JPH0777619A - 光導波路回路部品の製造方法 - Google Patents

光導波路回路部品の製造方法

Info

Publication number
JPH0777619A
JPH0777619A JP17985993A JP17985993A JPH0777619A JP H0777619 A JPH0777619 A JP H0777619A JP 17985993 A JP17985993 A JP 17985993A JP 17985993 A JP17985993 A JP 17985993A JP H0777619 A JPH0777619 A JP H0777619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
deposition method
channel waveguide
clad layer
channel waveguides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17985993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nakamura
史朗 中村
Hisaharu Yanagawa
久治 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP17985993A priority Critical patent/JPH0777619A/ja
Publication of JPH0777619A publication Critical patent/JPH0777619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低損失の埋込み導波路型光部品を提供する。 【構成】 所定パターンのチャネル導波路を火炎堆積法
で上部クラッド層に埋込むに先立ち、チャネル導波路に
加熱処理を施して、ホトリソグラフィーとエッチング時
に発生した側面の微細凹凸や表面の変質層を消失させ
る。 【効果】 チャネル導波路の側面は平滑になり、表面の
変質層は溶解するので、光の散乱損失は低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は埋込み型導波路を有する
光導波路回路部品の製造方法に関し、更に詳しくは、そ
の導波路に光を導波させたときに、光の伝搬損失が低減
する光導波路回路部品を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】石英ガラスを構成材料とする光導波路回
路部品は、従来、次のようにして製造されている。その
方法を、添付図面に基づいて説明する。まず、図1で示
したように、例えばSiから成る基板1の上に、火炎堆
積法で、所望厚みの下部クラッド層前駆体2’を形成
し、ついで、その上に、同じく火炎堆積法で、下部クラ
ッド層2を構成するガラスとは別組成の石英ガラスによ
りコア層前駆体3’を形成し、それらを加熱してガラス
化し、下部クラッド層2とコア層3とから成るスラブ導
波路層を形成する(図2)。
【0003】その後、このコア層3にホトリソグラフィ
ーとエッチング処理を施して、このコア層3を所定パタ
ーンのチャネル導波路に加工する。すなわち、図3で示
したように、コア層3の上に例えばホトレジスト膜4を
成膜したのち、その上に、所定パターンのマスク5を密
着して載置し全体に光を照射する。
【0004】ついで、マスク5を取り除き、例えば、反
応性イオンエッチング(RIE)や反応性イオンビーム
エッチング(RIBE)のようなドライエッチング法で
マスクの下以外のホトレジスト膜をエッチング除去した
のち、更にその下に位置するコア層の部分をエッチング
除去する。その結果、図4で示したように、下部クラッ
ド層2の上には、所定パターンのチャネル導波路6が形
成される。
【0005】最後に、このチャネル導波路6を埋込むよ
うにして、火炎堆積法で、例えば前記下部クラッド層前
駆体2’と同じ組成の上部クラッド層前駆体を形成し、
それを加熱してガラス化し、チャネル導波路6よりも屈
折率の小さい上部クラッド層7を形成する(図5)。こ
の光導波路回路部品では、埋込まれている高屈折率のチ
ャネル導波路6の中に光が閉じ込められ、形成した所定
パターンに沿って光は伝搬する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した一
連の製造工程において、コア層3のエッチング時には、
図4のように形成されたチャネル導波路6の側面6aに
微細な凹凸が発生してしまうことが多い。また、チャネ
ル導波路6の表面6bには、設計した組成とは異なる変
質層が形成される。
【0007】一方、チャネル導波路6を埋込んだ上部ク
ラッド層7を形成するときの温度は、チャネル導波路6
のガラス化温度よりも200〜450℃低い温度に設定
されている。その理由は、上部クラッド層7を形成する
ときの加熱温度をチャネル導波路6のガラス化温度に近
づけると、チャネル導波路6が軟化して設計基準の形状
から変形してしまうからである。
【0008】しかしながら、上記した温度で上部クラッ
ド層7を形成した場合、チャネル導波路6の側面6aの
微細凹凸や表面6bの変質層はそのまま残存した状態で
上部クラッド層7に埋込まれることになる。その結果、
得られた光導波路回路部品では、チャネル導波路におけ
る光の伝搬損失が増大することになる。
【0009】本発明は従来の上記した問題を解決し、埋
込み型導波路の光の伝搬損失を低減することができる光
導波路回路部品の製造方法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、基板の上に火炎堆積法で石
英ガラスの下部クラッド層を形成する工程;前記下部ク
ラッド層の上に火炎堆積法で石英ガラスのコア層を形成
する工程;前記コア層にホトリソグラフィーとエッチン
グ処理を施して、所定パターンのチャネル導波路を形成
する工程;前記チャネル導波路にその軟化温度近傍の温
度で加熱処理を施す工程;および、前記チャネル導波路
を火炎堆積法で形成した石英ガラスの上部クラッド層の
中に埋込む工程;を備えていることを特徴とする光導波
路回路部品の製造方法が提供される。
【0011】本発明方法は、所定パターンに形成した石
英ガラスのチャネル導波路を上部クラッド層に埋込むに
際し、予めそのチャネル導波路に、それを構成する石英
ガラスの軟化温度近傍の温度で加熱処理を施すことを除
いては、前記した従来の方法と変わることはない。この
ような加熱処理を施すことによって、チャネル導波路は
変形することなく、表面の変質層は溶解し、また側面の
微細凹凸は消失して平滑になる。したがって、加熱処理
後のチャネル導波路を火炎堆積法で形成した上部クラッ
ド層に埋込んだ場合には、伝搬損失増加の原因が消失し
ているので、導波路における光の散乱損失は低減する。
【0012】このときの処理温度は、火炎堆積法で形成
した下部クラッド層前駆体とコア層前駆体を透明ガラス
化してスラブ導波路にするときの適用温度や、また、そ
のコア層を加工して形成したチャネル導波路を埋込む上
部クラッド層前駆体の透明ガラス化温度との関係で決め
られる。とくに、コア層前駆体を透明ガラス化するとき
の温度との関係で決められる。
【0013】この透明ガラス化の温度は、コア層のガラ
ス組成によって変化するが、今、その温度をt(℃)と
すると、上記した加熱処理時の温度T(℃)は、t−4
00≦T≦t−100であることが好ましい。Tがt−
100(℃)より高い温度のときは、チャネル導波路の
軟化が激しくなってその変形が併発し、その結果、光の
閉じ込め不良,モードフィールド径の変形などによって
損失増加が引き起こされる。一方、Tがt−400
(℃)より低い温度のときは、チャネル導波路側面の微
細凹凸は充分に消失せず、また表面の変質層の溶解も進
まないので、散乱損失を充分に低減することができな
い。
【0014】
【実施例】Si基板の上に、火炎堆積法で、Si−B−
P組成の下部クラッド層前駆体を形成したのち、この下
部クラッド層前駆体の上に、同じく火炎堆積法で、Si
−B−P−Ti組成のコア前駆体を形成し、1350℃
で透明ガラス化して下部クラッド層とコア層とから成る
スラブ導波路を形成した。
【0015】コア層にホトリソグラフィーとRIBEを
適用して所定パターンのチャネル導波路を形成した。こ
のチャネル導波路の断面を走査電顕で観察したところ、
側面には微細な凹凸が認められた。ついで、He/O2
雰囲気炉において、温度1150℃,時間1時間の加熱
処理を行ったのち、表面を清浄にし、ここに、火炎堆積
法でSi−B−P組成の石英ガラスの微粒子を堆積して
上部クラッド層前駆体を形成し、それを1100℃で透
明ガラス化して上部クラッド層を形成し、前記チャネル
導波路を埋込んだ。
【0016】この光部品の伝搬損失を5cm長の試片で評
価したところ、0.04〜0.08dB/cmであった。比較
のために、上記加熱処理を行うことなく、直接上部クラ
ッド層を形成した光部品を製造した。この光部品の伝搬
損失を5cm長の試片で評価したところ、0.10〜0.15
dB/cmであった。
【0017】このように、本発明方法で製造した光部品
は、従来のものに比べて、低損失であることが確認され
た。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明方
法によれば、コア層を加工して形成するチャネル導波路
を上部クラッド層内へ埋込むに先立ち、そのチャネル導
波路の変形を招くことなくその側面の凹凸や表面の変質
層を除去するので、得られた光部品では、導波路の光損
失は低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板上に下部クラッド層を形成した状態を示す
断面図である。
【図2】下部クラッド層の上にスラブ導波路層を形成し
た状態を示す断面図である。
【図3】スラブ導波路にホトリソグラフィーを適用する
状態を示す断面図である。
【図4】チャネル導波路を形成した状態を示す断面図で
ある。
【図5】上部クラッド層を形成してチャネル導波路を埋
込んだ状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 下部クラッド層 2’ 下部クラッド層前駆体 3 コア層 3’ コア層前駆体 4 ホトレジスト膜 5 マスク 6 チャネル導波路 6a チャネル導波路6の側面 6b チャネル導波路6の表面 7 上部クラッド層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上に火炎堆積法で石英ガラスの下
    部クラッド層を形成する工程;前記下部クラッド層の上
    に火炎堆積法で石英ガラスのコア層を形成する工程;前
    記コア層にホトリソグラフィーとエッチング処理を施し
    て、所定パターンのチャネル導波路を形成する工程;前
    記チャネル導波路にその軟化温度近傍の温度で加熱処理
    を施す工程;および、前記チャネル導波路を火炎堆積法
    で形成した石英ガラスの上部クラッド層の中に埋込む工
    程;を備えていることを特徴とする光導波路回路部品の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱処理時の温度が、前記チャネル
    導波路の透明ガラス化温度よりも、100〜400℃低
    い温度である請求項1の光導波路回路部品の製造方法。
JP17985993A 1993-06-25 1993-06-25 光導波路回路部品の製造方法 Pending JPH0777619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17985993A JPH0777619A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 光導波路回路部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17985993A JPH0777619A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 光導波路回路部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777619A true JPH0777619A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16073166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17985993A Pending JPH0777619A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 光導波路回路部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297238A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297238A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100248055B1 (ko) 하이브리드 광도파로 및 그 제작 공정
JPH10293224A (ja) 光導波路素子の製造方法
KR970072031A (ko) 편평한 평면상의 광파 광학회로의 제조방법
JPH0527132A (ja) 導波路型光部品の製造方法
JPH04128704A (ja) 石英系光導波路の製造方法
JPH0777619A (ja) 光導波路回路部品の製造方法
JP3307505B2 (ja) 石英系コーナーミラー導波路とその製造方法
JP3500990B2 (ja) 基板型光導波路の製造方法
JP3857910B2 (ja) 光導波路素子の製造方法
JPS5960405A (ja) 光導波路およびその製造方法
JPH0145881B2 (ja)
JP3809792B2 (ja) 光導波路の製造方法
JPH0720336A (ja) 光導波路の構造とその製造方法
JPH05257021A (ja) 光導波路の製造方法
JP2738121B2 (ja) 石英系光導波路の製造方法
KR100443591B1 (ko) 평판형 광도파로의 제조방법
JP2570822B2 (ja) 光導波路の製造方法
JPH07333452A (ja) 光導波路の製造方法
JPH11344630A (ja) 平面型光導波路及びその製造方法
JPH0445402A (ja) チャネル光導波路用スラブ材の製造方法
JPH09328325A (ja) 石英基板及びそれを用いた石英系ガラス導波路型光部品の製造方法
JPH08262247A (ja) ガラス光導波路およびその作製方法
JPH07318739A (ja) 石英系光導波路とその製造方法
JP3006301B2 (ja) ガラス導波路の製造方法
JP2005345953A (ja) 光導波路とその製造方法