JPH078109U - シートベルト巻取り装置 - Google Patents

シートベルト巻取り装置

Info

Publication number
JPH078109U
JPH078109U JP4408593U JP4408593U JPH078109U JP H078109 U JPH078109 U JP H078109U JP 4408593 U JP4408593 U JP 4408593U JP 4408593 U JP4408593 U JP 4408593U JP H078109 U JPH078109 U JP H078109U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
collar
seat belt
winding
belt retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4408593U
Other languages
English (en)
Inventor
貞▲徳▼ 大隅
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to JP4408593U priority Critical patent/JPH078109U/ja
Publication of JPH078109U publication Critical patent/JPH078109U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルト巻取り部の大きさの増加を抑えなが
ら、所定の大きさ以上の張力がベルトに作用したときの
ベルト繰り出し量を大きくする。 【構成】 C字型断面を有する筒状のカラー8を、ベル
ト巻取り軸3のフランジ3cに係止ピン9を用いて一体
に回転するように係止する。そして、巻取り軸3の胴部
分3aに巻き付けたベルト4( 折り返し部分) を、カラ
ー8のスリット8cから外部に取り出して折り返し部分
4bとは反対向きに巻き付けた構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車等に用いられるシートベルト巻取り装置に関し、さらに詳しく は、衝突の衝撃によりシートベルトに所定の値以上の引張り力が作用した場合に 、シートベルトを伸び出させることにより乗員の身体をより効果的に保護するよ うにしたシートベルト巻取り装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば自動車等において乗員をシートベルトによって拘束して衝突 の衝撃から保護するシートベルト巻取り装置が使用されている。このシートベル ト巻取り装置には、衝突のときにシートベルトの繰り出しを単にロックするだけ でなく、このシートベルトを適宜繰り出すことができるように構成されたものが ある。これは、衝撃によりシートベルトに作用する張力が、所定の値より小さい 時には単にシートベルトの繰り出しを防いで乗員の身体をシートに拘束し、また 、シートベルトに作用する張力が所定の値より大きい時にはシートベルトを繰り 出させることにより、乗員の身体に生じる減速度を緩和して乗員の身体をより確 実に保護するようにした構造である。
【0003】 上述のベルト繰り出し構造を備えたシートベルト巻取り装置として、例えば、 特開昭57−196978号公報には、「固定歯と可動歯とからなり、シートベ ルトを緊急時に挟着して緊急ロック後のベルト伸び出しを阻止するとともに、設 定値を越えてベルト張力が増大するときは前記固定歯と可動歯との間の挟着を緩 めてベルトの滑りを許容することを特徴とするシートベルト用クランプ装置。」 が開示されている。
【0004】 また、特開昭55−38198号公報、実開昭64−14454号公報、実開 昭64−14455号公報および実開昭64−11864号公報には、巻取りリ ールとこの巻取りリールに巻き取られるベルトの間、もしくは巻き取られるベル ト同士の間に弾性変形あるいは塑性変形する部材を介装することにより、所定の 値以上の張力がベルトに作用した時に前記弾性変形部材あるいは塑性変形部材を 変形させてベルトの巻き締め量を大きくし、もってベルトの伸び出し量を大きく した巻取り装置が開示されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、乗員の身体に生じる減速度を緩和するために、所定の値以上の張力 がベルトに作用した時に伸び出すシートベルトの伸び出し量は、乗員の拘束が不 安定になって問題が生じる以前の範囲であれば大きければ大きいほど良い。一方 、通常シートベルト巻取り装置は、シートと車体の間や車体の壁面内部といった 狭い空間部分に取り付けられるから小型であることが要求される。 