JPH0778957A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0778957A
JPH0778957A JP5224359A JP22435993A JPH0778957A JP H0778957 A JPH0778957 A JP H0778957A JP 5224359 A JP5224359 A JP 5224359A JP 22435993 A JP22435993 A JP 22435993A JP H0778957 A JPH0778957 A JP H0778957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal charge
dark current
region
diode
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5224359A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Miyagawa
良平 宮川
Shinji Osawa
慎治 大澤
Hiroshi Yamashita
浩史 山下
Michio Sasaki
道夫 佐々木
Masayuki Matsunaga
誠之 松長
Ikuko Inoue
郁子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5224359A priority Critical patent/JPH0778957A/ja
Publication of JPH0778957A publication Critical patent/JPH0778957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄積ダイオードに蓄積される信号電荷に暗電
流が混入することを防ぐことができ、雑音の少なく、良
好な再生画像の得られる固体撮像装置を提供すること。 【構成】 p型Si基板10上に2次元的に配列形成さ
れ、光電変換して得られた信号電荷を蓄積する蓄積ダイ
オード13と、これらの蓄積ダイオード13の配列に沿
って設けられ、蓄積ダイオード13から読み出された信
号電荷を垂直方向に転送する垂直CCD12とを備えた
固体撮像装置において、基板10内で発生した暗電流が
蓄積ダイオード13及び垂直CCD12に流れ込むのを
防止するために、蓄積ダイオード13及び垂直CCD1
2の周りを囲むようにそれぞれバリア領域14を設け、
さらに蓄積ダイオード13に隣接して暗電流を吸収する
ためのドレイン領域15を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像装置に係わ
り、特に暗電流低減のために素子構造の改良をはかった
固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、固体撮像装置の縮小化,多画素化
には、目覚ましいものがある。2次元CCD撮像装置は
通常、光電変換して信号電荷を積層するフォトダイオー
ド・アレイとこのフォトダイオード・アレイの信号電荷
を転送する垂直CCD及び水平CCDとにより構成され
る。この固体撮像装置の縮小化,微細化のため、固体撮
像装置の単位セルは益々微細化する必要があり、そのた
め光電変換を行うフォトダイオードのさらなる微細化は
必須である。
【0003】ところが、フォトダイオードの面積が小さ
くなれば受光面積が減るので、1画素当たりの信号電荷
の量が減少してしまう問題がある。そこで最近、従来の
固体撮像素子を基本チップとし、その上に光導電膜を積
層した光導電膜積層型の固体撮像装置が提案されてい
る。
【0004】図12は積層型固体撮像装置の画素セルの
構造を示しており、(a)は平面図で、(b)はそのA
−A′断面図である。p型Si基板1の表面にCCD埋
込み転送チャネル(垂直CCD)を形成するn型領域
2、素子分離領域であるp型領域3、蓄積ダイオードと
なるn型領域4が形成され、さらにn型領域2の上には
ゲート絶縁膜を介してCCD転送電極5が形成されてい
る。また、基板上1には絶縁膜を介して画素電極7が形
成され、この画素電極7は引出し電極6によりn型領域
4と接続されている。
【0005】このように構成された固体撮像素子チップ
の上に、光導電膜である非結晶シリコン(Amorphous Si
licon:a-Si)膜8が堆積され、その上部にa−Si膜8
に電界を印加するためのITO(Indium Tin Oxide)膜
からなる透明電極9が形成されている。
【0006】この固体撮像装置においては、光導電膜8
に入射した光が光電変換され、それにより発生したキャ
