JPH0776468A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置

Info

Publication number
JPH0776468A
JPH0776468A JP5224193A JP22419393A JPH0776468A JP H0776468 A JPH0776468 A JP H0776468A JP 5224193 A JP5224193 A JP 5224193A JP 22419393 A JP22419393 A JP 22419393A JP H0776468 A JPH0776468 A JP H0776468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
car
braking
speed
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5224193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ito
正信 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5224193A priority Critical patent/JPH0776468A/ja
Publication of JPH0776468A publication Critical patent/JPH0776468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一端に乗かご7を他端につり合おもり8を吊下
げたロープ6を巻き掛ける駆動シーブ4と、駆動シーブ
4を制動するブレーキ手段17と含む巻上機3を備え、
ブレーキ手段17を、巻上機3の回転部材に制動力を付
勢する制動力付勢手段20と、制動力付勢手段20を開
放しその付勢力を変化させる制動力開放手段19とによ
り形成し、ブレーキ手段17を制御する制御手段14
に、あらかじめ設定されたエレベータ系の定数及び制動
指令発生時の乗かご7の運転要件(積載量・速度・位置
・運転方向)を入力し、エレベータ系の定数及び乗かご
7の運転要件に応じて制動力指令値25を出力する制動
力設定手段24を設け、制動力指令値25により制動力
開放手段19を制御する制動力制御手段26を付設し
た。 【効果】乗客の生理的苦痛を低減し、良好な乗り心地が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータに係り、特
に、制動指令発生時に制動力を制御するのに好適なエレ
ベータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータ装置では、図7に示す
ように、昇降路1の頂部に形成した機械室2に設置した
巻上機3により、ロープ6でつるべ状に吊り下げた乗か
ご7とつり合おもり8とを昇降運転する。巻上機3は電
動機と、駆動シーブ4と、ブレーキ装置とよりなり、ロ
ープ6を巻掛けた駆動シーブ4を電動機で駆動し、ブレ
ーキ装置で制動する。そしてブレーキ手段を、巻上機の
回転部材に制動力を付勢する制動力付勢手段と、制動力
付勢手段を開放しその付勢力を変化させる制動力開放手
段とにより形成し、ブレーキ手段を制御する制御手段を
具備する。すなわち、昇降路1の上部に形成した機械室
2に設置した巻上機3の駆動シーブ4およびそらせ車5
にロープ6を巻き掛け、ロープ6の両端に乗かご7およ
びつり合おもり8を連結してつるべ状に吊下げている。
乗かご7およびつり合おもり8は、昇降路1内に設置し
た図示しない案内レールによって上下方向に昇降移動で
きるように案内されている。
【0003】また、乗かご7およびつり合おもり8から
は両者に跨がるつり合ロープ9が吊下げられ、吊下げ下
端につり合プーリ10を巻掛けてつり合ロープ9の緩み
をなくしている。さらに、乗かご7からは照明用の電線
や操作用、あるいは、各種検出器用の信号線などをまと
めたテールコード11が引き出され、昇降路1の壁に設
けた接続箱12および配線13を経由して機械室2内に
設けた制御装置(制御手段)14に接続されている。制
御装置14は接続線15を介して巻上機3の電動機に接
続し、また建屋内に配線された電力線や信号線に接続さ
れている。
【0004】このエレベータ装置を運転するには、巻上
機3を駆動すればよい。巻上機3の駆動により、駆動シ
ーブ4が回転し、巻掛けたロープ6を介して乗かご7お
よびつり合おもり8が昇降する。
【0005】エレベータの運転は、まず、ブレーキ装置
の制動力を開放する動作状態にし、制御装置により制御
される電動機を駆動し、駆動シーブを介して乗かごを駆
動する。エレベータの通常の停止時(制動指令発生時)
は、電動機により速度を下げて乗かごの速度を零(停
止)状態にしておき、ブレーキ装置により制動力を掛け
る状態にし、このブレーキで発生する摩擦力、つまり制
動力で乗かごを静止保持する。
【0006】非常停止の場合は、乗かごが走行している
状態で電動機の電源を遮断し、ブレーキ装置の制動力開
放を中止して制動力を与え、未だ走行状態のエレベータ
を減速して停止させる。すなわち、走行中のエレベータ
をブレーキ装置の制動力で直接減速して停止させる。
【0007】この非常停止の際、急激な減速では減速度
が大きくなり、乗客に生理的な苦痛を与え、乗心地を低
下させるため、できるだけ減速度を小さくして目標位置
に停止させることが必要である。乗心地を考慮した所定
減速度をβとすると、これに必要な制動距離h、つま
り、乗かごの位置から目標停止位置までの距離が定ま
る。したがって、制動距離に余裕がある場合は制動力を
低減し、減速度を小さくして乗心地をよくすることが必
要である。
【0008】従来のブレーキ装置とその制動力を制御す
る手段は、特開昭60−148879号公報に記載のように構成
されている。すなわち、機械的なばねによる制動力を電
磁吸着力で開放する電磁ブレーキ装置を用い、非常停止
指令があった場合、この電磁ブレーキ装置の励磁電流値
を下げてばねによる制動力を弱めることが考えられてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータ装置
では、電磁ブレーキ装置の励磁電流によって制動力を設
定しており、この制動力の設定に対して、乗かごの積載
量及び運転方向などは考慮されているが、乗かごの位置
については考慮されていない。
【0010】本発明の目的は、制動指令発生時に乗客の
生理的苦痛を低減し、乗り心地の良好なエレベータ装置
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明は一端に乗かごを他端につり合おもりを吊下
げたロープを巻き掛ける駆動シーブと、前記駆動シーブ
を制動する前記巻上機の回転部材に制動力を付勢する制
動力付勢手段とからなるブレーキ手段と、前記制動力付
勢手段を開放しその付勢力を変化させる制動力開放手段
と、前記ブレーキ手段を制御する制御手段とを含むエレ
ベータ装置において、前記制御手段にあらかじめ設定さ
れたエレベータ系の定数及び制動指令発生時の前記乗か
ごの運転要件を入力し、このエレベータ系の定数及び乗
かごの運転要件に応じて制動力指令値を出力する制動力
設定手段と、前記制動力指令値により前記制動力開放手
段を制御する制動力制御手段とを含む。
【0012】そして前記運転要件は、乗かごの積載量・
速度・位置・運転方向である。
【0013】また、前記制動力設定手段は、乗かご,つ
り合おもり,ロープ,駆動シーブ,そらせ車,つり合プ
ーリ及び電動機を含む慣性モーメントと、制動遅れ時間
と、駆動シーブ半径とよりなるエレベータ系の定数を予
め入力するとともに、前記駆動シーブ半径と乗かごの積
載量検出器で検出される乗かご積載量とから定まる積載
量の慣性モーメントと、乗かごの速度・位置・運転方向
検出器で検出される乗かご速度,位置と、前記乗かご積
載量と前記乗かごの速度・位置・運転方向検出器で検出
される乗かご運転方向とから定まる不平衡トルクを入力
し、前記乗かごの積載量・速度・位置・運転方向に応じ
て所定制動力を演算し制動力指令値を出力する。
【0014】
【作用】本発明によれば、制動指令発生時に制御手段に
乗かごの積載量・速度・運転方向が入力され、乗かごの
位置が入力され、制動距離に応じて減速度が求められ、
所定制動力を乗かごの位置によっても設定できるように
したため、制動距離に余裕がある位置からは制動力が下
げられて減速度が低減される。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図4を参照し
ながら説明する。
【0016】図1に示すように、一端に乗かご7を他端
につり合おもり8を吊下げたロープ6を巻き掛ける駆動
シーブ4と、駆動シーブ4を制動するブレーキ手段(ブ
レーキ装置)17とよりなる巻上機3を備え、ブレーキ
手段17を、巻上機3の回転部材に制動力を付勢する制
動力付勢手段20と、制動力付勢手段20を開放し、そ
の付勢力を変化させる制動力開放手段19とにより形成
し、ブレーキ手段17を制御する制御手段(制御装置)
14を具備したエレベータ装置であって、制御手段14
に、予め設定されたエレベータ系の定数を記憶するとと
もに制動指令発生時の乗かごの乗かご位置hを入力し制
動距離に応じて所定減速度を選択し制動力指令値26を
出力する制動力設定手段24を設け、制動力指令値25
により制動力開放手段19を制御する制動力制御手段2
6を付設した。すなわち、乗かご7とつり合おもり8は
ロープ6で連結され、駆動シーブ4およびそらせ車5に
対してつるべ状に吊られている。駆動シーブ4は電動機
16に結合されている。また、ブレーキ装置17は、電
動機16および駆動シーブ4に結合されたブレーキドラ
ム18を制動するように設けられ、駆動シーブ4,電動
機16およびブレーキ装置17よりなる巻上機3を制動
し、乗かご7およびつり合おもり8を制動し停止保持す
る。
【0017】制動力開放手段19は、例えば、電磁力を
利用した電磁駆動機構または油圧力を利用した油圧駆動
機構よりなり、制動力付勢手段20は、例えば、金属ば
ねよりなる。
【0018】制御装置14は、速度・位置・運転方向検
出器(パルスエンコーダ)21の出力および乗かご7の
積載量検出器22の出力を帰還入力として電動機16を
制御し駆動する。さらに、制御装置14はエレベータが
停止しようとする際、制動指令23と速度・位置・運転
方向検出器21による乗かご7の速度・位置・運転方向
情報及び積載量検出器22による積載量情報とによりブ
レーキ装置17を制御する。すなわち、通常の制動指令
23に対しては、スイッチSWを通常側に選択して制動
力開放手段19を消勢し、制動力付勢手段20により制
動力を加える。また、非常の制動指令23に対しては、
スイッチSWを非常側に選択して、制動力設定手段24
によって、乗かご7の速度・位置・運転方向及び積載量
情報と予め設定されたエレベータ系の定数に基づいて設
定される制動力指令値25とにより制動力制御手段26
が動作し、制動力開放手段19を作動させて制動力を制
御する。
【0019】巻上機3は、図2および図3に示すよう
に、駆動シーブ4を駆動する電動機16を有する。電動
機16の回転軸27の一端は軸受28によって回転自在
に支承され、回転軸27の他端に駆動シーブ4が取付け
られる。さらに、駆動シーブ4の他端に隣接してブレー
キ装置17が設けられる。ブレーキ装置17は、駆動シ
ーブ4と一体に形成されたブレーキドラム29と、ブレ
ーキドラム29を挟む位置に配置された両側のブレーキ
レバー30と、ブレーキレバー30を回動自在に下端で
支持するピン31と、ブレーキレバー30のほぼ回転軸
27の中心に対応する位置に、各々ピン32を介して蝶
番結合されるブレーキシュー33とにより形成される。
各ブレーキシュー33のブレーキドラム29と対抗する
面は、ブレーキドラム29の外周面に合致するように凹
曲面に形成され、表面にライニング材34が固定されて
いる。
【0020】ブレーキレバー30の上方には、両者に跨
がるロッド35が貫通しており、ロッド35の貫通端と
ブレーキレバー30との間にブレーキばね36が嵌着さ
れている。ブレーキばね36によりブレーキレバー30
の上部間隔が狭められ、これによりブレーキシュー33
の凹曲面がブレーキドラム29の外周面に押圧力Pbで
押付けられて制動力付勢手段20が形成される。
【0021】制動力付勢手段20の上方には、ブレーキ
ばね36による制動力を開放する制動力開放手段19
が、押圧ロッド37を介してそれぞれのブレーキレバー
30の間に設けられ、この制動力開放手段19が作動す
ると押圧ロッド37がそれぞれのブレーキレバー30側
に移動し、押圧ロッド37の移動によりブレーキレバー
30を押し広げて押圧力Pbを変化させる。
【0022】また、制動力開放手段19の駆動機構の一
例として電磁石の場合を図4に示す。すなわち、箱体を
形成する継鉄38と、継鉄38内に固定された固定鉄心
39と、固定鉄心39と継鉄38を垂直に貫通する可動
ロッド43と、可動ロッド43の上部に固定された可動
鉄心40と、可動鉄心40と対向する固定鉄心39の外
周に設置された円筒状のコイル41と、可動ロッド43
の下端に一端が当接するレバー42と、レバー42の他
端に一端が当接し、かつ他端が図2に示すブレーキレバ
ー30に当接する押圧ロッド37とにより形成される。
なお、継鉄38は、フランジ44が設けられ、フランジ
44を利用して図3に示す軸受28の固定部材に取付け
られている。また、継鉄38の可動ロッド43と可動鉄
心40とが貫通する位置には軸受部材45,46が施さ
れ、可動ロッド43と可動鉄心40の移動を案内するよ
うになっている。レバー42はフランジ44にピン47
を介して蝶番結合されている。固定鉄心39と可動鉄心
40とは空隙δgを介して対向している。
【0023】この構成で、コイル41を励磁すると、可
動鉄心40は固定鉄心39側に吸引されて移動し、可動
ロッド43を下方へ下げる。可動ロッド43の下方への
移動により、レバー42はピン47を支点として図示の
二点鎖線のように回動し、押圧ロッド37を矢印b方向
へ移動させる。コイル41が無励磁の場合は、図2に示
すブレーキばね36の力によって押圧ロッド37が矢印
a方向へ押され、可動鉄心40は図4に示す状態にな
る。
【0024】次に、制動力設定手段について、図5およ
び図6を参照しながら説明する。予め設定されたエレベ
ータの回転系,直線系全体で形成される定数、すなわ
ち、乗かご,つり合おもり,ロープ,駆動シーブ,そら
せ車,つり合プーリ,電動機などより求めた積載量を除
いたエレベータ系の慣性モーメントI0 ,制動遅れ時間
tおよびシーブ半径Rs51などを予め設定入力して記
憶し、さらに、シーブ半径Rsと乗かご積載量検出器2
2で検出される乗かご積載量Lとから定まる積載量によ
る慣性モーメントI1 と、乗かごの速度・位置・運転方
向検出器21で検出される乗かごの速度v及び位置d
と、乗かご積載量Lと乗かご速度・位置・運転方向検出
器21で検出される乗かご運転方向dとから定まる不平
衡トルクTubを制動力設定手段24に入力して所定制動
力(必要ブレーキ力)を演算し、これを制動力指令値2
5として図1に示す制動力制御手段26へ入力する。
【0025】図6は、制動指令が発生した乗かご位置h
より所定停止位置53までの制動距離と、減速停止させ
る必要減速度(所定減速度)βとの関係を示す。
【0026】所定停止位置53に対し、乗かご位置hで
制動指令が発生すると、必要減速度βは(1)式の通り
である。
【0027】
【数1】 β=v2/{2(h−v・t)} …(1) β:必要減速度 v:非常制動が発生したときの乗かご速度 h:非常制動が発生したときの乗かご位置 (所定停止位置までの制動距離) t:ブレーキ装置の制動動作遅れ時間 一方、必要減速度βを得るための必要ブレーキTbは
(2)〜(4)式で表される。
【0028】
【数2】 Tb=(I0+I1)ω±Tub …(2)
【0029】
【数3】 ω=β/Rs …(3)
【0030】
【数4】 Tub=|Rs{(Lc/2)−L}| …(4) Tb :ブレーキ力(トルク) I0 :エレベータ系の慣性モーメント(積載量L分を
除く) I1 :積載量の慣性モーメント(=L×Rs2) ω :角減速度 Rs :駆動シーブ半径 Tub:不平衡トルク +;Tubの方向が乗かごの運転方向と同一の場合 −;Tubの方向が乗かごの運転方向と逆の場合 Lc :乗かごの定格積載量 L :乗かごの積載量 したがって、(1)式ないし(4)式より、必要ブレー
キ力Tbは(5)式のようになる。
【0031】
【数5】 Tb=I/Rs×v2/{2(h−v・t)}±Tub …(5) ここで、エレベータ系全体の慣性モーメントI(=I0
1),ブレーキ装置の制動遅れ時間tおよび駆動シーブ
半径Rsは定数であり、不平衡トルクTubは、乗かご
積載量Lと運転方向dとで設定されるから、結局、必要
ブレーキ力Tbは乗かご積載量L,速度v,位置h及び
運転方向dで決定される。また、(1)式で必要制動距
離、すなわち、乗かごの位置からの必要減速度βを乗か
ごの乗客が生理的苦痛を許容できる限界値とする。
【0032】このように制動力(トルク)を設定するこ
とにより、乗心地の良好な非常制動が可能である。しか
し、実際には、乗客の生理的苦痛を少しでも感じさせな
いようにすることが必要で、制動距離に余裕、すなわ
ち、所定停止位置から乗かごの位置がhより大なる場合
は制動力を下げて、図6に示すように、乗かご位置h1
(h1>h)からの制動のように減速度を小さくしてβ
>β1とすると良好である。この時の乗かご位置h1
乗かご速度・位置・運転方向検出器21で検出され、減
速度β1 は(1)式にh=h1 を代入して求められる。
【0033】本発明によれば、エレベータの停止時又は
非常停止時に、制動指令が発生した乗かご速度・位置・
運転方向及び積載量によって制動力を制御するようにし
たため、乗客の生理的苦痛を低減し、良好な乗り心地が
得られる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、制動指令が発生した際
の乗かご位置によって制動力を制御するようにしたた
め、乗客の生理的苦痛を低減し、良好な乗り心地が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すエレベータのブロック
図。
【図2】図1に示す巻上機の正面図。
【図3】図2の側面図。
【図4】図1に示す制動力開放手段の駆動部の一部の縦
断面図。
【図5】図1に示す制動力設定手段のブロック図。
【図6】制動指令が発生した乗かごの位置と減速度との
関係を示す特性図。
【図7】従来の技術を示す説明図。
【符号の説明】
3…巻上機、4…駆動シーブ、5…そらせ車、6…ロー
プ、7…乗かご、8…つり合おもり、10…つり合プー
リ、16…電動機、17…ブレーキ装置、19…制動力
開放手段、20…制動力付勢手段、21…速度・位置・
運転方向検出器、23…制動指令、24…制動力設定手
段、25…制動力指令値、26…制動力制御手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端に乗かごを他端につり合おもりを吊下
    げたロープを巻き掛ける駆動シーブと、前記駆動シーブ
    を制動するため、前記巻上機の回転部材に制動力を付勢
    する制動力付勢手段と、前記制動力付勢手段を開放しそ
    の付勢力を変化させる制動力開放手段とからなるブレー
    キ手段と、前記ブレーキ手段を制御する制御手段とを含
    むエレベータ装置において、前記制御手段にあらかじめ
    設定されたエレベータ系の定数及び制動指令発生時の前
    記乗かごの運転要件を入力し、前記エレベータ系の定数
    及び乗かごの運転要件に応じて制動力指令値を出力する
    制動力設定手段と、前記制動力指令値により前記制動力
    開放手段を制御する制動力制御手段とを含むことを特徴
    とするエレベータ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記運転要件は、乗か
    ごの積載量・速度・位置・運転方向であるエレベータ装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記制動力設定手段
    は、乗かご,つり合おもり,ロープ,駆動シーブ,そら
    せ車,つり合プーリ及び電動機を含む慣性モーメント
    と、制動遅れ時間と、駆動シーブ半径とよりなるエレベ
    ータ系の定数を予め入力し、前記駆動シーブ半径と乗か
    ごの積載量検出器で検出される乗かご積載量とから定ま
    る積載量の慣性モーメント,乗かごの速度・位置・運転
    方向検出器で検出される乗かご速度,位置と、前記乗か
    ご積載量と前記乗かごの速度・位置・運転方向検出器で
    検出される乗かご運転方向とから定まる不平衡トルクを
    入力し、前記乗かごの積載量速度,位置,運転方向に応
    じて所定制動力を演算し制動力指令値を出力するエレベ
    ータ装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記制動
    力開放手段は、電磁駆動機構であるエレベータ装置。
  5. 【請求項5】請求項1,2または3において、前記制動
    力開放手段は、油圧駆動機構であるエレベータ装置。
JP5224193A 1993-09-09 1993-09-09 エレベータ装置 Pending JPH0776468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224193A JPH0776468A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224193A JPH0776468A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776468A true JPH0776468A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16809982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224193A Pending JPH0776468A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776468A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100973880B1 (ko) 엘리베이터 장치
US9227815B2 (en) Selective elevator braking during emergency stop
JP5247690B2 (ja) エレベータの安全装置
US5244060A (en) Elevator apparatus
JPH0111659Y2 (ja)
CN108698790B (zh) 电梯以及救援运转控制方法
JP4273677B2 (ja) エレベーター装置
JP2004504997A (ja) エレベータケージ内に組込まれた駆動プーリ式駆動機械を備えたエレベータケージ
JP4298418B2 (ja) エレベータのブレーキ装置
JPH07242377A (ja) エレベーター装置
JP4537043B2 (ja) エレベーターのブレーキ制御装置
JPH0840662A (ja) エレベータ装置
JPH08333058A (ja) エレベータ装置
JP3905613B2 (ja) エレベータ
JP3061501B2 (ja) エレベータの制動力点検装置
JPH0776468A (ja) エレベータ装置
JP2003221171A (ja) エレベータのブレーキ装置
JPH06239542A (ja) エレベーター装置
JP4618636B2 (ja) エレベータ装置
JP4292201B2 (ja) エレベータの非常ブレーキ装置
JPH08198542A (ja) 制動力調節装置付エレベーター
JP2001233563A (ja) トラクション式エレベーターの救出運転装置及びその救出運転方法
JPH03249075A (ja) エレベーターの停止制御方法及び停止制御装置
JP3061503B2 (ja) エレベータの制動力点検装置
WO2017119079A1 (ja) エレベータ巻上機のブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees