まれ
る。好ましくは作用物質には約0.5−約2.0%の濃
度のドデシル硫酸ナトリウムが含まれる。他の好ましい
作用物質には約1−約100mMの濃度のエチレンジア
ミン四酢酸が含まれる。さらに好ましい作用物質には約
0.01−約2%の濃度の塩化ベンザルコニウムが含ま
れる。他の好ましい作用物質混合物には、約0.01−
約2%の濃度の塩化ベンザルコニウムおよび約1−約1
00mMの濃度のエチレンジアミン四酢酸が含まれる。
【0030】特に好ましい基質および作用物質の組合わ
せは下記のものである:4MU−α−D−ガラクトシド
0.1%塩化ベンザルコニウムおよび30mM EDT
A 4MU−α−D−グルコシド0.1%塩化ベンザルコニ
ウムおよび30mM EDTA 4MU−β−D−グルクロニド0.1%塩化ベンザルコ
ニウムおよび30mM EDTA 4MU−β−ガラクトシド1.25%ドデシル硫酸ナト
リウム 1.0%塩化ベンザルコニウム 0.75%塩化ベンザルコニウム 0.1mMクロロ金酸 0.1%塩化ベンザルコニウムおよび30mM EDT
A 4MU−β−D−グルコシド30mM EDTA 4MU−ホスフェート10mM EDTA 5mM EDTA 10mM ZnCl2 4MU−ノナノエート0.1%塩化ベンザルコニウム 4MU−パルミテート1%ドデシル硫酸ナトリウム 4MU−ステアレート1%ドデシル硫酸ナトリウム L−アルギニン−AMC0.1%塩化ベンザルコニウム L−アラニン−AMC0.75%塩化ベンザルコニウム 2mM CoCl2 ベスタチン(0.2mg/ml) 0.33mMクロロ金酸 2.5mM塩化亜鉛 10mM EDTA 多くの場合、未同定微生物が発現する酵素は接種物中に
最初から存在する。従って、これらの未同定微生物につ
いて作用物質の存在下および不在下双方における酵素開
裂速度を測定するための本発明方法は極めて迅速であ
り、未同定微生物が30分以内に同定される。
【0031】本発明をより良く理解するために、表およ
び添付の図面と関連付けた下記の記載および例が参照さ
れる。本発明の範囲は特許請求の範囲に記載される。
【0032】発明の詳細な記述 本発明に従って酵素活性をアッセイするために蛍光原化
合物を使用する。これらの化合物は天然代謝産物の同族
体である。それらは一般に天然代謝産物に結合した蛍光
部分を含む。この蛍光部分は酵素開裂により離脱する。
この遊離部分の蛍光は結合部分の蛍光よりはるかに強
い。従ってこれらの化合物を酵素活性に適した生理学的
条件下で問題の試料と混和し、蛍光増大速度を監視する
ことにより、酵素活性をアッセイすることができる。
【0033】本発明に有用な蛍光原開裂物質の例は下記
のものである:7−ヒドロキシ−4−メチルクマリン
(β−メチルウンベリフェロン(4MU)とも呼ばれ
る);7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC);β
−ナフチルアミン;フルオレセイン;レゾルフィン;ヒ
ドロキシピレン−トリスルホネート。あるいは、または
蛍光原開裂基質と組合わせて、他の指示用開裂基質も本
発明に使用しうる。これらには色原、放射測定用および
蛍光測定用基質が含まれるが、これらに限定されない。
【0034】酵素機構の研究に際して多くの化合物を酵
素反応速度の抑制または増大に用いることができる。こ
れらの化合物は主として酵素の分子生物学およびその周
辺を調べるための道具として用いられている。これらの
化合物には界面活性剤、キレート化剤、金属イオン系補
助因子、抗生物質、水素イオン濃度調整剤および緩衝
剤、ならびに、より特異的に酵素活性を抑制または増大
する作用を有する物質(作用物質)、例えば、競合阻害
物質が含まれる。
【0035】蛍光原基質を、酵素開裂に作用する物質
(作用物質)と組み合わせ、該作用物質の存在下での基
質の酵素加水分解速度を利用し、これらの速度を作用物
質不在下にて得られた情報と組み合わせて適宜なアルゴ
リズムによって操作し、得られた情報を微生物の種判定
の補助として用いることができる。例えば、特定の蛍光
原基質が2種の細菌と同程度に良好に反応するが、この
化合物は一方の細菌について他より強い効果を酵素開裂
速度に及ぼすという可能性がある。このような効果の例
は後記の例に見られる。
【0036】細菌および他の微生物をそれらの酵素によ
る蛍光原基質の加水分解によって迅速に同定するために
蛍光および速度を増強させるための装置、ならびにその
装置を使用する方法は米国特許出願第209,677号
明細書(サスマンら、1988年6月20日出願)に記
載されている。この出願は本発明と同一の出願人に譲渡
されている。サスマンらの明細書には、少なくとも1種
類の速度および蛍光増強用支持体がその上または内部に
付与されたキャリヤーが記載されている。乾燥した蛍光
原基質をまず適切な溶剤に溶解し、次いでこの溶液を支
持体上に沈着させることにより、蛍光原基質を蛍光増強
用支持体に付着させる。溶剤は乾燥または真空乾燥によ
り除去される。生物検体に由来する微生物は、蛍光原基
質、蛍光体または両者を用いて、流体試料を複数の速度
および蛍光増強用支持体の1または2以上に添加するこ
とにより同定される。
【0037】各支持体は下記の蛍光体のいずれかを放出
しうる蛍光原基質を含む:特に7−ヒドロキシ−4−メ
チルクマリン、7−アミノ−4−メチルクマリン、β−
ナフチルアミン、フルオレセインおよびレゾルフィン。
試料中に存在する酵素が基質を加水分解する。基質が蛍
光原である場合、加水分解速度は蛍光の増大を測定する
ことにより判定される。基質が蛍光原でない場合、速度
および蛍光増強用支持体には酵素基質、および加水分解
生成物の存在下で増強または消光する乾燥状態の遊離蛍
光体を沈着させる。この方法で特定の基質を加水分解す
る酵素の存在が検出され、所望により試料中の1種類ま
たは2種類以上の酵素の反応速度プロフィルが作成され
る。次いでこの酵素反応速度プロフィルを分析し、未知
微生物を同定するために既知微生物の基準酵素反応速度
プロフィルと比較する。しかし菌株の変異および菌種の
類似性のため、多くの微生物菌種が米国特許出願第20
9,677号明細書に記載の装置および方法によっては
