JPH077921B2 - Fm送信回路 - Google Patents

Fm送信回路

Info

Publication number
JPH077921B2
JPH077921B2 JP2922891A JP2922891A JPH077921B2 JP H077921 B2 JPH077921 B2 JP H077921B2 JP 2922891 A JP2922891 A JP 2922891A JP 2922891 A JP2922891 A JP 2922891A JP H077921 B2 JPH077921 B2 JP H077921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
oscillator
mixer
wave
intermediate frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2922891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04245814A (ja
Inventor
義照 橋本
Original Assignee
八重洲無線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八重洲無線株式会社 filed Critical 八重洲無線株式会社
Priority to JP2922891A priority Critical patent/JPH077921B2/ja
Publication of JPH04245814A publication Critical patent/JPH04245814A/ja
Publication of JPH077921B2 publication Critical patent/JPH077921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】アマチュア無線用の無線送受信機
のごとく、広範囲の運用周波数帯と多くの変調モードで
運用する送受信形無線通信機に適用する。
【0002】
【従来の技術】アマチュア無線通信のようにHF帯全域
のように広い周波数範囲で、AM・CW・SSB・FM
等の多モード動作での通信機には図3例示のような、多
重変換スーパーヘテロダイン方式が使用されることが多
い。
【0003】その最大の理由は特にSSB(Singl
e Side Band)波の受信時に必要な3kHz 程
度の狭帯域幅選択度と、許容周波数変動100Hz以下の
高度の周波数安定度を得ることが出来、送信時には受信
経路を逆通する間にAM波より搬送波と片サイドバンド
を除去して、SSB波が送出できる事による。以下にそ
の構成の概略を述べる。
【0004】図3(A)は多重変換式送受信機の受信回
路の構成であり、受信電波F0 は第1ミクサM1 にて第
1局部発振周波数f1と混合して第1中間周波数F1
なり、第2ミクサM2 にて第2局部発振周波数f2 と混
合して第2中間周波数となり、復調器DMにて音声信号
となり、低周波数増幅器AFを経てスピーカSPを動作
させる。
【0005】アマチュア無線機として少なくも3〜30
MHz 間をカバーする関係上、第1中間周波数F1 は30
MHz 以上に取ることにより、イメージ混信を減じ、第2
中間周波数F2 を狭帯域フィルタに適当な周波数(例え
ば455kHz )とすることにより十分な混信除去特性が
得られる。
【0006】周波数安定度としては第1局部発振器をP
LL制御とし、その周波数を可変にして同調を取ること
と、第2局部発振器を水晶制御とすることにより十分な
性能が得られるのである。
【0007】SSBとCW受信に際しては復調器DMに
キャリア発振器よりf3 を注入してプロダクト検波を行
い、AMとFM受信ではキャリア発振器は停めて、AM
では振幅検波により、FMではデスクリミネータにより
復調する。
【0008】隣接選択度は主に第2中間周波段のフィル
タ特性に依存して居り、AM・CW・SSBに対しては
通過帯域幅3kHz 程度のフィルタを共用することもある
が、別個に最適幅のフィルタを用いることも多い。FM
に対しては5kHz 以上数10kHz の帯域幅とリミッタ特
性が要求されるので、第2中間周波数は別個のリミッタ
増幅器を通してデスクリミネータで復調するのが普通で
ある。
【0009】送信時には図3(B)のように、SSB送
信時にはマイクロホン増幅器MAの出力を平衡変調器B
M(受信時のDMと共用できる)でキャリアf3 を振幅
変調すると低減キャリアのAM波が得られるから、キャ
リアの周波数を第2中間周波段のフィルタの帯域外に移
動することにより、不要サイドバンドとキャリアを抑圧
したSSB波を得て、これをミクサM2 、ミクサM1
受信時と逆の周波数変換により運用周波数F0 を得て、
電力増幅器PAで必要な送信電力に増幅してアンテナに
送出するのである。
【0010】AM送信時には前記のSSB信号に適量の
キャリアを再添加することによりAM波を発生し、CW
送信時にはキャリアを直接に中間周波段に挿入し、中間
増幅段またはPA段でキーイングを行うのである。
【0011】FM送信については本形式の送受信機に対
して後から使用が追加されたものであるため、多重変換
を行う必然性が無いのであって、便宜的に次の数種の方
法が用いられている。
【0012】図3において、(1)はブロックFM1の
ように第2中間周波数のFM波をM2 に加えて、受信と
逆の周波数変換により運用周波数F0 のFM波を送出す
る。 (2)はブロックFM2のように第1中間周波数のFM
波をM1 に加えて、受信と逆の周波数変換により運用周
波数F0 のFM波を送出する。 (3)はブロックFM3のようにCW送信状態で第2局
部発振器を周波数変調して、ミクサM2 の出力する第1
中間周波数のFM波をミクサM1に加える方法。 (4)はブロックFM4のようにCW送信状態で第1局
部発振器を周波数変調して、ミクサM1 より運用周波数
0 のFM波をPAに加えて送出する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前項で述べたように、
多重変換無線送受信機のFMモードは便宜的に追加され
た機能であるため、他のモードに比べて回路構成上の必
然性が薄いのである。
【0014】前項に例示のブロックFM1の場合では、
比較的低い第2中間周波数に対して比較的大きい周波数
偏位となるFM波の発生には困難がある。ブロックFM
2では前例よりキャリア周波数が高いから周波数偏位量
については問題が少ないが、周波数安定度の高い周波数
変調器を別に設ける必要がある。ブロックFM3は第2
局部発振器をVCO(Voltage Control
led Oscillator)として、これに音声信
号を加えてFM波を発生するので、回路構成上の変更は
少なくて済むが、VCOを周波数安定度の良いVCXO
(Voltage Controlled Xtal
Oscillator)としても、固定周波数のXOよ
り安定度が低下することは否定できない。ブロックFM
4では第1局部発振器のPLL回路に音声信号を加えて
FM波を発生するので、PLL回路の構成により一概に
は言えないが、一般的に構成の複雑な第1局部発振回路
に別の機能を追加することによる副作用を考慮しなけれ
ばならない。
【0015】前述の4種のFM送信回路にはそれぞれに
問題点があるので、さらに改善されたFM送信回路が求
められる所である。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めの本発明においては図1に示すように、多重変換式無
線送受信機の受信時の第1中間周波数F1 に等しい周波
数のFM波F1 ′を発生するPLL制御発振回路を設
ける。PLL制御発振回路は標準的構成のもので良
く、周波数F1 ′を発振するVCO11と、発振周波数
1 ′を分周する分周器12と、分周された周波数を基
準周波数fr と位相比較して位相差成分を出力する位相
検波器13と、この位相差成分をLPF14を通して直
流の制御電圧Vc としてVCO11に加えることにより
VCOの発振周波数を安定化する。この発振周波数安定
度は主に基準周波数fr の安定度に依存するが、本発明
では受信時の第2局部発振器2の発振周波数f2 を分周
器15で分周して利用するのであるが、このf2 はFM
波より遥かにシビアな周波数安定度が必要なSSB波の
送受信に十分な機能を具えているのであるから基準周波
数とfr の安定度には全く問題が無いのである。ただV
CO11で希望の周波数F1 ′を得るためにはF1 ′と
r とが整数関係となるように分周器12と15の分周
比を設定しなければならないのであるが、その詳細につ
いては後の実施例の項で述べる。
【0017】発振周波数F1 ′を周波数変調するにはマ
イクロホン増幅器よりの音声信号を制御電圧Vc に重畳
して行うが、この形式は比較的簡単に周波数安定度の良
いFM波が得られるので最近は多く使用されている。
【0018】このようにして作られた周波数F1 ′のF
M信号をミクサM1 の中間周波側より加え、局部発振器
3の発振周波数f1 と混合してミクサM1 の高周波側に
運用周波数のFM信号を出力し、電力増幅器PAを通し
てアンテナより送出するのである。
【0019】
【作用】図1において、運用周波数をF0 とすれば、周
波数変換方式の無線送受信機の受信状態における周波数
関係は F1 =F0 ±f1 であり、送信時には上式を変形して
【数1】より、送信・受信共に全く同一の運用周波数と
なることが判るが、本発明のFM変調回路においても周
波数F1 のFM信号をミクサM1の中間周波側から加え
ることにより得られる運用周波数F0 のFM送信信号を
高周波電力増幅器PAにて増大してアンテナより送出
し、同一運用周波数による送受信が行えるのである。
【0020】
【実施例】図2は本発明を適用した無線送受信機の回路
構成例であり、主としてFM送信状態での回路構成を示
してある。
【0021】各段の周波数関係について述べると、先づ
運用周波数F0 は0〜30MHz の範囲が連続して使用が
可能である。
【0022】第1中間周波数は70.455MHz と非常
に高いが、これはイメージ妨害の除去とスプリアス低減
に効果がある為で、さらに運用周波数F0 を60MHz ま
で拡張できる便宜もある。第1局部発振周波数f1 は f1 =F0 +F1 =(0〜30)+70.455 =70.455〜100.455MHz とこれ又非常に高いが、PLL制御発振器3とその発振
周波数を設定する電子的同調手段4とにより、安定細密
に発振周波数が得られている。
【0023】第1中間周波数F1 は受信時には第2ミク
サM2 にて455kHz の第2中間周波数F2 となり、F
M受信モードではリミッタ増幅器を経てデスクリミネー
タで復調されて音声信号AFを出力する。第2ミクサM
2 のための第2局部発振周波数は F1 −F2 =70.455−0.455=70MHz であり、SSB通信の場合に要求される100Hz以下の
周波数変動は約1.4×10-6以下ということになり、
水晶発振器であっても決して安易な値では無いのであ
る。そこで本実施例の回路では第2局部発振周波数f2
を第1局部発振器3のPLL回路に取込むことにより、
1 に±Δfの変動が生じた場合にf2 にも±Δfの変
化を生じ、結果として第1中間周波数がF1 ±Δfとな
り、第2中間周波数F2は F2 =(F1 ±Δf)−(f2 ±Δf)=F1 =f2 であるから、第2中間周波数F2 にはΔfの影響が及ば
ないという原理によっている。この方法は当業者間では
周波数ドリフトキャンセル方式として既知であるから、
詳細な説明は省略する。
【0024】本題の周波数変調回路としては第2局部発
振器2の発振周波数70MHz を分周器15により14,
000分周して得た5kHz を基準周波数fr としたPL
L制御発振周波数変調回路である。
【0025】このPLL回路はVCO11と、その発
振周波数F1 ′を14,091分周する分周器12と、
分周された周波数を基準周波数fr と位相比較する位相
検波器13と、その位相差出力をLPF14を通して得
た制御直流電圧Vc をVCOに加えて発振周波数を制御
する構成であり、マイクロホン出力を増幅器MAにて増
幅した音声信号を制御電圧Vc に重畳して加えることに
よりVCO発振周波数F1 ′は周波数変調されるのであ
る。
【0026】発振周波数F1 ′は基準周波数fr と分周
器12の分周比により決まるから、 F1 ′=fr ×14,091=5×14,091=70.455MHz となり、第1中間周波数F1 と一致するから、第1ミク
サM1 で第1局部発振周波数f1 と混合して、受信時と
同一の運用周波数F0 のFM信号波を電力増幅器PAを
通してアンテナに供給するのである。
【0027】ここで使用するPLL制御発振周波数変調
回路は周波数安定度も変調歪もVCXO形式より優れ
ているが、そのためには十分に安定な基準周波数fr
必要とするものであり、本発明では基準周波数fr とし
て第2局部発振器を利用しているので、以下にその関連
を考察する。
【0028】元来本実施例のような多モード無線送受信
機では周波数安定度は最も条件の厳しいSSB波に合わ
せて設計されているので、各発振器の周波数安定度はF
M波に対しては十分の余裕があるが、本例回路で使用さ
れている周波数ドリフトキャンセル動作の影響を調べて
見る。PLL発振器において であるから、f2 がΔfだけ変化した場合は この場合のf1 ′は前述のトリフトキャンセル動作によ
り f1 ′=f1 ±Δf である。 ミクサM1 の出力周波数F0 ′は
【数2】となるので、第2局部発振周波数がΔfだけ変
動した場合の運用周波数F0 ′は正規の運用周波数F0
に対して−0.0065Δfと、周波数の変動はΔfの
100分の1以下に減少して居り、完全なドリフトキャ
ンセルでは無いけれども、十分にドリフトを抑圧してい
ることが判る。
【0029】本発明の実施上の唯一の条件はPLL発振
変調器の基準周波数はfr を第2局部発振周波数f2
と第1中間周波数F1 の双方に対して整数比の関係にな
るように選定することである。本実施回路ではfr を5
kHz に取っているが、本回路では変調用途としてLPF
14の時定数を十分に大きく設定してある為に、fr
低く設定することに支障は無いのである。
【0030】
【発明の効果】本発明のFM送信回路では、多重変換方
式の多モード無線送受信機の第2局部発振器を基準周波
数源とするPLL制御発振周波数変調器で製生した第1
中間周波数のFM信号波を第1ミクサで受信時と同じ運
用周波数として送信する構成であるので、 (1)周波数安定度が良く、歪の少ないFM波が得られ
る。 (2)同一周波数送受信が自動的に行える。 (3)第2局部発振周波数の変動を第1局部発振周波数
で補償する周波数ドリフトキャンセル方式の場合にも、
完全キャンセルでは無いが十分のドリフト低減効果が得
られる。等の効果があるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のFM送信回路の基本構成図
【図2】本発明の実施例図
【図3】(A)は多重変換送受信機の受信状態の構成図 (B)は送信状態の構成図
【符号の説明】 PLL制御発振周波数変調回路 2 水晶発振器 3 PLL発振器 11 VCO 12,15 分周器 13 位相検波器 14 LPF M1 ,M2 ミクサ段 F1 ,F2 中間周波数 f1 ,f2 局部発振周波数 fr 基準周波数 F0 運用周波数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信時に、受信周波数を第1中間周波数
    に変換する第1ミクサの第1局部発振器にPLL制御の
    可変周波数発振器を用い、第1中間周波数を第2中間周
    波数に変換する第2ミクサの第2局部発振器に固定周波
    数発振器を用いる多重変換スーパーヘテロダイン式の多
    モード無線送受信機において、FM送信モード時には、
    前記第2局部発振周波数を基源とする基準周波数により
    制御されたPLL発振器のVCOに変調信号を加えて第
    1中間周波数と等しいFM信号を発生し、これを第1ミ
    クサの中間周波側に加え、第1ミクサにて第1局部発振
    周波数と混合して、運用周波数のFM波を送出するFM
    送信回路。
JP2922891A 1991-01-31 1991-01-31 Fm送信回路 Expired - Fee Related JPH077921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2922891A JPH077921B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 Fm送信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2922891A JPH077921B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 Fm送信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04245814A JPH04245814A (ja) 1992-09-02
JPH077921B2 true JPH077921B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=12270364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2922891A Expired - Fee Related JPH077921B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 Fm送信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077921B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826174A (en) * 1996-01-23 1998-10-20 Simple Technology, Inc. Method and apparatus for improving data transmission over a wireless system by optical spectrum positioning
US6839548B1 (en) * 1996-03-01 2005-01-04 International Business Machines Corporation Radio transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04245814A (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520474A (en) Duplex communication transceiver with modulation cancellation
EP0546088B1 (en) Frequency modulated synthesizer using low frequency offset mixed vco
JPH07221667A (ja) デジタル無線電話機において異なる周波数の信号を発生する方法
WO1995021493A1 (en) Local oscillator phase noise cancelling modulation technique
JPS623621B2 (ja)
WO2000060741A1 (en) Method and apparatus for reducing oscillator noise by noise-feedforward
US4449250A (en) Radio-frequency synthesizer for duplex radios
US4627099A (en) Communication apparatus for transmitting and receiving signals on different frequency bands
US7386278B2 (en) Multi-band mobile communication device
JPH05227234A (ja) 受信装置
US20050009491A1 (en) Generation of a self-corredting local oscillation
US6621853B1 (en) Frequency synthesizing device and method for dual frequency hopping with fast lock time
CA2118810C (en) Radio having a combined pll and afc loop and method of operating the same
JP2001217745A (ja) 移動電話トランシーバ
JPH077921B2 (ja) Fm送信回路
JP3898839B2 (ja) 送信機
WO1985002734A1 (en) Duplex communication transceiver with modulation cancellation
JPH07177051A (ja) Fm無線電話装置
JP2796969B2 (ja) 移動無線装置
JPS5853239A (ja) 無線通信システム
JPS622735B2 (ja)
US6137997A (en) Circuit for receiving and transmitting signals and method
JPH084237B2 (ja) 受信機
JPS6089155A (ja) 位相同期方式
JP2504205Y2 (ja) 送信電波モニタ―装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees