JPH0777554A - プリント配線板の検査方法 - Google Patents
プリント配線板の検査方法Info
- Publication number
- JPH0777554A JPH0777554A JP5223289A JP22328993A JPH0777554A JP H0777554 A JPH0777554 A JP H0777554A JP 5223289 A JP5223289 A JP 5223289A JP 22328993 A JP22328993 A JP 22328993A JP H0777554 A JPH0777554 A JP H0777554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- signal
- wiring board
- short circuit
- nets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 プリント配線板の電気的短絡などを検査する
検査方法と検査装置に関するもので、検査時間を縮小さ
せ、検査コストを削減する検査方法および検査装置を提
供することを目的とする。 【構成】 配線板の設計ルールに従い、配線板の配線を
完了し、つぎに設計ルールを変更し、プリント配線板の
信号ネットの内、独立した二つの信号ネットにそれぞれ
属する導体と導体との同一層上での間隔が所定の間隔以
内にある二つの信号ネットをデータとして抽出し、信号
ネット毎にデータを整理して、検査機の短絡検査データ
を作成する。
検査方法と検査装置に関するもので、検査時間を縮小さ
せ、検査コストを削減する検査方法および検査装置を提
供することを目的とする。 【構成】 配線板の設計ルールに従い、配線板の配線を
完了し、つぎに設計ルールを変更し、プリント配線板の
信号ネットの内、独立した二つの信号ネットにそれぞれ
属する導体と導体との同一層上での間隔が所定の間隔以
内にある二つの信号ネットをデータとして抽出し、信号
ネット毎にデータを整理して、検査機の短絡検査データ
を作成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線板の電気的
導通や短絡などを検査する検査方法に関するものであ
る。
導通や短絡などを検査する検査方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板の電気的短絡検査を行う
やり方を図をもって説明する。図3にプリント配線板1
の配線パターンの一例を示す。パターンA,B,C,D
があり、それぞれのパターンには端点としての部品のラ
ンドがある。ここが検査ポイントになる。短絡の検査を
する場合、パターンAに対し、他のパターンB,C,D
に対して検査するという総当たり方式がとられている。
パターンAの検査ポイント1点に対し、他のパターンの
1点との総当たり検査する方法がある。またはパターン
Aの検査ポイントすべてに対し、他のパターンのすべて
の点について総当たりで検査する方法もとられている。
通常は前者のネット同士との総当りが行われている。検
査を行う方式には、現在2種類の方法がある。一つは配
線板のランドに対応するプローブを保持した検査治具を
使用する一括検査方式で、すべての検査ポイントに一度
に接触させるので大量生産品向きである。もう一つは、
複数の対からなる単一のプローブを検査するランドに移
動させて検査する逐次検査方式がある。少量生産品に適
している。
やり方を図をもって説明する。図3にプリント配線板1
の配線パターンの一例を示す。パターンA,B,C,D
があり、それぞれのパターンには端点としての部品のラ
ンドがある。ここが検査ポイントになる。短絡の検査を
する場合、パターンAに対し、他のパターンB,C,D
に対して検査するという総当たり方式がとられている。
パターンAの検査ポイント1点に対し、他のパターンの
1点との総当たり検査する方法がある。またはパターン
Aの検査ポイントすべてに対し、他のパターンのすべて
の点について総当たりで検査する方法もとられている。
通常は前者のネット同士との総当りが行われている。検
査を行う方式には、現在2種類の方法がある。一つは配
線板のランドに対応するプローブを保持した検査治具を
使用する一括検査方式で、すべての検査ポイントに一度
に接触させるので大量生産品向きである。もう一つは、
複数の対からなる単一のプローブを検査するランドに移
動させて検査する逐次検査方式がある。少量生産品に適
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年プ
リント配線板はますます高密度化し、ランドピッチやラ
イン幅なども小さくなってきている。同時に配線板に内
包する信号ネットの数も大幅に増加している。従って信
号ネットの数が増えるに従い、配線板の短絡を検査する
時間が長くなってきている。一括検査方式では、半導体
素子の使用によりまだ検査時間の伸びは大きくないが、
逐次検査方式では、表1に示すように信号ネットの数が
増えると指数的に時間増大が見られる。
リント配線板はますます高密度化し、ランドピッチやラ
イン幅なども小さくなってきている。同時に配線板に内
包する信号ネットの数も大幅に増加している。従って信
号ネットの数が増えるに従い、配線板の短絡を検査する
時間が長くなってきている。一括検査方式では、半導体
素子の使用によりまだ検査時間の伸びは大きくないが、
逐次検査方式では、表1に示すように信号ネットの数が
