JPH0778169A - 情報検索処理装置 - Google Patents

情報検索処理装置

Info

Publication number
JPH0778169A
JPH0778169A JP5162794A JP16279493A JPH0778169A JP H0778169 A JPH0778169 A JP H0778169A JP 5162794 A JP5162794 A JP 5162794A JP 16279493 A JP16279493 A JP 16279493A JP H0778169 A JPH0778169 A JP H0778169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book information
keyword
information
book
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5162794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Ueno
香里 上野
Toshiya Yoshimune
俊哉 吉宗
Yoko Asano
陽子 浅野
Katsuhiko Ogawa
克彦 小川
Shuichi Kato
秀一 加藤
Shigeyoshi Kimura
重良 木村
Kenichi Horie
憲一 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5162794A priority Critical patent/JPH0778169A/ja
Publication of JPH0778169A publication Critical patent/JPH0778169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、書籍情報の所在を仮想化
し、オペレータが複数のデータベースノードを把握する
必要をなくし、オペレータのエラー低減を図ることがで
きる情報検索処理装置を提供することである。 【構成】 本発明は、キーワード入力手段(101) と、書
籍情報記憶手段(103) と、書籍情報を検索する書籍情報
検索手段(102) と、キーワードを他の通信ノードに送信
するキーワード送信手段(104) と、他の通信ノードから
送信されたキーワードに該当する書籍情報を受信する書
籍情報受信手段(105) と、表示用書籍情報を合成する書
籍情報合成手段(107) と、表示用書籍情報を表示する書
籍情報表示手段(108) とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報検索処理装置に係
り、特に、オンラインヘルプや顧客管理システム等の複
数のコンピュータシステム間で通信回線を介して、書籍
形式で表される書籍情報を送受信する場合において、オ
ペレータが入力する項目に対応する情報を出力する情報
検索処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ヘルプマニュアル等、紙面に蓄積
された情報がデータベース化されており、検索システム
に関する十分な知識がないオペレータでも容易に使用で
き、且つ、検索の結果得られた情報を効果的に利用でき
るようなインタフェースが求められている。
【0003】従来、複数のコンピュータシステム間で通
信回線を介して、書籍情報を送受信する場合において、
オペレータの所望の情報を検索し、当該情報を表示装置
に表示するコンピュータシステムでは、標準的な画面設
計方式を持たずに、システム設計者毎に表示動作、表示
画面の設計を行う。また、オペレータは必要な情報が蓄
積されている複数のデータベースノードを全て把握し、
あるノードのデータベースを検索する場合には、そのノ
ードの検索操作方法に従って、データベースより所望の
情報を得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式では、システム設計者毎に、表示画面情報や、
操作の方法が異なり、オペレータはシステム設計者が設
計した操作のパターンを覚える必要がある。
【0005】また、各データベースノード毎に検索操作
が異なるため、オペレータは、全てのデータベースノー
ドを把握する必要があり、オペレータの負担が大きいと
いう問題がある。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、上記従来の問題点を解決し、通信回線を介して書籍
情報を送受信する場合において、書籍情報の所在を仮想
化することにより、オペレータが複数のデータベースノ
ードを把握する必要をなくし、一貫した検索操作をする
ことにより、検索を効率良く行い、オペレータのエラー
低減を図ることができる情報検索処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の情報検索処理装
置は、キーワードを入力するキーワード入力手段と、書
籍形式で表される書籍情報を記憶する書籍情報記憶手段
と、書籍情報記憶手段に記憶されている書籍情報をキー
ワード入力手段により入力されたキーワードで検索する
書籍情報検索手段と、キーワードを他の通信ノードに送
信するキーワード送信手段と、キーワード送信手段によ
