JPH0779983A - 押圧止血装置 - Google Patents

押圧止血装置

Info

Publication number
JPH0779983A
JPH0779983A JP5251174A JP25117493A JPH0779983A JP H0779983 A JPH0779983 A JP H0779983A JP 5251174 A JP5251174 A JP 5251174A JP 25117493 A JP25117493 A JP 25117493A JP H0779983 A JPH0779983 A JP H0779983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
bag
hemostasis
pressurized
cock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5251174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713116B2 (ja
Inventor
Yasuo Meguro
泰郎 目黒
Takashi Kawabata
隆司 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP5251174A priority Critical patent/JP2713116B2/ja
Publication of JPH0779983A publication Critical patent/JPH0779983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713116B2 publication Critical patent/JP2713116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】加圧バッグ並びにこれに連通する加圧手段、加
圧解放手段及び残留圧力制御手段を有することを特徴と
する押圧止血装置。 【効果】本発明止血装置は、血管造影等の診断又は医療
行為後、カテーテル穿刺によって生じた出血を押圧によ
り止血するに際し、ディスポーザブルな、透明樹脂製加
圧バッグを用い、押圧を制御することによって、止血状
態を視認可能な環境の下で、止血の程度に合わせて常に
組織の血流を保持しながら押圧を降下させ、完全な止血
に至るまで引き続き残留圧力を維持することができる。
本発明の押圧止血装置によれば、従来必須とされた押圧
のための医師の労力を著しく軽減すると共に、臨床診断
上の知見に基づく押圧低下制御ができ、生体にとって安
全確実にカテーテル等挿入後の止血を行うことができる
利点がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療診断行為により用
いた挿入カテーテルを抜去した後の止血を医師の手をわ
ずらわせることなく、安全に実施するための押圧止血装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】心臓及び血管などの診断のため、造影剤
を注入しX線撮像を行うことは通常の医療診断でしばし
ば実施されている。この際、血管穿刺部位からの出血を
止めるため、医師が手で30〜60分、時にはそれ以上
もの間、該部位を押圧しながら止血を確認している。又
出血傾向のある患者では一度止血した後、押圧をさらに
持続する必要がある場合もあり、この間の医師の肉体的
及び時間的負担が極めて大きいと言う欠点がある。この
問題の解決のために既にいくるかの提案はなされてきた
が、いまだ普及に至ったものはない。例えば、(a)硬
い物体による圧迫方法や、(b)単一バッグによる圧迫
方法等が提案されている。しかしながら、前記(a)で
は、対象組織が平坦な構造をしていないため、圧が不
均一に加わり、血管に十分な圧が加わる前に他の組織
(骨など)に多くの圧が働き、苦痛を与え、血管に加
えられた圧を測定することが出来ないので、加圧が適正
であるか否かを知ることができない(強過ぎれば血管内
血栓の危険があり、弱過ぎれば皮下出血が発生する)等
の欠点がある。前記(b)では現在広く用いられている
血圧測定器のマンシェットと言われる空気袋にヒントを
得たものであるが、柔らかいバッグに空気を送り込み、
その膨張する力で穿刺部を圧迫する方式であり、血管に
加えられる圧力がある程度把握可能となったが、この方
法には、以下の欠点が存在する。 動脈に加えられる圧力を正確に把握できないことが
ある。一般にバッグを膨張させる場合は、バッグ固有の
容量以上の流体(気体)が送り込まれるバッグ表面は緊
満し、内部の圧力は外圧より高くなる。このため、バッ
グの膨らみによって血管を圧迫するというこの方式で
は、血管に対する有効な圧力を十分に達成しないうちに
バッグが過膨張状態になり、バッグ内圧は中途から周囲
の圧とは無関係に上昇するという事態が容易に発生す
る。肥満患者の場合などではバッグ内の圧力が十分な値
に達しているにもかかわらず、血管にはその圧力が伝達
されないため、カテーテル抜去後に出血してその対策に
苦慮することが多く。 既出のバッグ圧迫方法では、徐々に減圧する作業が
依然として残り、医師や看護婦は現場から離れることが
できず、目指す省力化はそれほど達成されない。人力で
(手指で)止血することの有効性、安全性には問題はな
いのであるから、省力化が十分達成されなければこのよ
うな装置の必要性はなく、存在価値は著しく減少する。 長時間圧迫による末梢組織の障害や、血管内血栓を
誘発する危険性がある。バッグの減圧は医師または看護
婦等が時間を測定しながら頻繁に行わなければならない
が、それ故にその作業の忘却や遅延というミスを誘発し
やすい。その結果、不必要に長時間圧迫される症例が頻
発し、末梢組織の阻血障害や、血管内血栓形成を起こす
危険性が生じる。また、このような止血装置は、血液に
よって汚染されるために、再使用しないで、1回の使用
で廃棄するディスポーザブル形式にする必要がある。そ