十分に同定されない。
【0038】本発明の好ましい形態においては、米国特
許第209,677号明細書に記載の装置を使用する
が、その方法は酵素活性に作用する物質の存在下でアッ
セイを行うことにより改良される。後記の例に示すよう
に、これらの酵素活性に作用する物質は種々の菌株につ
いて、より明確な同定をもたらす。従って、本発明の好
ましい形態においては、酵素活性を測定するために蛍光
原基質を用いる。
【0039】用いられる作用物質の例には下記のものが
含まれるが、これらに限定されない:ドデシル硫酸ナト
リウム(SDS);フッ化ナトリウム、塩化ナトリウ
ム、ナトリウムアジド、エチレンジアミン四酢酸(ED
TA);尿素;(3−[3−コラミドプロピル)−ジメ
チルアミニオ]−1−プロパンスルホネート)(CHA
PS);セチルピリジニウムクロリド;クロルプロマジ
ン;2−フェノキシエタノール;塩化コバルト;ウアベ
イン;デオキシコール酸ナトリウム;塩化ベンザルコニ
ウム;シクロセリン;p−アミノサリチル酸;レバミソ
ール;ならびに金属イオン、たとえばMg、Ca、Z
n、Cu、Co、AuおよびHg。これらの化合物の望
ましい濃度は1uMから100mMの範囲、または好ま
しくは0.1−2%w/vである。
【0040】特に好ましい化合物は下記のものである:
SDS 0.5−2.0%、好ましくは1.0%w/v
EDTA 1−100mM、好ましくは10−30mM
塩化ベンザルコニウム 0.01−2%、好ましくは
0.1−0.75%w/v塩化ベンザルコニウム/ED
TA混合物、0.01−2%、好ましくは0.1−0.
75%塩化ベンザルコニウム、および1−100mM、
好ましくは10−30mM EDTA有用な基質および
作用物質の組合わせは下記のものである: 4MU−α−D−ガラクトシド−SDSまたは塩化ベン
ザルコニウム 4MU−ホスフェート−EDTA 4MU−パルミテート−SDS 4MU−ステアレート−SDS L−アラニン−AMC−EDTAまたは塩化ベンザルコ
ニウム 特に好ましい基質および作用物質の組合わせは下記のも
のである:4MU−α−D−ガラクトシド0.1%塩化
ベンザルコニウムおよび30mM EDTA 4MU−α−D−グルコシド0.1%塩化ベンザルコニ
ウムおよび30mM EDTA 4MU−β−D−グルクロニド0.1%塩化ベンザルコ
ニウムおよび30mM EDTA 4MU−β−ガラクトシド1.25%ドデシル硫酸ナト
リウム 1.0%塩化ベンザルコニウム 0.75%塩化ベンザルコニウム 0.1mMクロロ金酸 0.1%塩化ベンザルコニウムおよび30mM EDT
A 4MU−β−D−グルコシド30mM EDTA 4MU−ホスフェート10mM EDTA 5mM EDTA 10mM ZnCl2 4MU−ノナノエート0.1%塩化ベンザルコニウム 4MU−パルミテート1%ドデシル硫酸ナトリウム 4MU−ステアレート1%ドデシル硫酸ナトリウム L−アルギニン−AMC0.1%塩化ベンザルコニウム L−アラニン−AMC0.75%塩化ベンザルコニウム 2mM CoCl2 ベスタチン(0.2mg/ml) 0.33mMクロロ金酸 2.5mM塩化亜鉛 10mM EDTA 特定の菌種の個々の菌株がしばしば特定の基質に集中す
る傾向のある速度を示すであろう。これに基づいてある
菌種を他から識別することができる。しかし、個々の菌
株が大幅に異なる速度をもつ場合、および多数の菌種の
速度がオーバーラップする場合もある。これらの場合、
基質のみについて得た速度を、化合物が添加された基質
について得た速度と、3種類の方法で比較する。
【0041】第1に、各菌種の菌株が正常な速度より″
作用を受けた″速度に集中するか否かを判定するため
に、速度を直接に比較する。これによって1種類または
2種類以上の菌種の識別が可能であろう。
【0042】第2に、抑制/増加率%を次式により計算
する:((対照速度−″作用を受けた″速度)/対照速
度×100%)この式は、″作用を受けた″速度が対照
速度の抑制を表す場合は正の値を示し、″作用を受け
た″速度が対照速度の増大を表す場合は負の値を示す。
しばしばこれらの結果は、加水分解速度のみで識別情報
が得られない場合に情報を与えることがある。ある化合
物は他の菌種に対して与える作用より何倍も大きな作用
をある菌種に与える場合がある。
【0043】第3の比較法はアルゴリズムを用いるもの
であり、これについては参考例Aに詳述されている。ア
ルゴリズムを用いる利点は、これによりノイズフィルタ
ーが得られることである(極めて大きな絶対値をもつ
が、有意ではない抑制/増加率%を与える、小さな対照
速度の変異について)。またアルゴリズム値は、同一出
願人による米国特許出願第209,677号明細書に記
載の速度データ分析用コンピュータープログラムに適し
た負でない値を与える。アルゴリズムを最適なものにす
るために、各種のパラメーターを調整することができ
る。アルゴリズムは化合物を添加した、または添加しな
い基質加水分解速度の双方を考慮し、これら2種類の加
水分解速度の比の関数を用いて、表示された中間値より
大きいか、それに等しいか、またはそれより小さい値を
与える。中間値より大きい値は作用物質による基質加水
分解速度の増大を表し、中間値より小さい値は作用物質
による基質加水分解速度の抑制を表し、中間値に等しい
値は有意の作用が無いことを表す。アルゴリズム値の対
数も使用しうる。
【0044】下記の例は本発明の種々の形態をさらに説
明するためのものであり、特許請求の範囲に定められた
本発明の範囲を制限するものではない。
【0045】実施例1 種々の細菌のアラニンアミノペプチダーゼ加水分解速度
を下記の方法によりアッセイした。エタノールに溶解し
た6.25ugのL−アラニン−7−アミド−4−メチ
ル−クマリン(シグマ・ケミカル社、セントルイス、ミ
ズーリ州63178)を、プラスチック製支持体に付着
した直径6mMの740Eペーパーディスク(シュライ
ヘル・アンド・シュル社、キーン、ニュウハンプシャー
州03431)上にピペットで添加した。溶剤を蒸発に
より除去した。ディスクに25uLの1マクファーラン
ド微生物懸濁液を添加した。微生物懸濁液は、pH8.