増えると指数的に時間増大が見られる。
【0004】
【表1】
【0005】この理由は、短絡を調べるのに総当りで調
べているからで、本来短絡が起こり得ないところまでも
短絡を検査しているからである。この信号ネットの数の
増大にともなう検査時間の増大は生産の効率を落としコ
ストの増加につながっている。また検査装置において
も、検査データ量が増えるので、データを記憶する部分
が多く必要である。また、すべてのランドに接触させる
必要があるため、狭ピッチのランドにも対応する必要が
ある設備を作る必要がある。
べているからで、本来短絡が起こり得ないところまでも
短絡を検査しているからである。この信号ネットの数の
増大にともなう検査時間の増大は生産の効率を落としコ
ストの増加につながっている。また検査装置において
も、検査データ量が増えるので、データを記憶する部分
が多く必要である。また、すべてのランドに接触させる
必要があるため、狭ピッチのランドにも対応する必要が
ある設備を作る必要がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、プリント配線板の信号ネットの内、独立した二つの
信号ネットにそれぞれ属する導体と導体との同一層上で
の間隔が所定の間隔以内にある二つの信号ネット同士の
み短絡検査を行う。
め、プリント配線板の信号ネットの内、独立した二つの
信号ネットにそれぞれ属する導体と導体との同一層上で
の間隔が所定の間隔以内にある二つの信号ネット同士の
み短絡検査を行う。
【0007】
【作用】上記構成により、配線板の信号ネットの内、同
一層上でひとつの信号ネットに短絡しうるのは、離れた
ところにある他の信号ネットではなく、近いところにあ
る所定の間隔以内にある他の信号ネットだけに限られて
くるので、所定の間隔以内にある信号ネットを選び出
し、その信号ネットだけを対象に短絡検査を行うと、余
分な短絡検査が減りその分短絡検査回数が少なくなる。
これをすべての信号ネットの短絡検査において実行する
ことで短絡検査回数を減らすことができる。さらに所定
の間隔が設計基準値の2倍以内にある信号ネット同士が
短絡することが短絡の原因のほとんどを占めるので、そ
の信号ネット同士だけを短絡検査すると前記よりさらに
検査回数が限られることになる。また、検査装置として
も、検査データ量が減るのでデータを蓄える記憶部分が
小さくなる。
一層上でひとつの信号ネットに短絡しうるのは、離れた
ところにある他の信号ネットではなく、近いところにあ
る所定の間隔以内にある他の信号ネットだけに限られて
くるので、所定の間隔以内にある信号ネットを選び出
し、その信号ネットだけを対象に短絡検査を行うと、余
分な短絡検査が減りその分短絡検査回数が少なくなる。
これをすべての信号ネットの短絡検査において実行する
ことで短絡検査回数を減らすことができる。さらに所定
の間隔が設計基準値の2倍以内にある信号ネット同士が
短絡することが短絡の原因のほとんどを占めるので、そ
の信号ネット同士だけを短絡検査すると前記よりさらに
検査回数が限られることになる。また、検査装置として
も、検査データ量が減るのでデータを蓄える記憶部分が
小さくなる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の手順をしめしたフローチャ
ートである。以下それに従い説明する。まず配線板を設
計するときには、設計基準ルールを決めなければいけな
い。これはビアランド、パターン線、半田付けランド、
その他の導体領域について、同一層内におけるおのおの
の最小間隔を決めることである。配線は前記のルールに
従って行うと言うことになる。具体的にビアランドとビ
アランド間は0.2mm、ビアランドとパターン線の間
は0.25mm、パターン線とパターン線の間は0.2
mmなどのように決定する。つぎにコンピューターを利
用した基板設計により、配線板の設計を行う。配線板の
配線設計ルールは前記で述べたような基準に従って行わ
れる。次に前記設計ルールの基準値を変更する。具体的
には、最小間隔が0.2mmとしたときは、0.3mm
とか0.4mmのように変更する。ここでどのぐらいに
変更するかは、最小基準値より大きく、2倍以内の値で
十分である。その理由として、前記間隔以上離れた導体
同士が短絡することは、ほとんどなく、前記の間隔以下
での短絡が大部分を占めているからである。次に配線を
終えた配線板に対し新ルールを適用して、同一層上のそ
のルールに違反する対象ビアランド、パターン線、半田
付けランドなどに対し、各々が属する信号ネットの信号
名または信号定義を抽出する。全層において違反するす
べての場合を抽出する。これをひとつの信号ネットに対
する隣接信号ネットとする。つぎに前記信号ネットに対
し隣接となる信号ネットをすべて集め整理する。重複を
なくしたりしてすべての信号ネットについて整理する。
次に短絡検査データを作成する。前記信号ネットに属す
る検査ランド、通常は半田付けランドに対し、隣接信号
ネットに属する検査ランドの各々の座標値やプローブ番
号を作成し、短絡の検査を行えるようにする。以上の手
順により検査データが作成される。図2に、本発明の実
施例による検査装置の構成図を示す。図2において、点
線で囲まれた部分Aは、従来装置と同様の部分である。
1の検査データ処理部で、コンピュータで求めた抽出デ
ータを処理し、検査データを作成している。なお、本実
施例では、コンピューターより求めた抽出データを用い
たが、フィルム上にある配線パターンを画像認識で読み
取り、各々の配線パターンに信号ネットを定義し、所定
の間隔以内にある信号ネット同士をデータとして抽出し
ても同様な結果が得られる。
ートである。以下それに従い説明する。まず配線板を設
計するときには、設計基準ルールを決めなければいけな
い。これはビアランド、パターン線、半田付けランド、
その他の導体領域について、同一層内におけるおのおの
の最小間隔を決めることである。配線は前記のルールに
従って行うと言うことになる。具体的にビアランドとビ
アランド間は0.2mm、ビアランドとパターン線の間
は0.25mm、パターン線とパターン線の間は0.2
mmなどのように決定する。つぎにコンピューターを利
用した基板設計により、配線板の設計を行う。配線板の
配線設計ルールは前記で述べたような基準に従って行わ
れる。次に前記設計ルールの基準値を変更する。具体的
には、最小間隔が0.2mmとしたときは、0.3mm
とか0.4mmのように変更する。ここでどのぐらいに
変更するかは、最小基準値より大きく、2倍以内の値で
十分である。その理由として、前記間隔以上離れた導体
同士が短絡することは、ほとんどなく、前記の間隔以下
での短絡が大部分を占めているからである。次に配線を
終えた配線板に対し新ルールを適用して、同一層上のそ
のルールに違反する対象ビアランド、パターン線、半田
付けランドなどに対し、各々が属する信号ネットの信号
名または信号定義を抽出する。全層において違反するす
べての場合を抽出する。これをひとつの信号ネットに対
する隣接信号ネットとする。つぎに前記信号ネットに対
し隣接となる信号ネットをすべて集め整理する。重複を
なくしたりしてすべての信号ネットについて整理する。
次に短絡検査データを作成する。前記信号ネットに属す
る検査ランド、通常は半田付けランドに対し、隣接信号
ネットに属する検査ランドの各々の座標値やプローブ番
号を作成し、短絡の検査を行えるようにする。以上の手
順により検査データが作成される。図2に、本発明の実
施例による検査装置の構成図を示す。図2において、点
線で囲まれた部分Aは、従来装置と同様の部分である。
1の検査データ処理部で、コンピュータで求めた抽出デ
ータを処理し、検査データを作成している。なお、本実
施例では、コンピューターより求めた抽出データを用い
たが、フィルム上にある配線パターンを画像認識で読み
取り、各々の配線パターンに信号ネットを定義し、所定
の間隔以内にある信号ネット同士をデータとして抽出し
ても同様な結果が得られる。
【0009】表2に本実施例における一例として逐次検
査方式における短絡検査の箇所と検査時間の比較を記し
た。
査方式における短絡検査の箇所と検査時間の比較を記し
た。
【0010】
【表2】
【0011】従来の例よりも3分の1になった。さらに
設計基準値の2倍以内にある信号ネット同士だけを検査
すると従来例よりも5分の1になった。一括検査方式に
おいても同様に短絡検査するところが限定されてくるの
で時間短縮が大いに図られることになる。また、検査装
置においても、データを蓄積する量が小さくなるので記
憶メモリーも少なくでき、この点においても高速化に寄
与できる。また装置コストも安くできる。このように従
来よりも、短絡検査にかかる時間が少なくなり検査効率
が格段に向上すると共に検査コストも大いに削減される
検査方法および検査装置が提供される。
設計基準値の2倍以内にある信号ネット同士だけを検査
すると従来例よりも5分の1になった。一括検査方式に
おいても同様に短絡検査するところが限定されてくるの
で時間短縮が大いに図られることになる。また、検査装
置においても、データを蓄積する量が小さくなるので記
憶メモリーも少なくでき、この点においても高速化に寄
与できる。また装置コストも安くできる。このように従
来よりも、短絡検査にかかる時間が少なくなり検査効率
が格段に向上すると共に検査コストも大いに削減される
検査方法および検査装置が提供される。
【0012】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
は、配線板の信号ネットの内、独立した二つの信号ネッ
トにそれぞれ属する導体と導体との同一層上での間隔が
所定の間隔以内にある二つの信号ネット同士のみ短絡検
査を行うことで、従来より短絡検査する箇所が少なくな
る。
は、配線板の信号ネットの内、独立した二つの信号ネッ
トにそれぞれ属する導体と導体との同一層上での間隔が
所定の間隔以内にある二つの信号ネット同士のみ短絡検
査を行うことで、従来より短絡検査する箇所が少なくな
る。
【図1】本発明の一実施例におけるプリント配線板の検
査方法のフローチャート
査方法のフローチャート
【図2】本発明の一実施例の検査装置のブロック構成図
【図3】従来例の検査方法を説明したプリント配線板の
正面図
正面図
1 検査データ処理部 2 多軸ロボット制御部 3 プローブ制御部 4 抵抗測定部 5 抵抗比較部 6 中央制御部
Claims (2)
- 【請求項1】 プリント配線板の信号ネットの内、独立
した二つの信号ネットにそれぞれ属する導体と導体との
同一層上での間隔が所定の間隔以内にある二つの信号ネ
ット同士のみ短絡検査を行うことを特徴とするプリント
配線板の検査方法。 - 【請求項2】 設計基準値の間隔の2倍以内の範囲にあ
る信号ネット同士のみ短絡検査を行うことを特徴とする
請求項1記載のプリント配線板の検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5223289A JPH0777554A (ja) | 1993-09-08 | 1993-09-08 | プリント配線板の検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5223289A JPH0777554A (ja) | 1993-09-08 | 1993-09-08 | プリント配線板の検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0777554A true JPH0777554A (ja) | 1995-03-20 |
Family
ID=16795809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5223289A Pending JPH0777554A (ja) | 1993-09-08 | 1993-09-08 | プリント配線板の検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0777554A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010133836A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Hioki Ee Corp | 絶縁検査方法および絶縁検査装置 |
JP2017106845A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 日置電機株式会社 | データ生成装置およびデータ生成方法 |
-
1993
- 1993-09-08 JP JP5223289A patent/JPH0777554A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010133836A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Hioki Ee Corp | 絶縁検査方法および絶縁検査装置 |
JP2017106845A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 日置電機株式会社 | データ生成装置およびデータ生成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0123828B1 (en) | Method and apparatus for testing electrical interconnection networks | |
KR101380478B1 (ko) | 영역 분류 장치, 기판 검사 장치, 및 영역 분류 방법 | |
JP3191467B2 (ja) | プリント基板検査データ作成方法 | |
Malge et al. | A survey: Automated visual pcb inspection algorithm | |
JPH0777554A (ja) | プリント配線板の検査方法 | |
US6243655B1 (en) | Circuit trace probe and method | |
GB2124362A (en) | Printed circuit board inspection | |
JP3193850B2 (ja) | Xyインサーキットテスタのテストポイント決定方法 | |
US4091325A (en) | Verification technique for checking wrapped wire electronic boards | |
US7571399B2 (en) | Process for checking the quality of the metallization of a printed circuit | |
KR20000006369A (ko) | 프린트기판검사용지그기판및프린트기판검사방법과,검사용지그기판을제작하기위한정보생성방법및장치 | |
JP2021179364A (ja) | 検査データ作成装置および検査データ作成方法 | |
JP3111959B2 (ja) | 布線検査装置の検査方法及び方式 | |
JP2015025693A (ja) | 検査ポイント設定装置、及び基板検査装置 | |
JP3030935B2 (ja) | 表面実装対応配線装置における自動配線方法 | |
JPH0142387B2 (ja) | ||
Benali et al. | Netlist automatic extractor:" An image processing based software for bare board test data generation" | |
JP2006329851A (ja) | 検査データの作製方法及び検査データ作製機並びに布線検査機 | |
JPH07239358A (ja) | プリント基板の導通検査データの作成方法 | |
JPH04282773A (ja) | プリント基板配線パターン生成順序決定方法 | |
JPH11160380A (ja) | 回路基板の試験用ヘッドおよび回路基板の試験方法 | |
JP2892474B2 (ja) | セラミック基板のビア検査方法 | |
JP2015075456A (ja) | 処理装置、処理方法および処理プログラム | |
JPH0772094A (ja) | ハンダ付け検査装置 | |
KR100311010B1 (ko) | 집적회로소자들의 검사방법 |