のため高価な材料及び装置を使用しないで製造する必要
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の止血
方法を装置で行い、しかも、医師等の手で行う微妙な止
血押圧の調整が可能なディスポーザブル型止血装置を提
供することを目的とするものである。通例、加圧空気に
よって膨張する加圧バッグを用いて傷口の出血状態を観
察しながら止血を制御する押圧止血装置において、初期
に血圧以上の圧力によって出血を止め、止血箇所の血液
の凝固等によって止血押圧を減少させても止血が維持さ
れる。このようなときに、止血押圧はできるだけ低下さ
せるのが望ましい。止血部の生体組織の正常な状態を保
持するに必要な血流を維持できる止血押圧としては止血
部の大きさにもよるが通常(約40〜80mmHg)に保ち
ながら押圧を行うと、生体組織に血液を流しながら止血
できることを本発明者らは見い出した。そこで、止血患
部の自立的止血能力の回復に合わせて、なるべく早く止
血押圧を約40〜80mmHgに低下させるべく本発明は、
患部の止血が達成され次第、なるべく早く止血押圧を上
記40〜80mmHg程度で生体組織を損傷しない圧力に人
手等をかけずに正確に安定に維持する押圧止血装置を提
供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、加圧
バッグ並びにこれに連通する加圧手段、加圧解放手段及
び残留圧力制御手段を有することを特徴とする押圧止血
装置を提供するものである。本発明の押圧止血装置は、
加圧バッグ、望ましくは、透明プラスチック材からなる
加圧バッグを止血すべき患部に固定して、これに空気を
圧入して膨張させて、患部を押圧により止血する装置で
ある。本発明に用いる加圧バッグは、圧力発生源と通気
管によって連結していて、該通気管には、加圧解放手段
及び残留圧力制御手段が接続されている。さらに、通気
管には、所望により、圧力ゲージ、コック、逆止弁、コ
ネクター等の公知の治具を取り付けて止血操作を容易に
行えるようにすることができる。本発明における特徴の
ひとつである、残留圧力調整手段は、圧力調整バッグ又
は圧力調整弁によって、臨床診断上の知見に基づいて予
測される止血に必要な適正圧力に追従する適正な速度で
止血押圧を連続的に降下し、生体組織に必要な血流が流
れる所定の最終残留押圧に連続的に達するように、圧力
調整バッグ又は圧力調整弁と連結して加圧バッグの圧力
が制御される。このような押圧の減少経緯の制御を行う
ことによって、止血に必要以上の押圧を懸けることによ
る生体組織の損傷を生じることなく、しかも生体組織自
身による止血能力が回復するまで止血に必要な押圧を完
全に制御することができる。加圧バッグとして、流体を
封入した非伸縮性素材製圧感知用バッグの上に非伸縮性
素材製圧迫用バッグを積層してなり、該圧迫用バッグに
流体を送り込むことによって血管を圧迫するものを用い
ることができる。
【0005】圧感知用バッグと圧迫用バッグは、接着さ
れて一体化される場合と個別に構成される場合とがあ
り、用途によって使い分けることができる。圧感知用バ
ッグはその容積を越えない容量の流体が封入され、非伸
縮性素材で作成されるので、その内部の圧力はそのバッ
グによって押圧される圧力と等しく、血管に伝わる圧力
を正確にモニターすることができる。また、圧感知用バ
ッグと圧迫用バッグを別々に用いることにより、血管に
加えられる圧力を圧感知用バッグにより正確に把握され
るのでこれによって安全性と利便性が向上する。さら
に、患部に直接触れるのは圧感知用バッグだけなので、
これだけを使い捨てにすれば良く、ランニングコストを
低下させることができる。自動的に減圧されることによ
り、省力化が達成され、減圧作業の遅延や忘却によって
阻血時間が不必要に長時間になることの危険性が回避さ
れる。また、圧感知用バッグをあらかじめ押しつけてお
くことにより、圧迫用バッグの空気がすべて排出された
後も患部にある程度の加圧が残るようにも設定できる。
本発明に用いる加圧バッグは、プラスチック体、例えば
ポリエチレン、ポリ塩化ビニルからなる中空の袋で約5
00mmHgまでの加圧に耐えるように周辺部がシールされ
ているものを使用することができる。特に透明な袋が患
部を観察できるので好ましい。本発明に用いる残留圧力
調整バッグも材質的には同様のものを使用することがで
きる。本発明に用いる加圧手段は空気圧を加圧バッグに
負荷させるものであれば特に制限なくどのようなもので
も使用することができ、例えばゴム、ゴム引き布等から
できた通常球形のゴム球空気ポンプなど、掌圧などによ
り加圧するのが取り扱い易さの点で好適である。
【0006】本発明に用いる加圧解放手段は、公知の治
具を特に制限なく使用することができ、例えば、コッ
ク、ピンチコック、バルブなどを使用することができ
る。本発明の押圧止血装置は、穿刺部周辺の生体組織を
損ずることなしに、出血と止血の状態を望ましくは視認
可能な状況の下で、押圧を平常の生体血圧値(例えば1
20±20mmHg)以上を懸けてから、穿刺孔の血液凝固
による生体自身の止血、閉塞の能力の回復程度に従っ
て、押圧を臨床データに基づいて望ましいと考えられる
設定値(例えば50mmHg)まで、所定時間内に自動的に
連続して降下せしめ、さらに必要とあれば、所定の押圧
値を維持することにある。このことによって、必要以上
の止血押圧によって、血液の循環が停止又は制限されて
生体組織が損傷するのを最低限に押えることができる。
本発明はこの押圧制御を残留圧力制御手段で実施する。
本発明に用いる残留圧力制御手段は加圧バッグの圧力を
一定の低い圧力にまで例えば、20〜60分の間に連続
的に徐々に低下させる手段であり、例えば、圧力調整弁
と微調整コックと組み合わせる方法又は残留圧力調整用
バッグに加圧バッグを通気管で連結し、その中間の通路
にオリフィス、微調整コック等を設ける方法などを使用
することができる。本発明に用いる残留圧力調整手段と
して、圧力調整弁を用いる場合は単に解放圧力を所定の
圧力に設定された圧力調整弁に通じるコックを開放する
