JPH0778771B2 - 遠隔システムリブート機構及び遠隔コンソールからローカル中央処理ユニットをリブートする方法 - Google Patents

遠隔システムリブート機構及び遠隔コンソールからローカル中央処理ユニットをリブートする方法

Info

Publication number
JPH0778771B2
JPH0778771B2 JP4266720A JP26672092A JPH0778771B2 JP H0778771 B2 JPH0778771 B2 JP H0778771B2 JP 4266720 A JP4266720 A JP 4266720A JP 26672092 A JP26672092 A JP 26672092A JP H0778771 B2 JPH0778771 B2 JP H0778771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
remote
local
system manager
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4266720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05250284A (ja
Inventor
スコット・シー・ファランド
トーマス・ジェイ・ヘルナンズ
リチャード・エー・スツペック
リチャード・ピー・マンゴールド
ダーレン・ジェイ・セピュリス
ポール・ビー・フルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONPATSUKU KONPYUUTA CORP
Original Assignee
KONPATSUKU KONPYUUTA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONPATSUKU KONPYUUTA CORP filed Critical KONPATSUKU KONPYUUTA CORP
Publication of JPH05250284A publication Critical patent/JPH05250284A/ja
Publication of JPH0778771B2 publication Critical patent/JPH0778771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4416Network booting; Remote initial program loading [RIPL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠隔コンソールエミュ
レーションシステムに関し、特に、このシステム内のホ
ストをリブートする手段に関する。
【0002】
【従来の技術】過去においては、デジタルデータ処理シ
ステム即ちコンピュータは、メインメモリ、ディスク及
びテープユニットのような大容量記憶装置及び、プリン
タ、ビデオディスプレイ端末及び通信リンクのような入
出力ユニットに接続された1つ又は少数の中央処理ユニ
ットを含んだ大型で高価なシステムであった。このシス
テムは高価であったために多くのユーザで代表的に共用
され、また高速化への努力が続けられた。しかしなが
ら、コンピュータは、全ての中央処理ユニットを含む大
部分が集積回路チップに集積され、価格劇的に下落
し、ひとつのコンピュータを一人あるいは数人で専有す
ることのできる価格となってきた。
【0003】すべてのユーザが単一大型コンピュータを
用いる利益は、データ及びプログラムが共有できること
である。この利益は、相互に連結して例えば分散システ
ムを構築する複数の小型コンピュータ環境でも実現でき
る。この分散システムにおいて、システムは、遠隔コン
ソールすなわちサテライトコンピュータに、データ及び
プログラムの共有のようなサービス並びにプリンタ等の
ような資源の割り当てを提供するホストコンピュータに
より制御される。このホストは、遠隔コンソールのブー
ト即ち初期操作を開始する時にオペレーティングシステ
ム(OS)がロードされる遠隔コンソールを各々援助
る。これらのOSプログラムは、分散システムの他の
バイスへの転送を含遠隔システムを制御するに用いら
れるプログラムである。勿論、ホストコンピュータもブ
ートされることが重要である。
【0004】エミュレーションは、例えば模倣コンピュ
ータシステムが模倣システムとして同じデータを受け取
り、同じプログラムを実行し、同じ結果に達するよう
に、或るコンピュータシステムのすべて又は一部を他の
システムが模倣することとして当業者にとって周知であ
る。
【0005】従来エミュレーションは複数のコンソール
に関して用いられた。すなわち、第2即ち遠隔コンソー
ルは、ホストシステムに加えられ、ホストの第1コン
ソールのエミュレーションによって操作される。このよ
うな機構により、ホストシステムはかなり効率よくかつ
容易に制御できるようになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ホストシステム上の
隔コンソールの制御に影響する特徴は、ホストシステム
ブート発生させることである。以前はネットワーク
マネージメントパッケージはシステムをブートできるよ
うに開発されたが、その能力を実行するには高度のシス
テム操作が必要とされるためにこのようなシステムの実
用性は低いものであった。例えば、これらのパッケージ
操作のためにホストシステム内で稼働する少なくとも
幾つかのソフトウェアを必要とする。このことはさらな
る欠点を引き起こす。つまり、必要とされるホスト
フトウェアは、使用される個々のホストに殆ど適合した
ものでなければならないために、複雑さ及び開発及びイ
ンストールのコストが増加し、ホストの性能が減少す
る。さらに、ホスト稼働プログラムはブートが必要とさ
れるので、もしホストが故障するとブートができない
とである。以上に述べたように、従来技術の欠点は、
ストシステムの非常に簡単なシステム操作要求によっ
て、遠隔ブートシステムがホストシステムと独立して
作されなかったことにある。
【0007】したがって、本発明の目的は、簡単でしか
も効率的な遠隔(からの)システムリブート機構(ファ
シリティ)を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、簡単なシステム操作
要求を有する遠隔システムリブート機構を提供すること
である。
【0009】本発明のさらなる目的は、ホストシステム
にいかなるソフトウェアをも必要としない遠隔からのシ
ステムリブート機構を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、ロ
ーカル即ちホストコンソール内の中央処理ユニットをリ
セットし、バスリセットすることによって、ローカルコ
ンソールをリブートする遠隔システムリブート機構を提
供することにより達成される。本発明の遠隔システムリ
ブート機構は、遠隔コンソールからホスト内のコンピュ
ータシステムマネージャへ非同期線を経て送られる信号
により起動される。コンピュータシステムマネージャ或