り他の通信ノードから送信されたキーワードに該当する
書籍情報を受信する書籍情報受信手段と、書籍情報検索
手段により検索された書籍情報に基づいて、表示用書籍
情報を合成する書籍情報合成手段と、書籍情報合成手段
により合成された表示用書籍情報を表示する書籍情報表
示手段とを有する。
【0008】また、本発明の情報検索処理装置は、キー
ワードと当該キーワードに該当する書籍情報が記憶され
ている他の通信ノードの識別子との対応関係を記憶する
キーワード・ノード対応記憶手段を含む。
【0009】また、本発明の情報検索処理装置はキーワ
ード入力手段の入力キーワードで検索された書籍情報に
対しての書籍情報合成手段及び書籍情報表示手段の処理
の優先度を定める表示合成優先度決定手段を含む。
【0010】また、本発明の情報検索処理装置のキーワ
ード送信手段は、接続中の他の通信ノードにキーワード
を送信する時刻を記憶する時刻設定手段を含む。
【0011】
【作用】本発明は、複数のコンピュータシステム間で通
信回線を介して書籍情報を送受信する場合の情報検索に
おいて、オペレータが書籍情報の検索のキーワードをあ
るノードのデータベースシステム(A)に入力すると、
他のノードのデータベースシステム(B)にキーワード
を送信し、データベースシステム(A)は、送信された
キーワードに該当する情報を蓄積している他のデータベ
ースシステム(B)から書籍情報を受信するものであ
る。
【0012】また、あるノードのシステムから送信され
るキーワード毎に対応する書籍情報を記憶している通信
ノードの識別子を関連付けてテーブルとすることによ
り、このテーブルをサーチしてキーワードに対応するノ
ードに当該キーワードを送信することができる。
【0013】また、検索された書籍情報を合成・表示す
る際に優先度を付与することにより、所望のデータの順
に合成処理がなされ、表示される。
【0014】さらに、キーワードを他のノードに送信す
る時刻を予め設定しておくことにより、所望に時刻にア
クセスし、当該アクセス時間における書籍情報を入手す
る。
【0015】さらに、受信した書籍情報を当該システム
に予め記憶されている書籍の枠情報と合成し、ディスプ
レイ上に表示することにより、書籍を開いた状態を示す
書籍の枠情報が表示され、開いたページ上に検索結果の
情報が表示され、また、必要に応じてページめくりを行
うことができる。
【0016】
【実施例】以下、図面と共に本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0017】《第1の実施例》図1は本発明の第1の実
施例のシステム構成を示す。
【0018】同図において、ノード1、ノード2、…、
ノードk間が通信回線を介して接続されているものと
し、どのノードの構成も同様のものであるとする。同図
においては、簡単のため、ノード1はキーワードの送信
側となり、ノード2、ノードkはキーワードの受信側と
している。
【0019】ノード1のデータべースシステム10に
は、キーワード記憶部(図示せず)に記憶されているキ
ーワードを図2に示すようにディスプレイ上に表示し、
オペレータによりキーワードを選択して入力するキーワ
ード入力部101、入力されたキーワードに該当する書
籍情報を検索する書籍情報検索部102、書籍情報及び
書籍の枠情報を記憶する書籍情報B1記憶部103、当
該システム10に接続された他のノード2、ノードkの
データベースシステム11、12にキーワード入力部1
01で入力されたキーワードを送信するキーワード送信
部104、送信したキーワードに対応する書籍情報を受
信する書籍情報受信部105、検索された書籍情報を一
時的に記憶する書籍情報一時記憶部106、受信した書
籍情報のテキスト情報または絵情報と書籍の枠情報を合
成する書籍情報合成部107、及び検索結果の書籍情報
を表示する書籍情報表示部108より構成される。
【0020】データベースシステム11はノード2のシ
ステムであり、ノード1のキーワード送信部104から
送信されたキーワードを受信し、当該キーワードに該当
する情報を検索するキーワード受信検索部111、書籍
情報を蓄積する書籍情報記憶部112、当該キーワード
に該当する書籍情報を書籍情報受信部105に送信する
書籍情報送信部113を有する。
【0021】データベースシステム12は、ノードkの
システムであり、ノード1のキーワード送信部104か
ら送信された情報を受信し、当該キーワードに該当する
情報を検索するキーワード受信検索部121、書籍情報
を蓄積している書籍情報記憶部122、キーワードに該
当する書籍情報を書籍情報受信部105に送信する書籍
情報送信部123を有する。
【0022】図1に示すそれぞれのノードの書籍情報記
憶部103、112、122には、書籍の枠を示す枠情
報と、各ページ毎のテキスト情報と絵情報及びそれらの
表示形式が記憶されている。図3はそれらの書籍情報記
憶部に記憶されている書籍情報の例を示している。
【0023】図4は、ノード1のデータベースシステム
10の書籍情報合成部107によりキーワード、枠情報
43及び書籍情報41、42を合成し、書籍情報表示部
108に表示したものである。
【0024】以下に、上記のノード1のデータベースシ
ステム10の動作を説明する。
【0025】ステップ1)オペレータがキーワード入力
部101より図2に示すキーワードa1を入力する。
【0026】ステップ2)書籍情報検索部102は、書
籍情報B1記憶部103からキーワードa1に該当する
書籍情報を検索する。
【0027】ステップ3)該当する書籍情報が書籍情報
B1記憶部103に存在するかを判断し、存在すればス
テップ4に移行し、存在しなければ、ステップ5に移行
する。
【0028】ステップ4)検索結果の情報が書籍情報一
時記憶部106に記憶され、ステップ5に移行する。
【0029】ステップ5)ステップ1で入力されたキー
ワードa1がキーワード送信部104に送出され、ノー
ド1のデータベースシステム10に接続された他のノー
ド2、kのデータベース11、12に送信される。
【0030】ステップ6)ノード2及びノードkのキー
ワード受信検索部111、121で、ノード1のキーワ
ード送信部104から送られたキーワードa1が受信さ
れる。
【0031】ステップ7)書籍情報B2記憶部112、
書籍情報Bk記憶部122に記憶された情報からステッ
プ1で入力されたキーワードa1に該当する書籍情報が
検索され、検索された情報が書籍情報送信部113、1
23に渡される。
【0032】ステップ8)ノード2及びノードkの書籍
情報送信部113、123からノード1のデータベース
システム10にキーワードa1に該当する書籍情報が送
信される。
【0033】ステップ9)他のノードから送信された書
籍情報をノード1の書籍情報受信部105で受信する。
【0034】ステップ10)他のノードより受信した書
籍情報は書籍情報一時記憶部106に渡され、記憶され
る。
【0035】ステップ11)書籍情報合成部107は、
書籍一時記憶部106に記憶されている書籍情報につい
て書籍情報のテキスト情報または絵情報と書籍の枠情報
とを合成する。
【0036】ステップ12)合成された書籍情報は書籍
情報表示部108上に表示され、一連の処理が終了す
る。
【0037】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ず、例えば、ノード1に接続されるシステムの個数は任
意である。また、各システムのデータベースに記憶され
ている情報の内容も任意である。
【0038】さらに、キーワードの種類は上記実施例で
示した5種類に限らず、任意である。また、本実施例の
キーワード入力部101では図2に示すような5つのキ
ーワードがディスプレイされて、オペレータがその中か
ら1つを選択して入力するパターンである。これは、キ
ーワード入力部101内にキーワード記憶部(図示せ
ず)を有しており、その中よりキーワードを読み出して
ディスプレイに表示したものであるが、キーワード記憶
部を持たない構成でもよい。例えば、キーワード入力部
101から直接入力された場合には、入力されたキーワ
ードで類義語辞書を読みだしてもよい。また、書籍情報
記憶部103、112、122に記憶されている書籍の
冊数は任意であり、書籍情報表示部108に表示する場
合の色、形状、レイアウト等も任意に設定できる。
【0039】《第2の実施例》図6は、本発明の第2の
実施例のシステム構成図である。同図において、図1と
同様にノード1、2、…、k間が通信回線を介して接続
されているものとし、どのノードの構成も同様のもので
あるとする。同図においては、簡単のため、ノード1は
キーワードの送信側となり、ノード2、ノードkはキー
ワードの受信側としている。
【0040】ノード1のデータべースシステム60の構
成は、図1の構成に加えて、キーワード/ノード対応記
憶部601が設けられている。
【0041】ノード2及びノードkのデータベースシス
テム11、12は図1の構成と同様である。
【0042】ノード1のデータベースシステム60のキ
ーワード/ノード対応記憶部601は、キーワードと当
該キーワードに該当する書籍情報が記憶されているシス
テムの識別子(名称)の対応関係を示す対応表を記憶し
ている。
【0043】図7は、キーワード記憶部(図示せず)に
記憶されているキーワードの例を示す。図8は、本発明
の第2の実施例のキーワード/ノード対応表を示す。同
図の例によれば、キーワード1に対してはノード1、3
が対応している。即ち、キーワードX1に対応する書籍
情報はノード1、及びノード3の書籍情報記憶部に存在
するということである。
【0044】以下に、本実施例の動作を説明する。
【0045】前提として、ノード1の書籍情報B1記憶
部103及び、ノード2の書籍情報B2記憶部112、
ノードkの書籍情報Bk記憶部122には、書籍情報の
枠情報と、各ページ毎のテキスト情報と絵情報の表示形
式とが記憶されており、書籍情報表示部108には、本
実施例の結果として図9に示されるような内容が表示さ
れる。
【0046】図10は、本発明の第2の実施例の動作を
示すフローチャートを示す。
【0047】ステップ101)オペレータがキーワード
入力部101からキーワードX1を入力する。
【0048】ステップ102)書籍情報検索部102
が、キーワードX1に該当する書籍情報を書籍情報B1
記憶部103から検索する。
【0049】ステップ103)該当する情報が書籍情報
B1記憶部103に存在するかを判断する。
【0050】ステップ104)該当する書籍情報が書籍
情報B1記憶部103に存在すれば、検索結果の書籍情
報が書籍情報一時記憶部106に記憶される。
【0051】ステップ105)入力されたキーワードX
1がキーワード送信部104に渡される。
【0052】ステップ106)キーワード/ノード対応
記憶部601に記憶されているキーーワードと当該キー
ワードに該当する書籍情報が記憶されているノードのシ
ステムの名称の対応関係の表が読み出される。
【0053】ステップ107)入力されたキーワードX
1が対応表に従ってノード1に接続されたノードに送信
される。
【0054】例えば、対応表にキーワードX1に対応す
るノードが2であるとすれば、ノード2のキーワード受
信検索部111に送信される。
【0055】ステップ108)上記の例のキーワードX
1を送信されたノード2のキーワード受信検索部111
では、キーワードX1を受信する。
【0056】ステップ109)キーワード受信検索部1
11は、書籍情報B2記憶部112に記憶された情報か
らキーワードX1に該当する書籍情報が検索され、書籍
情報が書籍情報送信部113に渡される。
【0057】ステップ110)検索された書籍情報は、
ノード2の書籍情報送信部113からノード1の書籍情
報受信部105に送出され、ノード1の書籍情報受信部
105で受信され、書籍情報一時記憶部106に記憶さ
れる。
【0058】ステップ111)書籍情報合成部107で
書籍情報一記憶部106に記憶されている書籍情報のテ
キスト情報、絵情報及び枠情報は書籍情報合成部107
において合成する。
【0059】ステップ112)書籍情報表示部108
は、合成された書籍情報をディスプレイ上に表示する。
【0060】図8に示す対応表において、1つのキーワ
ードに対して複数のノードが対応している場合には、複
数のノードの書籍情報記憶部からキーワードに該当して
いる書籍情報が検索されて、キーワードを送出したノー
ドの書籍情報受信部に送信される。それ以降の処理は、
ステップ110以降の処理と同様である。
【0061】上記のように、キーワードと当該キーワー
ドに対応する書籍情報を有するノードの識別子を対応表
として有し、キーワードを送出する際に、対応表を読み
だし、キーワードに対応するノードに自動的にキーワー
ドを送信することができるため、キーワードを送信した
ノードの書籍情報記憶部を検索した場合に該当する書籍
情報が入手できないという無駄な検索を行うことがな
い。
【0062】《第3の実施例》次に、本発明の第3の実
施例を説明する。
【0063】図11は本発明の第3の実施例のシステム
構成を示す。
【0064】同図において、図1と同様にノード1、
2、…、k間が通信回線を介して接続されているものと
し、どのノードの構成も同様のものであるとする。同図
においては、簡単のため、ノード1はキーワードの送信
側となり、ノード2、ノードkはキーワードの受信側と
している。
【0065】ノード1のデータべースシステム1000
の構成は、図1の構成に加えて、表示合成優先度決定部
1001が設けられている。
【0066】表示合成優先度決定部1001は、例え
ば、五十音順等、予め定められた優先度に従い、検索結
果の書籍情報の表示合成優先度を決定する。
【0067】図12は、本発明の第3の実施例の書籍情
報が五十音順にディスプレイ上に表示された例を示す。
また、図13は、本発明の第3の実施例の書籍情報がデ
ータ数の多い順にディスプレイ上に表示された例を示
す。
【0068】本実施例の書籍情報B1記憶部103、書
籍情報B2記憶部112及び書籍情報Bk記憶部122
には上記の実施例と同様に、各ページ毎のテキスト情報
と絵情報の表示形式とが記憶されており、書籍情報表示
部108には書籍情報合成部107により合成された情
報が表示される。
【0069】図14は本発明の第4の実施例の動作を示
すフローチャートを示す。
【0070】同図が示すように、入力されたキーワード
に該当する情報が書籍情報B1記憶部103及び当該シ
ステム1000に接続されているノード2のデータベー
スシステム11の書籍情報B2記憶部112及びノード
kのデータベースシステム12の書籍情報Bk記憶部1
22から検索され、検索結果の情報が書籍情報一時記憶
部106に記憶されるまでの動作、即ち、ステップ20
1からステップ210の処理は、第1の実施例のステッ
プ1からステップ10の処理と同様である。
【0071】それ以降の処理として、表示合成優先度決
定部1001が予め定められた優先度に従って、書籍情
報一時記憶部106に格納されている書籍情報の表示合
成優先度を決定する(ステップ211)。書籍情報合成
部107は、優先度に従って、書籍情報を合成する(ス
テップ212)。書籍情報表示部108は、合成された
書籍情報をディスプレイに表示する。
【0072】なお、上記実施例における表示合成優先度
は、五十音順、データ数の多い順等で決定しているが、
上記の例に限定されることなく、該当するキーワードの
個数が多い順、日付順、情報の検索される頻度の多い順
等任意に決定できる。
【0073】《第4の実施例》次に、本発明の第4の実
施例について説明する。
【0074】図15は本発明の第4の実施例のシステム
構成を示す。
【0075】同図において、図1と同様にノード1、
2、…、k間が通信回線を介して接続されているものと
し、どのノードの構成も同様のものであるとする。同図
においては、簡単のため、ノード1はキーワードの送信
側となり、ノード2、ノードkはキーワードの受信側と
している。
【0076】同図に示すノード1のデータベースシステ
ム1300は、書籍情報B1記憶部103、キーワード
送信部104、書籍情報受信部105、書籍情報一時記
憶部106、書籍情報合成部107、書籍情報表示部1
08、アクセス時刻記憶部131、時計132及びキー
ワード/ノード対応記憶部601により構成される。
【0077】アクセス時刻記憶部131は、ノード1の
データベースシステム1300に接続された他のシステ
ムにキーワードを送信する年月日及び曜日及び時刻を記
憶している。時計132は、年月日及び曜日及び時刻を
キーワード送信部104に渡している。
【0078】キーワード/ノード対応記憶部601は第
2の実施例と同様のものであり、同様に用いる。
【0079】次に第4の実施例の動作について説明す
る。
【0080】書籍情報B1記憶部103、書籍情報B2
記憶部112及び書籍情報Bk記憶部122には、図1
7に示すように書籍の枠情報と、各ページ毎のテキスト
情報と絵情報の表示形式とが記憶されており、書籍情報
表示部108には、図16及び図18に示すような画面
が表示される。図16及び図18のページの開閉の操作
は、オペレータが任意に行うことができるものとする。
【0081】図19は、本発明の第4の実施例の情報検
索装置の動作を示すフローチャートである。
【0082】ステップ301)アクセス時刻記憶部13
1に予め記憶された、当該システムに接続された他のノ
ードのデータベースシステムにキーワードを送信する年
月日及び曜日、及び時刻に基づいて、キーワード送信部
104にキーワードを送信させる合図が出される。
【0083】ステップ302)キーワード/ノード対応
記憶部601に記憶されているキーワードとキーワード
送信先ノードの対応がキーワード送信部104に渡され
る。
【0084】ステップ303)キーワード送信部104
から他のノードのキーワード受信検索部111〜121
にキーワードを送信する。本実施例では、ノード2のキ
ーワード受信検索部111に送信したものとする。
【0085】ステップ304)キーワード受信検索部1
11がキーワードを受信する。
【0086】ステップ305)ノード2の書籍情報記憶
部112から受信したキーワードに該当する書籍情報が
検索される。
【0087】ステップ306)書籍情報送信部113か
ら検索情報がノード1の書籍情報受信部105に送信さ
れる。
【0088】ステップ307)ノード1の書籍情報受信
部105がノード2から書籍情報を受信する。
【0089】ステップ308)受信した書籍情報は、書
籍情報一時記憶部106に格納される。
【0090】ステップ309)書籍情報B1記憶部10
6から枠情報が読みだされる。
【0091】ステップ310)書籍情報合成部107で
テキスト情報または絵情報と書籍の枠情報が合成され
る。
【0092】ステップ311)書籍情報表示部108は
合成された書籍情報をディスプレイ上に表示する。
【0093】本実施例の特徴は、アクセス時刻記憶部1
31に予め記憶されている時刻が時計132により到来
すると、キーワード送信部104が起動し、キーワード
/ノード対応記憶部601より対応表を読み出して、当
該キーワードに対応するノードのデータベースシステム
にキーワードを送信することである。
【0094】アクセス時刻記憶部131に設定されてい
る時刻が到来し、他のノードまたは当該ノードの書籍情
報記憶部103〜122からキーワードに該当する書籍
情報を検索して、書籍情報表示部108に表示した状態
を図18に示す。ある時刻をアクセス時刻記憶部131
により設定されているために、アクセスした時刻も同時
に表示されている。
【0095】所望の書籍情報の表示が終了すると、オペ
レータは書籍情報表示部108に任意の指示を行うこと
により、書籍を閉じるのと同様の表示を書籍情報表示部
108上で行うことができる。このような表示を図16
に示す。
【0096】なお、上記の実施例において、基本構成と
なる第1の実施例に第2の実施例のキーワード/ノード
対応記憶部601を付加した構成の情報検索処理装置、
第1の実施例に第3の実施例の表示合成優先度決定部1
001を付加した構成の情報検索処理装置、第1の実施
例に第4の実施例のアクセス時刻記憶部131、時計1
32、第2の実施例のキーワードのード対応部601を
付加した例を示したが、第2の実施例から第4の実施例
を全て複合して利用することが可能であり、各構成の利
点により、至便さが向上する。
【0097】また、本発明は上記実施例に限定されるこ
となく、種々組み合わせが可能である。
【0098】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、複数の
コンピュータシステム間で通信回線を介して書籍情報を
送受する場合の情報検索において、書籍情報の所在を仮
想化し、オペレータが複数のデータベースノードを把握
する必要がなく、一貫した検索操作を行うことができる
ため、検索を効率良く行うことで、オペレータのエラー
を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のシステム構成図であ
る。
【図2】キーワードの例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例の書籍情報記憶部の情報
を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例の書籍情報がディスプレ
イ上に表示された図である。
【図5】本発明の第1の実施例の情報検索装置の動作を
示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施例のシステム構成図であ
る。
【図7】キーワードの例を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例のキーワード/ノードの
対応を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施例のディスプレイされた書
籍情報を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
【図11】本発明の第3の実施例のシステム構成図であ
る。
【図12】本発明の第3の実施例の表示合成優先決定処
理された書籍情報がディスプレイされた図(その1)で
ある。
【図13】本発明の第3の実施例の表示合成優先度決定
処理された書籍情報がディスプレイされた図(その2)
である。
【図14】本発明の第3の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
【図15】本発明の第4の実施例のシステム構成図であ
る。
【図16】本発明の第4の実施例の書籍を閉じた場合の
ディスプレイ表示の例を示す図である。
【図17】本発明の第4の実施例の書籍情報記憶部に格
納されている書籍情報を示す図である。
【図18】本発明の第4の実施例のディスプレイされた
書籍情報を示す図である。
【図19】本発明の第4の実施例の情報検索装置の動作
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1、2 ノード 10、11、12、60、1000、1300 データ
ベースシステム 41,1101 データベースシステム11により検索
された情報 42,92 データベースシステム12により検索され
た情報 91,1102,1202 データベースシステム10
により検索された情報 101 キーワード入力部 102 書籍情報検索部 103 書籍情報B1記憶部 104 キーワード送信部 105 書籍情報受信部 106 書籍情報一時記憶部 107 書籍情報合成部 108 書籍情報表示部 111、121 キーワード受信部 113、123 書籍情報送信部 112 書籍情報B2記憶部 122 書籍情報Bk記憶部 131 アクセス時刻記憶部 132 時計 601 キーワード/ノード対応記憶部 1001 表示合成優先度決定部 1201 ノードnのデータベースシステムより検索さ
れた情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 克彦 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 加藤 秀一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 木村 重良 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 堀江 憲一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーワードを入力するキーワード入力手
    段と、 書籍形式で表される書籍情報を記憶する書籍情報記憶手
    段と、 該書籍情報記憶手段に記憶されている該書籍情報を該キ
    ーワード入力手段により入力された該キーワードで検索
    する書籍情報検索手段と、 該キーワードを他の通信ノードに送信するキーワード送
    信手段と、 該キーワード送信手段により該他の通信ノードから送信
    された該キーワードに該当する書籍情報を受信する書籍
    情報受信手段と、 該書籍情報検索手段により検索された該書籍情報に基づ
    いて、表示用書籍情報を合成する書籍情報合成手段と、 該書籍情報合成手段により合成された該表示用書籍情報
    を表示する書籍情報表示手段とを有することを特徴とす
    る情報検索処理装置。
  2. 【請求項2】 前記キーワードと当該キーワードに該当
    する書籍情報が記憶されている他の通信ノードの識別子
    との対応関係を記憶するキーワード・ノード対応記憶手
    段を含む請求項1記載の情報検索処理装置。
  3. 【請求項3】 前記キーワード入力手段の入力キーワー
    ドで検索された書籍情報に対しての前記書籍情報合成手
    段及び前記書籍情報表示手段の処理の優先度を定める表
    示合成優先度決定手段を含む請求項1記載の情報検索処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記キーワード送信手段は、接続中の他
    の通信ノードにキーワードを送信する時刻を記憶する時
    刻設定手段を含む請求項1記載の情報検索処理装置。
JP5162794A 1993-06-30 1993-06-30 情報検索処理装置 Pending JPH0778169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162794A JPH0778169A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 情報検索処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162794A JPH0778169A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 情報検索処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778169A true JPH0778169A (ja) 1995-03-20

Family

ID=15761339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5162794A Pending JPH0778169A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 情報検索処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185632A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索・編集方法及び装置
JP2000259676A (ja) * 2000-02-04 2000-09-22 Sun Business:Kk ホームページ検索システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127370A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Toshiba Corp 情報収集システム
JPH04252376A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベース検索装置
JPH0528195A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Fujitsu Ltd 情報入手方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127370A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Toshiba Corp 情報収集システム
JPH04252376A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベース検索装置
JPH0528195A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Fujitsu Ltd 情報入手方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185632A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索・編集方法及び装置
JP2000259676A (ja) * 2000-02-04 2000-09-22 Sun Business:Kk ホームページ検索システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696963A (en) System, method and computer program product for searching through an individual document and a group of documents
JPH10171819A (ja) 情報検索装置
JPH08263525A (ja) データ表示装置
JPH0778169A (ja) 情報検索処理装置
JP4048006B2 (ja) データベース検索システムおよび方法
JPH1145258A (ja) 電子文書管理方法および装置並びに電子文書管理プログラムを記録した記録媒体
JPH0273463A (ja) パーソナル電子ファイリングシステムにおける文書一覧の表示方式
JPH09231233A (ja) ネットワーク検索装置
EP1359520B1 (en) Computer system for linking a group of searchable websites
JP2003030282A (ja) 品質情報管理システム及び品質情報管理方法
JP2821896B2 (ja) 情報記憶装置および情報記憶方法
JPH01233517A (ja) データベース検索装置
JPH05151168A (ja) 電子式スケジユーラ
JP2582305Y2 (ja) データ検索装置
JPH08235213A (ja) 情報検索システム
JPH0793143A (ja) データ定義仕様書生成方式
JPS61267828A (ja) 情報登録検索装置
JP2001325187A (ja) 電子メール送信システム及び電子メール送信方法、並びに、電子メール送信処理を実施するプログラムを記録した記録媒体
JP2002157096A (ja) ネットワークプリンタ装置
JP2739589B2 (ja) 情報検索装置
JPH0785103A (ja) 文献情報検索装置
JPH09114756A (ja) 通信装置
JPS63214879A (ja) 情報端末装置
JPH08287078A (ja) キーワード選択支援装置
JPH0778168A (ja) 情報検索処理装置及び方法