0に調整された0.1Mトリス中に0.85%NaC
l、0.02%トライトンX−100を含有する希釈剤
中に調製された。蛍光をダイナテック・マイクロフルオ
ル読取り機(ダイナテック・ラボラトリーズ社、シャン
ティリー、バージニア州22021)で定期的に監視し
た。10分以内の蛍光の増大を減法により計算した。臨
床分離物から得た腸内細菌科4種の各3株につき相対的
酵素加水分解速度を測定した。アラニンアミノペプチダ
ーゼによる加水分解速度を図1にグラフで示す。図1
は、被験4菌種による相対的基質加水分解速度がオーバ
ーラップし、この加水分解速度情報によってはいずれの
菌種も互いに識別し得ないことを示す。
【0046】上記と同様にして調製されたディスクに、
エチレンジアミン四酢酸(EDTA)(シグマ・ケミカ
ル社)を微生物懸濁液添加後に最終濃度4mM EDT
Aとなるように添加した。基質加水分解速度を測定し
た。これらの速度を、EDTA無しのアラニンアミノペ
プチダーゼ活性に関する対照値と比較した。ある菌種、
たとえば肺炎桿菌は中程度の酵素活性低下を示し、一方
エンテロバクター・クロアシエ(Enterobact
er cloacae)は増大を示した。加水分解速度
を増加率%として比較し、図2にプロットする(0%は
EDTA添加による作用が無いことである)図2は、エ
ンテロバクター・クロアシエの被験3菌株が5mM E
DTAの添加によって他の被験菌種のいずれの株の場合
よりはるかに高いアラニンアミノペプチダーゼ加水分解
速度増大を示すことを表す。従ってこの増加率の特色は
腸内細菌科のこれらの菌種を識別するために有用であ
る。
【0047】実施例2 それぞれ25マイクログラムの4−メチルウンベリフェ
リル−β−D−ガラクトシド(シグマ・ケミカル社)を
含む基質ディスクを実施例1の記載に従って調製した。
同様な1組のペーパーディスクにドデシル硫酸ナトリウ
ム(シグマ・ケミカル社)を1%の水準に添加した。実
施例1に記載の微生物懸濁液25uLで再構成した際、
最終濃度は0.8%SDSであった。
【0048】図3は、大腸菌(E.coli)、エンテ
ロバクター・クロアシエ、肺炎桿菌およびシトロバクタ
ー・フロインディ(C.freundii)の各3菌株
について10分間にわたる蛍光の変化を示す。菌株間の
変異のため、これらの菌種のいずれもβ−ガラクトシダ
ーゼ加水分解速度により識別することができなかった。
しかし、これらの速度と4−MU−β−D−ガラクトシ
ドおよびSDSの両方を含むディスクの加水分解速度と
の差を比較し、結果を増加率%として計算すると、図4
にプロットした結果により示されるように大腸菌を他の
被験3菌種から識別することができた。従ってSDSが
β−ガラクトシダーゼ加水分解速度に及ぼす作用は加水
分解速度自体より識別性のものとなる。
【0049】実施例3 実施例1の場合と同様に、塩化ベンザルコニウム(シグ
マ・ケミカル社)を6.25ugのL−アラニン−7−
アミド−4−メチル−クマリン(LAL)に添加して濃
度0.4%となした。塩化ベンザルコニウムを含む場
合、および含まない場合のLAL加水分解速度を図5に
おいて大腸菌、エンテロバクター・クロアシエ、エンテ
ロバクター・エロゲネス(E.aerogenes)、
肺炎桿菌、シトロバクター・フロインディ、プロテウス
・ミラビリス(P.mirabilis)およびモルガ
ネラ・モルガニ(M.morganii)の各2株につ
いて比較した。図5に示すように、プロテウスおよびモ
ルガネラの菌株を除いて、塩化ベンザルコニウムを含む
場合、および含まない場合の双方についてかなりのデー
タオーバーラップがある。図5は、エンテロバクター・
エロゲネスの被験2菌株が0.4%塩化ベンザルコニウ
ムの添加によって最大の加水分解速度増大を示すことを
も示す。従って塩化ベンザルコニウムの添加はエンテロ
バクター・エロゲネス菌種を他の腸内細菌属から識別す
るのに有用である。
【0050】実施例4 25マイクログラムの4−メチルウンベリフェリル−β
−D−ガラクトシド(シグマ・ケミカル社、セントルイ
ス、ミズーリ州)を含む基質ディスクを上記各例の記載
に従って調製した。同様な1組のディスクに20マイク
ロリットルの2%塩化ベンザルコニウム溶液を添加し
た。実施例1に記載の微生物懸濁液25uLで再構成し
た際、塩化ベンザルコニウムの最終濃度は1.6%であ
った。
【0051】図6は、肺炎桿菌、エンテロバクター・エ
ロゲネス、エンテロバクター・クロアシエ、シトロバク
ター・フロインディおよび大腸菌の各3菌株について1
0分間にわたる蛍光の変化を示す。いずれの菌種もβ−
D−ガラクトシダーゼ加水分解速度に基づいて識別する
ことは困難であろう。しかし、これらの速度が塩化ベン
ザルコニウムの存在下で増大する率を計算したのちに
は、図7に示すようにエンテロバクター・エロゲネスを
他の4菌種から識別することが可能となった。従って、
β−D−ガラクトシダーゼ加水分解速度増加率%は腸内
細菌科のこれら種々の菌種間の識別に有用である。
【0052】実施例5 それぞれ25マイクログラムの4−メチルウンベリフェ
リル−β−D−ガラクトシドを含む基質ディスクを上記
各例の記載に従って調製した。同様に調製された1組の
ディスクに20マイクロリットルの1mMクロロ金酸
(AuHCl4)を添加した。実施例1に記載の微生物
懸濁液25マイクロリットルで再構成した際、クロロ金
酸の最終濃度は0.8mMであった。
【0053】図8は、大腸菌、エンテロバクター・クロ
アシエ、エンテロバクター・エロゲネス、シトロバクタ
ー・フロインディおよび肺炎桿菌の各3菌株について1
0分間にわたる蛍光の変化を示す。いずれの菌種もこれ
らの加水分解速度に基づいて識別することはできなかっ
た。しかし、これらの速度がクロロ金酸の存在下で抑制
される%を計算したのちには、図9に示すようにエンテ
ロバクター・エロゲネスの識別が可能となった。従っ
て、クロロ金酸による加水分解速度抑制率%は腸内細菌
科のこれら種々の菌種間の識別に有用である。
【0054】実施例6 それぞれ6.25マイクログラムのL−アラニン−7−
アミド−4−メチルクマリン(L−アラニン−AMC)
を含むペーパーディスクを上記各例の記載に従って調製
した。塩化コバルトをさらに含む同様な1組を調製し
た。実施例1に記載の微生物懸濁液25マイクロリット
ルの添加後に、塩化コバルトの最終濃度は0.8mMで
あった。
【0055】L−アラニン−AMCに関する蛍光の変化
を、大腸菌、エンテロバクター・クロアシエ、エンテロ
バクター・エロゲネス、シトロバクター・フロインデ
ィ、肺炎桿菌、モルガネラ・モルガニおよびプロテウス
・ミラビリスを含めた数種の微生物について10分間に
わたって測定し、図10に示す棒グラフにプロットし
た。図10に示すように、いずれの菌種もこれらの加水
分解速度に基づいて識別することはできなかった。これ
らの加水分解速度を、L−アラニン−AMCに塩化コバ
ルトが添加された場合の加水分解速度と比較した。これ
らの速度は参考例Aに記載されるアルゴリズムにより比
較された。このアルゴリズムはこれら2種類の速度の比
の関数を使用する。これらの比較の結果を図11にプロ
ットする。これはアルゴリズムにより計算された値を示
す。大腸菌に関する値は一般に中間値ゼロの下側にある
が、他の大部分はそうでない。
【0056】実施例7 それぞれ6.25マイクログラムのL−アラニン−7−
アミド−4−メチルクマリン(L−アラニン−AMC)
を含むペーパーディスクを上記各例の記載に従って調製
した。塩化コバルトをも含む同様な1組を調製した。実
施例1に記載の微生物懸濁液25マイクロリットルの添
加後に、塩化コバルトの最終濃度は8mMであった。
【0057】L−アラニン−AMCに関する蛍光の変化
を、大腸菌、エンテロバクター・クロアシエ、エンテロ
バクター・エロゲネス、シトロバクター・フロインデ
ィ、肺炎桿菌、モルガネラ・モルガニおよびプロテウス
・ミラビリスを含めた数種の微生物について10分間に
わたって測定し、図12に示す棒グラフにプロットし
た。図12に示す結果は、いずれの菌種もこれらの加水
分解速度のみに基づいて識別し得ないことを明らかに証
明する。しかし図13に示すように、塩化コバルトが添
加された同一基質に関する加水分解速度は、プロテウス
・ミラビリスが他のすべての被験菌種から明白に識別さ
れることを示す。
【0058】実施例8 実施例1の記載に従って20マイクロリットルの20m
M EDTA溶液を添加し、蒸発により乾燥させること
によって、多数組(1組当たり2)のペーパーディスク
を調製した。次いで20マイクロリットルの0.1%塩
化ベンザルコニウム溶液を各ディスクに添加し、蒸発に
より乾燥させた。次いでエタノール中1.25mg/m
lの4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルクロニ
ド(BGR)(シグマ・ケミカル社、セントルイス、ミ
ズーリ州)溶液20マイクロリットルを両組のディス
ク、および塩化ベンザルコニウムまたはEDTAを含ま
ない、同様に調製された他の1組のディスクに添加し
た。良好なドラフトを備えた換気フード中でエタノール
を蒸発させた。両種類のディスクを微生物懸濁液25u
Lで再構成した際、最終濃度は1mg/ml BGR;
または1mg/ml BGR、0.08%塩化ベンザル
コニウムおよび16mM EDTAであった。
【0059】図14は大腸菌の異なる8菌株の二重試験
に関して4−MU−β−D−グルクロニドの加水分解速
度(ナノグラム/分)を示す。大腸菌は通常の(増殖に
基づく)方法によればこの基質に対して99%陽性であ
ると考えられている微生物である。これらの条件下では
大部分の菌株がほとんど酵素活性を示さないことに注目
されたい。図15は大腸菌の上記と同じ菌株に関して、
塩化ベンザルコニウムおよびEDTAが上記濃度で存在
する場合の4−MU−β−D−グルクロニドの加水分解
速度を示す。8菌株すべてが塩化ベンザルコニウムおよ
びEDTAの存在下で酵素活性の増大を示す。
【0060】実施例9 実施例1の記載に従って、4−メチルウンベリフェリル
ホスフェート(1.25mg/ml)を含む溶液20マ
イクロリットル/ディスクをピペットにより添加し、真
空乾燥させることによって、ペーパーディスクを調製し
た。他の1組のペーパーディスクには、4−メチルウン
ベリフェリルホスフェート(1.25mg/ml)およ
びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、5mM)を含む
溶液20マイクロリットル/ディスクをピペットにより
添加し、真空乾燥させた。実施例1に記載の微生物懸濁
液25マイクロリットルを添加した際、EDTAの最終
濃度は4mMであった。
【0061】2菌種、肺炎桿菌(KPNE)およびプロ
テウス・ミラビリス(PMIR)の各5株を二重試験し
た。加水分解速度の比の対数を、同一出願人による米国
特許出願第209,677号明細書の例7の記載に従っ
て求めた。これらの結果を図16に棒グラフとして示
す。″L″および″H″はデータの分布に関してそれぞ
れ低い、および高いデータ点を表す。グラフは高いデー
タ点および低いデータ点を最小値および最大値(それぞ
れ最小および最大と表す)として用いて自動的に目盛ら
れる。″M″はその菌種に関するすべてのデータの平均
を表し、″M″の右側の″S″はプラス1標準偏差、″
M″の左側の″S″はマイナス1標準偏差を表す。
【0062】図16Aは、4−MU−ホスフェート単独
について得た速度からは肺炎桿菌とプロテウス・ミラビ
リスを識別し得ないことを示す。図16Bは、データが
より良く分離され、従って4−MU−ホスフェートを含
むディスク上にEDTAが存在すると肺炎桿菌の大部分
の菌株をプロテウス・ミラビリスの大部分の菌株から識
別しうることを明白に示す。図16Cは、実施例6およ
び参考例Aに記載されるように、16Aおよび16Bに
示されたデータに関するアルゴリズム値の棒グラフを示
す。アルゴリズム値は肺炎桿菌とプロテウス・ミラビリ
ス間の100%の識別を与える。従って4−MU−ホス
フェート単独とEDTAをも含むものについての速度を
比較すると、4−MU−ホスフェート、またはEDTA
を含む4−MU−ホスフェートが別個に与えるより良好
な識別が得られる。
【0063】実施例10 実施例1の記載に従って、4−メチルウンベリフェリル
パルミテート(1.25mg/ml)および1.25%
ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を含む溶液20マイ
クロリットル/ディスクをピペットにより添加し、同様
に真空乾燥させた。実施例1に記載の微生物懸濁液25
マイクロリットルを添加した際、SDSの最終濃度は1
%であった。
【0064】マイコバクテリウム・ゴルドネア(Myc
obacterium gordoneae、MGO
R)の11株およびマイコバクテリウム・テレ(M.t
errae、MTER)の10株を試験した。加水分解
速度の比の対数を、同一出願人による米国特許出願第2
09,677号明細書の例7の記載に従って求めた。こ
れらの結果を図17に棒グラフとして示す。″L″およ
び″H″はこれらの菌種に関してそれぞれ低い、および
高いデータ点を表す。グラフは低いおよび高いデータ点
(それぞれ最小および最大と表す)につき自動的に目盛
られる。″M″はその菌種のすべてのデータに関する平
均を表し、″S″値はデータの分布を平均+/−1標準
偏差として表す。
【0065】マイコバクテリウム属のこれら2近縁種を
生化学的に識別するのは困難である。マイコバクテリウ
ム・テレの大部分の員子が4−メチルウンベリフェリル
パルミテートと酵素反応するが、マイコバクテリウム・
ゴルドネアの若干の員子も反応し、図17Aではデータ
のオーバーラップを生じる。図17Bは、1%SDSを
添加した場合MGORの方がMTERより酵素反応速度
増大が大きいことを示す。これらのデータをこの作用の
アルゴリズム表現により図17Cに示す。
【0066】さらに他の実験からSDSは他のエステラ
ーゼ基質の速度に対する作用においても有用であること
が示された。エステラーゼ基質について他の作用物質も
使用しうる(たとえばEDTA、塩化ベンザルコニウム
など)。
【0067】以上、現在好ましいと考えられる本発明の
形態を述べたが、当業者は本発明の精神および範囲から
逸脱することなくさらに変更および修正を行うことがで
き、これらの変更および修正はすべて本発明に包含され
るものとする。
【0068】参考例A 下記のアルゴリズムは、基質のみの存在下で微生物によ
り行われる酵素加水分解速度を、酵素開裂を抑制もしく
は増大する作用物質の存在下での基質の酵素加水分解速
度と比較する。アルゴリズムはコンピューターにプログ
ラムし、速度データの比を下記により分析するために用
いることができる。 文字R=上記作用物質の不在下での基質の酵素加水分解
速度(たとえば遊離蛍光体ナノグラム/分の単位) 文字I=上記作用物質の存在下での基質の酵素加水分解
速度(たとえば遊離蛍光体ナノグラム/分の単位) 等しい条件下で速度RおよびIを測定するための反復試
験の標準偏差の部分(K1と呼ぶ)は、計測器ベースラ
インのドリフト、増幅器のノイズなどの影響の結果であ
り、これらはすべて実際の結果とは無関係である。ほと
んどの場合、有意の測定値はそれらの標準偏差の追加成
分(K2と呼ぶ)を含み、それは個々の速度RまたはI
の平方根に比例する。従って関数R’およびI’は下記
のとおり予想標準偏差に対する個々の速度、それぞれR
またはIの比と定義される: R’=X/(K1+K2×√X); I’=Y/(K1+K2×√Y)。 下記の定数がアルゴリズム値を最適化するために選ば
れ、当業者により調整される。本発明のためには、下記
の定数が選ばれた: K1=0.10、 K2=0.04、 W1=1.00、 W2=1.00、および W3=20.09。 R>2×K1の場合、文字X=Rであり、 R≦2×K1の場合、文字X=2×K1。 また、I>2×K1の場合、文字Y=Iであり、 I≦2×K1の場合、文字Y=2×K1である。 これらの条件は、極めて小さな酵素加水分解速度の差
(即ち、2×K1未満)がアルゴリズムの最終段階で有
意に見えるのを防ぐ。
【0069】関数F1−F5は下記のとおり定義され
る: 文字F1=┃I’−R’┃(I’−R’の絶対値を意味
する)であって、 その際、F1≧W1の場合、文字F2=F1である。 F1≦または=W1の場合、F2=0である。 文字F3=F2/(F2+W2)、 F4=W3×(1+F3×(Y−X)/X)、 F5=Ln F4(ここで、Lnは自然対数)である。 F1ないしF5により定義される値は下記の有意性をも
つ: F1:標準偏差に関して補正したのちの2種類の加水分
解速度間の差の大きさを調べる。それらの差が1以上で