はこのマネージャと関連するキーボードコントローラは
リセット信号を発生する。実際には本発明の実施例にお
いて、ホストのパワーサイクリング即ち電源投入手順を
遠隔的に模倣(シュミュレート)することによってコー
ルドブートが達成され、“制御”、“代替”及び“削
除”キーを押したのと同様のキーストロークのエミュレ
ーションによりワームブートが達成される。
【0011】
【実施例】まず、図1を参照すると、システムマネージ
ャ22を有する拡張産業基準アーキテクチュア(EIS
A)基準のコンピュータネットワーク10が詳細に示さ
れる。LAN、WAL等であってよいコンピュータネッ
トワーク10は、EISAシステムボード/バス13を
有するEISAサーバ12を含んでいる。ここでEIS
Aシステムボード及びEISAシステムバスが実際に異
なった構造をしていることは注意すべきである。しかし
ながら、これらは、簡単のために図1において単一装置
として示される。以下、符号13は単一装置のいずれか
の部分を表すものとする。
【0012】EISAコンピュータシステムボード13
上には、システムマネージャ22、EISAネットワー
クインタフェースアダプタ24及びインテリジェントデ
ィスクアレイコントローラデバイス26を含む多数のカ
ードが取付けられる。また、EISAサーバには、ネッ
トワークマネージメントエージェント15を含むネット
ワークオペレーティングシステム(以下にOSと記す)
14が稼働している。
【0013】システムマネージャ22とネットワーク
14とは、システムマネージャ(SM)デバイスドラ
イバ16で結合される。このSMデバイスドライバ16
は、システムマネージャ22への及びシステムマネージ
ャ22からの全ての要求(リクエスト)に対する双方向
トランスレータとして作用し、それによって、システム
マネージャ22とネットワークマネージメントエージェ
ント15との間の双方向通信を可能とする。システムマ
ネージャ22とネットワークマネージメントエージェン
ト15との間の上記相互接続を通じて、ネットワークマ
ネージメントエージェント15は、システムマネージャ
22によって収集された情報を受け取ったり、ここに記
てもよい。従って、システムマネージャ22による
オブジェクトのマネージメントは、システムマネージャ
22に記憶されたオブジェクトを創造、抹消、変更、リ
セット又はクリアするための命令を発する事によってネ
ットワークマネージメントエージェント15によって行
われてもよい。
【0014】ネットワークマネージメントエージェント
15は、システムマネージャ22とEISAシステムボ
ード/バス13に取付けられた他のカードとホストコン
ピュータネットワークとの間のリンクとして作用するこ
とによって、EISAサーバ12のためのネットワーク
マネージメント情報の中央集中点として操作される。よ
り詳細には、図1に示されるネットワーク内のEISA
システムボード13には、EISAネットワークインタ
フェースアダプタ24とインテリジェントディスクアレ
イコントローラデバイス26とが共に取付けられる。ネ
ットワークOS14は、ある意味においてSMバイスド
ライバ16と同様に操作されるネットワークインターフ
ェースデバイスドライバ18を経由して、EISAシス
テムボード/バス13とEISAネットワークインタフ
ェースアダプタ24とを接続する。更に、EISAネッ
トワークインタフェースアダプタ24は、ネットワーク
28に双方向にデータを伝送するように接続されるの
で、システムマネージャ22及びネットワーク28間に
双方向通信リンクが構成される。ネットワーク28は、
ネットワーク媒体を経由するネットワーク構成要素のイ
ンタフェースである。明細書中に説明及び図示される本
発明の実施例において、単一のコンピュータステーショ
ン30を示したが、ネットワーク28は、ネットワーク
28に対する多数のコンピュータステーションのアクセ
スを制御するために、今日用いられているトークンリン
グ、イーサネット又は他のネットワークトポロジーで形
成しても良い。
【0015】インテリジェントディスクアレイコントロ
ーラデバイスドライバ20は、ネットワークインターフ
ェースデバイスドライバ18のように、SMデバイスド
ライバ16と同様な方法で稼働し、システムマネージャ
22とネットワークOSを経たディスクアレイコントロ
ーラデバイス26との間に、双方向データ伝送を形成す
る。インテリジェントディスクアレイコントローラデバ
イス26は、EISAシステムボード/バス13のため
にディスク記憶装置を提供する。
【0016】さらに図1には、ローカルネットワークマ
ネージャコンソール36及び遠隔システムマネージャコ
ンソール34が示される。ローカルネットワークマネー
ジャコンソール36は、連携中ネットワーク42により
ネットワークOS14と結合される。遠隔システムマネ
ージャコンソール34は、関連する遠隔コンソールデバ
イスドライバ38とともに、連携外非同期線40により
システムマネージャ22に結合される。
【0017】次に図2を参照して、システムマネージャ
22の内部におけるデータと警報の流れを詳細に説明す
る。システムマネージャ22は、種々のシステム構成要
及びパラメータをモニタする能力を有する。もし、
成要素が故障するか、又は故障するかもしれないという
徴候を示すならば、システムマネージャ22は故障又は
潜在的な故障の徴候を発見し、訂正操作がされるべき警
報として、故障又は潜在的な故障の指示をシステム管理
者にレポートする。
【0018】図2に示されるように、システム構成要素
及び実際の又は潜在的な故障を指示するパラメータのモ
ニタに用いられるデータは、4つの経路の内のどれか1
つを経てシステムマネージャ22に供給される。まず、
EISAバス28は、システムの状態を判定するのに役
立つある信号をバスモニタ44へ供給する。これらの信
号は、その後警報状態の判定がなされるプロセッサ支援
ロジック52へ伝達される。もしこプロセッサ支援ロ
ジック52によって警報状態であると判定されたなら
ば、警報状態が通信装置54に送られ、警報が発せられ
る。非同期すなわち連携外警報は、システムモニタ3
4、ペイジャー56又は電話器58に送られてもよい。
【0019】警報状態が判定され得る他の信号が、他の
経路によりプロセッサ支援ロジック52へ伝達されても
よい。例えば、システムの内部温度は、温度センサ48
によって連続的にモニタされ、温度データのA/D
換が実行される電源温度モニタ/電源装置50へ伝送さ
れる。この電源装置50には、システムマネージャがE
ISAバス28から電力を受けるかを示すある電力信号
が伝送されている。これらの信号は、上述の場合と同様
にプロセッサ支援ロジック52に送られ、警報状態が判
定される。
【0020】最後に、バスマスタインタフェース46
は、ネットワークOS14からプロセッサ支援ロジック
52へあるデータを伝送するために用いられる。
【0021】本発明の教示によると、システムマネージ
ャ22の主要な制御は、システムマネージャ22及び遠
隔コンソール34の通信装置54の間のリンクを通じ
て、遠隔地から実行することが出来る。システムマネー
ジャ機構即ち遠隔コンソール34から、遠隔コンソール
