JPH0784078B2 - マルチカラービームの露光方法 - Google Patents

マルチカラービームの露光方法

Info

Publication number
JPH0784078B2
JPH0784078B2 JP14497187A JP14497187A JPH0784078B2 JP H0784078 B2 JPH0784078 B2 JP H0784078B2 JP 14497187 A JP14497187 A JP 14497187A JP 14497187 A JP14497187 A JP 14497187A JP H0784078 B2 JPH0784078 B2 JP H0784078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
exposure
color
photosensitive material
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14497187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63309451A (ja
Inventor
直之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14497187A priority Critical patent/JPH0784078B2/ja
Priority to US07/204,805 priority patent/US4918465A/en
Publication of JPS63309451A publication Critical patent/JPS63309451A/ja
Publication of JPH0784078B2 publication Critical patent/JPH0784078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/14Optical recording elements; Recording elements using X-or nuclear radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1916Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths using an array of elements displaced from one another in the main scan direction, e.g. a diagonally arranged array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/502Reproducing the colour component signals dot-sequentially or simultaneously in a single or in adjacent picture-element positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、カラープリンタ等の露光に用いるマルチカ
ラービームの露光方法に関する。
(技術的背景と解決すべき問題点) 従来のカラープリンタ等で用いられるドラムスキャナ10
は、第4図に示すようにドラム11に巻装されているカラ
ー感光材料12の表面に、感光材料をC(シアン),M(マ
ゼンタ),Y(イエロー)の各色に発色させるための3色
のビーム13CB,13MB,13YB(例えば赤外(IR)=805nm,赤
(R)=665nm,黄(Y)=570nmの波長のビーム)をそ
れぞれ結像13CI,13MI,13YIさせるように、前記3色をそ
れぞれ発光する発光ダイオード(Light Emitting Diod
e;LED)13C,13M,13Yと結像光学系13CL,13ML,13YLとが1
組ずつ配設されている。
このドラムスキャナ10の露光方法としては、ドラム11の
1回転(図示矢印a)で1走査露光し、次にドラム11の
回転を停止して各結像13CI,13MI,13YIをドラム11の軸方
向(図示矢印b)に所定量移動し、再びドラム11を1回
転(矢印a)して次の1走査を露光するという動作を繰
返し行なう間欠副走査送りがある。第5図は、上述した
間欠副走査送りで露光した場合のカラー感光材料12上の
走査線14を示す図であり、所定間隔の平行で真直な走査
線14が得られる。
また、別の露光方法としては、ドラム11の回転(矢印
a)と、各結像13CI,13MI,13YIをドラム11の軸方向に移
動させる送り(矢印b)とを同期させて露光する連続副
走査送りがある。第6図は、上述した連続副走査送りで
露光した場合のカラー感光材料12上の走査線15を示す図
であり、所定間隔の平行で傾斜した走査線15が得られ
る。なお、この連続副走査送りで露光しているときの走
査線15はら旋状になるので、第6図に示すように各結像
13CI,13MI,13YIを斜め、即ち走査線上に配列させる必要
がある。
しかし、上述した方法はいずれもドラム1回転に対して
1走査露光しかできず、露光時間が掛かるという欠点が
あった。また、上記欠点を解消するにはドラムの回転速
度を高めればよいが、ドラムの回転速度の限界や、所定
速度になるまでの立ち上り時間が増大するという問題も
あり、また発光ダイオードの光量やカラー感光材料の感
度に限界があり、露光不足に陥るという問題も発生す
る。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、カラー感光材料への露光が高速で確
実に行なえるようにしたマルチカラービームの露光方法
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この発明は、3色を発光し、これらの光を結像してドラ
ムに巻装されている感光材料を感光するマルチカラービ
ームの露光方法に関するもので、この発明の上記目的
は、ドラムに巻装された感光材料上に3色の光ビームを
所定間隔隔てて結像し、該ドラムを回転させると共に前
記3色の光ビームを前記ドラムの軸方向に連続副走査送
りを行ない、ら旋状の走査線で露光を行なうマルチカラ
ービームの露光方法において、 前記3色の光ビームそれぞれについて、各ビームを前記
ドラムの軸方向に複数個配列し、3色の各々について複
数の光ビームにより前記感光材料を露光することによっ
て達成される。
(発明の作用) この発明は、ドラムの回転と3色の各々について複数の
光ビームをドラムの軸方向に連続副走査送りすることに
より、複数のら旋状の走査線で連続露光が行なわれ、高
速の露光が可能となる。
(発明の実施例) 第1図は、この発明方法を実現するドラムスキャナ20を
第4図に対応させて示しており、感光材料をC(シア
ン),M(マゼンタ)Y(イエロー)の各色に発色させる
ためのそれぞれの波長のビームの結像23CI,23MI,23YIが
ドラム11の軸方向に3個ずつ配列するように、前記それ
ぞれの波長を発光する発光ダイオード23C,23M,23Yが3
個ずつと、それらのビーム23CB,23MB,23YBをドラム11に
巻装されているカラー感光材料12の表面に結像させるた
めの結像光学系23CL,23ML,23YLとが配列されている。
このドラムスキャナ20の露光方法としては、ドラム11の
1回転(図示矢印a)で3走査露光し、次にドラム11の
回転を停止して各結像23CI,23MI,23YIをドラム11の軸方
向(図示矢印b)に所定量移動し、再びドラム11を1回
転(矢印a)して次の3走査を露光するという動作を繰
返し行なう間欠副走査送りがある。第2図は、上述した
間欠副走査送りで露光した場合のカラー感光材料12上の
走査線24A,24B,24Cを示す図であり、所定間隔の平行で
真直な走査線24A,24B,24Cが得られる。
また、別の露光方法としては、ドラム11の回転(矢印
a)と、各結像23CI,23MI,23YIをドラム11の軸方向に移
動させる送り(矢印b)とを同期させて露光する連続副
走査送りがある。第3図は、上述した連送副走査送りで
露光した場合のカラー感光材料12上の走査線25A,25B,25
Cを示す図であり、所定間隔の平行で傾斜した走査線25
A,25B,25Cが得られる。なお、この連続副走査送りで露
光しているときの走査線25A,25B,25Cはら旋状になるの
で、第3図に示すように各結像23CI,23MI,23YIを斜め、
即ち走査線上に配列させる必要がある。
上述した方法により、ドラム1回転で3走査できるよう
になるので、ドラム速度は同一でも従来に比べて3倍の
高速化を図ることができ、連続副走査送りの場合には、
複数のら旋状の走査線で連続露光が行なわれるので、一
段と高速化の向上を図ることができる。そして、上述で
は結像を3個としたが特に限定されるものでなく、複数
個の配列で良く、また、それぞれの結像、即ちそれぞれ
の発光ダイオードの光量を制御するようにしても効果的
である。さらに、発光ダイオードの代りにレーザーダイ
オード(Laser Diode;LD)等としても良い。
なお、上述した方法はカラー感光材料ならどれでも良
く、また白黒感材にも適用可能である。
(発明の効果) 以上のようにこの発明のマルチカラービームの露光方法
によれば、ら旋状の連続走査と3色の各々について複数
の光ビームとによって高速な露光が可能となり、光源の
光量や感光材料の感度を高めなくても高速で確実な露光
を可能にし、コスト低減を図ることができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法を実現するドラムスキャナの概略
を示す斜視図、第2図及び第3図はそれぞれこの発明に
よって得られるカラー感光材料上の走査線の例を示す平
面図、第4図は従来のドラムスキャナの概略を示す斜視
図、第5図及び第6図はそれぞれ従来のカラー感光材料
上の走査線の例を示す平面図である。 10,20……ドラムスキャナ、12……カラー感光材料、13C
I,13MI,13YI,23CI,23MI,23YI……結像、14,15,24A,24B,
24C,25A,25B,25C……走査線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドラムに巻装された感光材料上に3色の光
    ビームを所定間隔隔てて結像し、該ドラムを回転させる
    と共に前記3色の光ビームを前記ドラムの軸方向に連続
    副走査送りを行ない、ら旋状の走査線で露光を行なうマ
    ルチカラービームの露光方法において、 前記3色の光ビームそれぞれについて、各ビームを前記
    ドラムの軸方向に複数個配列し、3色の各々について複
    数の光ビームにより前記感光材料を露光するようにした
    ことを特徴とするマルチカラービームの露光方法。
JP14497187A 1987-06-10 1987-06-10 マルチカラービームの露光方法 Expired - Lifetime JPH0784078B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497187A JPH0784078B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 マルチカラービームの露光方法
US07/204,805 US4918465A (en) 1987-06-10 1988-06-10 Multi-color beam scanner with simultaneous scanning along a plurality of scan lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497187A JPH0784078B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 マルチカラービームの露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309451A JPS63309451A (ja) 1988-12-16
JPH0784078B2 true JPH0784078B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=15374455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14497187A Expired - Lifetime JPH0784078B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 マルチカラービームの露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784078B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166060A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Fujitsu Ltd ドツト・プロツタ装置
JPS61246067A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Rohm Co Ltd サ−マルプリント方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166060A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Fujitsu Ltd ドツト・プロツタ装置
JPS61246067A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Rohm Co Ltd サ−マルプリント方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63309451A (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223906A (en) Four color toner single pass color printing system using two tri-level xerographic units
US5837408A (en) Xerocolography tandem architectures for high speed color printing
US4918465A (en) Multi-color beam scanner with simultaneous scanning along a plurality of scan lines
KR860009320A (ko) 레이저 다이오드 상(像)형성 장치 및 방법
JPH09193468A (ja) 多ビーム・レーザ・プリンタとその方法
US5221954A (en) Single pass full color printing system using a quad-level xerographic unit
JP3310425B2 (ja) 多重波長、単一光学系のrosおよび多層の感光体を有するカラー・ゼログラフィック・プリント・システム
US5367327A (en) Single pass full color printing system using a quad-level xerographic unit and a tri-level xerographic unit with improved exposure of the photoreceptor
EP1098216B1 (en) Line exposure type image forming apparatus
US4924261A (en) Image forming method
US4942460A (en) Method of and apparatus for recording a halftone dot color image on a color photosensitive material
JPH0784078B2 (ja) マルチカラービームの露光方法
JP3607790B2 (ja) 画像形成装置
JPH10253906A (ja) 光走査装置
JPS63309474A (ja) カラ−ビ−ムの露光方式
KR100243144B1 (ko) 소형칼라프린터
JP2820207B2 (ja) 光ビーム走査記録装置
JPH04344285A (ja) カラー画像形成方法およびこれに用いる記録紙
JPH02277019A (ja) 光走査装置
JP2000043333A (ja) カラーレーザプリンタ
KR100243143B1 (ko) 소형칼라프린터
EP0985539B1 (en) Optical printer
JPH0320837Y2 (ja)
JP4191892B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH03272873A (ja) 印刷装置の印刷傾斜の補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 12