ところが、従来のもの例えば前記特開昭57−196978号公報に開示され たシートベルト用クランプ装置においては、ベルト巻取りリールに巻き取られた ベルトを巻き締めることによってベルトが伸び出すようにしているから、伸び出 し量を大きくするにはベルト巻取りリールに巻き付けるベルト長を長くしなけれ ばならなず、ベルト巻取り部の直径が大きくなってしまう。 同様に、上述の実開昭64−14454号公報や実開昭64−14455号公 報等に開示されたシートベルト巻取り装置においても、ベルトの繰り出し量を大 きく取るためには、弾性変形部材あるいは塑性変形部材の半径方向の厚みを大き くせざるを得ず、結局ベルト巻取り部の直径が大きくなってしまう欠点を抱えて いた。 このように、従来のシートベルト巻取り装置においては、その殆どの構成にお いて、シートベルトに所定の大きさ以上のベルト張力が作用したときに、該ベル トの繰り出し量を大きくしようとすると、装置が大型化して車体への取付に支障 が生じるという問題点があった。
【0006】 そこで、本考案は上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、ベルト巻 取り部が大きくならないようにしながら、シートベルトの延びだし量を増加させ ることができるシートベルト巻取り装置を提供することを目的とするものである 。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記本考案の目的は、緊急時に回転がロックされる巻取り軸に一端が係止され て巻き付けられるベルトを備えたシートベルト巻取り装置において、前記ベルト を挿通可能なベルト挿通孔を備えた略筒状のカラーが前記巻取り軸に外嵌され、 前記カラーは前記ベルトが前記ベルト挿通孔を通って正規の巻回方向とは逆の方 向へ前記カラーの内側に沿って折り返す折り返し部分を有するように係止されて おり、前記ベルトに一定以上の引っ張り負荷が加わったときに、前記カラーがそ の係止が解除されて回動し、前記折り返し部が引き出されるように構成されたこ とを特徴とするシートベルト巻取り装置によって達成される。
【0008】
【作用】
上述のような構成の場合、緊急時の衝撃等によってシートベルトに張力が作用 すると、前記カラーの外周に巻き付けられているベルトは巻き締められながら伸 び出して、このカラーのベルト挿通孔の端部により係止される。そして、シート ベルトに所定の大きさ以上の張力が作用すると、このカラーをベルト巻取り軸に 係止していた係止手段である例えば係止ピンが剪断し、カラーはベルト巻取り軸 に対して相対回転する。これにより、前記カラーの内側に沿って巻かれていた折 り返し部がカラー外側に引き出され、シートベルトの繰り出しが行われる。
【0009】
【実施例】
以下に図面を参照して、本考案に係るシートベルト巻取り装置の実施例を詳細 に説明する。 ここで、図1は本考案に係る実施例1のシートベルト巻取り装置の不作動時の 状態を示す縦断面図、図2は実施例1のシートベルト巻取り装置の巻取り軸に横 断面図、図3は実施例1のシートベルト巻取り装置の作動を説明する説明図であ る。また、図4は本考案に係る実施例2のシートベルト巻取り装置の不作動時の 状態を示す縦断面図、図5は実施例2のシートベルト巻取り装置の作動を説明す る説明図、図6は実施例1および実施例2のシートベルト巻取り装置のベルト伸 び出し量とベルト張力との関係を示すグラフ、図7は本考案に係るシートベルト 巻取り装置の全体正面図である。
【0010】 まず本考案に係る実施例1のシートベルト巻取り装置の全体構成について説明 する。本実施例1のシートベルト巻取り装置10は、図7に示すように、鋼板を 折曲げて成形したフレーム1と、このフレーム1に対して回転自在に軸支された 図示されないベルト巻取り軸を常にベルト巻取り方向に付勢するベルト巻取り機 構6と、衝突時等の緊急時に前記ベルト巻取り軸の回転をロックする緊急ロック 機構5と、ベルトガイド7に案内されて前記巻取り軸から伸び出すベルト4とを 有している。
【0011】 次に、図1を用いて本実施例1のシートベルト巻取り装置の特徴部分を説明す る。 このシートベルト巻取り装置10は、前記フレーム1に対して回転自在に軸支 される回転軸芯2と、この回転軸芯2に外嵌されて一体に回転しベルト4を巻き 取る巻取り軸3を有している。そして、回転軸芯2はベルト4を通すスリットを 有しており、ベルト4の先端に設けられた環状部分4aにベルト止めピン2bが 通されて該ベルト4が係止されている。また、巻取り軸3は巻芯となる胴部分3 aの両端に円盤状のフランジ3c(図2参照)を有している。 このベルト4は図1に示すごとくベルト止めピン2b側から巻取り軸3の胴部 分3aの中央を通ってスリット3bから軸外に引き出されており、この胴部分3 aに時計廻りに直接に略1周巻き付けられている。
【0012】 巻取り軸3の胴部分3aに直接巻き付けられたベルト4の外周には、カラー8 が外嵌されている。このカラー8は、本実施例1においてはその軸線方向に延び る開口8cを有したC字型断面を有する略筒形状のものであり、この開口8cが 巻取り軸3のスリット3bと対向するように下記する構造によって固定されてい る。 すなわち、図2に示すように、このカラー8はその軸線方向の両端部は巻取り 軸3のフランジ3cの側面に接触するような寸法に構成され、その端面8aには 複数の孔8bがこの端面8aに対して垂直に穿設されている。そして、フランジ 3cには、前記孔8bに対向する位置に貫通孔3dが設けられており、これらの 貫通孔3dとカラー8の孔8bに、線材からなる係止ピン9を挿通させることに より、このカラー8は巻取り軸3と一体に回転するようになっている。 さらに、図1に示すように、巻取り軸3の胴部分3aに巻き付けられたベルト 4は、カラー8の軸線方向に延びるスリット8cから該カラー8の外部に引き出 され、かつスリット8cの端面8dに当接されて折り返され、このカラー8の外 周面に反時計廻りに巻き付けられている。
【0013】 次に、本実施例1のシートベルト巻取り装置10の作動について図3を参照し て説明する。 ベルト4が例えば自動車の乗員の身体に装着された状態では、図1に示すよう に、このベルト4はカラー8の外周面に反時計廻りに数周巻き付けられた状態と なっている。 そして、衝突により車体に急激な減速が生じ前記緊急ロック機構5が作動して 回転軸芯2の回転がロックされると、図3(a)に示すように、ベルト4には乗 員の身体をシートに拘束することにより生じる張力Tが作用する。すると、ベル ト4の前記カラー8の外周に巻き付けられた部分が巻き締められて少し繰り出さ れる。これと同時に、カラー8には、スリット8cの端面8dで折り返されたベ ルト4に作用する張力Tにより、該カラー8を反時計方向に回転させようとする 回転力tが作用する。 前記ベルト4に作用する張力Tによる回転力tの大きさが所定の値を越えると 、このカラー8を取り軸3と一体に回転するようにフランジ3cに係止している 複数(図では7個)の係止ピン9がほぼ同時に剪断する。これにより、図3(b )に示すように、カラー8は胴部分3aに対して反時計方向廻りに相対回転し始 める。 そして、図3(c)に示すように、カラー8が約1回転して、該カラー8のス リット8cが、胴部分3aのスリット3bに対向すると、該胴部分3aに直接巻 き付けられていた折り返し部分4b及びカラー8の外周に巻かれた約一周分4c が引き出され、乗員を拘束しているベルト4は折り返し部分4b及びカラー8の 外周に巻かれた約一周分4cの分(長さL)だけ繰り出される。
【0014】 すなわち、本実施例のシートベルト巻取り装置10においては、ベルト4に所 定の大きさ以上の張力が作用することによって、巻取り軸3の胴部分3aに折り 返し部分4bが繰り出すことになるから、図6のグラフに示すように、従来のシ ートベルト巻取り装置(一点鎖線にて示した線)に比較してベルトの繰り出し量 を大きく設定することができる。本実施例においては、係止ピン9が剪断される 時のベルト張力は図6に示すグラフ線のように一時的にピーク点Pに達し、その 後僅かに小さくなるように推移する。したがって、本考案は衝突時の運動エネル ギーの一部が係止ピン9の破断に費やされるので、これにより乗員に対する衝撃 緩衝作用を有するものである。 また、本実施例のシートベルト巻取り装置10においては、元々巻取り軸3に 巻き付けられるベルト4の一部を、カラー8を用いてその巻き付け方向を折り返 した構造としているので、ベルト巻取り部の大きさはカラー8の厚み分だけ大き くなったに過ぎず、巻き取り部分の大きさは殆ど大きくなっていない。
【0015】 したがって、本実施例のシートベルト巻取り装置10においては、シートベル ト巻取り部の大きさの増加をわずかにおさえながら、ベルトに所定の大きさ以上 の張力が作用した時に繰り出すベルトの繰り出し長さを充分長く取ることができ た。 また、カラー8をC字型断面を有する筒状としていることから、このカラー8 の胴部分3aへの組付けは容易に行うことができる。 なお、本実施例においては、カラー8をC字型断面を有する筒状としたが、こ れにとらわれる必要はなく、このカラー8を円筒とし、かつその壁面にベルト4 を挿通させるスリット状の挿通孔を設けるような構成でもよい。 また、本実施例においては、カラー8が巻取り軸3の軸線に沿った方向の係止 ピン9により固定された構造としたが、これにとらわれる必要はなく、係止ピン 9を巻取り軸3の半径方向に延びた構成でもよい。又、カラー8の係止構造は上 述の如き係止ピン9に限定されるものではなく、係止ピン9の代わりに適当な突 起をフランジ側に設けたり、また、逆にカラー8側に適当な突起を設けてフラン ジ或いは胴部分3aに凹部を設けた構成などの種々の形態を採用することができ る。
【0016】 図4に示す本実施例2のシートベルト巻取り装置は、実施例1のシートベルト 巻取り装置10に対して、所定の大きさ以上の張力がベルト4にら作用したとき のベルト4の繰り出し量を約半分に設定したもので、その部品構成は全く同一で あるが、巻取り軸3に対するカラー8の組付け方が異なっている。 すなわち、本実施例のシートベルト巻取り装置20においては、カラー8のス リット8cがベルト止めピン2bに対向するように巻取り軸3に組み付けられて いるとともに、ベルト4は胴部分3aに時計廻りに約半周巻き付けられた折り返 し部分4bが設けられ、スリット8cの端面8dで折り返され、カラー8の外周 面に反時計廻りに巻き付けられている。 このように、本考案の装置においては巻取り軸3の胴部分3aに巻き付けた折 り返し部分4bの長さを変化させることにより、図6のグラフに示すように、ベ ルト4の繰り出し量を適宜調節することができる。
【0017】 本考案においては、カラー8を巻取り軸3に一体に回転するように係止する係 止ピン9の強度や本数等を適宜選択することにより、ベルト4の繰り出しが生じ るベルト張力Tの大きさを調節することができることは言うまでもない。 また、上記各実施例においては複数の係止ピン9がほぼ同時に剪断されるよう な構成としたが、図5に示す実施例3のように複数の係止ピンが段階的に剪断さ れるような構成としてもよい。 すなわち、図5に示す構成は、7個の係止ピン9のうち3個の係止ピン9aが 長孔状のピン挿通孔8bに嵌入した構成であり、カラー8がその移動方向(矢印 t方向)に動き始めた当初においては係止ピン9aには剪断力が加わらないよう になっている。 したがって、カラー8の動きはじめにおいては4個の係止ピン9が剪断され、 該カラー8がピン挿通孔8bの長さ分だけ移動した時点で係止ピン9aに剪断力 が加わって該係止ピン9aが剪断される。この結果、衝突時の運動エネルギーの 一部が係止ピン9の破断及び係止ピン9aとの破断の複数回にわたって費やされ ることになり、これにより乗員に対するよりスムースな衝撃緩衝作用を発揮する ことができる。
【0018】
【考案の効果】
以上のべたように、本考案のシートベルト巻取り装置においては、衝突の衝撃 によりベルトに所定の大きさ以上の張力が作用したときに、カラーを巻取り軸に 係止している係止手段が剪断されて、カラーが巻取り軸に対して相対回転ことに より、カラーの内側でベルト巻取り軸に巻き付けられているベルトの折り返し部 分が繰り出される。したがって、従来のようにシートベルト巻取り部の大きさの 増大させなくても、緊急時に繰り出すベルトの繰り出し長さを充分長く取ること ができる。 また、カラーの内側での折り返し部分のベルト長さを調節することにより、緊 急時のベルトの繰り出し長さを容易かつ自由に調節することができる。さらに、 カラーを巻取り軸に係止する係止手段の強度や数を適宜選択することにより、ベ ルトの繰り出しが開始されるベルト張力の大きさを容易かつ自由に調節すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1のシートベルト巻取り装置の
要部断面図である。
【図2】本考案の実施例1のシートベルト巻取り装置の
巻取り軸に沿った部分の縦断面図である。
【図3】本考案の実施例1のシートベルト巻取り装置の
作動を説明するための説明図である。
【図4】本考案のシートベルト巻取り装置の実施例2の
要部断面図である。
【図5】本考案の実施例3の要部断面図である。
【図6】本考案の実施例1および実施例2のシートベル
ト巻取り装置のベルト繰り出し量とベルト張力との関係
を示すグラフである。
【図7】本考案のシートベルト巻取り装置の全体正面図
である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 回転軸芯 2b ベルト止めピン 3 巻取り軸 3a 胴部分 3b スリット 3c フランジ 4 ベルト 4b 折り返し部分 5 ロック機構 6 巻取り機構 7 ベルトガイド 8 カラー 8c カラーのスリット 8d スリットの端面 9 係止ピン 10、20 シートベルト巻取り装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緊急時に回転がロックされる巻取り軸に
    一端が係止されて巻き付けられるベルトを備えたシート
    ベルト巻取り装置において、 前記ベルトを挿通可能なベルト挿通孔を備えた略筒状の
    カラーが前記巻取り軸に外嵌され、前記カラーは前記ベ
    ルトが前記ベルト挿通孔を通って正規の巻回方向とは逆
    の方向へ前記カラーの内側に沿って折り返す折り返し部
    分を有するように係止されており、前記ベルトに一定以
    上の引っ張り負荷が加わったときに、前記カラーがその
    係止が解除されて回動し、前記折り返し部が引き出され
    るように構成されたことを特徴とするシートベルト巻取
    り装置。
JP4408593U 1993-07-20 1993-07-20 シートベルト巻取り装置 Pending JPH078109U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4408593U JPH078109U (ja) 1993-07-20 1993-07-20 シートベルト巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4408593U JPH078109U (ja) 1993-07-20 1993-07-20 シートベルト巻取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078109U true JPH078109U (ja) 1995-02-03

Family

ID=12681787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4408593U Pending JPH078109U (ja) 1993-07-20 1993-07-20 シートベルト巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078109U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893563U (ja) * 1972-02-10 1973-11-09
JP4725911B2 (ja) * 2005-08-04 2011-07-13 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893563U (ja) * 1972-02-10 1973-11-09
JP4725911B2 (ja) * 2005-08-04 2011-07-13 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6216972B1 (en) Device for force limitation in a vehicle occupant restraint system
JPS6111085Y2 (ja)
JP3754283B2 (ja) ウエビング巻取装置
KR100614487B1 (ko) 좌석 벨트 리트랙터
EP0297537A2 (en) Webbing retractor
EP1468883A1 (en) Seat belt retractor
EP1717115A2 (en) Seatbelt retractor and seatbelt device equipped with the same
EP0864471B1 (en) Webbing take-up device
JPH0325053A (ja) プリテンショナー装置
US6761328B2 (en) Seat belt retractor
US6676058B2 (en) Webbing retractor
KR100590990B1 (ko) 좌석 벨트 리트랙터
KR100699653B1 (ko) 좌석 벨트 리트랙터
US6863234B2 (en) Seatbelt retractor
JPH078109U (ja) シートベルト巻取り装置
EP0470602B1 (en) Preloader
JPH0585305A (ja) シートベルトリトラクタ
US6042042A (en) Seat belt retractor
US5301894A (en) Webbing retractor
JP4526631B2 (ja) シートベルト装置
JPH0345446A (ja) プリテンショナー装置付シートベルトリトラクタ
JPH1170853A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH11105671A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH0687107U (ja) シートベルト巻取り装置
JPH0719025U (ja) シートベルト巻取り装置