ある場合、RからIへの速度の変化は有意である。 F2:有意の速度差をアルゴリズムに導き、有意でない
速度差をふるい落とす。 F3:F2と同じ機能をもつが、有意差の値を有意でな
い値より大きくすることにより、有意差をより一層有意
にする。 F4:実際のアルゴリズムである。F4は対応する加水
分解速度の比(Y−X)/Xの関数であることに留意さ
れたい。 F5:F4の自然対数(Ln)である。
【0070】アルゴリズムの目的は、有意でない速度差
を中間値W3に集中させ、極めて高い加水分解速度間の
大きな差に対するフィルターとして作用することであ
る。
【0071】表1はRおよびIに関して下記の仮定値を
与えたアルゴリズムを示す:
【0072】
【0073】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に記載したように、腸内細菌科の4菌
種:大腸菌、エンテロバクター・クロアシエ、肺炎桿菌
およびシトロバクター・フロインディに関して、アラニ
ンアミノペプチダーゼによる加水分解速度を示すグラフ
である。
【図2】実施例1に記載したように、図1に記載した細
菌に関して、5mM EDTAの存在下におけるアラニ
ンアミノペプチダーゼによる加水分解速度の増加率%を
示すグラフである。
【図3】実施例2に記載したように、図1および2に記
載した腸内細菌科の4菌種の各3株に関して、β−D−
ガラクトシダーゼによる加水分解速度を示すグラフであ
る。
【図4】実施例2に記載したように、図3に記載したも
のと同じ菌株に関して、1%SDSの存在下におけるβ
−D−ガラクトシダーゼによる加水分解速度の増加率%
を示すグラフである。
【図5】実施例3に記載したように、下記の菌種:大腸
菌、エンテロバクター・クロアシエ、エンテロバクター
・エロゲネス、肺炎桿菌、シトロバクター・フロインデ
ィ、プロテウス・ミラビリスおよびモルガネラ・モルガ
ニの各2菌株に関して、塩化ベンザルコニウム(BC)
を含む場合および含まない場合双方のL−アラニン−7
−アミド−4−メチル−クマリン(LAL)加水分解速
度を比較したグラフである。
【図6】実施例4に記載したように、下記の微生物:肺
炎桿菌、エンテロバクター・エロゲネス、エンテロバク
ター・クロアシエ、シトロバクター・フロインディおよ
び大腸菌の各3株に関して、β−D−ガラクトシダーゼ
による加水分解速度を示すグラフである。
【図7】実施例4に記載したように、図3に記載した微
生物に関して、1.6%塩化ベンザルコニウムの存在下
におけるβ−D−ガラクトシダーゼによる加水分解速度
の増加率/抑制率%を示すグラフである。
【図8】実施例5に記載したように、図7および8に記
載したものと同じ微生物の各3株に関して、4−メチル
ウンベリフェリル−β−D−ガラクトシドの加水分解速
度を示すグラフである。
【図9】実施例5に記載したように、図8に記載したも
のと同じ微生物の各3菌株に関して、0.8mMクロロ
金酸の存在下におけるβ−D−ガラクトシダーゼによる
加水分解速度の増加率/抑制率%を示すグラフである。
【図10】実施例6に記載したように、下記の微生物:
大腸菌、エンテロバクター・クロアシエ、エンテロバク
ター・エロゲネス、シトロバクター・フロインディ、肺
炎桿菌、モルガネラ・モルガニおよびプロテウス・ミラ
ビリスの各3菌株に関して二重に、L−アラニン−7−
アミド−4−メチル−クマリン(L−アラニン−AM
C)の酵素加水分解速度を示すグラフである。
【図11】実施例6に記載したように、図10に記載し
たものと同じ微生物に関して、0.8mM塩化コバルト
の存在下におけるL−アラニン−AMCの加水分解速度
を示すグラフである。
【図12】実施例7に記載したように、図10および1
1に記載したものと同じ微生物に関して、L−アラニン
−AMCの加水分解速度を示すグラフである。
【図13】実施例7に記載したように、図12に記載し
たものと同じ微生物の菌株に関して、8mM塩化亜鉛の
存在下におけるL−アラニン−AMCの加水分解速度の
増大/抑制を示すグラフである。
【図14】実施例8に記載したように、大腸菌の8菌株
に関して、4MU−β−D−グルクロニドの加水分解速
度の増大/抑制を示すグラフである。
【図15】実施例8に記載したように、大腸菌の8菌株
に関して、0.08%塩化ベンザルコニウムおよび16
mM EDTAの存在下における4MU−β−D−グル
クロニドの加水分解速度の増大/抑制を示すグラフであ
る。
【図16】AおよびBは、実施例9に記載したようにそ
れぞれ4MU−ホスフェート、および5mM EDTA
を含む4MU−ホスフェートについて試験した数株の微
生物に関するデータ範囲を示す棒グラフであり;CはA
およびBに示したデータ範囲のアルゴリズム値の棒グラ
フである。
【図17】AおよびBは、実施例10に記載したように
それぞれ4MU−パルミテート、および1% SDSを
含む4MU−パルミテートについて試験した数株の微生
物に関するデータ範囲を示す棒グラフであり;CはAお
よびBに示したデータ範囲のアルゴリズム値の棒グラフ
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記よりなる未同定微生物の同定法: 未同定微生物が発現する少なくとも1種類の酵素による
    複数の基質の酵素開裂速度を、該酵素の活性を抑制もし
    くは増大する少なくとも1種類の作用物質の有効濃度存
    在下にて測定して、該作用物質の存在下における上記未
    同定微生物に特徴的な酵素開裂速度パターンを作成する
    が、その際、基質は蛍光原基質および色原基質よりなる