エミュレーション、保存されたデータへのアクセス、及
び遠隔制御すなわちリブートが実行される。遠隔コンソ
ールエミュレーションすなわちハードキー押下 は、遠
隔コンソールでのキーストロークがまるでローカルコン
ソールで入力されたかのようにシステムマネージャ22
へ伝達されることを可能にする。ハードキー押下を通じ
て、ソフト・リブートは、制御キー、代替キー及びデリ
ートキーを同時に押下することによってエミュレートさ
れて、システムマネージャ22のリブートを起動させ
る。さらに、遠隔コンソール34は、遠隔ユーザにホス
トの実効電力投入手順を模倣させることによってコール
ドブートが作用することを可能にする。遠隔システムリ
ブート機構についてさらに詳しくは以下に述べられる。
【0022】次に図3を参照して、システムマネージャ
22の構成を説明する。システムマネージャ22は、双
方向制御プロセッサバス67と、システムマネージャ2
2の様々な構成装置間のアドレス、データ及び制御信号
を転送するために制御プロセッサバス67に結合される
一連のシステムマネージャ構成要素とを備える。バス6
7には、制御プロセッサ68、RAM70、ROM7
2、リアルタイムクロック74、制御プロセッサ(C
P)仲介ロジック76、バスマスタインターフェイス7
8、制御プロセッサ転送バッファロジック80、音声合
成ロジック82、モデム84、ホストバスモニタ装置8
6、押しボタンダイアル方式デコーダ(TTD)88、
汎用制御/状況(status)レジスタ(UCSR)90、
汎用非同期受信器トランスミッタ(UART)92、U
ARTインターフェイス94、パワーモード制御器(P
MC)96、アナログデジタル変換器98、電源100
及び電池充電表示器102並びに温度センサ48が接続
される。
【0023】以下に本発明に関係する部分について詳述
する。本発明はソフト又はワームリブートに関する限り
遠隔コンソール34(図1参照)によるローカルコンソ
ール36のエミュレーションを含むものであり、システ
ムマネージャ22が2つのコンソール34、36間に配
置され、即ちローカルコンソール36がシステムマネー
ジャ22のバスマスタインターフェイス78とインター
フェイスし、遠隔コンソール34がシステムマネージャ
22のモデム78又はUART92、94とインターフ
ェイスする。システムマネージャのローカルメモリ7
0、72は、バス67に接続されており、以下に述べる
実施例においてビデオ信号の転送において役割を演ず
る。さらに、システムマネージャ22内のロジック7
6、80は、バスマスタインターフェイス78と関連づ
けられ、全データ通信ネットワーク内においてバスマス
タ入力/出力転送を可能とする。
【0024】次に図4を参照すると、本発明の実施例
部品の部分的ブロック図が示される。図4には図2と同
様に、EISAコンピュータ106に取付けられたシス
テムマネージャボード22と遠隔コンソール34とを相
互連結する非同期線104が示される。このコンピュー
タ106は、システムマネージャ22のほかにも中央処
理ユニット108並びにキーボードコントローラ110
を備え、種々の要素が従来のEISAバス線(図示せ
ず)を介して連結される。
【0025】本発明の具体例におけるシステムリブート
(再ブート)は、遠隔コンソール34からコマンドが発
せられることによって開始される。コールド及びワーム
リブートがこの実施例で作用してもよいので、遠隔コン
ソール34からのコマンドはコールド又はワームスター
のいずれがホストコンソールで実行されるべきかを特
定しなければならない。実際には、このコマンドは、遠
隔コンソールエミュレーションモードで稼働している時
に、コンソール34に表示されメニューを選択するこ
とによって遠隔コンソール34から発せられてよい。
【0026】例としては、本実施例におけるブート
起動は、遠隔コンソール34からのコマンド及びボード
22からの応答の両方を含んでよい。遠隔コンソール3
4からのコマンドは、コマンドタグと、ワーム又はコー
ルドリブートのいずれが要求されたかを特定する方法
を備え。ボード22からの応答はコマンドタグと結
果コードを備え。本実施例においては、例えばホスト
がリブートされる時に発される「成功」、例えば遠隔コ
ンソール機能が非起動の時に発される「イリーガル」
例えばコマンドが支持あるいは処理できない時に発され
「アボート」、例えばリクエストされた方法が支持さ
れない時に発される「無効パラメータ」及び例えば起動
開始コマンドまたはその同等物が発されず又は正当に最
初に完了しなかった時に発される「アクセス妨害」を示
す結果コードを有することが有効である。
【0027】上述のワームリブートは、本実施例におい
て、“制御”、“代替”、“デリート(削除)”キース
トロークのエミュレーションによって作用される。これ
らのキーストロークの転送に関しては図5が参照され
る。図5には、通常の直列ポート118を経由して通常
のキーボードコントローラ114と連結されたキーボー
ド36が示される。一般には、当業者に知られるよう
に、キーボード36からのキーストロークは、ホストC
PU112用いられアクセスされ得るコントローラ1
14に直接伝送される。キーストロークは、システムバ
スを引き継ぎかつバスI/O転送において別コマンドを
発することによって上記連鎖に挿入される。より詳細に
は、ボード113は、模倣されたキーストロークが追従
することを示すエコーコマンド(ECHO)を発する。
この機構において、ボード113は、ボード113から
(そして、ローカルコンソールキーボード36からの非
同期線116によりボード113にそのキーストローク
を模倣される遠隔コンソール34から)のキーストロー
クを考慮するようにホストシステムを有効にトリックに
かける。
【0028】本実施例において、コールドリブートは、
遠隔のユーザがホストの電源投入手順の結果を模倣する
ことによって作用される。本発明者らは、これを実行す
後述の2つの方法を開発した。これらの両方ともは、
ホストCPUをリセットし、RST DRV信号をアサ
ートすることによりバスのボードをリセットする基本
的段階を備える。
【0029】上記2つの方法の一つにおいて、バスリセ
ットはシステムマネージャ22により実行される。より
詳細には本実施例が(1)システムマネージャが各プロ
セッサを停止させ(プロセッサは1つ或は多数でもよ
い。このことは図4内の第2中央処理ユニット109で
も示される。)、(2)システムマネージャがNMIタ
イムアウトをデーブル、(3)システムマネージャ
がRST DRV信号でリセットを駆動させ、(4)シ
ステムマネージャがキーボードコントローラ(例えばイ
ンテル社の8042)内のA20をイネーブル
(5)システムマネージャがもしひとつであるならその
第2のプロセッサをリセットしてホールドし、(6)シ
ステムマネージャがCMOSブートフラッグを00にセ
ット、(7)システムマネージャがROMのバイオス
変数40:72(バイト)をクリア、(8)システム
マネージャが第1すなわち唯一のプロセッサをリセット
、(9)システムマネージャがRST DRV信号を
アサート、(10)システムマネージャが第1プロ
セッサを解放する段階を含んでいる。上記段階(4)及
び(8)は、好ましい実施例においてキーボードコント
ローラにより実行される。さらに、上記各段階は、プロ
セッサの数が変わり得る時にはシステム内のすべての手
順がリセットされることが保証されるように変更する必
要があってもよい。
【0030】上記2つの方法の一つにおいて、システム
ROMはバスをリセットする。より詳細には、本実施例
が(1)システムマネージャがプロセッサクロックを遅
らせることにより各プロセッサを停止させ、(2)シス
テムマネージャがNMIタイムアウトをデーブル
(3)システムマネージャがキーボードコントローラ内
のA20をイネーブル、(4)システムマネージャが
第2のプロセッサをリセットしてホールドし、(5)シ
ステムマネージャがCMOSブートフラッグを00にセ
ット、(6)システムマネージャがROMのバイオス
変数40:72(バイト)をクリア、(7)システム
マネージャが第1のプロセッサをリセット、(8)シ
ステムマネージャが第1プロセッサを解放する段階を含
んでいる。上記段階(3)及び(7)は、好ましい実施
においてはキーボードコントローラにより実行され
る。さらに、上記各段階はシステム内のすべての手順が
リセットされることが保証されるように変更する必要が
あってもよい。
【0031】以上の記述から当業者は、本発明が如何に
遠隔システムリブートに作用するかを理解するであろ
う。当業者はさらに本発明が高いレベルのシステム操作
やホストシステムのソフトウェアを必要とせず、従来技
術の方法にたいして大いなる改善となることを認めるで
あろう。
【0032】本発明はここに記載された実施例に限定さ
れるものではなく、さまざまな設計変更が可能である。
つまり、本発明は特許請求の範囲の観点内においてその
技術的範囲を定められるべきものである。
【0033】
【発明の効果】本発明によると、簡単なシステム操作
求を有し、ホストシステムに用いられるOSの仕様を変
更しないで、いかなるソフトウエアも追加することがな
く、簡単で効率的な遠隔システムリブート機構を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】EISAに基づいたコンピュータシステムと、
コンピュータシステムマネージャとを有するコンピュー
タネットワークのブロック図である。
【図2】図1に示されたシステムマネージャの内外にお
ける情報の流れを示すブロック図である。
【図3】図1及び2のシステムマネージャの下位ブロッ
ク図である。
【図4】本発明の実施例に用いられる構成要素の部分ブ
ロック図である。
【図5】本発明の実施例におけるキーストローク入力を
示すブロック図である。
【符号の説明】
10 コンピュータネットワーク 12 EISAサーバ 14 ネットワークOS 22 システムマネージャ 30 コンピュータステーション 34 遠隔コンソール 36 ローカルコンソール 40 非同期リンク 42 ネットワークバス 44 バスモニタ 46 バスマスタインターフェイス 48 温度センサ 52 プロセッサ支援ロジック 60 モデム/非同期インターフェイス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・エー・スツペック アメリカ合衆国テキサス州77070ヒュース トン#1121ブレトン・リッジ13555 (72)発明者 リチャード・ピー・マンゴールド アメリカ合衆国テキサス州77375トムボー ル・ウェストウォルド11927 (72)発明者 ダーレン・ジェイ・セピュリス アメリカ合衆国テキサス州77066ヒュース トン#2214アザレア・トレース・ドライブ 5110 (72)発明者 ポール・ビー・フルトン アメリカ合衆国テキサス州75093プラノ #1605オハイオ・ドライブ2401 (56)参考文献 特開 昭59−125136(JP,A) 特開 昭59−176864(JP,A) 特開 平1−261948(JP,A)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】システムバスに相互接続されて情報を転送
    する複数の構成要素と、ローカル中央処理ユニットを含
    むローカルコンソールと、遠隔コンソールを有る稼
    働可能なコンピュータシステムを備えコンピュータネ
    ットワークのための遠隔システムリブート機構におい
    て、上記ローカルコンソールに配置されて、上記ローカル中
    央処理ユニットをリセットするリセット手段と、 上記ローカルコンソールに配置されて、バスリセットに
    作用するバスリセット手段と、 上記遠隔コンソールに配置されて、上記リセット手段を
    起動する第1起動手段と、 上記遠隔コンソールに配置されて、上記バスリセット手
    段を起動する第2起動手段と、上記リセット手段及び上記第1起動手段を相互接続し、
    上記バスリセット手段及び第2起動手段を相互接続する
    非同期線と を備えることを特徴とする遠隔システムリブ
    ート機構。
  2. 【請求項2】上記ローカルコンソールはコンピュータシ
    ステムマネージャを有しており、上記リセット手段は上
    記コンピュータシステムマネージャを備えることを特徴
    とする請求項1の遠隔システムリブート機構。
  3. 【請求項3】上記バスリセット手段は上記コンピュータ
    システムマネージャを備えることを特徴とする請求項2
    の遠隔システムリブート機構。
  4. 【請求項4】上記ローカルコンソールはキーボードコン
    トローラを有しており、上記リセット手段は上記キーボ
    ードコントローラを備えることを特徴とする請求項2の
    遠隔システムリブート機構。
  5. 【請求項5】上記ローカルコンソールはコンピュータシ
    ステムマネージャを有しており、上記コンピュータシス
    テムマネージャと上記遠隔コンソールとは非同期線によ
    り連結されることを特徴とする請求項1の遠隔システム
    リブート機構。
  6. 【請求項6】システムバスに相互接続されて情報を転送
    する複数の構成要素と、ローカル中央処理ユニットを含
    むローカルコンソールと、遠隔コンソールを有る稼
    働可能なコンピュータシステムを備えコンピュータネ
    ットワークにおいて、 上記遠隔コンソールから上記ローカルコンソールへ送ら
    れる信号により起動されて上記ローカル中央処理ユニッ
    トをリセットするリセット段階と、その後、 上記遠隔コンソールから上記ローカルコンソー
    ルへ送られる信号により起動されてバスリセットに作用
    し、従って上記リセット段階の完了及びその後の上記バ
    スリセット段階の完了が上記中央処理ユニットをリブー
    トする段階とを備えることを特徴とする遠隔コンソール
    からローカル中央処理ユニットをリブートする方法。
  7. 【請求項7】上記ローカルコンソールはコンピュータシ
    ステムマネージャを有しており、上記リセット段階は上
    記コンピュータシステムマネージャにより起動されるこ
    とを特徴とする請求項6の方法。
  8. 【請求項8】上記バスリセット段階は上記コンピュータ
    システムマネージャにより起動されることを特徴とする
    請求項7の方法。
  9. 【請求項9】上記ローカルコンソールはキーボードコン
    トローラを有しており、上記リセット段階は上記キーボ
    ードコントローラにより起動されることを特徴とする請
    求項7の方法。
  10. 【請求項10】上記ローカルコンソールはコンピュータ
    システムマネージャを有しており、上記コンピュータシ
    ステムマネージャと上記遠隔コンソールとは非同期線に
    より連結されることを特徴とする請求項6の方法。
JP4266720A 1991-09-09 1992-09-09 遠隔システムリブート機構及び遠隔コンソールからローカル中央処理ユニットをリブートする方法 Expired - Fee Related JPH0778771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75650691A 1991-09-09 1991-09-09
US756,506 1991-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05250284A JPH05250284A (ja) 1993-09-28
JPH0778771B2 true JPH0778771B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=25043789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266720A Expired - Fee Related JPH0778771B2 (ja) 1991-09-09 1992-09-09 遠隔システムリブート機構及び遠隔コンソールからローカル中央処理ユニットをリブートする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5410706A (ja)
EP (1) EP0532249B1 (ja)
JP (1) JPH0778771B2 (ja)
AT (1) ATE186787T1 (ja)
CA (1) CA2077711A1 (ja)
DE (1) DE69230306T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933941B2 (en) 2004-08-23 2015-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for redirection of video data

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872967A (en) * 1989-12-29 1999-02-16 Packard Bell Nec Method for warm boot from reset
US5410713A (en) * 1992-01-02 1995-04-25 Smith Corona/Acer Power-management system for a computer
US5390324A (en) * 1992-10-02 1995-02-14 Compaq Computer Corporation Computer failure recovery and alert system
US5701420A (en) * 1994-07-20 1997-12-23 Intel Corporation Method for initializing an array of configurable components
US5675800A (en) * 1994-11-30 1997-10-07 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for remotely booting a computer system
US5758170A (en) * 1995-03-20 1998-05-26 Dell Usa, L.P. System for preventing corruption during CPU reset
TW292365B (en) 1995-05-31 1996-12-01 Hitachi Ltd Computer management system
US5938742A (en) * 1995-08-18 1999-08-17 General Magic, Inc. Method for configuring an intelligent low power serial bus
KR0180680B1 (ko) * 1995-12-08 1999-05-15 윤종용 중앙처리장치의 리셋장치 및 방법
US5784625A (en) * 1996-03-19 1998-07-21 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for effecting a soft reset in a processor device without requiring a dedicated external pin
US6003131A (en) * 1996-03-20 1999-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer system with a variety of applications and method for operating the same
US5870554A (en) * 1996-04-01 1999-02-09 Advanced Micro Devices, Inc. Server selection method where a client selects a server according to address, operating system and found frame for remote booting
US5960175A (en) * 1996-04-01 1999-09-28 Advanced Micro Devices, Inc. Identification and selection of a desired server from a plurality of servers of varying protocols on the same network via a single boot ROM
US6385682B1 (en) * 1996-10-18 2002-05-07 Compaq Information Technologies, Group, L.P. System and method for controlling remote console functionality assist logic
US6070253A (en) * 1996-12-31 2000-05-30 Compaq Computer Corporation Computer diagnostic board that provides system monitoring and permits remote terminal access
US6119246A (en) * 1997-03-31 2000-09-12 International Business Machines Corporation Error collection coordination for software-readable and non-software readable fault isolation registers in a computer system
US6502208B1 (en) 1997-03-31 2002-12-31 International Business Machines Corporation Method and system for check stop error handling
US6065139A (en) * 1997-03-31 2000-05-16 International Business Machines Corporation Method and system for surveillance of computer system operations
US6557121B1 (en) 1997-03-31 2003-04-29 International Business Machines Corporation Method and system for fault isolation for PCI bus errors
US5951686A (en) * 1997-03-31 1999-09-14 International Business Machines Corporation Method and system for reboot recovery
US6338150B1 (en) * 1997-05-13 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Diagnostic and managing distributed processor system
US6134615A (en) 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. System for facilitating the replacement or insertion of devices in a computer system through the use of a graphical user interface
US6718482B2 (en) 1997-09-12 2004-04-06 Hitachi, Ltd. Fault monitoring system
US6160873A (en) * 1998-03-30 2000-12-12 Micro Computer Technology, Inc. System and method for remotely initializing, operating and monitoring a general-purpose computer
US6532497B1 (en) * 1998-04-14 2003-03-11 International Business Machines Corporation Separately powered network interface for reporting the activity states of a network connected client
US6625649B1 (en) 1998-06-08 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid network access computer system
US8108508B1 (en) * 1998-06-22 2012-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Web server chip for network manageability
US6298449B1 (en) * 1998-07-29 2001-10-02 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for high reliability PC platform telecommunications systems
US6275930B1 (en) * 1998-08-12 2001-08-14 Symantec Corporation Method, computer, and article of manufacturing for fault tolerant booting
US6282660B1 (en) * 1998-10-01 2001-08-28 Compaq Computer Corporation Extending dial up networking paradigm to cover network connections
US6321287B1 (en) 1998-10-19 2001-11-20 Dell Usa, L.P. Console redirection for a computer system
US6408334B1 (en) 1999-01-13 2002-06-18 Dell Usa, L.P. Communications system for multiple computer system management circuits
WO2000051000A1 (fr) 1999-02-24 2000-08-31 Hitachi, Ltd. Systeme informatique et procede pour gerer les perturbations affectant un systeme informatique
US6732067B1 (en) 1999-05-12 2004-05-04 Unisys Corporation System and adapter card for remote console emulation
US20020099886A1 (en) * 1999-05-17 2002-07-25 Emerson Theodore F. System and method for controlling remote console functionality assist logic
US6763458B1 (en) 1999-09-27 2004-07-13 Captaris, Inc. System and method for installing and servicing an operating system in a computer or information appliance
US6651190B1 (en) 2000-03-14 2003-11-18 A. Worley Independent remote computer maintenance device
US6760785B1 (en) 2000-03-29 2004-07-06 Unisys Corporation Method, apparatus, and computer program product for establishing communications between an adapter card and a host processor running in a bios supported environment
US6560641B1 (en) 2000-03-29 2003-05-06 Unisys Corporation System, method, and adapter card for remote console emulation including remote control of a peripheral device
US6636929B1 (en) 2000-04-06 2003-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. USB virtual devices
FR2810485B1 (fr) * 2000-06-19 2002-09-06 Cit Alcatel Procede pour reinitialiser des terminaux raccordes a un reseau local, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US6604195B1 (en) 2000-06-28 2003-08-05 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus to use non-volatile read/write memory for bootstrap code and processes
DE10048897A1 (de) * 2000-10-02 2002-05-08 Peppercon Ag Verfahren und Vorrichtung zum entfernten Auslösen eines Hard-Reset bei Computern
US6854054B1 (en) * 2001-12-06 2005-02-08 Ciena Corporation System and method of memory management for providing data storage across a reboot
US7849301B2 (en) * 2001-12-12 2010-12-07 Intel Corporation Providing a user input interface prior to initiation of an operating system
US7428633B2 (en) * 2002-02-05 2008-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Embedded device and method of initializing the same
FR2836566B1 (fr) * 2002-02-25 2004-09-17 Jean Marc Royer Dispositif de securite pour serveur ou ordinateur
US7013385B2 (en) * 2002-06-04 2006-03-14 International Business Machines Corporation Remotely controlled boot settings in a server blade environment
US7143275B2 (en) * 2002-08-01 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System firmware back-up using a BIOS-accessible pre-boot partition
US20050257041A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Cory Wallenstein Method and apparatus for remote computer reboot
US7577832B2 (en) * 2004-12-14 2009-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for booting a system
US7694159B2 (en) * 2006-07-26 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of remotely controlling the power consumption of one or more servers
US8688933B2 (en) 2006-08-31 2014-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Firmware component modification
US8352802B2 (en) * 2007-08-16 2013-01-08 Google Inc. Method and system for remote diagnostics
US8234486B2 (en) * 2007-09-14 2012-07-31 International Business Machines Corporation Managing reboot operations
US8091772B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-10 Google Inc. Automated appliance registration
US9367107B2 (en) * 2011-10-19 2016-06-14 Psion Inc. Method and system for controlling reset state change in a system-on-a-chip device
US10404559B2 (en) 2015-07-17 2019-09-03 Dataprobe Inc. Apparatus and system for automatically rebooting an electronically powered device via power over ethernet
CN111176893A (zh) * 2019-12-24 2020-05-19 航天信息股份有限公司 计算机远程控制方法、装置、系统和存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257095A (en) * 1978-06-30 1981-03-17 Intel Corporation System bus arbitration, circuitry and methodology
JPS5927647A (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 Mitsubishi Electric Corp デ−タ送信装置
JPS59125136A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Hitachi Ltd ル−プ状通信システム
JPS59176864A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Toshiba Corp 複合電子計算機装置
US4654821A (en) * 1984-09-26 1987-03-31 Q-Com, Inc, Automatic restart apparatus for a processing system
JPS61107417A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Toshiba Corp キ−ボ−ド制御方式
US4686526A (en) * 1985-09-12 1987-08-11 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Remote reset circuit
JPH0812620B2 (ja) * 1986-09-30 1996-02-07 日本電気株式会社 情報処理システム
JPH01261948A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Ltd ネツトワークシステムのリセツト方式
JPH03125208A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Canon Inc 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933941B2 (en) 2004-08-23 2015-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for redirection of video data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05250284A (ja) 1993-09-28
ATE186787T1 (de) 1999-12-15
EP0532249B1 (en) 1999-11-17
EP0532249A3 (en) 1993-09-22
CA2077711A1 (en) 1993-03-10
EP0532249A2 (en) 1993-03-17
US5410706A (en) 1995-04-25
DE69230306D1 (de) 1999-12-23
DE69230306T2 (de) 2000-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0778771B2 (ja) 遠隔システムリブート機構及び遠隔コンソールからローカル中央処理ユニットをリブートする方法
US5440699A (en) System by which a remote computer receives screen images from and transmits commands to a host computer
US10126954B1 (en) Chipset and server system using the same
US5860001A (en) Computer system having at least two boot sequences
US5504905A (en) Apparatus for communicating a change in system configuration in an information handling network
US6629157B1 (en) System and method for virtualizing the configuration space of PCI devices in a processing system
US5896534A (en) Operating system independent apparatus and method for supporting input/output devices unsupported by executing programs
US6820207B2 (en) Method for rebooting only a specific logical partition in a data processing system as per a request for reboot
US6065053A (en) System for resetting a server
US5230052A (en) Apparatus and method for loading bios into a computer system from a remote storage location
US6233635B1 (en) Diagnostic/control system using a multi-level I2C bus
KR100307016B1 (ko) 정보운용시스템및정보운용시스템용프로그램요소
US6826710B2 (en) System and method for providing a fault-resilient boot
US6035355A (en) PCI system and adapter requirements following reset
US20060206286A1 (en) Method to reduce IPMB traffic and improve performance for accessing sensor data
JPS6252345B2 (ja)
US6615288B1 (en) Generating system management interrupt in response to usb controller signal and processing interrupt routine in upper most level of system memory
US6438684B1 (en) Push button shutdown and reset of embedded systems
US6915346B1 (en) Apparatus and system for displaying receipt of a packet
US6658515B1 (en) Background execution of universal serial bus transactions
JP2003076651A (ja) コンピュータ及びコンピュータの外部機器の動作状態の表示方法
CN116723198A (zh) 一种多节点服务器主机控制方法、装置、设备、存储介质
US6158020A (en) Remote jumper set and reset
JPH0693229B2 (ja) デ−タ処理装置
CN116679992A (zh) 一种信息处理方法及装置、电子设备、存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees