JPH0778771A - 半導体薄膜気相成長方法及び装置 - Google Patents

半導体薄膜気相成長方法及び装置

Info

Publication number
JPH0778771A
JPH0778771A JP22237293A JP22237293A JPH0778771A JP H0778771 A JPH0778771 A JP H0778771A JP 22237293 A JP22237293 A JP 22237293A JP 22237293 A JP22237293 A JP 22237293A JP H0778771 A JPH0778771 A JP H0778771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
thin film
semiconductor thin
reaction container
purge gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22237293A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kojima
誠司 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP22237293A priority Critical patent/JPH0778771A/ja
Publication of JPH0778771A publication Critical patent/JPH0778771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応容器と内筒との製作上の制約をなくし、
且つ半導体薄膜形成時の内筒の温度を容易に最適値に制
御できる半導体薄膜気相成長法を提供する。 【構成】 反応容器1内にその内壁に沿って内筒9を配
置し、内筒9の内側にサセプタ2を配置し、反応容器1
の外周に冷却ジャケット7を配置し、反応容器1の外周
に冷却ジャケット7を介して高周波誘導加熱コイル6を
配置する。処理すべき半導体基板4を支持したサセプタ
2を高周波誘導加熱コイル6で加熱しつつ、サセプタ2
の外周に原料ガスを流して半導体基板4の表面に半導体
薄膜を気相成長させる。この際に、内筒9の内面と外面
とに沿ってパージガスを流す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体薄膜気相成長法
及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のバレル型反応容器を用い
た半導体薄膜気相成長装置の構造を示したものである。
該装置は、石英ガラス等からなる反応容器1を有し、該
反応容器1内にはカーボン等よりなるサセプタ2がシャ
フト3で回転自在に且つ昇降自在に支持されて収容され
ている。サセプタ2は角錐台計形状をしており、その各
面に処理すべきGaAs等の半導体基板4が支持されて
いる。サセプタ2の上部には、キャップ5が取り付けら
れている。
【0003】反応容器1の外周には、サセプタ2を例え
ば600 〜800 ℃に高周波誘導加熱する高周波誘導加熱コ
イル6が配置されている。高周波誘導加熱コイル6の内
側で反応容器1の外周には、冷却手段として冷却ジャケ
ット7が取り付けられている。該冷却ジャケット7に
は,下部の入口7aから冷却水が供給され、上部の出口
7bから冷却水を排出させることにより,該反応容器1
の冷却が行なわれるようになっている。反応容器1の上
部には、該反応容器1内に原料ガス及びキャリアガスを
供給するガス供給口8が設けられている。
【0004】反応容器1内には、その肩部に上端部を接
触部13で接触させて石英ガラス等からなる内筒9が配
置されている。該内筒9の下部は、反応容器1の下部に
設けられた内筒受け10により支持されている。
【0005】反応容器1の下部は、下部容器11で閉塞
されている。シャフト3は、この下部容器11の底部を
気密に回転自在に且つ昇降自在に貫通して外部に導出さ
れている。反応容器1と下部容器11の境界には、反応
容器1内の排気ガスを排出する排気口12が設けられて
いる。
【0006】このような半導体薄膜気相成長装置は、サ
セプタ2を高周波誘導加熱コイル6で例えば600 〜800
℃に高周波誘導加熱することにより、該サセプタ2に支
持されている半導体基板4をほぼ同じ温度まで加熱す
る。反応容器1内には、その上部のガス供給口8から原
料ガス及びキャリアガスを供給する。原料ガスとして
は、トリメチルガリウム(TMG)及びアルシン(As
3 )を、純化された水素ガスよりなるキャリアガスで
搬送することにより供給する。
【0007】反応容器1内に供給された原料ガスは、加
熱されたサセプタ2の近傍にて、熱分解反応を起こし、
有機金属気相成長法により半導体基板4上に半導体薄膜
(GaAs)が堆積される。反応後の未反応ガス及び半
導体基板4に堆積しなかった反応生成物は、キャリアガ
スと共に排気ガスとして排気口12から反応容器1の外
部へ運び出される。
【0008】反応容器1は、その安全を図るため及び余
分な熱分解反応を抑制するために、冷却ジャケット7内
に冷却水を流して冷却する。
【0009】一方、反応容器1のみで半導体薄膜の堆積
を行うと、該反応容器1の内壁への反応生成物の付着が
多く、その付着物が剥離して半導体基板4へ付着する
と、該半導体基板4の表面欠陥等の支障を来たすため、
反応容器1内に内筒9を配置している。このように反応
容器1内に内筒9を配置すると、該内筒9はその温度が
反応容器1の温度より高くなる。ところで、浮遊粒子は
温度の低い面に引き付けられて付着され易いが、温度の
高い面には引き付けられにくく、付着されにくいという
性質(サーモフォレシス効果)があるため、該内筒9に
は反応容器1のみの場合に該反応容器1に付着する付着
物の量より付着量が少ない。内筒9が付着物で汚染され
たら、該内筒9を反応容器1から取り出し、清掃する。
このため工数,日数を多く要する反応容器1の清掃周期
を延ばすことができ保守が容易になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように反応容器1
の内部に内筒9を配置することは、半導体基板4上への
不要な反応生成物の付着が少ないという利点があるが、
従来の構造では原料ガスの流れが反応容器1と内筒9の
接触部13で乱すことのないようにすることが必要であ
る。接触部13で原料ガスの流れが乱れて渦が生じる
と、原料ガスの切り替えを行った際に、その切り替わり
が遅れ、半導体基板4上の半導体薄膜の界面の急峻性に
支障をきたす問題点があった。
【0011】このような問題点を回避するためには、接
触部13の形成に非常に高い加工精度が要求される。特
に、反応容器1と内筒9は石英ガラス等で形成されてい
る関係上、接触部13でガスの流れを乱さないようにす
る加工が難しい問題点があった。
【0012】また、内筒9の内壁への反応生成物の付着
状況は、該内筒9の取り付け方(その厚さ,反応容器1
との間隔)により決まるものではあるが、それを最適化
するためには多数の内筒9を作製することが必要となる
問題点があった。また、反応容器1の内径が決まってい
ると、内筒9の取り付け方の条件を広い範囲で変えるこ
とができず、内筒9の取り付け方の最適化は実用上困難
であった。
【0013】更に、内筒9の内壁とサセプタ2との間隔
(内筒9の内径)は、半導体基板4上に堆積する半導体
薄膜の厚さの該半導体基板4上の面内分布を大きく左右
する要因になるので、内筒9の径を変更して堆積する半
導体薄膜の厚さの面内均一性を最適化することが必要で
あるが、この際には接触部13も精度よく形成すること
が必要となるため、実用上不可能であった。
【0014】本発明の目的は、反応容器と内筒との製作
上の制約をなくし、且つ半導体薄膜形成時の内筒の温度
を容易に最適値に制御できる半導体薄膜気相成長法及び
装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の手段を説明すると、次の通りである。
【0016】請求項1に記載の発明は、反応容器内にそ
の内壁に沿って内筒を配置し、前記内筒の内側にサセプ
タを配置し、前記反応容器の外周を冷却媒体で冷却しつ
つ、且つ処理すべき半導体基板を支持した前記サセプタ
を加熱しつつ、前記サセプタの外周に原料ガスを流して
前記半導体基板の表面に半導体薄膜を気相成長させる半
導体薄膜気相成長方法において、前記内筒の内面と外面
とに沿ってパージガスを流しつつ前記気相成長を行わせ
ることを特徴とする。
【0017】請求項2に記載の発明は、反応容器内にそ
の内壁に沿って内筒が配置され、前記内筒の内側にサセ
プタが配置され、前記反応容器の外周に前記サセプタを
高周波誘導加熱する高周波誘導加熱コイルと前記反応容
器を冷却する冷却手段が設けられ、前記反応容器には前
記サセプタの表面に沿って原料ガスを流す原料ガス導入
口が設けられている半導体薄膜気相成長装置において、
前記内筒はその端部を前記反応容器の肩部から離して設
置され、前記反応容器には前記原料ガスが流れ込む方向
の前記内筒の端部からその内面と外面とに沿ってパージ
ガスを流すためのパージガス導入口が設けられているこ
とを特徴とする。
【0018】請求項3に記載の発明は、反応容器内にそ
の内壁に沿って内筒が配置され、前記内筒の内側にサセ
プタが配置され、前記反応容器の外周に前記サセプタを
高周波誘導加熱する高周波誘導加熱コイルと前記反応容
器を冷却する冷却手段が設けられ、前記反応容器には前
記サセプタの表面に沿って原料ガスを流す原料ガス導入
口が設けられている半導体薄膜気相成長装置において、
前記内筒はその端部を前記反応容器の肩部から離して設
置され、前記反応容器には前記原料ガスが流れ込む方向
の前記内筒の端部からその内面と外面とに沿ってパージ
ガスを流すためのパージガス導入口が設けられ、且つ前
記反応容器には供給側での原料ガス流とパージガス流と
の衝突を防止してガス流の向きを前記内筒の長手方向に
沿った向きに変える仕切り環体が設けられていることを
特徴とする。
【0019】請求項4に記載の発明は、請求項2又は請
求項3において、前記内筒はその軸心の回りに回転する
回転手段に連結されていることを特徴とする。
【0020】請求項5に記載の発明は、請求項2又は請
求項3において、前記パージガス導入口が前記内筒の端
部周方向に分散して前記反応容器に複数設けられている
ことを特徴とする。
【0021】請求項6に記載の発明は、請求項2又は請
求項3において、前記内筒の長手方向の途中でその外周
から下流方向にパージガスを流すためのパージガス導入
口が前記反応容器に設けられていることを特徴とする。
【0022】請求項7に記載の発明は、請求項項2,
3,5,6のいずれかにおいて、前記内筒の外周には螺
旋状に整流突起が設けられていることを特徴とする。
【0023】
【作用】請求項1においては、内筒の内面と外面とに沿
ってパージガスを流しつつ気相成長を行わせる。このと
き、内筒の表面に沿ったパージガスの流れにより、該内
筒への反応生成物の付着を抑制できる。また、該パージ
ガスによる内筒の冷却により、該内筒への反応生成物の
付着力が強くなり、該内筒表面からの反応生成物の剥離
を防止できる。
【0024】従って、反応容器と内筒の製作上の制約が
なくなる。このため内筒とサセプタとの間隔の最適化が
容易となり、半導体基板の表面に堆積する半導体薄膜の
膜厚の均一性を容易に確保できる。また、半導体薄膜形
成時の内筒内壁の温度を該内筒の表面に沿うパージガス
の流量等の制御により容易に最適値に制御でき、このた
め内筒内表面からの反応生成物の剥離による半導体基板
の表面に堆積した半導体薄膜の表面欠陥の発生を抑制で
きる。
【0025】請求項2によれば、内筒の端部を反応容器
の肩部から離して設置し、反応容器には原料ガスが流れ
込む方向の内筒の端部からその内面と外面とに沿ってパ
ージガスを流すためのパージガス導入口を設けることに
より、従来問題となった反応容器と内筒の接触部での原
料ガスの流れの乱れを回避できる。
【0026】請求項3によれば、反応容器内の供給側で
の原料ガス流とパージガス流との衝突を仕切り環体が防
止し、これらガス流の向きを内筒の長手方向に沿った向
きに変える。このため、反応容器内に原料ガスとは別に
パージガスを供給しても原料ガスの流れを乱さない。
【0027】請求項4によれば、内筒をその軸心の回り
に回転手段にて回転することにより、パージガスが内筒
の表面を均等に流れるようになる。
【0028】請求項5によれば、パージガス導入口を内
筒の端部周方向に分散して反応容器に複数設けることに
より、パージガスが内筒の表面を均等に流れるようにな
る。請求項6によれば、内筒の長手方向の途中でその外
周から下流方向にパージガスを流すためのパージガス導
入口を反応容器に設けることにより、内筒の温度分布を
長手方向にも調整できる。
【0029】請求項7によれば、内筒の外周に螺旋状に
整流突起を設けることにより、該内筒の外周に均一にパ
ージガスを流すことができ、該内筒の温度を周方向に均
等にすることができる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して詳細に
説明する。なお、前述した図6と対応する部分には、同
一符号を付けて示している。
【0031】図1は、本発明の第1実施例を示したもの
である。本実施例の半導体薄膜気相成長装置において
は、内筒9はその上端を反応容器1の肩部から少し離し
て該反応容器1内に同軸状に配置され、シャフト3に支
持された内筒受け10上に載置されて該シャフト3に支
持されている。内筒9の下部外周には、反応容器1の排
気口12に対応して排気口14が設けられている。
【0032】反応容器1の肩部には、原料ガスが流れ込
む方向の内筒9の端部からその内面と外面とに沿ってパ
ージガスを流すためのパージガス導入口15が設けられ
ている。
【0033】また反応容器1の肩部内面には、供給側で
の原料ガス流とパージガス流との衝突を防止してガス流
の向きを内筒9の長手方向に沿った向きに変える仕切り
環体16が下向きに突設されている。該仕切り環体16
の両側面には、各ガスの流れが円滑に行われるように流
線形の傾斜がつけられている。
【0034】このような半導体薄膜気相成長装置におい
ては、サセプタ2をシャフト3で回転し、高周波誘導加
熱コイル6でサセプタ2を介して半導体基板4を加熱
し、ガス供給口8から原料ガス及びキャリアガスを供給
し、内筒9の内面と外面とに沿ってパージガスを流しつ
つ、半導体基板4の表面に気相成長を行わせる。
【0035】このとき、仕切り環体16の存在により、
供給側での原料ガス流とパージガス流との衝突を防止し
てこれらガス流の向きを内筒9の長手方向に沿った向き
に変える。
【0036】また、このとき、内筒9の表面に沿ったパ
ージガスの流れにより、内筒9を冷却し、且つ該内筒9
への反応生成物の付着を抑制する。この際、パージガス
の流量を調整することにより、内筒9の温度を最適な温
度に設定することが可能となる。該パージガスによる内
筒9の冷却により、該内筒9への反応生成物の付着力が
強くなり、該内筒9の表面からの反応生成物の剥離を防
止する。
【0037】このようにして気相成長を行うと、反応容
器1と内筒9の製作上の制約がなくなり、このため半導
体基板4の表面に堆積する半導体薄膜の膜厚の均一性を
確保できる。また、半導体薄膜形成時の内筒9の内壁の
温度を容易に最適値に制御できるので、内筒9の内表面
からの反応生成物の剥離による半導体基板4の表面に堆
積した半導体薄膜の表面欠陥の発生を抑制できる。
【0038】また、内筒9の端部を反応容器1の肩部か
ら離して設置し、反応容器1には原料ガスが流れ込む方
向の内筒9の端部からその内面と外面とに沿ってパージ
ガスを流すためのパージガス導入口15を設けることに
より、従来問題となった反応容器1と内筒9の接触部1
3での原料ガスの流れの乱れによる渦の発生を回避でき
る。従って、原料ガスの切り替えを行った際に、その切
り替わりが遅れなくなり、半導体基板4上の半導体薄膜
の界面の急峻性を得ることができる。
【0039】また、仕切り環体16の存在により、反応
容器1内の供給側での原料ガス流とパージガス流との衝
突を防止し、これらガス流の向きを内筒9の長手方向に
沿った向きに変えることができ、このため反応容器1内
に原料ガスとは別にパージガスを供給しても原料ガスの
流れを乱さないようになる。
【0040】更に、内筒9をその軸心の回りにシャフト
3で回転することにより、パージガスが内筒9の表面を
一層均等に流れるようになり、内筒9の表面にパージガ
スを流す効果を一層促進することができる。
【0041】なお、内筒9の回転は、シャフト3に例え
ばエアモータを取り付けて行うこともできる。このよう
にすると、シャフト3の回転とは独立して、最適な回転
数で内筒9を回転することができる。
【0042】上記のように内筒9の端部を反応容器1の
肩部から離して設置すると、図2(A)(B)に示すよ
うに、内筒9の内径をその長手方向の途中から大きく、
或いは小さく変えることも容易にできるようになる。こ
のようにすると、サセプタ2と内筒9との間隔を容易に
変更することができ、このため半導体基板4の表面に堆
積する半導体薄膜の厚さの基板面内の均一化も容易に行
える。
【0043】図3は、本発明の第2実施例を示したもの
である。本実施例の半導体薄膜気相成長装置において
は、内筒9がその上端部を反応容器1の肩部から離して
設置され、反応容器1の肩部には該内筒9の内外表面に
パージガスを流すためのパージガス導入口15が設けら
れ、反応容器1の肩部内面には供給側での原料ガス流と
パージガス流との衝突を防止してガス流の向きを内筒9
の長手方向に沿った向きに変えるための仕切り環体16
が下向きに突設されている点は、第1実施例と同様であ
る。
【0044】本実施例の半導体薄膜気相成長装置におい
ては、下記の点が第1実施例と相違している。即ち、内
筒受け10が反応容器1に支持され、該内筒9の排気口
14に対応して内筒受け10に排気口17が設けられて
いる。反応容器1の肩部には、該内筒9の内外表面にパ
ージガスを流すためのパージガス導入口15が、内筒9
の端部周方向に分散して複数設けられている。この場合
のパージガス導入口15の数は、内筒9の内径が大きい
程多く設けることが好ましく、200 mmφで2ケ以上、30
0 mmφで4ケ以上であることが望ましい。この際に、各
パージガス導入口15に導入するパージガスを流量を同
一にすることにより、内筒9の冷却を均一にすることが
できる。
【0045】このようにすると、内筒9を回転すること
なく、十分に均一に該内筒9の内外表面にパージガスを
流すことができ、該内筒9の温度を制御できるようにな
った。これは内筒9の内面に付着する反応生成物の付着
状況によって確認された。
【0046】図4は、本発明の第3実施例を示したもの
である。本実施例の半導体薄膜気相成長装置において
は、反応容器1の肩部以外に、内筒9の長手方向の中間
部に対応した位置にもパージガスを流すためのパージガ
ス導入口18が設けられている。
【0047】このようにすると、内筒9の内壁の温度を
長手方向にも調整することが可能となった。
【0048】図5(A)(B)は、本発明の第4実施例
を示したものである。本実施例の半導体薄膜気相成長装
置においては、内筒9の外周に螺旋状に整流突起19が
設けられている。
【0049】このような内筒9を用いると、パージガス
導入口15が反応容器1の肩部に1個設けられているだ
けであっても、内筒9の外周に均一にパージガスを流す
ことができ、内筒9の内壁の温度を周方向に均等にする
ことができる。このため、最適な温度を内筒9の一部に
しか実現できないという事態を生ずることがない。
【0050】また、これは、パージガス導入口を複数持
つ反応容器1との組合わせで用いても、パージガスをよ
り均等に流せることはいうまでもない。
【0051】なお、図4の実施例は、図1,図3,図5
の実施例にも適用することができる。
【0052】また、図5の実施例は、図1,図3の実施
例にも適用することができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る半導体
薄膜気相成長方法及び装置によれば、下記のような優れ
た効果を得ることができる。
【0054】請求項1に記載の発明では、内筒の内面と
外面とに沿ってパージガスを流しつつ気相成長を行うの
で、該パージガスにより、内筒を冷却し、該内筒の温度
を最適な温度に設定することができる。このように内筒
を冷却すると、該内筒の内面に対する反応生成物の付着
を抑制できると共に、該内筒に対する反応生成物の付着
力が強くなり、該内筒の表面からの反応生成物の剥離を
防止することができる。
【0055】このため、反応容器と内筒の製作上の制約
がなくなるので、内筒とサセプタとの間隔の最適化が容
易となり、半導体基板の表面に堆積する半導体薄膜の膜
厚の均一性を容易に確保することができる。また、半導
体薄膜形成時の内筒の内壁の温度を、該内筒の表面に沿
って流れるパージガスによる冷却によって容易に最適値
に制御できるので、該内筒への反応生成物の付着力が強
くなり、該内筒の内表面からの反応生成物の剥離による
半導体基板上の半導体薄膜の表面欠陥の発生を抑制する
ことができる。
【0056】請求項2に記載の発明では、内筒の端部を
反応容器の肩部から離して設置し、反応容器には原料ガ
スが流れ込む方向の内筒の端部からその内面と外面とに
沿ってパージガスを流すためのパージガス導入口を設け
たので、従来問題となった反応容器と内筒の接触部での
原料ガスの流れの乱れによる渦の発生を回避でき、この
ため原料ガスの切り替えを行った際に、その切り替わり
が遅れなくなり、半導体基板上の半導体薄膜の界面の急
峻性を得ることができる。
【0057】請求項3に記載の発明では、反応容器内の
供給側に仕切り環体を設けたので、供給側での原料ガス
流とパージガス流との衝突を防止して、これらガス流の
向きを内筒の長手方向に沿った向きに変えることがで
き、このため反応容器内に原料ガスとは別にパージガス
を供給しても原料ガスの流れを乱さない利点がある。
【0058】請求項4に記載の発明では、内筒をその軸
心の回りに回転手段により回転するようにしたので、パ
ージガスを内筒の表面に均等に流すことができる。
【0059】請求項5に記載の発明では、パージガス導
入口を内筒の端部周方向に分散して反応容器に複数設け
たので、内筒を回転しないでも、パージガスを内筒の表
面に均等に流すことができる。
【0060】請求項6に記載の発明では、内筒の長手方
向の途中でその外周から下流方向にパージガスを流すた
めのパージガス導入口を反応容器に設けたので、内筒の
温度分布を長手方向にも調整することができる。従っ
て、内筒の温度分布を周方向及び長手方向にも調整する
ことができる。
【0061】請求項7に記載の発明では、内筒の外周に
螺旋状に整流突起を設けたので、該内筒の外周に均一に
パージガスを流すことができ、該内筒の温度を周方向に
均等にすることができる。このため、最適な温度を内筒
の一部にしか実現できないという事態の発生を回避する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体薄膜気相成長装置の第1実
施例を示す縦断面図である。
【図2】(A)(B)は本実施例で用いる内筒の2種の
例を示す縦断面図である。
【図3】本発明に係る半導体薄膜気相成長装置の第2実
施例を示す縦断面図である。
【図4】本発明に係る半導体薄膜気相成長装置の第3実
施例を示す縦断面図である。
【図5】(A)(B)は本発明に係る半導体薄膜気相成
長装置の第4実施例で用いる内筒の斜視図である。
【図6】従来の半導体薄膜気相成長装置の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 反応容器 2 サセプタ 3 シャフト 4 半導体基板 5 キャップ 6 高周波誘導加熱コイル 7 冷却ジャケット 8 ガス供給口 9 内筒 10 内筒受け 11 下部容器 12 排気口 13 接触部 14 排気口 15 パージガス導入口 16 仕切り環体 17 排気口 18 パージガス導入口 19 整流突起

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器内にその内壁に沿って内筒を配
    置し、前記内筒の内側にサセプタを配置し、前記反応容
    器の外周を冷却媒体で冷却しつつ、且つ処理すべき半導
    体基板を支持した前記サセプタを加熱しつつ、前記サセ
    プタの外周に原料ガスを流して前記半導体基板の表面に
    半導体薄膜を気相成長させる半導体薄膜気相成長方法に
    おいて、 前記内筒の内面と外面とに沿ってパージガスを流しつつ
    前記気相成長を行わせることを特徴とする半導体薄膜気
    相成長方法。
  2. 【請求項2】 反応容器内にその内壁に沿って内筒が配
    置され、前記内筒の内側にサセプタが配置され、前記反
    応容器の外周に前記サセプタを高周波誘導加熱する高周
    波誘導加熱コイルと前記反応容器を冷却する冷却手段が
    設けられ、前記反応容器には前記サセプタの表面に沿っ
    て原料ガスを流す原料ガス導入口が設けられている半導
    体薄膜気相成長装置において、 前記内筒はその端部を前記反応容器の肩部から離して設
    置され、 前記反応容器には前記原料ガスが流れ込む方向の前記内
    筒の端部からその内面と外面とに沿ってパージガスを流
    すためのパージガス導入口が設けられていることを特徴
    とする半導体薄膜気相成長装置。
  3. 【請求項3】 反応容器内にその内壁に沿って内筒が配
    置され、前記内筒の内側にサセプタが配置され、前記反
    応容器の外周に前記サセプタを高周波誘導加熱する高周
    波誘導加熱コイルと前記反応容器を冷却する冷却手段が
    設けられ、前記反応容器には前記サセプタの表面に沿っ
    て原料ガスを流す原料ガス導入口が設けられている半導
    体薄膜気相成長装置において、 前記内筒はその端部を前記反応容器の肩部から離して設
    置され、 前記反応容器には前記原料ガスが流れ込む方向の前記内
    筒の端部からその内面と外面とに沿ってパージガスを流
    すためのパージガス導入口が設けられ、 且つ前記反応容器には供給側での原料ガス流とパージガ
    ス流との衝突を防止してガス流の向きを前記内筒の長手
    方向に沿った向きに変える仕切り環体が設けられている
    ことを特徴とする半導体薄膜気相成長装置。
  4. 【請求項4】 前記内筒はその軸心の回りに回転する回
    転手段に連結されていることを特徴とする請求項2,3
    のいずれかに記載の半導体薄膜気相成長装置。
  5. 【請求項5】 前記パージガス導入口が前記内筒の端部
    周方向に分散して前記反応容器に複数設けられているこ
    とを特徴とする請求項2,3のいずれかに記載の半導体
    薄膜気相成長装置。
  6. 【請求項6】 前記内筒の長手方向の途中でその外周か
    ら下流方向にパージガスを流すためのパージガス導入口
    が前記反応容器に設けられていることを特徴とする請求
    項2,3のいずれかに記載の半導体薄膜気相成長装置。
  7. 【請求項7】 前記内筒の外周には螺旋状に整流突起が
    設けられていることを特徴とする請求項2,3,5,6
    のいずれかに記載の半導体薄膜気相成長装置。
JP22237293A 1993-09-07 1993-09-07 半導体薄膜気相成長方法及び装置 Pending JPH0778771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22237293A JPH0778771A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 半導体薄膜気相成長方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22237293A JPH0778771A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 半導体薄膜気相成長方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778771A true JPH0778771A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16781324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22237293A Pending JPH0778771A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 半導体薄膜気相成長方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156510A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Asm Internatl Nv 熱処理炉およびそのライナー
KR101400155B1 (ko) * 2011-02-01 2014-05-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 원료 공급 장치 및 성막 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156510A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Asm Internatl Nv 熱処理炉およびそのライナー
KR101400155B1 (ko) * 2011-02-01 2014-05-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 원료 공급 장치 및 성막 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304247A (en) Apparatus for depositing compound semiconductor crystal
JPH1167675A (ja) 高速回転気相薄膜形成装置及びそれを用いる高速回転気相薄膜形成方法
JP2001506803A (ja) 化学蒸着装置
JP3414475B2 (ja) 結晶成長装置
JPH09246192A (ja) 薄膜気相成長装置
JPH0778771A (ja) 半導体薄膜気相成長方法及び装置
JPH04186825A (ja) 気相成長装置
JPH0779088B2 (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JP2001250783A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JPH08148439A (ja) 薄膜気相成長装置
JP2000124135A (ja) エピタキシャル成長炉
JPS62235729A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPH0773099B2 (ja) 半導体気相成長装置
JPH05166736A (ja) 薄膜気相成長装置
JPH02224222A (ja) 気相成長装置
JP2845105B2 (ja) 薄膜気相成長装置
JP2003100642A (ja) 気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法
JPH026389A (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JPH0778774A (ja) 薄膜気相成長装置
JPH1145858A (ja) 化合物半導体気相成長装置および方法
JPH0354193A (ja) 有機金属気相成長装置
JPH08310896A (ja) 気相成長装置
JPH02146725A (ja) 有機金属気相成長装置
JPH0234909A (ja) 化合物半導体気相成長方法および装置
JPS62244123A (ja) 気相成長装置