    群から選ばれ; 未同定微生物に特徴的な酵素開裂速度パターンを、該酵
    素の活性を抑制もしくは増大する少なくとも1種類の上
    記作用物質の有効濃度存在下で1または2以上の同定さ
    れた微生物群または亜群について得られた基質の酵素開
    裂速度パターンと比較し;そして、 既知の微生物群または亜群について得られた上記作用物
    質の有効濃度存在下における同一基質の酵素開裂速度パ
    ターンにもっとも密接に相関する特定の既知微生物群ま
    たは亜群に、上記未同定微生物が属するものと同定す
    る。
  2. 【請求項2】 基質が蛍光原基質からなる、請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 下記よりなる未同定微生物の同定法: 未同定微生物が発現する少なくとも1種類の酵素による
    複数の基質の酵素開裂速度を、該酵素の活性を抑制もし
    くは増大する少なくとも1種類の作用物質の有効濃度存
    在下にて測定して、該作用物質の存在下における上記の
    未同定微生物に特徴的な酵素開裂速度パターンを作成す
    るが、その際、基質は蛍光原基質および色原基質よりな
    る群から選ばれ; 1または2以上の上記の未同定微生物が発現する少なく
    とも1種類の酵素による上記基質の酵素開裂速度を、該
    酵素の活性を抑制もしくは増大する上記作用物質の有効
    濃度不在下にて測定して、該作用物質の有効濃度不在下
    における上記の未同定微生物に特徴的な酵素開裂速度パ
    ターンを作成し; 上記作用物質の有効濃度不在下における上記の未同定微
    生物に特徴的な酵素開裂速度パターンに対する、上記作
    用物質の存在下における上記の未同定微生物に特徴的な
    酵素開裂速度パターンの関数を1または2以上の同定さ
    れた微生物群または亜群について有効濃度の該作用物質
    の存在下で得られた上記基質の酵素開裂速度パターンの
    比率の関数と比較し;そして 酵素開裂速度パターンの関数が上記未知微生物について
    得られた酵素開裂速度パターンの関数に最も密接に相関
    する既知微生物群または亜群に、上記の未知微生物が属
    するものと同定する。
  4. 【請求項4】 同定された微生物群または亜群について
    の酵素開裂速度パターンが、 1または2以上の同定された微生物群または亜群が発現
    する少なくとも1種類の酵素による上記基質の酵素開裂
    速度を、該酵素の活性を抑制もしくは増大する少なくと
    も1種類の上記作用物質の有効濃度存在下にて測定し
    て、該作用物質の存在下における上記の同定された微生
    物に特徴的な酵素開裂速度パターンを作成し;そして 1または2以上の上記の同定された微生物が発現する少
    なくとも1種類の酵素による上記基質の酵素開裂速度
    を、該酵素の活性を抑制もしくは増大する上記作用物質
    の有効濃度不在下にて測定して、該作用物質の有効濃度
    不在下における上記の未同定微生物に特徴的な酵素開裂
    速度パターンを作成する; ことにより作成される、請求項3記載の未同定微生物の
    同定法。
  5. 【請求項5】 基質が蛍光原基質からなる、請求項4記
    載の未同定微生物の同定法。
JP3080245A 1990-04-12 1991-04-12 酵素活性作用物質の存在下に酵素活性を測定することによる微生物の同定 Expired - Lifetime JPH0785719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50839590A 1990-04-12 1990-04-12
US508395 1990-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222596A JPH04222596A (ja) 1992-08-12
JPH0785719B2 true JPH0785719B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=24022596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080245A Expired - Lifetime JPH0785719B2 (ja) 1990-04-12 1991-04-12 酵素活性作用物質の存在下に酵素活性を測定することによる微生物の同定

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0451775B1 (ja)
JP (1) JPH0785719B2 (ja)
AT (1) ATE116688T1 (ja)
AU (1) AU630549B2 (ja)
CA (1) CA2038406C (ja)
DE (1) DE69106419T2 (ja)
FI (1) FI98831C (ja)
IE (1) IE65282B1 (ja)
MY (1) MY111158A (ja)
NO (1) NO911426L (ja)
NZ (1) NZ237539A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708286B1 (fr) * 1993-07-28 1995-10-20 Rambach Alain Procédé d'identification de microorganismes avec au moins deux chromogènes.
