JPH0777256A - 差動ローラ減速機および減速機付きモータ - Google Patents

差動ローラ減速機および減速機付きモータ

Info

Publication number
JPH0777256A
JPH0777256A JP24740393A JP24740393A JPH0777256A JP H0777256 A JPH0777256 A JP H0777256A JP 24740393 A JP24740393 A JP 24740393A JP 24740393 A JP24740393 A JP 24740393A JP H0777256 A JPH0777256 A JP H0777256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
speed reducer
input shaft
cylinder
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24740393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Suzuki
和博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP24740393A priority Critical patent/JPH0777256A/ja
Publication of JPH0777256A publication Critical patent/JPH0777256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 体積の小さい汎用の差動ローラ減速機および
減速機付きモータを提供する。 【構成】 モータMのシャフトを入力軸4として利用
し、モータブラケット1のシャフト側に入力軸4と同心
状に固定筒2を取りつけ、入力軸4の根元側にアイドラ
筒5を回転自在に設けると共に、アイドラ筒5と固定筒
2の内面の間に第1アイドラローラ6を介在させる。第
1アイドラローラ6の先端側に同心状に固定連結した第
2アイドラローラ14を入力軸4の先端側に回転力を受
けるように当接させ、その第2アイドラローラ14の外
側に、出力筒16を転動するように被せ、第2アイドラ
ローラ14の自転と公転の差を出力する減速機およびそ
れをモータMに組み込んだ減速機付きモータの構成。 【効果】 歯車式減速機に比して騒音の発生を抑えるこ
とができ、小型化が図れる。しかも汎用に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は差動ローラ減速機および
減速機付きモータに関する。さらに詳しくは、建設機械
のエンジンコントローラなどのモータアクチュエータの
減速機、あるいは他の産業機械などに用いられる小型の
減速機および減速機付きモータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小型でかつ高減速比が得られる減
速機として、遊星歯車式減速機が知られている。またそ
の変形として、ファーガソンズパラドックスタイプの減
速機も知られている。それらのギヤ式の減速機は、主と
してモータのシャフトに取りつけられる太陽ギヤ、その
周囲に設けられる遊星ギヤ、その外側に設けられる内歯
リングギヤから構成されている。そのため減速比および
全体の寸法は歯数および歯車のモジュールにより制約さ
れることになり、減速比を高くしたり小型軽量化を図る
にはおのずと限界がある。
【0003】そのため一層の小型・軽量化および高減速
比化を目指して摩擦ローラを回転要素として採用した摩
擦ローラ式の減速機が提案されている(たとえば特開昭
60−220253号公報、特開平1−164853号
公報、実開平4−13853号公報参照)。それらの減
速機はいずれも減速比が高く、相当の小型化も達成され
ているので、ロボットのアームの駆動などに用いるには
都合がよい。しかし2か所から入力を行う形式のため、
摩擦ローラなどの加工に極めて高い精度が要求される。
そのためたとえば建設機械のエンジンコントロール用の
モータアクチュエータのような汎用機械の減速機として
採用する場合は、ローラの精度維持が困難で、しかも高
価過ぎて実用的でない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本出願人は、図
4および図5に示す1か所から入力するタイプの差動ロ
ーラ減速機を開発した。この差動ローラ減速機101
は、従来の差動歯車式減速機の歯車をローラに変更した
ものであり、モータMのブラケット102にネジ103
で取りつけられる固定筒104と、モータのシャフトか
らなる入力軸105と固定筒104との間に介在される
第1アイドラローラ106と、入力軸105の先端側に
回転自在に設けられるアイドラ筒107と、第1アイド
ラローラ106の一端に同心状に固定され、アイドラ筒
と当接する第2アイドラローラ108と、第2アイドラ
ローラ108の外側に設けられる出力筒109と、キャ
リア110とから構成される。
【0005】このものは図5に示すように、入力軸10
5が矢印A方向に回転すると、第1アイドラローラ10
6が逆方向(矢印B方向)に自転し、固定筒104から
受ける反力で矢印C方向に公転する。そのとき第2アイ
ドラローラ108も第1アイドラローラ106と同じ回
転数で自転および公転する。したがって第2アイドラロ
ーラ108と当接している出力筒109からは、それら
の自転と公転の差に対応する回転数で、矢印D方向の減
速した回転出力を取り出すことができる。
【0006】しかし前記差動歯車式減速機をそのままロ
ーラ式に変更した差動ローラ減速機101は、ギヤの噛
み合い音が歯車式のものに比して相当低減しているが、
体積はほぼ同じである。そのため使用しようとしている
機器によっては組み込みにくく、全体の体積も大きくな
る。本発明は、1か所入力の差動ローラ減速機の体積を
さらに減少させ、減速機付きのモータとして種々の機械
に組み込み易くすることを技術課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の差動ローラ減速
機は、(a)モータのシャフトからなる入力軸と同心状
に設けられる固定筒と、(b)入力軸の根元部に回転自
在に嵌合されるアイドラ筒と、(c)固定筒の内面とア
イドラ筒の外面との間に、それらの両面上を転動するよ
うに介在される複数の第1アイドラローラと、(d)そ
れらの第1アイドラローラの先端側に同心状に固定さ
れ、入力軸の先端側の外面上を転動する複数の第2アイ
ドラローラと、(e)前記第1および第2アイドラロー
ラの結合体を、自転を許し、かつ入力軸の軸心廻りに公
転するように保持するキャリアと、(f)第2アイドラ
ローラの外周と当接する内周面を備え、入力軸廻りに回
転自在に設けられる出力筒とからなることを構成上の特
徴としている。
【0008】前記固定筒はモータブラケットのシャフト
側に固定するのが好ましく、前記キャリアは、第1アイ
ドラローラの根元を回転自在に支持する孔と入力軸に回
転自在に嵌合する孔とを備えたプレートから構成するの
が好ましい。本発明の減速機付きモータは、モータのシ
ャフトの側に前記差動ローラ減速機を設けたことを特徴
としている。
【0009】
【作用】入力軸が回転すると、第2アイドラローラが逆
方向に自転しようとする。同時に第2アイドラローラの
一端に結合されている第1アイドラローラも同方向に自
転しようとする。しかし第1アイドラローラは固定筒の
内面に当接しているので、その反作用として第1および
第2アイドラローラは共に入力軸とは逆方向に公転する
ことになる。そのとき第1アイドラローラの内側の面は
入力軸に回転自在に嵌合しているアイドラ筒に当接して
いるので、自転および公転が妨げられず、しかも入力軸
側へ倒れ込まないように第1アイドラローラを支持する
ことができる。そして第1アイドラローラと第2アイド
ラローラの直径差および固定筒と出力筒の内径差に基づ
いて、第2アイドラローラの外側に当接している出力筒
から減速した回転運動を取り出すことができる。
【0010】
【実施例】つぎに図面を参照しながら本発明の減速機お
よびそれを用いた減速機付きモータを説明する。図1は
本発明の減速機の一実施例を示す縦断面図、図2および
図3はそれぞれ図1のII−II線断面図および図1の
III−III線断面図である。
【0011】図1において、Mはモータであり、そのモ
ータMのモータブラケット1のシャフト側にリング状の
固定筒2がネジ3により固定されている。ここでモータ
Mのシャフト4はそれ自体減速機の入力軸を構成してい
るので、以下、シャフト4を入力軸という。入力軸4と
前記固定筒2とは同心状に配列されている。入力軸4の
根元部には、細長い筒状のアイドラ筒5が回転自在に嵌
合されている。そしてアイドラ筒5と固定筒2の内面7
の間には、比較的細い第1アイドラローラ6が介在され
ている。なお本実施例においては、固定筒2の内面7
は、第1アイドラローラ6と当接する寸法精度の高い案
内領域7aと、モータMの軸受けなどが入っている段部
8と嵌合する嵌合領域7bの2段にされている。
【0012】さらに入力軸4の周囲には、固定筒2の自
由端面10と摺接するキャリア11が回転自在に取りつ
けられている。キャリア11は入力軸4と嵌合する中心
孔12と、第1アイドラローラ6を回転自在に支持する
アイドラ支持孔13とを備えたプレートの形態を呈して
いる。キャリア11の外側には、第1アイドラローラ6
の一端に同心状に一体に結合された第2アイドラローラ
14が設けられている。第2アイドラローラ14はキャ
リア11に保持されながら入力軸4上を転動し、第1ア
イドラローラ6との直径差に基づく段部の端面15はキ
ャリア11の外側(入力軸4の先端側)の面と摺接す
る。第2アイドラローラ14の周囲には、カップ状の出
力筒16が、第2アイドラローラ14と当接するように
設けられている。なお第1アイドラローラ6の径および
固定筒2の内径を小さくしたので、ネジ3は外部から取
りつけることができる(図4参照)。また固定筒2には
前記ネジ3の頭部が沈むように、ザグリ部17が形成さ
れている。
【0013】前記第1および第2アイドラローラ6、1
4、固定筒2、キャリア11、出力筒6およびアイドラ
筒5は、すべりを防止するために互いに直径方向に締め
つけて当接させることにより伝達効率を高める必要があ
る。そのため耐摩耗性および強度、とくに面圧強度の高
い材料から形成するのが好ましい。そのような材料とし
て、たとえばS45C〜S55Cなどの炭素鋼鋼材で、
R C25〜30のものなどがあげられる。図2および
図3に示すように、第1および第2アイドラローラ6、
14は通常180°の間隔で2個一対の状態で配列する
が、120°の間隔で3個設けたり、それ以上設けるよ
うにしてもよい。
【0014】上記のごとく構成される減速機において、
モータMが図2の矢印A方向に回転し、入力軸4が同方
向に回転すると、その入力軸4に当接している第2アイ
ドラローラ14および第1アイドラローラ6の結合体が
矢印B方向に自転する。しかし図3に示すように、第1
アイドラローラ6は固定筒2の内面7aに当接してその
上を転動するので、結合体全体として入力軸4廻りに矢
印C方向に公転することになる。キャリア11はそのよ
うな第1および第2アイドラローラ6、14の自転およ
び公転が安定して行われるように、アイドラローラの結
合体を支持し、かつ複数本のアイドラローラ同士の間隔
を保持する働きをする。
【0015】このようにして第2アイドラローラ14は
自転しつつ公転するので、その外側に当接している出力
筒16は図2に示すように矢印D方向に、各ローラおよ
び筒などの外径ないし内径の比率に応じた減速比で回転
する。たとえば入力軸4の直径をd1、第1アイドラロ
ーラ6の直径をd2、固定筒2の内面7aの内径をd
3、第2アイドラローラ14の直径をd4、出力筒16
の内径をd5とすると、滑りがないと仮定した場合の理
論上の減速比nは、遊星歯車式減速機と同じく、次式で
計算される。
【0016】
【数1】
【0017】なお上式の第1項は第1アイドラローラ
(直径d2 )の1公転当たりの出力筒(直径d5 )のズ
レ量であり、第2項は第1アイドラローラ(直径d2)の
公転数の逆数を示す。さらに具体的な実施例として、た
とえば図1の場合で、 入力軸 d1=2.3mm 第1アイドラローラ d2=2.5mm 固定筒 d3=9.3mm 第2アイドラローラ d4=4.5mm 出力筒 d5=11.3mm とすれば、理論上の減速比nは10.48となる。ただ
し実際には各ローラや筒の摩擦に滑りが生ずるので、歪
率を考慮に入れ、その99%程度の減速比となる。
【0018】前記アイドラ筒5は第1アイドラローラ6
が入力軸4の方向に傾かないように規制する働きをす
る。すなわち上記の減速機では、モータMのシャフトそ
れ自体を入力軸4として利用しており、しかも入力軸4
の先端側に第2アイドラローラ14を当接させて固定筒
2と軸方向に離れた位置を入力位置としている。そのた
めわずかな偏心があっても入力軸4が大きく振られるこ
とになる。本発明の減速機では、そのような振れをでき
るだけ少なくするため、入力軸4の根元部にアイドラ筒
5を設けて第1アイドラローラ6の入力軸4の向きへ偏
りを防止しているのである。またそれぞれのアイドラロ
ーラ6、14は適切な摩擦力を与えるため、直径方向に
締めつける。さらに図1の減速機では、キャリア11を
固定筒2の自由端面10に摺動自在に当接させ、第2ア
イドラローラ14の段部の端面15に当接させると共
に、出力筒16の端面16aをキャリア11に当接させ
ている。そのため全体の偏りを一層防止し、回転の同心
性を向上させることができる。
【0019】さらに図1の減速機では、キャリア11を
円板状に構成し、それに形成した中心孔12とアイドラ
支持孔13孔に入力軸4および第1アイドラローラ6を
係合させているので、すべての部材を軸方向に挿入する
という簡単な作業だけで組みつけることができ、同時に
アイドラ筒5の抜け止めも行うことができる利点があ
る。しかしキャリア11の形状は、それに限定されるも
のではなく、他の形状にすることもできる。
【0020】なお図1の減速機では、外径を抑えながら
剛性を高くするために出力筒16として有底筒状の部材
を用いている。しかし両端開放の筒体など、他の形態を
採用することもできる。また前記実施例においては固定
筒2の案内領域7aを嵌合領域7bより小径にしている
が、第1アイドラローラ6と干渉させないようにすれ
ば、同径にしてもよく、逆に案内領域7aの内径を大き
くしてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明の差動ローラ減速機は、入力軸と
してモータのシャフトをそのまま利用し、その先端側に
入力側のアイドラローラを当接させているので、従来の
差動歯車式減速機や、それをそのままローラ減速機に転
用した減速機に比して、体積比で約2/3程度までコン
パクトにすることができる。しかもローラを減速回転要
素として用いているので、騒音も大幅に低減させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の減速機の一実施例を示す縦断面図であ
る。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【図4】従来の歯車式減速機をローラ式減速機に転用し
た場合の一例を示す縦断面図である。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【符号の説明】
M モータ 2 固定筒 4 入力軸 5 アイドラ筒 6 第1アイドラローラ 11 キャリア 14 第2アイドラローラ 16 出力筒

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)モータのシャフトからなる入力軸
    と同心状に設けられる固定筒と、(b)入力軸の根元部
    に回転自在に嵌合されるアイドラ筒と、(c)固定筒の
    内面とアイドラ筒の外面との間に、それらの両面上を転
    動するように介在される複数の第1アイドラローラと、
    (d)それらの第1アイドラローラの先端側に同心状に
    固定され、入力軸の先端側の外面上を転動する複数の第
    2アイドラローラと、(e)前記第1および第2アイド
    ラローラの結合体を、自転を許し、かつ入力軸の軸心廻
    りに公転するように保持するキャリアと、(f)第2ア
    イドラローラの外周と当接する内周面を備え、入力軸廻
    りに回転自在に設けられる出力筒とからなる差動ローラ
    減速機。
  2. 【請求項2】 前記固定筒がモータブラケットのシャフ
    ト側に固定されている請求項1記載の減速機。
  3. 【請求項3】 前記キャリアが、第1アイドラローラの
    根元を回転自在に支持する孔と入力軸に回転自在に嵌合
    する孔とを備えたプレートからなる請求項1記載の減速
    機。
  4. 【請求項4】 モータと、そのシャフト側に設けられる
    請求項2記載の減速機とからなる減速機付きモータ。
JP24740393A 1993-09-07 1993-09-07 差動ローラ減速機および減速機付きモータ Pending JPH0777256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24740393A JPH0777256A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 差動ローラ減速機および減速機付きモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24740393A JPH0777256A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 差動ローラ減速機および減速機付きモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777256A true JPH0777256A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17162916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24740393A Pending JPH0777256A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 差動ローラ減速機および減速機付きモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010039991A (ko) * 1999-10-04 2001-05-15 오자와 미토시 기어드모터 및 기어드모터시리즈
JP2011093658A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Bridgestone Corp キャプスタン及びキャプスタン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010039991A (ko) * 1999-10-04 2001-05-15 오자와 미토시 기어드모터 및 기어드모터시리즈
JP2011093658A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Bridgestone Corp キャプスタン及びキャプスタン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI273009B (en) Speed reducer for industrial robot
EP0305535B1 (en) Epicyclic reduction gear
JP4755357B2 (ja) 減速機
TWI550211B (zh) An internal gear unit with a compound rolling bearing and a harmonic gear device
JP2866246B2 (ja) 内接噛合式遊星歯車構造を採用した増減速機シリーズ
JPH07336943A (ja) 減速機付きモータ
JPH11508675A (ja) 大きい歯数比を有するコンパクトな歯車伝動装置
CN111425580A (zh) 一种谐波减速器及驱动器
JP2573975Y2 (ja) 特殊遊星歯車減速機
JP2008025687A (ja) 波動歯車装置用軸受
JPH0777256A (ja) 差動ローラ減速機および減速機付きモータ
JP2588386B2 (ja) 制御装置に使用される遊星歯車減速機の出力軸支持装置
CN111212993A (zh) 变速器
JPH10299841A (ja) 内接噛合遊星歯車構造
JP2003301905A (ja) 回転駆動装置
CN111022588A (zh) 差动摆线齿轮变速装置
JPS6116440Y2 (ja)
JPH0618748U (ja) 遊星歯車装置
CN218408437U (zh) 小速比高刚性单级减速机构
JP6120439B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JPH01150044A (ja) 歯車機構
CN110594362B (zh) 一种摆线针轮减速机构
JPH09280338A (ja) 差動装置
TWM545851U (zh) 差動減速機構
US20200232542A1 (en) Cycloid speed reducer with enhanced dynamic balance