リアのうち電子が、単位画素毎に設けられた画素電極7
に吸収され、引出し電極6を通して蓄積ダイオードに4
に信号として蓄積される。一定期間の信号蓄積の後、信
号電子は信号走査部であるCCD転送チャネル2に読み
出され、図示しない水平CCDの出力部に転送されるこ
とになる。そして、受光部の開口面積がほぼ100%で
あることから、素子の感度が極めて高いという特徴を持
っている。
【0007】しかしながら、積層型固体撮像装置にして
も、画素の微細化に伴って信号電荷の量は減少する。感
度は信号電荷の量と雑音の比で決まるものであり、従っ
て画素微細化に伴って雑音の量を益々減少する必要があ
る。固体撮像装置の雑音には半導体内で発生する暗電流
よって引き起こされるものがある。暗電流とは入射光と
は関係なく、光の入らない暗時に半導体内に発生する電
流のことで、この暗電流が半導体内に蓄積或いは保持さ
れた信号電荷に混入することで雑音となる。この暗電流
による雑音について以下に説明する。
【0008】図12の構成において、信号電荷は決まっ
た蓄積時間だけ蓄積ダイオード4に流れ込み蓄積ダイオ
ード4に蓄積される。この蓄積期間に半導体内に発生し
蓄積ダイオード4に流れ込む暗電流は雑音となる。この
暗電流の多くは半導体基板のp型の領域に発生し拡散し
て蓄積ダイオード4に到達するものである。また、垂直
CCD内に信号電荷が移され、信号電荷が垂直CCD内
を転送されている間は垂直CCDに流れ込む暗電流も雑
音となる。
【0009】Si基板1で発生する暗電流が原因の暗時
雑音が大きいという問題を、図13を用いてより詳しく
説明する。Si基板1で発生する暗電流は2つに分類で
きる。1つは、蓄積ダイオード4の空乏層4aで発生す
る暗電流である。空乏層では空乏層以外よりも暗電流の
発生率は大きくなる。また、発生した電荷のうち電子は
空乏層の電界により蓄積ダイオード4に確実に集められ
ることになる。この空乏層4aで発生する暗電流の量は
画素毎にばらつきが大きく、従って再生画面上で固定パ
ターン雑音を生じさせる原因となる。特に、光導電膜積
層型固体撮像装置では、蓄積ダイオード4と画素電極7
を接続する必要があるため、この空乏層4aで発生する
暗電流を抑圧することは困難である。
【0010】一方、空乏層4aでないSi基板1の領域
で発生する暗電流がある。この暗電流は拡散により蓄積
ダイオード4や垂直CCDチャネル2に流れ込む。空乏
層以外の領域では暗電流の発生率は小さいが、発生する
領域が広いため大きな暗電流となる。この暗電流は画素
毎のばらつきは小さいため、再生画面上ではランダムな
雑音の原因となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の固体
撮像装置においては、信号電荷を蓄積或いは保持してい
る間に半導体内に発生する暗電流が信号電荷に混入して
雑音になるという問題があった。
【0012】本発明は、上記の事情を考慮してなされて
もので、その目的とするところは、半導体内で蓄積或い
は保持される信号電荷に暗電流が混入することを防ぐこ
とができ、雑音の少なく、良好な再生画像の得られる固
体撮像装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、暗電流
を排出するためのドレイン領域を設けると共に、信号電
荷を蓄積或いは一時的に保持する領域に暗電流が流れ込
まないようにバリア領域を設けることにある。
【0014】即ち、本発明(請求項1)は、半導体基板
上に2次元的に配列形成され、光電変換して得られた信
号電荷を蓄積する信号電荷蓄積部と、これらの信号電荷
蓄積部の配列に沿って設けられ、該蓄積部から読み出さ
れた信号電荷を一方向に転送する信号電荷転送部とを備
えた固体撮像装置において、信号電荷蓄積部に隣接して
ドレイン領域を設け、さらに信号電荷蓄積部の少なくと
も一部を囲むようにバリア領域を設けるようにしたもの
である。
【0015】また、本発明(請求項2)は、半導体基板
上に2次元的に配列形成され、光電変換して得られた信
号電荷を蓄積する信号電荷蓄積部と、これらの信号電荷
蓄積部の配列に沿って設けられ、該蓄積部から読み出さ
れた信号電荷を一方向に転送する信号電荷転送部と、信
号電荷転送部を介して転送された信号電荷を一時的に記
憶する一時記憶部とを備えた固体撮像装置において、一
時記憶部に隣接してドレイン領域を設け、さらに一時記
憶部の少なくとも一部を囲むようにバリア領域を設ける
ようにしたものである。
【0016】
【作用】本発明によれば、信号電荷を蓄積或いは一時的
に保持する領域の少なくとも一部を囲むようにバリア領
域を設けることにより、半導体基板内で発生した暗電流
が信号電荷を蓄積或いは一時的に保持する領域に流れ込
むのを防止することができる。さらに、信号電荷を蓄積
或いは保持する領域の一部に隣接してドレイン領域を設
けることにより、半導体基板内で発生した暗電流をこの
ドレイン領域に吸収させることができる。これにより、
暗電流が信号電荷に混入することを防止することがで
き、従って暗電流による雑音を抑制することが可能とな
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1)図1は本発明の第1の実施例に係わる固体
撮像装置の画素セルの構造を示す平面図で、図2は図1
の矢視A−A′断面図である。p型Si基板10上に、
p型拡散層からなるチャンネルストッパ11、n型拡散
層からなる垂直CCDチャンネル(信号電荷転送部)1
2、n型拡散層からなる蓄積ダイオード(信号電荷蓄積
部)13が形成されている。これに加えて本実施例で
は、垂直CCDチャネル12と蓄積ダイオード13のそ
れぞれを囲むように、p型拡散層からなるバリア層14
が形成されている。さらに、垂直CCDチャネル12と
平行方向にドレイン領域15が形成されている。
【0018】基板10の上にはゲート絶縁膜を介してC
CDの転送電極(2層で一部重なっている)16が形成
され、さらにその上に層間絶縁膜17aが堆積されてい
る。層間絶縁膜17aの一部にはコンタクトホールが形
成され、このコンタクトホールを介してn型領域13と
接するように引出し電極18が形成されている。これら
の上に平坦化用絶縁膜17bが形成されている。平坦化
用絶縁膜17bの一部にはコンタクトホールが形成され
ており、このコンタクトホールを介して引出し電極18
と接するように画素電極19が形成されている。
【0019】なお、下側の転送電極16の一部はn型層
14の端部まで延長されており、この部分が信号電荷読
み出し部となっている。また、画素電極19はマトリッ
クス状に配置されている。そして、このように構成され
た固体撮像素子チップ上には、a−Siからなる光導電
膜20が堆積され、その上には光導電膜20に電界を印
加するためのITOからなる透明電極21が形成されて
いる。
【0020】このように本実施例は、n型拡散層からな
るドレイン領域15を形成し、蓄積ダイオード13と垂
直CCD12をそれぞれ囲むようにp型拡散層からなる
バリア領域14を形成している点が図12に示した従来
例とは異なっている。ここで、バリア領域14のp領域
は基板10のp領域に比べて不純物濃度が大きくなって
いる。また、ドレイン領域15の周りには基板以外のp
型拡散層がない。
【0021】このような構成であれば、Si基板10内
で入射光に関係なく熱的に発生した電子は、バリア領域
14により蓄積ダイオード13及び垂直CCD12に流
れ込むことが防がれ、ドレイン領域15によって吸収さ
れる。このため、蓄積ダイオード13に信号電荷が蓄積
される時に、熱的に発生した電子が蓄積ダイオード13
に流れ込むことが防止される。また、信号電荷が垂直C
CD12に転送され、垂直CCD12内を信号電荷が転
送されている間も、垂直CCD12に熱的に発生した電
子が流れ込むことも防止される。従って、信号電荷に暗
電流が混入することがなく、暗電流による雑音が抑制さ
れることになる。
【0022】ここで、本発明の特徴は、信号電荷を蓄積
する領域或いは保持する領域を囲むようにバリア領域1
4を形成して、ドレイン領域15に暗電流を捨てるとい
うものである。従って、バリア領域14はドレイン領域
15に暗電流を流し込む構造であればよい。この実施例
ではバリア領域14をp型拡散層で形成しているが、こ
のp型拡散層をバリア層として機能させるにはこのp型
拡散層が隣接するドレイン領域15の周りのp型領域と
較べてp型の不純物濃度が大きくしてあればよい。つま
り、信号電荷を保持する領域の周りのp型領域の不純物
濃度がドレイン領域の不純物濃度より、大きくなるよう
に形成してあればよい。 (実施例2)図3(a)は、本発明の第2の実施例に係
わる固体撮像装置の画素セルの構造を示す断面図であ
る。なお、図2と同一部分には同一符号を付して、その
詳しい説明は省略する。
【0023】本実施例が先に説明した第1の実施例と異
なる点は、光導電体膜20を用いない点にある。即ち本
実施例では、蓄積ダイオード13をフォトダイオードと
して用い、蓄積ダイオード13で光電変換するものであ
る。
【0024】このような実施例においても、第1の実施
例と同様に蓄積ダイオード13や垂直CCD12をp型
拡散層からなるバリア領域14により囲んでいるので、
第1の実施例と同様、基板10で発生する暗電流が信号
電荷に混入することはなく、暗電流による雑音が防がれ
る。
【0025】なお、この実施例では、フォトダイオード
として用いる蓄積ダイオード13を囲むようにバリア領
