JPH077556Y2 - スロツトル装置 - Google Patents

スロツトル装置

Info

Publication number
JPH077556Y2
JPH077556Y2 JP1988142585U JP14258588U JPH077556Y2 JP H077556 Y2 JPH077556 Y2 JP H077556Y2 JP 1988142585 U JP1988142585 U JP 1988142585U JP 14258588 U JP14258588 U JP 14258588U JP H077556 Y2 JPH077556 Y2 JP H077556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
wire
throttle
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988142585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263041U (ja
Inventor
彬 長島
富士雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP1988142585U priority Critical patent/JPH077556Y2/ja
Publication of JPH0263041U publication Critical patent/JPH0263041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077556Y2 publication Critical patent/JPH077556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はスロツトル装置、特に刈払機、散布機等に使用
されている比較的小型の内燃機関のスロツトル装置に関
する。
[従来の技術] 例えば刈払機は、第3図に示すごとく、内燃機関(1)
と、該内燃機関(1)から延長された駆動軸(2)と、
該駆動軸(2)を内蔵した操作桿(3)と、それらの先
端に回転自在に設けられた刈刃(4)と、前記操作桿
(3)の適位置に設けられた操作ハンドル(5)及び燃
料タンク(6)等によつて構成され、作業者が前記内燃
機関(1)部付近を肩から吊下げ、前記操作桿(3)を
握持して前記操作ハンドル(5)部に設けたスロツトル
レバー(7)を操作して使用される。
従来、前記の如き刈払機は嵩ばるため、メーカーにおい
て内燃機関(1)、操作桿(3)、刈刃(4)、操作ハ
ンドル(5)、等が取り外されて別々に梱包され、ユー
ザー側において再組立されて使用されていた。
前記の如き従来の刈払機における内燃機関(1)は、中
央に機関本体(8)が配置され、一側にキヤブレタ
(9)、他側に消音器(10)、上方あるいは下方に燃料
タンク(6)を設けて構成されていた。そして、前記キ
ヤブレタ(9)、消音器(10)等にはそれぞれカバーが
設けられているが一般に各部分は露出状態とされてい
た。
また、内燃機関(1)を操作桿(3)側と分離出来る様
に、第4図に示すごとく、スロツトルレバー(7)側か
らのスロツトルワイヤー(11)とキヤブレタ(9)側か
らのスロツトルワイヤー(12)を継手部(17)において
継手(13)の両端に連結し、スロツトルレバー(7)側
からのインナーケーブル(14)とキヤブレタ(9)側か
らのインナーケーブル(15)を前記継手(13)内に収容
したインナー継手(16)の両端に連結していた。
[考案が解決しようとする課題] 前記の如き刈払機等は、内燃機関の一部分にカバーが設
けられているが、全体的には各部は露出状態であつた。
そこで、美観及び安全性を確保するため、内燃機関部全
体をカバーで覆うこと(以下単に「フルカバー」と言
う。)が考えられている(例えば特開昭61-226526号公
報等参照)。
本考案は前記のごとき、フルカバー構造の場合に特に適
したスロツトル装置に関する。
すなわち、フルカバーとする場合には外形をコンパクト
とするためスロツトルワイヤー配設のために充分な空間
を確保することが困難であるとともにカバー内において
スロツトルワイヤーが他部に加圧されたり、屈曲させら
れたりしてその取扱いが面倒であり、円滑な作動も損な
われ易い。
本考案は前記のごとき問題点に鑑みてなされたものであ
り、スロツトルワイヤーとキヤブレタとの連結が容易で
あり、さらに従来のごとくスロツトルワイヤーの継手部
分が外部に露出せず体裁がよく、さらに作業中にスロツ
トルワイヤー部分に枝等が引掛かることが少いスロット
ル装置であって、部品点数の少ないスロットル装置を提
供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、前記課題を解決するため、内燃機関を覆うカ
バー内の適位置に略々中央部を軸支した中間継手アーム
が設けられ、その一端がキャブレタに連結され、他端に
スロットルレバーから延長されたスロットルワイヤーの
インナーケーブルが連結されるとともに、前記中間継手
アームの前記他端部に手が届くようにせしめる着脱自在
な蓋部分を前記カバーに設けたスロットル装置であっ
て、前記蓋部分で覆われる前記カバーの開口部の縁に設
けられたU字状切欠きに前記スロットルワイヤーのアウ
ター端部を嵌合して前記蓋部分の装着により止着したこ
とを特徴としている。
[作用] 本考案では、中間継手アームが内燃機関を覆うカバー内
の適位置に設けられ、予めその一端がキヤブレタと連結
されているため、フルカバーとした場合にもスロツトル
ワイヤーとキヤブレタとの連結を、従来と異り、エンジ
ン部の定位置(蓋部分を外したカバー開口部)で行うこ
とができる。
すなわち、従来のごとく、キヤブレタから延長されたス
ロツトルワイヤーを途中で分割して継手部を介装せしめ
る等の必要がなく、スロツトルワイヤーの連結が極めて
容易である。
さらに、従来のごとく継手部分が外部に露出することが
ないため体裁がよく、しかも作業中にスロツトルワイヤ
ー部分に枝等が引掛かることが少ないものである。
さらにまた、スロットルワイヤーのアウター端部は、カ
バーの開口部の縁に設けられたU字状切欠きに嵌合さ
れ、その上から蓋部分を装着することによって止着され
る。すなわち、前記U字状切欠きを有する前記カバーの
開口部と前記蓋部分とが協働して、前記スロットルワイ
ヤーのアウター端部を係止するための手段を兼ねてい
る。よって、前記スロットルワイヤーのアウター端部を
係止するための専用部品を省略することができる。
[実施例] 以下に本考案の一実施例を図面について詳細に説明す
る。
第1図、第2図には、内燃機関(1)部、すなわち、機
関本体(8)、キヤブレタ(9)、消音器(10)、燃料
タンク(6)等の全体を適数に分割された合成樹脂製の
カバー(18)で覆つた例が示されている。
図中(18a)は前記カバー(18)の開口部(18c)を覆う
蓋部分であり、着脱自在となつている。
本考案では前記蓋部分(18a)を外した時に前記開口部
(18c)にキヤブレタ(9)や点火栓(23)等とともに
露呈する前記カバー(18)内の適位置に、略々中央部を
ピン(19)で軸止めした中間継手アーム(20)が設けら
れる。
ここで適位置とは、前記キヤブレタ(9)の操作に最適
で、しかも前記スロツトルレバー(7)からのスロツト
ルワイヤー(11)の連結が容易な地点である。そして、
前記アーム(20)の一端(20a)がキヤブレタ(9)に
連結ロツド(21)で連結され、前記他端(20b)にスロ
ツトルレバー(7)から延長されたスロツトルワイヤー
(11)のインナーケーブル(14)が連結され、スロツト
ルワイヤー(11)のアウター端部(11a)が前記カバー
(18)の開口部(18c)の縁に設けられたU字状切欠き
(22)に嵌合され、前記蓋部分(18a)の装着により止
着される。
前記構成の本考案は、スロツトルレバー(7)の操作が
スロツトルワイヤー(11)のインナーケーブル(14)に
より中間継手アーム(20)に伝達され、連結ロツド(2
1)を介してキヤブレタ(9)が制御される。
また、前記U字状切欠き(22)と前記蓋部分(18a)と
が、前記スロットルワイヤー(11)のアウター端部(11
a)を内燃機関(1)に止着するための手段として作用
し、前記U字状切欠きに前記アウター端部を嵌合させて
前記蓋部分を装着することによってそれらが協働して前
記アウター端部が止着せしめらる。よって、該アウター
端部を係止するための専用部品を省略することができ、
部品点数の少ない構成簡易なスロットル装置となってい
る。
[考案の効果] 本考案によれば、フルカバーとした場合にもスロツトル
ワイヤーの連結を内燃機関部の定位置で容易に行うこと
ができるとともに、継手部分を設けずとも内燃機関部が
容易に取り外せ、体裁がよく、さらに作業中にスロツト
ルワイヤー部分に枝等が引掛かることが少ないほか、部
品点数が少なく構成簡易である等の効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は要部の
平面図、第2図は要部の側面図、第3図は刈払機の一従
来例を示す斜視図、第4図は従来のスロツトルワイヤー
継手部の分解斜視図である。 (1)……内燃機関、(7)……スロツトルレバー、
(9)……キヤブレタ、(11)……スロツトルワイヤ
ー、(14)……インナーケーブル、(18)……カバー、
(18a)……蓋部分、(20)……中間継手アーム、(20
a)……一端、(20b)……他端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関(1)を覆うカバー(18)内の適
    位置に略々中央部を軸支した中間継手アーム(20)が設
    けられ、その一端(20a)がキャブレタ(9)に連結さ
    れ、他端(20b)にスロットルレバー(7)から延長さ
    れたスロットルワイヤー(11)のインナーケーブル(1
    4)が連結されるとともに、前記中間継手アーム(20)
    の前記他端(20b)部に手が届くようにせしめる着脱自
    在な蓋部分(18a)を前記カバー(18)に設けたスロッ
    トル装置であって、前記蓋部分(18a)で覆われる前記
    カバー(18)の開口部(18c)の縁に設けられたU字状
    切欠き(22)に前記スロットルワイヤー(11)のアウタ
    ー端部(11a)を嵌合して前記蓋部分(18a)の装着によ
    り止着したことを特徴とするスロットル装置。
JP1988142585U 1988-10-31 1988-10-31 スロツトル装置 Expired - Lifetime JPH077556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142585U JPH077556Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 スロツトル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142585U JPH077556Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 スロツトル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263041U JPH0263041U (ja) 1990-05-11
JPH077556Y2 true JPH077556Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31408672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988142585U Expired - Lifetime JPH077556Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 スロツトル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077556Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314871B2 (ja) * 2007-09-28 2013-10-16 カーツ株式会社 刈払機の接続分離構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131641U (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 本田技研工業株式会社 船外機におけるスロツトル操作規制装置
JPS61226526A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 Komatsu Zenoa Kk 携帯用エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263041U (ja) 1990-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077556Y2 (ja) スロツトル装置
JPH02150201U (ja)
JPS6320822Y2 (ja)
JPS6228677Y2 (ja)
JPS6327072Y2 (ja)
JPH0216591Y2 (ja)
JPH0443006Y2 (ja)
JPS61130766U (ja)
JPS60177728U (ja) 刈払機における防振グリツプの保持装置
JPH0338419Y2 (ja)
JPH0730913Y2 (ja) 携帯用作業機
JPH0132510Y2 (ja)
JPS6339385Y2 (ja)
JPH0259247U (ja)
JPS63101029U (ja)
JPH01119843U (ja)
JPH0272369U (ja)
JPS6177730U (ja)
JPS62125422U (ja)
JPH0324821U (ja)
JPH0163348U (ja)
JPS6226535U (ja)
JPS61148128U (ja)
JPH01140221U (ja)
JPS63107681U (ja)