JPH078407Y2 - 弁当および料理品の容器 - Google Patents

弁当および料理品の容器

Info

Publication number
JPH078407Y2
JPH078407Y2 JP3333792U JP3333792U JPH078407Y2 JP H078407 Y2 JPH078407 Y2 JP H078407Y2 JP 3333792 U JP3333792 U JP 3333792U JP 3333792 U JP3333792 U JP 3333792U JP H078407 Y2 JPH078407 Y2 JP H078407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
eating
edible
hinge
tool fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3333792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620211U (ja
Inventor
多美子 石橋
Original Assignee
多美子 石橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 多美子 石橋 filed Critical 多美子 石橋
Priority to JP3333792U priority Critical patent/JPH078407Y2/ja
Publication of JPH0620211U publication Critical patent/JPH0620211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078407Y2 publication Critical patent/JPH078407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、弁当や仕出し料理品を
収納する樹脂製容器に関し、食品産業、弁当産業の分野
で利用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の弁当、料理品の収納容器は、図5
に例示する如く側壁を有する樹脂製本体1の1端縁がヒ
ンジ部2に形成され、このヒンジ部2に蓋12の1端側
が接続され、本体1と蓋12が一体に構成されていた。
従って、閉蓋の際は、蓋12の他端部を粘着テープ等に
より接着して止めるか、あるいは輪ゴムを掛けるか、ま
たは本体1の端縁と蓋12の端縁に係止部を設けること
により閉蓋していた。また、食事に必要な箸やホーク、
スプン等の食用具は、容器に固定できず別個に付属させ
ていた。
【0003】
【考案が解決しょうとする課題】従来の容器は、閉蓋す
るために粘着テープや輪ゴムを必要とし、食事後片付け
る際は、閉蓋に要した粘着テープや輪ゴムが再び必要で
あった。また、本体と蓋を係合構造にすることは型代及
び生産費が嵩むだけでなく、変形しやすい薄肉樹脂シー
トで容器を構成するから、ヒンジ部の弾力により蓋が外
れるため、通常は輪ゴムを掛けなければならない欠点が
あった。
【0004】また、従来の容器においては、食事の際必
要な食用具は、容器とは別個に付属させるので、食事ま
での間に紛失することや、付属させることを忘れること
があり不便であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、従来の容器の
欠点及び不便を解決するものであり、4側壁を有する樹
脂製本体の対向する両縁をヒンジ部に構成し、一方のヒ
ンジ部には、箸やホーク、スプン等の食用具を嵌入させ
る食用具嵌着部を突設した下蓋部を連続させると共に、
他方のヒンジ部には、前記食用具嵌着部を嵌入する嵌合
穴を設けた上蓋部を連続させて本体と一体化し、前記食
用具嵌着部は、ヒンジ部に直交する側面に食用具嵌入穴
を設け、かつ開口部分の一方に上向きの食用具下押え片
を、他方に下向きの食用具上押え片を有し、前記嵌合穴
を貫通して突出させた食用具嵌着部の食用具嵌入穴に、
食用具を挿嵌することを特徴とする弁当および料理品の
容器である。
【0006】
【作用】本体1の両縁部のヒンジ部2及び3により下蓋
部4と上蓋部5を折り重ね、上蓋部5の嵌合穴7から下
蓋部4に突設した食用具嵌着部6を突出させ、食用具嵌
着部6の食用具嵌入穴9に食用具8を挿嵌する。
【0007】食用具嵌入穴9に挿嵌した食用具8は、食
用具嵌着部6より露出した部分が下蓋部4に重なってい
る上蓋部5を押さえてカンヌキとなり、また、食用具嵌
入穴9の両開口部分に設けた食用具下押え片10と食用
具上押え片11により上下から押さえられるので、食用
具8は抜けないように固定される。
【0008】
【実施例】図1及び図2、図3により本考案の実施例を
説明する。樹脂シートを真空成形した4側壁を有する樹
脂製本体1は、対向する両縁部を屈曲してヒンジ部2及
び3に構成する。一方のヒンジ部2には、箸やホーク、
スプン等の食用具8を嵌入させる食用具嵌着部6を突設
した下蓋部4を連続させると共に、他方のヒンジ部3に
は、重ね合わせた時に食用具嵌着部6を嵌入させる嵌合
穴7を設けた上蓋部5を連続させ、この下蓋部4と上蓋
部5は本体1と一体化させる。
【0009】前記食用具嵌着部6は、ヒンジ部2及び3
に直交する両側面に食用具嵌入穴9を設け、この食用具
嵌入穴9の開口部分には、一方下側に上向きの食用具下
押え片10を有し、他方上側に下向きの食用具上押え片
11有する。前記嵌合穴7を貫通して突出する食用具嵌
着部6の食用具嵌入穴9は食用具8を挿嵌するための穴
である。
【0010】ヒンジ部2及び3を折り曲げて下蓋部4と
上蓋部5を重ねると、下蓋部4に突設した食用具嵌着部
6は、上蓋部5の嵌合穴7を貫通して食用具嵌入穴9が
突出する。この食用具嵌入穴9に、本体1に収納した弁
当や料理品に応じた箸、ホーク、スプン等の食用具8を
挿嵌する。この場合、下押え片10側から挿入すれば円
滑に挿嵌することができる。
【0011】食事の際は、食用具8を抜き取ることによ
り、上蓋部5と下蓋部4を図4に示す如く開くことがで
き、食事後は廃棄物を本体1内に入れ、閉蓋時の状態と
同様に食用具8を食用具嵌入穴9に挿嵌することができ
る。
【0012】
【考案の効果】本考案は、容器を構成する本体に重ねる
上、下の蓋が、真空成形により同時に一体成形できる構
造であり、食事に必要な箸やホーク、スプン等の食用具
が重ね合わせた下蓋部と上蓋部を結合させて、閉蓋する
ための止め具となり一体化するので、食用具を着け忘れ
ることが無く、かつ衛生的となり、実用上きわめて有効
である。また、食事後の片付の際は、食用具により簡単
に閉蓋することにより、散乱させずに廃棄することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例の斜視図である。
【図2】図1におけるA−A’部拡大断面図である。
【図3】図1におけるB−B’部拡大断面図である。
【図4】開蓋状態の縦断面図である。
【図5】従来の弁当容器の1部切開正面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 ヒンジ部 3 ヒンジ部 4 下蓋部 5 上蓋部 6 食用具嵌着部 7 嵌合部 8 食用具 9 食用具嵌入具 10 食用具下押え片 11 食用具上押え片 12 蓋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4側壁を有する樹脂製本体1の対向する
    両縁部をヒンジ部2及び3に構成し、一方のヒンジ部2
    には、箸、ホーク、スプン等の食用具8を嵌入させる食
    用具嵌着部6を突設した下蓋部4を連続させると共に、
    他方のヒンジ部3には、前記食用具嵌着部6を嵌入する
    嵌合穴7を設けた上蓋部5を連続させて本体1と一体化
    し、前記食用具嵌着部6は、ヒンジ部2及び3に直交す
    る両側面に食用具嵌入穴9を設け、かつ開口部分の一方
    に上向きの食用具下押え片10を、他方に下向きの食用
    具上押え片11を有し、前記嵌合穴7を貫通して突出さ
    せた食用具嵌着部6の食用具嵌入穴9に食用具8を挿嵌
    することを特徴とする弁当および料理品の容器。
JP3333792U 1992-04-03 1992-04-03 弁当および料理品の容器 Expired - Lifetime JPH078407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333792U JPH078407Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 弁当および料理品の容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333792U JPH078407Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 弁当および料理品の容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620211U JPH0620211U (ja) 1994-03-15
JPH078407Y2 true JPH078407Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=12383757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333792U Expired - Lifetime JPH078407Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 弁当および料理品の容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078407Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620211U (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210204735A1 (en) Decorative holder for serving/catering trays and tins
CA2965061A1 (en) Tamper evident tub
JPH078407Y2 (ja) 弁当および料理品の容器
KR100767396B1 (ko) 어린이 급식용 도시락용기
KR20200002627U (ko) 나이프나 스푼 기능을 하는 받침대가 구비된 일회용 용기
JP3145057B2 (ja) 合成樹脂シート製容器
JPS5827732Y2 (ja) 蓋ヒンジ構造
JPH05139437A (ja) 蓋付き包装用容器
KR200426716Y1 (ko) 어린이 급식용 도시락용기
JPH0355297Y2 (ja)
JP3059070U (ja) 食品容器
JPH063802Y2 (ja) 容器の蓋
JPS5911848Y2 (ja) 包装用容器
JPS637171Y2 (ja)
KR200319758Y1 (ko) 접시의 손잡이겸용 밀착고정식뚜껑
JPH0526013Y2 (ja)
JPS6014718Y2 (ja) コンテナ
JP3749968B2 (ja) 包装用容器
JPS5849992Y2 (ja) 容器体隅角部の構造
JPH0357142Y2 (ja)
KR200282729Y1 (ko) 취식도구용 수납공간이 형성된 전기보온압력밥솥
JPS6017185Y2 (ja) 食卓用陶磁製蓋付き容器
JPH0535062Y2 (ja)
TWM565697U (zh) Food packaging structure
JPS6228902Y2 (ja)