ことができる。圧力調整弁としては、設定した一定圧力
になるとガスがリークして、系内を設定圧力に維持でき
るものであれば制限なく公知の圧力調整弁を使用するこ
とができ、例えば、一定のゴム弾性等で密封しているバ
ルブがゴム弾性力以上の圧力になると空気が僅かにリー
クするものなどが好適である。
【0007】本発明に用いる残留圧力調整手段として、
圧力調整バッグを用いる場合は、加圧バッグと残留圧力
調整バッグの間の通気管を開放することによって行うこ
とができる。この場合は、残留圧力調整バッグとの中間
通路に微調整コックと適当な径のオリフィスを並列に設
ける方法が圧力の低下速度を連続的に綿密に制御できる
点で好ましい。この方式では、圧力低下速度を早くする
場合には、微調整コックによって行い、緩やかな圧力低
下速度が必要な場合には、微調整コックを閉じてオリフ
ィスによる圧力低下を行うことができる。この場合オリ
フィス通路として、2種以上の径の相違するオリフィス
を並列に設置することによって最終残留圧力に達するま
での速度を種々に調整することができる。例えば、2種
類のオリフィスを用いると、その内の1本を開通する場
合、2本を開通する場合と3種類の低下速度を選択する
ことができる。3本以上にするとさらに多くの低下速度
を選択することができる。上記オリフィスによる方法に
代えて、微調整コックよりもさらに正確に流量を調節す
ることができる微調節ニードルバルブを使用すれば、押
圧の低下速度を容易に調節することができる。本発明押
圧止血装置の最終残留圧力は、医師が必要と認める止血
に要する最低押圧に設定することができる。最小残留圧
力は、圧力調整弁の解放圧力の調整及び圧力調整バッグ
の初期圧力若しくは初期空気容積を調整することによっ
て制御することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は実施例の記載によって限定されるも
のではない。 実施例1 本発明の実施例を以下に説明する。図1の押圧止血装置
は、ポリエチレンフイルム(厚み:200μm、押圧面
積:130mm×130mm、シール幅:5mm)製耐圧性5
00mmHgの透明加圧バッグ1につけた透明なポリエチレ
ン製帯7(厚み:100〜200μm、幅:100〜1
30mm、長さ:400mm)によって被計測者の大腿もし
くは腕に帯7を巻き付けて加圧バッグ1が固定される。
帯7の長さ方向の適当な間隔で、10mm又は20mm幅の
可剥性粘着剤層11を設け、人体への固着をより確実な
ものにすることができる。加圧バッグ1は、通気管12
によって、微調整コック2、圧力ゲージ3、圧力調整弁
4、コネクター5及び加圧用ゴム球6に連結されてい
る。加圧バッグ1及び通気管12等は適宜クランプ等で
保持する。微調整コック2は、加圧バッグ1から圧力を
解放するときに解放して、圧力調整弁4を通過する空気
量を調節するものである。圧力ゲージ3により圧力を監
視することができるとともに安全弁も内蔵している。図
1中の通気管に取り付けた圧力調整弁4は、残留圧力を
コントロールするもので残留圧力が所定圧、例えば、5
0mmHgを越える状態では開放系、50mmHgに達すると閉
塞して管路系を閉じる働きをする。ゴム球ポンプ6は掌
圧で押えることによって、ポンプ式に空気圧力を発生す
るものでコネクター5を介して管路系に接続されてい
て、加圧バッグに押圧に必要な圧力が加えられた後は、
コネクター5から取り外す。図1の押圧止血装置は、ま
ず、医師の手で止血されている患部の上に、既に空気を
圧入した加圧バッグ1を素早く設置して、これを帯7を
巻き付けて強く固定するとともに、止血していた医師の
手を抜く。この際、加圧バッグ1及び帯7が透明である
ため患部の止血の状況をよく観察することができる。堅
く巻き付けたときの押圧が止血に不十分なときは、ゴム
球ポンプ6によって、空気を加圧バッグ1に圧入して、
止血に要する所定の圧力にまで押圧を増加する。場合に
よっては、医師はこの押圧増加の段階まで、手で押えて
止血をすることができる。次に、コック2を閉じて、所
定の時間この押圧で止血を維持する。しばらくこの押圧
において止血を続けたのち、ゴム球ポンプ6を取り外
す。微調整コック2を解放して圧力調整弁4から空気を
徐々に放出して加圧バッグ1の圧力を圧力調整弁の設定
圧力まで徐々に低下させる。
【0009】実施例2 図2は本発明の他の実施例の回路図であり、圧力調整バ
ッグ8を用いて残留圧力調整を行った場合の回路図であ
る。圧力ゲージ31、32、微調整コック2、コネクタ
ー51、52及びゴム球ポンプ61、62は実施例1と
同一のものを使用することができる。加圧バッグ1から
2本の通気管12、13が出ていて、一方の出口の通気
管12には、微調整コック2と2種のオリフィス10
1、102が並列に接続していて、他方の通気管13に
は、コネクター51を介してゴム球ポンプ61が接続し
ている。コック91〜95が回路図に示す通気管の位置
に設けてある。このオリフィスを複数並列にしてそれぞ
れにコック93、94を直列に接続すると、加圧バッグ
1の押圧を所定の残留圧力まで低下させる速度を3種類
選択することができる。オリフィス101、102とし
てはキャピラリー成型物、フィルター膜、ゴム成形構造
体のいずれでもよい。ゴム球ポンプ61により加圧押圧
により止血するまでは図1の装置と同一である。押圧を
解放するときに、圧力調整弁の代わりに圧力調整バッグ
8を用いる点で相違する。そして、圧力解放手段とし
て、オリフィス101、102を用いている点で低下圧
力を綿密に調整することができる。圧力調整バッグ8
も、透明な塩化ビニル樹脂フイルム製で500mmHgまで
の圧力に耐えられる。加圧バッグ1からの通気管13に
は、圧力ゲージ31、コネクター51及びゴム球ポンプ
61が接続されている。圧力調整バッグからの通気管1
2には、圧力ゲージ32、コネクター52及びゴム球ポ
ンプ62が接続されている。残留圧力調整バッグには開
放口用のコック92が設けてある。
【0010】上記の構成になる本装置の圧力系統は、次
の手順で操作される。 まず総ての微調整コック及びコックを閉じた状態と