US5610029A (en) * 1994-11-04 1997-03-11 Idexx Laboratories, Inc. Medium for detecting target microbes in a sample
EP1528106B1 (en) * 1994-11-04 2008-04-23 Idexx Laboratories, Inc. Medium for detecting target microbes in a sample
US6387651B1 (en) 1995-04-12 2002-05-14 Biolog, Inc. Comparative phenotype analysis of two or more microorganisms using a plurality of substrates within a microwell device
AU5939396A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 Biolog, Inc. Microbiological media for isolation and identification of en teric pathogens such as e. coli and salmonella
AU772760B2 (en) * 1997-04-10 2004-05-06 Dade Behring Inc. Universal test systems and methods of use thereof for identifying multiple families of microorganisms
US5888760A (en) * 1997-04-10 1999-03-30 Dade Microscan Inc. Universal test systems and methods of use thereof for identifying multiple families of microorganisms
US6696239B1 (en) 2000-04-20 2004-02-24 Biolog, Inc. Comparative phenotype analysis for assessment of biological active compounds such as antimicrobials
FR2809820B1 (fr) 2000-05-30 2002-10-25 Proteus Methode de detection d'une transformation d'un substrat et ses applications
FR2831889B1 (fr) 2001-11-08 2004-01-16 Proteus Procede pour generer l'empreinte catalytique idiosyncrasique d'un echantillon, le traitement de ladite empreinte et les systemes pour leur mise en oeuvre
FR2832729B1 (fr) 2001-11-28 2004-01-16 Proteus Methode de detection d'une activite catalytique d'un echantillon mettant en oeuvre la detection de la transformation d'un substrat
FR2897874B1 (fr) * 2006-02-28 2013-11-15 Biomerieux Sa Procede pour l'identification d'au moins deux groupes de microorganismes
FR2903421B1 (fr) 2006-07-10 2008-10-03 Alain Rambach Milieu de culture solide pour la detection et/ou la discrimination au niveau de l'espece des enterocoques resistants aux glycopeptides
CA2681619C (en) 2006-12-19 2017-03-14 Becton, Dickinson And Company Chromogenic medium for the detection and identification of vancomycin resistant enterococci and method therfor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817598B2 (ja) * 1979-10-31 1983-04-08 味の素株式会社 微生物の迅速検出方法
WO1986005206A1 (en) * 1985-02-27 1986-09-12 University Of Cincinnati Viable microorganism detection by induced fluorescence
US4925789A (en) * 1986-06-30 1990-05-15 Edberg Stephen C Method and medium for use in detecting target microbes in situ in a specimen sample of a possibly contaminated material
AU616957B2 (en) * 1988-06-20 1991-11-14 Becton Dickinson & Company Device for enhancing fluorescence and kinetics and methods of using the device

Also Published As

Publication number Publication date
MY111158A (en) 1999-09-30
DE69106419D1 (de) 1995-02-16
CA2038406A1 (en) 1991-10-13
NO911426D0 (no) 1991-04-11
NZ237539A (en) 1993-07-27
DE69106419T2 (de) 1995-06-01
CA2038406C (en) 1995-11-21
AU7360791A (en) 1991-10-17
AU630549B2 (en) 1992-10-29
IE65282B1 (en) 1995-10-18
FI911758A0 (fi) 1991-04-11
NO911426L (no) 1991-10-14
FI911758A (fi) 1991-10-13
ATE116688T1 (de) 1995-01-15
JPH04222596A (ja) 1992-08-12
FI98831B (fi) 1997-05-15
IE910880A1 (en) 1991-10-23
EP0451775A1 (en) 1991-10-16
EP0451775B1 (en) 1995-01-04
FI98831C (fi) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0018825B1 (en) A process for the identification of bacteria and a kit of reagents for use in this process
EP0558827B1 (en) Process and kit for detecting microbial metabolism
JPH0785719B2 (ja) 酵素活性作用物質の存在下に酵素活性を測定することによる微生物の同定
US7807439B2 (en) Staphylococcus aureus-specific detection media and identifying and/or counting method using same
EP0113103B1 (en) Inhibition of reduction activities of leukocytes
US5236827A (en) Device for enhancing fluorescence and kinetics and methods of using the device
US20020031796A1 (en) Method and composition for detecting bacterial contamination in food products
JP2000512508A (ja) 多数の微生物ファミリーを同定するためのユニバーサルテストシステムおよびその使用
Carricajo et al. Comparative evaluation of five chromogenic media for detection, enumeration and identification of urinary tract pathogens
AU616957B2 (en) Device for enhancing fluorescence and kinetics and methods of using the device
US4070247A (en) Diagnostic media
Gregg Bioluminescence in clinical microbiology
JP4083980B2 (ja) リステリア属病原性細菌検出用培養培地およびこの細菌の同定方法
Schifman et al. Bacteriuria screening by direct bioluminescence assay of ATP
Lehman Biochemical identification of gram-negative bacteria
JP5189722B2 (ja) サンプル中の標的微生物検出のための組成物および方法
US5885791A (en) Antifungal and antibacterial susceptibility assay
Pau et al. A rapid enzymatic procedure for" fingerprinting" bacteria by using pattern recognition of two-dimensional fluorescence data.
US20150125889A1 (en) In vitro detection of microorganisms with azoreductase activity
Target Manual multitest systems
EP0160852B1 (en) Medium for arginine decarboxylation test
Pfaller et al. Improved urine screening using a combination of leukocyte esterase and the Lumac system
JPH0526480B2 (ja)