JPH0784395B2 - エチルベンゼンの製造方法 - Google Patents

エチルベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JPH0784395B2
JPH0784395B2 JP2414623A JP41462390A JPH0784395B2 JP H0784395 B2 JPH0784395 B2 JP H0784395B2 JP 2414623 A JP2414623 A JP 2414623A JP 41462390 A JP41462390 A JP 41462390A JP H0784395 B2 JPH0784395 B2 JP H0784395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzene
solid acid
acid catalyst
ethylene
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2414623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04230334A (ja
Inventor
勝 岸本
博 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP2414623A priority Critical patent/JPH0784395B2/ja
Publication of JPH04230334A publication Critical patent/JPH04230334A/ja
Publication of JPH0784395B2 publication Critical patent/JPH0784395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエチルベンゼンの製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルキルベンゼンの製造方法として、固
体酸触媒を用いてベンゼンをオレフィンと反応してアル
キル化する方法が知られている(昭和42年12月1日
・(株)技報堂発行・“ゼオライトとその利用”編集委
員会編・ゼオライトとその利用)。この反応は、通常、
気相又は液相で行うものであり、固体酸触媒を充填した
アルキレータにベンゼンを塔底から流通しておき、下段
側壁からオレフィンガスを流入して、塔頂からアルキル
化油を抜き出す方法がとられている。ところが、本発明
者は、この方法の場合、ベンゼンに対するオレフィンガ
スの溶解が極めて小さいためアルキレータに充填されて
いる活性ある固体酸触媒にベンゼンに未溶解のオレフィ
ンが直接接触するため、固体酸触媒の表面でオレフィン
の一部が重合して触媒の細孔を閉塞させ反応性能を低下
させるとともに触媒の寿命を短縮させることをを見出し
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、固体
酸触媒を用いてベンゼンとエチレンとからエチルベンゼ
ンを効率よく製造する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記のような
課題を解決するために種々検討した結果、ベンゼンと
チレンとを分散板等の分散媒体を通過させて十分混合し
てから反応させることにより、反応の効率がよくなるこ
とを見出して本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、固体酸触媒を充填し
た縦型アルキレータを用いてベンゼンとエチレンとから
エチルベンゼンを製造する方法において、ベンゼン含有
油とエチレンとをアルキレータの塔底部内に設けた分散
媒体を通過させて混合してから固体酸触媒を充填したア
ルキレータに流入してベンゼンをアルキル化することを
特徴とするエチルベンゼンの製造方法である。
【0006】本発明で原料として用いるベンゼンには特
に限定はなく、例えば、石炭系又は石油系のものがあ
り、石炭系としては、ガス軽油やタール軽油を精製して
得られるものがある。工業的なベンゼンの精製方法とし
ては、水添精製した原料油からスルホラン系溶剤により
抽出し、抽出液を蒸留してベンゼンを回収する方法があ
る。また、本発明で用いるベンゼンとエチレンとの使用
量は、エチルベンゼンを選択的に得るためには、ベンゼ
ン10モルに対してエチレン1〜4モルの割合とするの
がよい。
【0007】固体酸触媒としてはアルミノけい酸塩があ
り、ゼオライトが代表的である。本発明では固体酸触媒
を充填したアルキレーターに、ベンゼンとエチレンガス
とをアルキレーターの塔底部内に設けた分散媒体を通過
させて合流・混合してから固体酸触媒に接触させる。ア
ルキレータの運転条件の好ましい範囲は、温度150〜
300℃、圧力20〜50Kg/cm2、ガス空間速度5〜1
5hr−1程度である。
【0008】本発明では、ベンゼンとエチレンガスとの
混合流を縦型アルキレータに充填している固体酸触媒と
接触させる前に分散媒体を流通させて十分混合すること
により、エチレンガスの大部分が実質的に溶解した状態
で固体酸触媒と接触させるようにする。分散媒体として
は、各種分散板や、不活性充填材を充填した分散床があ
り、分散床の場合、ベンゼンとエチレンガスとを事前に
混合してから通過させてもよいし、分散床にベンゼンを
流通させておき、ベンゼンが流通している分散床にエチ
レンガスを流入してもよい。不活性充填材としては、各
種の無機系充填材や樹脂系充填材を使用できるが、廃物
利用の点から、不活性化した使用済の固体酸触媒等の廃
触媒を用いるのがよい。分散床を用いる場合、不活性充
填材の充填率をL/Dが0.1〜3程度となるように
し、ベンゼンとエチレンとの混合流の滞留時間が0.1
〜10分間程度となるようにするのがよい。
【0009】次に、図1に示したフローチャートに準じ
て、本発明の好ましい態様を説明する。原料ベンゼン
を、管1により、アルキレータ2の塔底に設けた不活性
充填材を充填した分散床3を通して、固体酸触媒を充填
したアルキレータ2を流通させる。一方、オレフィンガ
スを管4から分散床3に流入して原料ベンゼンと混合す
る。アルキレータ2の塔頂から管5によりアルキル化油
を抜き出して蒸留塔6に装入する。蒸留塔6の塔頂から
管7により未反応ベンゼンを主成分とする留分を抜き出
し、塔底から管8によりアルキル化留分を抜き出して蒸
留塔9に装入する。蒸留塔9の塔頂から管10により目
的とするアルキルベンゼン類を回収し、塔底から管11
により重質留分を抜き出して蒸留塔12に装入する。蒸
留塔12の塔底から管13により重質残さを除去し、塔
頂から管14により目的とするアルキルベンゼン類より
も重質のポリアルキルベンゼン類を主成分とする留分を
抜き出す。蒸留塔6の塔頂から管7により抜き出した未
反応ベンゼンを主成分とする留分と蒸留塔12の塔頂か
ら管14により抜き出したポリアルキルベンゼン類を主
成分とする留分とは、適宜の割合で混合して固体酸触媒
を充填したトランスアルキレータ15に流通し、トラン
スアルキル化反応させて目的とするアルキルベンゼン類
を生成させ、トランスアルキレータ15の塔頂から管1
6により抜き出してアルキレータ2の塔頂から管5によ
り抜き出したアルキル化油と合流させる。
【0010】
【実施例】図1のフローチャートに示した設備でベンゼ
ン(JIS−K8858)とエチレンとからエチルベン
ゼンを製造した。ベンゼン及びエチレンの使用量はベン
ゼン10モルに対してエチレン3モルとした。また、固
体酸触媒としてはゼオライト触媒を用い、不活性充填材
としては不活性化した使用済のゼオライト触媒を用いて
充填率はL/Dが0.5となるように分散床3に充填し
た。分散床3の運転条件は温度200℃、圧力40kg/
cm2 、エチレンの滞留時間0.2分とし、アルキレータ
2の運転条件は、温度212℃、圧力を38kg/cm2
ガス空間速度10hr- 1 とし、トランスアルキレータ1
5の運転条件は、温度220℃、圧力を30kg/cm2
ガス空間速度8hr-1とした。なお、蒸留塔12の塔頂か
ら管14により抜き出した処理済のポリエチルベンゼン
を主成分とする留分と蒸留塔6の塔頂から管7により抜
き出した未反応ベンゼンを主成分とする留分とは、ポリ
エチルベンゼンを主成分とする留分中のエチル基の総数
が、該留分中のベンゼン環の総数とベンゼンを主成分と
する留分中のベンゼン環の総数との和の9%となるよう
に合流した。アルキレータ2に充填した固体酸触媒の寿
命は約50ヶ月であった。これに対して、分散床3を設
けなかった場合には約30ヶ月であった。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、固体酸触媒を用いてベ
ンゼンのアルキル化を収率よく行えるとともに固体酸触
媒の寿命が長くなるので、エチルベンゼンを効率よく製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
2 アルキレータ 3 分散床

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体酸触媒を充填した縦型アルキレータ
    を用いてベンゼンとエチレンとからエチルベンゼンを製
    造する方法において、ベンゼン含有油とエチレンとを
    ルキレータの塔底部内に設けた分散媒体を通過させて混
    合してから固体酸触媒を充填したアルキレータに流入し
    てベンゼンをアルキル化することを特徴とするエチル
    ンゼンの製造方法。
JP2414623A 1990-12-27 1990-12-27 エチルベンゼンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0784395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414623A JPH0784395B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 エチルベンゼンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414623A JPH0784395B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 エチルベンゼンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230334A JPH04230334A (ja) 1992-08-19
JPH0784395B2 true JPH0784395B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=18523079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414623A Expired - Lifetime JPH0784395B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 エチルベンゼンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784395B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011890A (ja) * 1973-05-21 1975-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04230334A (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1046928C (zh) 用液相烷基化和气相烷基转移制备乙苯的连续方法
AU609516B2 (en) Alkylation/transalkylation process for selective production of monoalkylated aromatics
CN1088050C (zh) 使用β-沸石的烷基化方法
RU2298541C2 (ru) Способ получения алкилбензола
US4229608A (en) Heat balanced cyclic process for manufacture of light olefins
JPH02289524A (ja) 有機芳香族化合物のアルキル化
JP2654819B2 (ja) 固定床の接触反応器において2種またはそれ以上の反応剤の間の発熱反応を実質的に等温の条件下で遂行する方法
JPH04502451A (ja) アルキルベンゼンの製造
US3458586A (en) Linear alkyl aromatic compounds and their preparation
US4503269A (en) Isomerization of cresols
JPH04230226A (ja) 接触的アルケニルベンゼン環化
US7745674B2 (en) Alkylation slurry reactor
JPH0784395B2 (ja) エチルベンゼンの製造方法
US3894090A (en) Water washing method for borate removal in an aromatic alkylation process
KR920009789B1 (ko) 에틸비페닐류의 제조방법
JPH10508300A (ja) エチルベンゼン又はクメンの製造方法
US3075027A (en) Dimerization of propylene to 4-methyl-1-pentene
CN106631668B (zh) 乙苯分离方法和乙苯生产方法以及用于生产乙苯的装置和采用该装置生产乙苯的方法
JP4257085B2 (ja) アルキルビフェニルの連続的製造方法
JPH04230333A (ja) モノアルキルベンゼンの製造方法
RU2114811C1 (ru) Способ получения параксилола (его варианты)
JPH04230332A (ja) アルキルベンゼンの製造方法
US4943553A (en) Method of making ethylbiphenyls
FI61472C (fi) Foerfarande foer framstaellning av kumen medelst fasta fosforsyrakatalysatorer
JP4422990B2 (ja) ポリアルキルビフェニルの連続的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960326

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 16