して、図2のように回路を形成する。 加圧バッグ1の通気管13にあるコック91を開
き、ゴム球ポンプ61からコネクター51を経由して、
加圧バッグ1に150〜170mmHgの圧力まで空気を圧
入する。 通気管13のコック91を閉じて、この押圧によっ
て一定時間止血を行う。 次いで、ゲージ32及びゲージ31を観察しなが
ら、まず、93、又は/及び94のコックを開放して、
所定のオリフィスにより連続的に押圧を残留圧力調整バ
ッグに解放する。このとき、ゲージ31とゲージ32の
圧力には差違が観察される。 ゲージ32の圧力とゲージ31の圧力が接近してい
るのに、まだ所定の残留圧力に低下しない場合には、コ
ック92を開いて、残留圧力調整バッグ8の圧力をゲー
ジ32を見ながら所定の残留圧力の少し下まで低下させ
る。これを繰り返すことによって、加圧バッグ1の押圧
を所定の残留圧力まで低下させることができる。 誤操作等によって、押圧の低下速度が早過ぎて、止
血部が出血した場合には、ゴム球ポンプ61によって、
止血するまで押圧を上げる。 押圧の低下速度が早すぎると判断したときは、ゴム
球ポンプ62によって、残留圧力調整バッグの圧力をゲ
ージ32を見ながら増加させる。また、押圧の低下を一
時停止させる場合もゴム球ポンプ62を使用したり、コ
ック93、94を閉鎖することができる。 このようにこの実施例2では、オリフィスの選択、残留
圧力調整バッグの圧力の選択及び微調整コックの開閉度
の選択等により種々の押圧低下速度の選定及び押圧の制
御をすることができる。図3は、図1に示す加圧バッグ
が圧感知用バッグ21と圧迫用バッグ22とからなるも
ので、圧感知用バッグには圧力ゲージ3及び圧力流体を
放出する減圧弁が設けられており、圧迫用バッグには通
気管12を通して加圧用ゴム球ポンプ6が設けられい
る。また圧迫用バッグには残留圧力制御手段(図示され
ていない)が連結管14に連設されている。圧感知用バ
ッグと圧迫用バッグとは接着等により積層されているが
単に積層するだけでもよい。圧感知用バッグで血管に伝
わる圧力をモニターし、止血に要する所定の圧力を圧迫
用バッグにゴム球により送り込み患部の止血をはかり、
止血後は残留圧力制御手段により減圧を行う。圧感知用
バッグ及び圧迫用バッグの材料については既述したも
の、例えばポリエチレンフイルムやポリ塩化ビニルフイ
ルム等が用いられる。このうち圧感知用バッグは取り外
して、使い捨て可能にすることができる。操作は前記実
施例1又は実施例2と同様に行われる。
【0011】
【発明の効果】本発明止血装置は、血管造影等の診断又
は医療後、カテーテル穿刺によって生じた出血を押圧に
より止血するに際し、ディスポーザブルな、透明樹脂製
加圧バッグを用い、押圧を制御することによって、止血
状態を視認可能な環境の下で、止血の程度に合わせて常
に組織の血流を保持しながら押圧を降下させ、完全な止
血に至るまで引き続き残留圧力を維持することができ
る。本発明の押圧止血装置によれば、従来必須とされた
押圧のための医師の労力を著しく軽減すると共に、臨床
診断上の知見に基づく押圧低下制御ができ、生体にとっ
て安全確実にカテーテル挿入後の止血を行うことができ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の押圧止血装置の構成を示す模
式図である。
【図2】図2は、本発明の他の実施例の態様及び作用を
示す回路図である。
【図3】図3、は加圧バッグの他の実施例の構成を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 加圧バッグ 2 微調整コック 3、31、32 圧力ゲージ 4 逆止弁 5、51、52 コネクター 6、61、62 ゴム球ポンプ 7 帯 8 残留圧力調整バッグ 9、91、92、93、94、95 コック 10、101、102 オリフィス 11 粘着層 12、13 通気管 14 連結管 15 減圧バルブ 21 圧感知用バッグ 22 圧迫用バッグ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加圧バッグ並びにこれに連通する加圧手
    段、加圧解放手段及び残留圧力制御手段を有することを
    特徴とする押圧止血装置。
  2. 【請求項2】加圧バッグが透明プラスチック体からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の押圧止血装置。
  3. 【請求項3】加圧バッグが流体を封入した非伸縮性素材
    製圧感知用バッグと非伸縮性素材製圧迫用バッグからな
    り、該圧迫用バッグに流体を送り込むことによって血管
    を圧迫する請求項1又は2記載の押圧止血装置。
  4. 【請求項4】残留圧力制御手段が、圧力調整弁又は圧力
    調整バッグにより、押圧を止血最高圧から所望の残留圧
    力まで連続的に降圧させる手段である請求項1、2又は
    3記載の押圧止血装置。
JP5251174A 1993-09-13 1993-09-13 押圧止血装置 Expired - Fee Related JP2713116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251174A JP2713116B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 押圧止血装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251174A JP2713116B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 押圧止血装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0779983A true JPH0779983A (ja) 1995-03-28
JP2713116B2 JP2713116B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17218791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5251174A Expired - Fee Related JP2713116B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 押圧止血装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713116B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201829A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Terumo Corp 止血器具
JP2005318998A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Terumo Corp 止血器具
US8481803B2 (en) 2002-07-15 2013-07-09 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
WO2015199024A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 テルモ株式会社 止血器具
JP2017000260A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 テルモ株式会社 止血器具
US10117672B2 (en) 2013-07-12 2018-11-06 Vasoinnovations, Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US10213214B2 (en) 2013-07-12 2019-02-26 Vasoinnovations, Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10213213B2 (en) 2013-07-12 2019-02-26 Vasoinnovations Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US10213212B2 (en) 2013-07-12 2019-02-26 Vasoinnovations Inc. Method of transradial catheterization, device for ulnar artery compression, and method of use
US10245041B2 (en) 2013-07-12 2019-04-02 Vasoinnovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10342545B2 (en) 2013-07-12 2019-07-09 Vaso Innovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10888334B2 (en) 2013-07-12 2021-01-12 Vasoinnovations Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US11006966B2 (en) 2015-09-03 2021-05-18 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US11564697B2 (en) 2013-07-12 2023-01-31 Vasoinnovations Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US11701128B2 (en) 2015-09-03 2023-07-18 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
CN116570336A (zh) * 2023-06-13 2023-08-11 徐州医科大学附属医院 一种压感控制的股动脉压迫器及使用方法
CN117204901A (zh) * 2023-11-09 2023-12-12 北京大学第一医院 一种针对动脉止血的连续性减压方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6896951B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-30 株式会社システック 止血時緊迫解除装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117842A (en) * 1980-10-02 1982-07-22 Western Clinical Eng Ltd Hemostatic pressure throttling device
JPS5858042A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 ハワ−ド・シ−・バロン 人体圧迫装置
JPS6311849A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Toshiba Corp 溶存過酸化水素センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117842A (en) * 1980-10-02 1982-07-22 Western Clinical Eng Ltd Hemostatic pressure throttling device
JPS5858042A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 ハワ−ド・シ−・バロン 人体圧迫装置
JPS6311849A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Toshiba Corp 溶存過酸化水素センサ

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11439408B2 (en) 2002-07-15 2022-09-13 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US10219809B2 (en) 2002-07-15 2019-03-05 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US8481803B2 (en) 2002-07-15 2013-07-09 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US8481805B2 (en) 2002-07-15 2013-07-09 Terumo Kabushiki Kaisha Method to stop bleeding at a puncture site of an artery of a patient's wrist
US8524974B2 (en) 2002-07-15 2013-09-03 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US8759603B2 (en) 2002-07-15 2014-06-24 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US10058334B1 (en) 2002-07-15 2018-08-28 Terumo Kabushiki Kaisha Method to stop bleeding
US11406395B2 (en) 2002-07-15 2022-08-09 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US9936959B2 (en) 2002-07-15 2018-04-10 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US9895155B2 (en) 2002-07-15 2018-02-20 Terumo Kabushiki Kaisha Method to stop bleeding at a puncture site
US10610238B2 (en) 2002-07-15 2020-04-07 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US9949741B2 (en) 2002-07-15 2018-04-24 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
JP2004201829A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Terumo Corp 止血器具
JP2005318998A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Terumo Corp 止血器具
US10342551B2 (en) 2013-07-12 2019-07-09 Vasoinnovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10722245B2 (en) 2013-07-12 2020-07-28 Vasoinnovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10213213B2 (en) 2013-07-12 2019-02-26 Vasoinnovations Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US10213212B2 (en) 2013-07-12 2019-02-26 Vasoinnovations Inc. Method of transradial catheterization, device for ulnar artery compression, and method of use
US11653932B2 (en) 2013-07-12 2023-05-23 Vasoninnovations, Inc. Method of transradial catheterization, device for ulnar artery compression, and method of use
US10245041B2 (en) 2013-07-12 2019-04-02 Vasoinnovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10335161B2 (en) 2013-07-12 2019-07-02 Vasoinnovations Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US10342545B2 (en) 2013-07-12 2019-07-09 Vaso Innovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10117672B2 (en) 2013-07-12 2018-11-06 Vasoinnovations, Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US10349951B2 (en) 2013-07-12 2019-07-16 Vasoinnovations Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US10357254B2 (en) 2013-07-12 2019-07-23 Vasoinnovations Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US10507026B2 (en) 2013-07-12 2019-12-17 Vasoinnovations, Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US11653931B2 (en) 2013-07-12 2023-05-23 Vasoinnovations, Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US10639042B2 (en) 2013-07-12 2020-05-05 Vasoinnovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10716576B2 (en) 2013-07-12 2020-07-21 Vasoinnovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10213214B2 (en) 2013-07-12 2019-02-26 Vasoinnovations, Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10722246B2 (en) 2013-07-12 2020-07-28 Vasoinnovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
US10888334B2 (en) 2013-07-12 2021-01-12 Vasoinnovations Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US10987109B2 (en) 2013-07-12 2021-04-27 Vasoinnovations Inc. Method of transradial catheterization, device for ulnar artery compression, and method of use
US11564697B2 (en) 2013-07-12 2023-01-31 Vasoinnovations Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US11350943B2 (en) 2013-07-12 2022-06-07 Vasoinnovations Inc. Method to stop bleeding, with short hemostasis duration using a low dose of anticoagulant
WO2015199024A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 テルモ株式会社 止血器具
JPWO2015199024A1 (ja) * 2014-06-27 2017-04-20 テルモ株式会社 止血器具
US10172625B2 (en) 2014-06-27 2019-01-08 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic instrument
JP2017000260A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 テルモ株式会社 止血器具
US11006966B2 (en) 2015-09-03 2021-05-18 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
US11701128B2 (en) 2015-09-03 2023-07-18 Terumo Kabushiki Kaisha Hemostatic device
CN116570336A (zh) * 2023-06-13 2023-08-11 徐州医科大学附属医院 一种压感控制的股动脉压迫器及使用方法
CN116570336B (zh) * 2023-06-13 2023-12-15 徐州医科大学附属医院 一种压感控制的股动脉压迫器及使用方法
CN117204901A (zh) * 2023-11-09 2023-12-12 北京大学第一医院 一种针对动脉止血的连续性减压方法及系统
CN117204901B (zh) * 2023-11-09 2024-02-09 北京大学第一医院 一种针对动脉止血的连续性减压方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713116B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713116B2 (ja) 押圧止血装置
US9895155B2 (en) Method to stop bleeding at a puncture site
US6986742B2 (en) Pressure transducer protection valve
US5307811A (en) Femoral compression device
US7955352B2 (en) Surgical tourniquet cuff for limiting usage to improve safety
AU2007317503B2 (en) Collection catheter and kit
JP3129107B2 (ja) 圧迫止血装置
JP3588757B2 (ja) 穿刺閉鎖部
US5181522A (en) Tourniquet for sensing and regulation of applied pressure
EP1487355B1 (en) Device and method for compressing wounds
CN112022265A (zh) 可调压力的肝门阻断器及阻断方法
WO2019217528A1 (en) Patient hemostasis device

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees