JPH0778596A - 放電ランプ - Google Patents

放電ランプ

Info

Publication number
JPH0778596A
JPH0778596A JP22330193A JP22330193A JPH0778596A JP H0778596 A JPH0778596 A JP H0778596A JP 22330193 A JP22330193 A JP 22330193A JP 22330193 A JP22330193 A JP 22330193A JP H0778596 A JPH0778596 A JP H0778596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
glass tube
tube
discharge lamp
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22330193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Tanaka
和久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP22330193A priority Critical patent/JPH0778596A/ja
Publication of JPH0778596A publication Critical patent/JPH0778596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で、発光管およびガラス管の熱歪
によるクラックをなくして、長寿命の放電ランプを提供
する。 【構成】 筒状のガラス管13の内部に、一対の電極
7,8を有する発光管1をガラス管13に同軸的に設け
るとともに、発光管1の両側にリング状の支持部材5,
6をそれぞれ設け、ガラス管13と支持部材5,6とを
溶着することにより、発光管1とガラス管13とを一体
化する。発光管1と支持部材5,6との熱膨張係数、お
よびガラス管13と支持部材5,6との熱膨張係数の各
々の差は10×10-7/℃以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用ヘッドランプ等
に用いる放電ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平5−74204号公報に示
されるような放電ランプは、一対の電極を有し筒形状の
石英ガラスからなる発光管と、これを包囲する筒形状の
ソーダガラスや硬質ガラスからなる紫外線遮断用ガラス
管とを、前記発光管の両端外周に設けたセラミックディ
スクを介して、無機系接着剤により一体化し、紫外線遮
断用ガラス管内を真空にした構成である。これらを構成
するガラス材料ついて、一般的に石英ガラスは約5×1
-7/℃、ソーダガラスは約70×10-7/℃、硬質ガ
ラスは約50×10-7/℃の熱膨張係数である。この放
電ランプでは、紫外線遮断用ガラス管の熱膨張係数が発
光管の熱膨張係数に比べ約10〜14倍と大きいため、
セラミックディスクと無機系接着剤とを用いて、発光管
と紫外線遮断用ガラス管とを一体化している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の放電ランプでは、前記無機系接着剤が経時変
化したり、使用時のヒートサイクルにおいて発光管や紫
外線遮断用ガラス管に熱歪によるクラックが発生したり
する。その結果、放電ランプの寿命が短くなるという問
題があった。
【0004】本発明は、無機系接着剤を用いない簡単な
構成で、発光管や紫外線遮断用ガラス管の熱歪によるク
ラックをなくして、長寿命の放電ランプを提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の放電ランプは、
筒状のガラス管の内部に、一対の電極を有する発光管を
設けた放電ランプにおいて、前記発光管の少なくとも一
端側に支持部材を設け、前記ガラス管と前記支持部材と
を溶着することにより、前記発光管と前記ガラス管とを
一体化し、かつ前記発光管と前記支持部材との熱膨張係
数、および前記ガラス管と前記支持部材との熱膨張係数
の各々の差を10×10-7/℃以下にしたものである。
【0006】
【作用】かかる構成により、構成が簡単になり、発光管
と支持部材との間、およびガラス管と支持部材との間の
熱歪によるクラックの発生がない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を用
いて説明する。
【0008】図1〜図3は本発明の一実施例であるメタ
ルハライドランプの放電ランプを示すものである。
【0009】図2に示すように、発光管1は、放電空間
を形成する楕円体形状の放電部2とこの放電部の両側に
設けた圧潰封止部3,4とを有し、圧潰封止部3,4の
両側にリング状の支持部材5,6が設けられている。こ
の例では、リング状の支持部材5,6が発光管1に一体
成形されている。放電部2の両端にはモリブデン製の一
対の電極7,8が設けられ、内部にはキセノン、水銀と
ともにナトリウム、スカンジウム等の発光金属がハロゲ
ン化物の形で封入されている。圧潰封止部3,4には、
モリブデン製の導入箔9,10と、導入箔9,10を介
して接続された電極7,8およびタングステン製の外部
導入線11,12とが埋設されている。また、支持部材
5,6の外径は放電部2の外径の同等以上の寸法にして
ある。発光管1は支持部材5,6を介して筒形状のガラ
ス管13の内部に同軸的に設けられている。発光管1か
らの紫外線を遮断する紫外線遮断用のガラス管13は、
肉厚が一定であり、この中央部の両側に連接し、放電部
2を包囲する凸状の中央部14と、発光管1に対して同
軸上に容易に位置合わせをするため、中央部14より細
く絞られた保持部15,16とからなる。
【0010】発光結合体Aは、発光管1とガラス管13
とからなり、発光管1と支持部材5,6との熱膨張係
数、およびガラス管13と支持部材5,6との熱膨張係
数の各々の差が10×10-7/℃以下になっており、発
光管1の支持部材5,6とガラス管13の保持部15,
16とがそれぞれ溶着されて一体化されている。前記熱
膨張係数差の条件を満たすことにより、発光結合体Aに
は製造時および点灯時の熱歪によるクラックが発生する
のを防止することができる。また、熱歪によるクラック
の防止および点灯時の耐熱性を向上させるため、ガラス
管13、発光管1および支持部材5,6の各熱膨張係数
は2×10-7〜10×10-7/℃の範囲に選定するのが
好ましい。本実施例では、これらの材質として、熱膨張
係数が5.6×10-7/℃の石英ガラスを用いている。
【0011】図1および図3は、発光結合体Aを用いた
ランプユニットを示す。図1および図3に示すように、
高耐圧の絶縁被覆電線17,18から供給される電力を
外部導入線11,12に導く一対の円筒状の金属端子1
9,20は、発光結合体Aから導出された外部導入線1
1およびセラミックスリーブ22がかぶせられ電力供給
線23にそれぞれが接続され、口金21に埋設されてい
る。金属製のストッパー24が固着された側の電力供給
線23の先端部は、外部導入線12に溶着されている。
口金21の凹部25は、絶縁被覆電線17,18と金属
端子19,20との接続部間の絶縁耐圧を確保するため
に、口金21に隔壁26を一体成形し、かつそれぞれの
接続部を覆うように合成樹脂、例えばシリコーンゴム2
7を充填している。
【0012】以上のように構成された放電ランプについ
て、その動作を説明する。本実施例の放電ランプにおけ
る発光結合体Aは、発光管1、支持部材5,6およびガ
ラス管13として熱膨張係数が同じ石英ガラスを用いて
いるため、発光管1と支持部材5,6との熱膨張係数、
および支持部材5,6とガラス管13との熱膨張係数の
各々の差がなく、したがって製造工程での支持部材5,
6とガラス管13との溶着作業時および点灯時のヒート
サイクルにおいて、熱歪によるクラックが発光管1およ
びガラス管13に発生しない。その結果、製品の歩留ま
りが向上し、かつランプ寿命が長くなる。また発光結合
体Aは、発光管1に一体成形された支持部材5,6とガ
ラス管13とを溶着する簡単な構造であり、量産性に優
れている。また支持部材5,6は、発光管1に一体成形
した構造であり、さらに構成が簡単になる。
【0013】なお、上記実施例では、発光管1からの紫
外線を遮断するために、ガラス管13に紫外線遮断用の
ものを用いているが、発光管1に紫外線遮断用のガラス
管を用いてもよく、またその両方に紫外線遮断用のガラ
ス管を用いてもよい。また支持部材5,6は、発光管1
の一部を用いてリング状に形成しているが、リング状に
形成した別の部材を発光管1に挿入して溶着した構造で
もよい。支持部材5,6は、また、リング状でなく歯車
形状や一部を凸状等の構造でもよい。さらに、ガラス管
13は、中央部14と保持部15,16との径が異なっ
た形状にしているが、同径の直管形状にしてもよい。
【0014】なお、ガラス管13は、その内部を真空と
するか、または内部に窒素やアルゴン等を封入してもよ
い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、筒状の
ガラス管の内部に、一対の電極を有する発光管を設けた
放電ランプにおいて、前記発光管の少なくとも一端側に
支持部材を設け、前記ガラス管と前記支持部材とを溶着
することにより、前記発光管と前記ガラス管とを一体化
し、かつ前記発光管と前記支持部材との熱膨張係数、お
よび前記ガラス管と前記支持部材との熱膨張係数の各々
の差を10×10-7/℃以下にすることにより、構成が
簡単になり、発光管と支持部材との間、およびガラス管
と支持部材との間の熱歪によるクラックが発光管および
ガラス管に発生しない長寿命の優れた放電ランプを提供
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の放電ランプを有するランプ
ユニットの斜視図
【図2】本発明の一実施例の放電ランプの分解斜視図
【図3】本発明の一実施例の放電ランプを有するランプ
ユニットの正面図
【符号の説明】
1 発光管 5,6 支持部材 7,8 電極 13 ガラス管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状のガラス管の内部に、一対の電極を
    有する発光管を設けた放電ランプにおいて、前記発光管
    の少なくとも一端側に支持部材を設け、前記ガラス管と
    前記支持部材とを溶着することにより、前記発光管と前
    記ガラス管とを一体化し、かつ前記発光管と前記支持部
    材との熱膨張係数、および前記ガラス管と前記支持部材
    との熱膨張係数の各々の差を10×10-7/℃以下にし
    たことを特徴とする放電ランプ。
  2. 【請求項2】 ガラス管、発光管および支持部材の各熱
    膨張係数を2×10-7〜10×10-7/℃の範囲にした
    ことを特徴とする請求項1記載の放電ランプ。
  3. 【請求項3】 支持部材が発光管の一部で形成されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の放電ランプ。
  4. 【請求項4】 支持部材がリング状に形成されると共に
    ガラス管内の少なくとも一端側で内接され、この内接部
    のガラス管の外形を前記ガラス管の中央部の外径より小
    さくしたことを特徴とする請求項3記載の放電ランプ。
JP22330193A 1993-09-08 1993-09-08 放電ランプ Pending JPH0778596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22330193A JPH0778596A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22330193A JPH0778596A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778596A true JPH0778596A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16796006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22330193A Pending JPH0778596A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147798A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Stanley Electric Co Ltd 二重バルブ放電灯
JP2006344579A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Harison Toshiba Lighting Corp 2重管型メタルハライドランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147798A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Stanley Electric Co Ltd 二重バルブ放電灯
JP2006344579A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Harison Toshiba Lighting Corp 2重管型メタルハライドランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620645A (ja) 口金付高圧放電ランプ
CN100380570C (zh) 包括具有点火天线的短电弧放电灯的装置
JPH0997596A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
KR0123797B1 (ko) 백열 램프의 필라멘트 지지구
GB2274350A (en) Means for supporting and sealing the lead structure of a lamp
JPH01236570A (ja) 電灯
CN105632882B (zh) 准分子放电灯装置
US4481443A (en) Short-arc discharge lamp
US5576598A (en) Lamp with glass sleeve and method of making same
JP5026973B2 (ja) ランプ
EP0160316B1 (en) Single-ended high intensity discharge lamp and manufacture
US5019743A (en) Mount structure for double ended lamp
JPH0778596A (ja) 放電ランプ
JP2004502278A (ja) 押圧封止部内で緊締されたフィラメント脚部を有するハロゲン白熱ランプ
US4433271A (en) High pressure discharge lamp
JP3627370B2 (ja) セラミック放電灯
JPH0935688A (ja) 低圧放電ランプ
JPH09274890A (ja) セラミック放電灯
JP2006344579A (ja) 2重管型メタルハライドランプ
JPH10326592A (ja) 多重管形蛍光ランプおよび照明装置
JPS6398950A (ja) 放電管
JPH0652834A (ja) 管 球
JPH07192696A (ja) 管球、点灯装置および照明器具
JP3653561B2 (ja) 多重管形蛍光ランプおよび照明装置
JPH0432151A (ja) 金属蒸気放電灯