域14があるため、蓄積ダイオード13に入射した光の
うちバリア領域14を越えて基板10の深い領域で吸収
され発生した光生成電子は蓄積ダイオード13に集めら
れず、ドレイン領域15に吸収される。従って、この光
生成電子は信号電荷とはならないので、このバリア領域
を越えて基板10の深い領域で光電変換される光の分だ
け感度が低下する。このため、高感度を必要とする場合
には、第1の実施例のような光導電膜積層型の方が有利
である。
【0026】また、バリア領域14は必ずしも蓄積ダイ
オード13に接している必要はなく、図3(b)に示す
ように構成することも可能である。この例では、バリア
領域14は蓄積ダイオード13の下に離間して配置され
ている。この構造は、高加速エネルギーの不純物イオン
注入により形成することが可能である。このような構造
でも、バリア領域14が蓄積ダイオード13を実質的に
囲んでいるので、基板10で発生する暗電流のバリアと
して働く。 (実施例3)図4は本発明の第3の実施例に係わる固体
撮像装置の画素セルの構造を示すもので、(a)は平面
図、(b)は(a)の矢視A−A′断面図である。な
お、図1及び図2と同一部分には同一符号を付して、そ
の詳しい説明は省略する。
【0027】本実施例が第1の実施例と異なる点は、ド
レイン領域15がなく、垂直CCD12の周りにはバリ
ア領域14を形成していないことである。従ってこの実
施例では、垂直CCD12が蓄積ダイオード13に対し
てドレイン領域として働く。即ち、信号電荷を蓄積ダイ
オード13に蓄積している期間は基板10内で発生した
暗電流は蓄積ダイオード13に流れ込まずに垂直CCD
12に吸収される。そして、垂直CCD12に吸収され
た暗電流は、蓄積ダイオード13の信号電荷を垂直CC
D12に読み出す前に垂直CCD12を駆動して排出す
ればよい。
【0028】図5は、本実施例における蓄積ダイオード
周囲の空乏層領域の様子を示したものである。本実施例
の場合、蓄積ダイオードを形成するn型領域13の周囲
に、p型基板10の不純物濃度より高い不純物濃度を持
つp型領域14が設けられている。そのため、pn接合
部分にできる空乏層23の幅は従来のものに比べて十分
小さくなっている。従って、そこで発生する暗電流量も
少なく、暗時の固定パターン雑音は十分に小さくなるの
である。
【0029】即ち、高い不純物濃度を持つp型領域であ
るバリア領域は空乏層23以外で発生する暗電流のバリ
アとなる効果と共に、空乏層23で発生する暗電流を減
少させる効果がある。
【0030】このように本実施例によれば、蓄積ダイオ
ードを構成するn型領域13の周囲に基板不純物濃度よ
りも高い不純物濃度のp型領域14を設けることによ
り、蓄積ダイオード13の空乏層以下の基板10内で発
生する暗電流と蓄積ダイオード13の空乏層領域で発生
する暗電流雑音を共に抑圧することができ、再生画面上
でのランダム雑音や固定パターン雑音の発生をなくすこ
とができる。 (実施例4)図6は、本発明の第4の実施例に係わる固
体撮像装置の画素セルの構造を示すもので、(a)は平
面図、(b)は(a)の矢視A−A′断面図である。な
お、図1及び図2と同一部分には同一符号を付して、そ
の詳しい説明は省略する。
【0031】この実施例が、第3の実施例と異なる点
は、バリア領域14の構造にある。図4ではバリア領域
14は蓄積ダイオード13の全体を囲むように形成され
ているが、図6ではバリア領域14は蓄積ダイオード1
3の垂直CCD12側は囲っていない。バリア領域14
が蓄積ダイオード13全体を囲むと、バリア領域14が
信号電荷を蓄積ダイオード13から垂直CCD12に転
送する場合にもバリアとして働く。従って、信号電荷が
蓄積ダイオード13より垂直CCD12に読み出されな
くなったり、或いは読み出すのに必要な転送電極の電圧
振幅が大きくなるなどの問題が起こる。
【0032】これを防ぐために本実施例では、蓄積ダイ
オード13の垂直CCD12側はバリア領域14で覆わ
れていない構造としている。このような実施例において
も、バリア領域14がほぼ蓄積ダイード13に囲まれて
おり、第3の実施例と同様に蓄積ダイオード13に暗電
流が流れ込むのを防ぐ効果がある。 (実施例5)第3及び第4の実施例では、信号電荷が蓄
積ダイオード13にて蓄積されているときは暗電流の混
入が防がれる。しかしながら、信号電荷が垂直CCD1
2に蓄積ダイオード13から転送されて、垂直CCD1
2内にあるときは垂直CCD12内には暗電流が流れ込
み信号電荷に混入するので、雑音となる。従って、垂直
CCD12内に流れ込む暗電流による雑音を減らすため
に、垂直CCD12内を信号電荷を転送する期間を蓄積
ダイオード信号電荷を蓄積する期間に較べて短くすると
よい。
【0033】2次元の固体撮像装置は通常、信号の蓄積
期間の間に前の蓄積期間の信号電荷を順次読み出すよう
になっている。従って、垂直CCD内を蓄積期間よりも
短い時間で信号電荷を転送し、そのままオンチップアン
プに送るとオンチップアンプからでる信号電圧のデータ
レートは垂直CCD12内の転送を速くした分速くな
る。垂直CCD12内の転送を速くしたうえに、信号電
圧のデータレートを蓄積時間に応じたものとするために
はFIT(フレームインターライントランスファー)型
CCD固体撮像装置がある。
【0034】図7に本発明の第5の実施例に係わるFI
T型の固体撮像装置の平面構成図を示した。光電変換し
て信号電荷を蓄積する信号電荷蓄積部35と垂直CCD
36の配列からなる画素部31に隣接して、メモリー部
(一時記憶部)32が設けられている。メモリー部32
はCCD37の配列からなる。メモリー部37に隣接し
て水平CCD33、水平CCD33に隣接してオンチッ
プアンプ34が設けられている。
【0035】信号電荷蓄積部35より読み出された信号
電荷は垂直CCD36を高速で転送され、メモリー部の
CCD37に転送される。CCD37に移された後、信
号電荷はCCD37を信号電荷の蓄積時間に応じたゆっ
くりした速度で水平CCD33に順次送られて、水平C
CD33を通ってオンチップアンプ34に送られる。従
って、オンチップアンプ34で得られる信号電圧のデー
タレートは信号電荷の蓄積時間に応じたものとなる。前
記した第3及び第4の実施例は、このようなFIT型C
CDの2次元固体撮像装置に適用すると有利である。し
かしながら、メモリー部32のCCD37に信号電荷を
保持し、転送している時にも暗電流が発生する。従っ
て、メモリー部32で発生する暗電流に対しても、本発
明を適用するとよい。
【0036】図8は第5の実施例の固体撮像装置のメモ
リ部の構造を示すもので、(a)は平面図、(b)は
(a)の矢視A−A′断面図である。p型半導体基板4
0上にn型拡散層からなるCCDチャンネル42、n型
拡散層からなるドレイン領域45、p型拡散層からなる
チャンネルストッパー41を形成する。信号電荷が保持
され、転送されるCCDチャンネル42を囲むようにp
型拡散層からなるバリア領域44が形成される。この
後、半導体基板40上に絶縁膜を介して転送電極46を
形成する。転送電極46は図8(a)から判るように2
層の導電体膜からなり、絶縁体を介して重なるように形
成されている。そしてこの上部に絶縁膜47a,47b
を形成する。
【0037】ここで、バリア領域44のp領域は半導体
基板40のp領域に比べて不純物濃度が大きくなってい
る。また、ドレイン領域45の周りには基板以外のp型
拡散層がない。従って、半導体基板40内で入射光に関
係なく熱的に発生した電子はCCD42に流れ込むこと
が防がれドレイン領域45によって吸収される。従っ
て、信号電荷がCCD42内に保持されている間は信号
電荷に暗電流が漏れ込むことがなく、暗電流による雑音
は防がれる。 (実施例6)図9は本発明の第6の実施例に係わる固体
撮像装置の画素セルの構造を示すもので、(a)は平面
図、(b)は(a)の矢視A−A′の断面図である。図
9において半導体基板としてp型シリコン基板50を用
い、その表面にはCCDの埋め込み転送チャネルを形成
するn型領域(信号電荷転送部)52、素子分離領域と
してp+ 領域51、また基板不純物濃度よりも高い不純
物濃度を有するp型領域53が形成されている。
【0038】基板50の上にはゲート絶縁膜を介してC
CDの転送電極56が形成され、さらにその上に層間絶
縁膜57aが堆積されている。層間絶縁膜57aの一部
にはコンタクトホールが形成され、このコンタクトホー
ルを介してp型領域53と接するように引出し電極58
が形成されている。この引出し電極58は、n型多結晶
シリコン膜58aと金属シリサイド58bとの積層構造
となっている。これらの上に平坦化用絶縁膜57bが形
成されている。平坦化用絶縁膜57bの一部にはコンタ
クトホールが形成されており、このコンタクトホールを
介して引出し電極58と接するように画素電極59が形
成されている。なお、画素電極59はマトリックス状に
配置されている。
【0039】このように構成された固体撮像素子チップ
上には、a−Siからなる光導電膜60が形成され、そ
の上には光導電膜60に電界を印加するためのITOか
らなる透明電極61が形成されている。
【0040】この実施例においては、蓄積ダイオードの
構造が図4の実施例とは異なっている。図9において、
53はp型基板の不純物濃度より高い不純物濃度を持つ
p型領域であり、画素電極59と蓄積ダイオードを接続
する引出し電極58のうちシリコン基板50と接する部
分はn型の多結晶シリコン58aになっている。n型多
結晶シリコン58aの上部に接している電極材料58b
としては、例えばタングステンシリサイドを用いた。
【0041】このような構造にすると、信号を蓄積する
pn接合がn型の多結晶シリコン58aとそれが接する
基板中のp型領域53との境界部分にできるため、第3
の実施例の場合よりさらにその空乏層が小さくなるので
ある。従って、空乏層領域で発生する暗電流雑音は減少
するため、暗電流雑音抑圧効果はさらに高い。図10
に、本実施例における信号蓄積ダイオード周囲の空乏領
域71の様子を示した。またこの場合、信号電荷を蓄積
ダイオード部からCCDへ読み出す時には、透明電極6
1の電位を負電位にすることで行う。 (実施例7)図11は、本発明の第7の実施例に係わる
固体撮像装置の画素セルの構造を示すもので、(a)は
平面図、(b)は(a)の矢視A−A′の断面図であ
る。なお、図9と同一部分には同一符号を付して、その
詳しい説明は省略する。
【0042】この実施例が先に説明した第6の実施例と
異なる点は、p型基板50の不純物濃度より高い不純物
濃度を持つp型領域53のうち、引出し電極58から信
号読み出しゲートまでの基板界面部分がn型領域72と
なっていることである。このようにすると、信号電荷の
CCDへの読み出しはさらに容易になる。なお、本発明
は上述した各実施例に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することがで
きる。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、信
号電荷を蓄積或いは保持する領域に隣接して暗電流のド
レイン領域を設け、この信号電荷を蓄積或いは保持する
領域の少なくとも一部を囲むようにバリア領域を設ける
ことにより、半導体基板内で発生した暗電流をバリア領
域で信号電荷を蓄積或いは保持する領域に流れ込むこと
を防ぎ、ドレイン領域に吸収させることで、暗電流が信
号電荷に混入することが防止され、従って暗電流による
雑音が抑制される。従って、雑音の少なく良好な再生画
像の得られる固体撮像装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係わる固体撮像装置の画素セル
の構造を示す平面図。
【図2】図1の矢視A−A′断面図。
【図3】第2の実施例に係わる固体撮像装置の画素セル
の構造を示す断面図。
【図4】第3の実施例に係わる固体撮像装置の画素セル
の構造を示す平面図と断面図。
【図5】第3の実施例における蓄積ダイオード周囲の空
乏層領域の様子を示す模式図。
【図6】第4の実施例に係わる固体撮像装置の画素セル
の構造を示す平面図と断面図。
【図7】第5の実施例に係わるFIT型の固体撮像装置
の構成を示す平面図。
【図8】第5の実施例に係わる固体撮像装置の概略構成
を示す平面図と断面図。
【図9】第6の実施例の固体撮像装置の画素セルの構造
を示す平面図と断面図。
【図10】第6の実施例における信号蓄積ダイオード周
囲の空乏領域の様子を示す図。
【図11】第7の実施例に係わる固体撮像装置の概略構
成を示す平面図と断面図。
【図12】従来の固体撮像装置の概略構成を示す平面図
と断面図。
【図13】従来装置において暗電流が発生している様子
を示す模式図。
【符号の説明】
10…p型Si基板(半導体基板) 11…p+ 型チャネルストッパ(素子分離領域) 12…n型垂直CCDチャネル(信号電荷転送部) 13…n型蓄積ダイオード(信号電荷蓄積部) 14…p型バリア領域 15…n型ドレイン領域 16…CCD転送電極 17a,47a…層間絶縁膜 17b,47b…平坦化用絶縁膜 18…引出し電極 19…画素電極 20…a−Si膜(光導電膜) 21…ITO膜(透明電極) 23…空乏層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 道夫 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 松長 誠之 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 井上 郁子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に2次元的に配列形成され、
    光電変換して得られた信号電荷を蓄積する信号電荷蓄積
    部と、これらの信号電荷蓄積部の配列に沿って設けら
    れ、該蓄積部から読み出された信号電荷を一方向に転送
    する信号電荷転送部と、前記信号電荷蓄積部に隣接して
    設けられたドレイン領域と、前記信号電荷蓄積部の少な
    くとも一部を囲むように設けられたバリア領域とを具備
    してなることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】半導体基板上に2次元的に配列形成され、
    光電変換して得られた信号電荷を蓄積する信号電荷蓄積
    部と、これらの信号電荷蓄積部の配列に沿って設けら
    れ、該蓄積部から読み出された信号電荷を一方向に転送
    する信号電荷転送部と、前記信号電荷転送部を介して転
    送された信号電荷を一時的に記憶する一時記憶部と、前
    記一時記憶部に隣接して設けられたドレイン領域と、前
    記一時記憶部の少なくとも一部を囲むように設けられた
    バリア領域とを具備してなることを特徴とする固体撮像
    装置。
JP5224359A 1993-09-09 1993-09-09 固体撮像装置 Pending JPH0778957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224359A JPH0778957A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224359A JPH0778957A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778957A true JPH0778957A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16812530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224359A Pending JPH0778957A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035696A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
CN104807402A (zh) * 2015-03-27 2015-07-29 北京交通大学 利用光学方法的声屏障状态测量装置、系统和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035696A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
CN104807402A (zh) * 2015-03-27 2015-07-29 北京交通大学 利用光学方法的声屏障状态测量装置、系统和方法
CN104807402B (zh) * 2015-03-27 2017-07-14 北京交通大学 利用光学方法的声屏障状态测量装置、系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645585B2 (ja) オーバフロードレイン構造を有する電荷結合素子型固体撮像装置
JP3702854B2 (ja) 固体撮像素子
JPH09246514A (ja) 増幅型固体撮像装置
JPS6157181A (ja) 固体撮像装置
JPH08250697A (ja) 増幅型光電変換素子及びそれを用いた増幅型固体撮像装置
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0778957A (ja) 固体撮像装置
JP3238160B2 (ja) 積層形固体撮像装置
JP5030323B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0449787B2 (ja)
JP3047965B2 (ja) 固体撮像装置
JP4479167B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
JP3590944B2 (ja) 電荷結合型半導体装置
JPH0135546B2 (ja)
JP2004273566A (ja) 固体撮像装置
JP2004363132A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2922688B2 (ja) 赤外固体撮像素子
JP2877382B2 (ja) 固体撮像装置
JP2848435B2 (ja) 固体撮像素子
JPH08340099A (ja) 固体撮像装置
JPH05243546A (ja) 固体撮像装置
JP4797302B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS6320385B2 (ja)
JPH0294567A (ja) 固体撮像装置
JPH0794699A (ja) 固体撮像素子