JPH0774956B2 - 楽音波形信号形成装置 - Google Patents

楽音波形信号形成装置

Info

Publication number
JPH0774956B2
JPH0774956B2 JP1316773A JP31677389A JPH0774956B2 JP H0774956 B2 JPH0774956 B2 JP H0774956B2 JP 1316773 A JP1316773 A JP 1316773A JP 31677389 A JP31677389 A JP 31677389A JP H0774956 B2 JPH0774956 B2 JP H0774956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
waveform
signal line
tone
waveform signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1316773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02294692A (ja
Inventor
利文 国本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1316773A priority Critical patent/JPH0774956B2/ja
Publication of JPH02294692A publication Critical patent/JPH02294692A/ja
Publication of JPH0774956B2 publication Critical patent/JPH0774956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は電子楽器、音楽教育装置、玩具等に利用される
楽音波形信号形成装置に係り、特に管楽器音に似た音色
の楽音波形信号を形成するのに適した楽音波形信号形成
装置に関する。
【従来技術】
従来、この種の装置は、例えば特開昭63−40199号公報
に示されるように、波形信号の往路としての第1信号ラ
インと、波形信号の復路としての第2信号ラインと、発
音すべき楽音の楽音要素を制御するための楽音制御信号
及び前記第2信号ラインからの波形信号を入力するとと
もに該入力した両信号を合成して第1信号ラインに出力
する楽音制御信号入力部と、第1信号ラインから入力さ
れた波形信号に所定の信号処理を施して第2信号ライン
へ帰還することにより発音すべき楽音のピッチに対応し
た共振周波数を得る波形信号伝送部とを備え、楽音制御
信号入力部を管楽器のマウスピース部等に対応させると
ともに、波形信号伝送部を管楽器の共鳴管に対応させ、
外部から、演奏情報に従った楽音制御信号を楽音制御信
号入力部に入力して、該入力された楽音制御信号に応じ
て波形信号を発生させることにより、管楽器等の楽音を
模倣した楽音を発生されるようにしている。 さらに、この装置においては、マウスピース部にて空気
の状態を模倣するために、楽音制御信号入力部内に非線
形テーブルを設け、前記入力した楽音制御信号と波形信
号との合成信号と、該合成信号を非線形テーブルにて非
線形変換した信号とを合成して第1信号ラインに出力す
るようにしている。
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記従来の装置にあっては、楽音制御信号入
力部にて、楽音制御信号と波形信号との合成信号と、該
合成信号を非線形テーブルにて非線形変換した信号とを
合成しても、マウスピース部における空気の流れる状態
を正確に模倣することができず、音質が良好な楽音波形
信号を形成することができないという問題があった。 本発明は、上記問題に対処するためになされたもので、
その目的は音質が良好な楽音波形信号を形成する楽音波
形信号形成装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、上記請求項1に係る発明の
構成上の特徴は、波形信号の往路としての第1信号ライ
ンと、波形信号の復路としての第2信号ラインと、発音
すべき楽音の楽音要素を制御するための楽音制御信号及
び第2信号ラインからの波形信号を入力するとともに該
入力した両信号を合成して第1信号ラインに出力する楽
音制御信号入力部と、第1信号ラインから入力された波
形信号に所定の信号処理を施して第2信号ラインへ帰還
することにより発音すべき楽音のピッチに対応した共振
周波数を得る波形信号伝送部とを備えた楽音波形信号形
成装置において、前記楽音制御信号入力部を、前記入力
した楽音制御信号と波形信号とを合成する第1合成手段
と、第1合成手段にて合成された合成信号をそれぞれ入
力して該入力した各合成信号をそれぞれ非線形変換する
第1及び第2非線形変換手段と、第1及び第2非線形変
換手段の各出力を合成して第1信号ラインに出力する第
2合成手段とで構成したことにある。 また、上記請求項2に係る発明の構成上の特徴は、前記
請求項1に係る発明の楽音制御信号入力部を、入力した
楽音制御信号と波形信号とをそれぞれ合成する第1及び
第2合成手段と、第1合成手段にで合成された合成信号
を入力して該入力した合成信号を非線形変換する第1非
線形変換手段と、第2合成手段にて合成された合成信号
を入力して該入力した合成信号を非線形変換する第2非
線形変換手段と、第1及び第2非線形変換手段の各出力
を合成して第1信号ラインに出力する第3合成手段とか
らなる楽音制御信号入力部で置換したことにある。
【発明の作用】
上記のように構成した請求項1,2に係る発明において
は、共に、上記従来装置と同様に、楽音制御信号に基づ
いて楽音制御信号入力部から出力された波形信号が、第
1信号ライン、波形信号伝送部及び第2信号ラインを介
して帰還されながら楽音波形信号が形成される。かかる
場合、上記請求項1に係る発明の楽音制御信号入力部に
おいては、第1及び第2非線形変換手段が第1合成手段
からの合成信号をそれぞれ非線形変換するとともに、第
2合成手段が第1及び第2非線形変換手段からの各信号
を合成して第1信号ラインへ出力する。また、上記請求
項2に係る発明の楽音制御信号入力部においては、第1
及び第2非線形変換手段が第1及び第2合成手段からの
各合成信号をそれぞれ非線形変換するとともに、第3合
成手段が第1及び第2非線形変換手段からの各信号を合
成して第1信号ラインへ出力する。 かかる両場合とも、前記第1及び第2非線形変換手段へ
入力される各信号を管楽器のマウスピース部における口
内圧力と共鳴管からの空気圧(空気流)とに関係した合
成信号とするとともに、第1及び第2非線形変換手段の
一方に付与圧力に対するリードの変位量の非線形特性を
もたせたり(リード楽器の場合)、付与圧力に対する唇
の開き具合いを表す非線形特性をもたせる(金管楽器の
場合)ことにより、同非線形変換手段の出力を空気通路
面積に対応させ、また前記第1及び第2非線形変換手段
の他方に狭い管路では圧力に対する流速が飽和する非線
形特性をもたせることにより、同非線形変換手段の出力
を前記飽和を考慮して補正した空気圧に対応させれば、
楽音制御信号入力部は第1信号ラインへ管楽器のマウス
ピース部における空気流速を正確に表した信号を出力す
ることができる。
【発明の効果】
上記作用説明からも明かなように、上記請求項1,2に係
る発明によれば、管楽器のマウスピース部における空気
流速を正確に表した信号を作ることができるので、管楽
器音を模倣した楽音、同楽器音を基礎とした新たな楽音
の形成をより高品質にすることができる。
【実施例】
a.第1実施例 以下、本発明の第1実施例を図面を用いて説明すると、
第1図はクラリネット、サックス等リード楽器の楽音信
号の形成に最適な楽音波形信号形成装置を備えた電子楽
器をブロック図により示している。 この電子楽器は演奏情報発生部10、音色情報発生部20及
び楽音制御信号発生部30を備え、演奏情報発生部10から
の演奏情報及び音色情報発生部20からの音色情報に基づ
いて楽音制御信号発生部30から発生される楽音制御信号
を、楽音制御信号入力部100、波形信号ループ部200及び
波形信号伝送部300からなる楽音波形信号形成装置へ供
給して楽音波形信号を形成するようにしたものである。 演奏情報発生部10は音階に対応した複数の鍵からなる鍵
盤と、該各鍵の押鍵操作の有無を検出する押鍵検出回
路、押鍵操作速度を検出するイニシャルタッチ検出回
路、押鍵圧力又は押鍵深さを検出するアフタータッチ検
出回路等の鍵盤に付随する各種回路とを備え、押鍵の有
無、イニシャルタッチ、アフタータッチ等の演奏情報を
出力する。音色情報発生部20は音色選択スイッチ及び同
スイッチの操作検出回路を備え、選択音色を表す音色情
報を出力する。楽音制御信号発生部30は例えばマイクロ
コンピュータ、楽音制御パラメータ記憶テーブル等によ
り構成され、前記演奏情報及び音色情報に応じて前記テ
ーブルを参照して各種楽音制御信号を出力する。これら
の楽音制御信号は、例えば、鍵盤にて押鍵された鍵によ
り決定され発生楽音のピッチを表すピッチ信号PITと、
イニシャルタッチ演奏情報、アフタータッチ演奏情報及
び音色情報により決定され管楽器演奏時における口内圧
力(吹奏圧)を表す口内圧力信号PRESと、前記各演奏情
報により決定され管楽器演奏時における唇の構え、締め
等を表すアンブシュール信号EMBSとからなる。 なお、息圧等を検出するセンサを備えたマウスコントロ
ーラを本件実施例の電子楽器に接続可能とした場合に
は、前記演奏情報の一部を同マウスコントローラから得
るようにしてもよい。また、電子管楽器に本発明を適用
した場合には、該管楽器の演奏部から前記各種演奏情報
を得るようにする。さらに、前記演奏情報発生部10及び
音色情報発生部20として、他の楽器、自動演奏装置等を
採用し、同他の楽器、自動演奏装置等から楽音制御信号
発生部30に演奏情報及び音色情報が供給されるようにし
たり、また他の楽器、自動演奏装置内にて前記各種楽音
制御信号が形成されるようにして、同楽音制御信号が楽
音制御信号入力部100、波形信号ループ部200及び波形信
号伝送部300からなる楽音波形信号形成装置へ直接供給
されるようにしてもよい。 楽音制御信号入力部100は減算器151を有し、同減算器15
1は、波形信号の復路をなす信号ラインL2からの波形信
号から口内圧力信号PRESを減算することにより、前記両
信号の合成信号を出力する。かかる場合、信号ラインL2
からの波形信号は共鳴管からマウスピース内へ伝播して
来た反射波を表し、前記減算は、第2図に示すように、
口内圧力PRESと、共鳴管からマウスピース41内へ伝播し
て来た反射波圧力Qとの差圧に応じてリード42が変位
し、該変位に応じて入射波が形成される状態を示してお
り、減算器151の出力はマウスピース41のリード42を変
位させるための差圧に対応したものとなる。 減算器151の出力にはローパスフィルタ152が接続されて
おり、同フィルタ152は前記差圧信号の高域成分を除去
して出力する。これは、リード42が高域成分に応答しな
いためである。ローパスフィルタ152の出力には加算器1
53が接続されており、同加算器153はアンブシュール信
号EMBSと前記ローパスフィルタ152の出力とを加算して
非線形テーブル154に出力する。この加算器153における
アンブシュール信号EMBSの加算により、前記差圧に対す
るリード42の変位に関し、唇の構え、締め等による補正
がシミュレートされる。 非線形テーブル154はリード42の力に対する曲げの非線
形特性、すなわち付与された圧力に対するリード42の変
位量をシミュレートするもので、例えば第3図のような
入出力特性を有している。これにより、非線形テーブル
154の出力はマウスピース41のリード42部における空気
通路面積を表す信号となる。この非線形テーブル154の
出力は乗算器155の一方の入力に接続されている。 乗算器155の他方の入力には加算器151からの差圧信号が
非線形テーブル156を介して供給されている。この非線
形テーブル156は、差圧が大きくなっても狭い管路では
流速が飽和して差圧と流速とが比例しないことをシミュ
レートするもので、第4図のような入出力特性に設定さ
れている。これにより、マウスピース41内のリード42部
で差圧が流速に与える影響を考慮して補正された差圧信
号が乗算器155の他方の入力に供給されることになる。
そして、乗算器155は両入力に供給された信号、すなわ
ちリード42部における空気通路面積を表す信号と補正さ
れた差圧信号とを乗算して出力するので、同乗算器155
の出力信号はマウスピース41内のリード42部における空
気流速を表す信号となる。乗算器155の出力は乗算器157
の入力に接続されており、同乗算器157は前記空気流速
を表す信号にマウスピース41内のインピーダンス(空気
抵抗)を表す固定係数Kを乗算して、該乗算結果を音圧
信号として信号ラインL1を介して波形信号ループ部200
に供給するようになっている。 波形信号ループ部200は各信号ラインL1,L2内に挿入され
た加算器251,252により構成される。加算器251はその一
方の入力に信号ラインL1から供給される波形信号とその
他方の入力に信号ラインL2から供給される波形信号とを
加算して信号ラインL1へ出力し、加算器252はその一方
の入力に信号ラインL2から供給される波形信号とその他
方の入力に信号ラインL1から供給される波形信号とを加
算して信号ラインL2へ出力するものである。これによ
り、第2図に示すように、マウスピース41とリード42と
の間隙直後における入力流速による入射波W1、共鳴管か
らの反射波W2及び両波W1,W2の合成として圧力Qの状態
がシミュレートされる。 波形信号伝送部300は信号ラインL1上の波形信号に所定
の信号処理を施して信号ラインL2へ帰還することにより
発音すべき楽音のピッチに対応した共振周波数を得るも
ので、該帰還路にはローパスフィルタ351、ハイパスフ
ィルタ352及び遅延回路353が介装されている。ローパス
フィルタ351及びハイパスフィルタ352は基本的には共鳴
管の形状をシミュレートするものであり、それらのカッ
トオフ周波数がピッチ信号PITすなわち発生楽音の音高
に応じて変更制御されるようになっている。遅延回路35
3は共鳴管の長さ及び同共鳴管の端部からトーンホール
までの長さに対応してマウスピース41から入射した入射
波が反射波としてマウスピース41へ戻って来る状態をシ
ミュレートするものである。かかる場合、遅延回路353
はピッチ信号PITによりその遅延時間が可変制御される
ようになっており、該遅延時間の可変制御により発生楽
音の音高が主に決定されるようになっている。 また、信号ラインL1には空気中の発音の放射特性をシミ
ュレートするためのバンドパスフィルタ401が接続さ
れ、同フィルタ401から波形信号が出力されるようにな
っている。 次に、上記のように構成した電子楽器の動作を説明す
る。演奏情報発生部10からの各種演奏情報及び音色情報
発生部20からの音色情報が楽音制御信号発生部30へ供給
されると、同制御信号発生部30は前記各情報に基づいて
口内圧力信号PRES、アンブシュール信号EMBS及びピッチ
信号PITをそれぞれ出力する。口内圧力信号PRESは楽音
制御入力部100の減算器101にて信号ラインL2からの反射
波W2を表す波形信号と合成されて同減算器151から出力
される。かかる場合、ローパスフィルタ152、加算器15
3、非線形テーブル154,156及び乗算器155は、前述のよ
うに、リード42の質量、リード42に対すするアンブシュ
ールの影響、リード42の圧力に対する非線形変位特性、
狭い管路を通る空気の圧力対する流速の飽和特性等を考
慮して、空気流速を表す信号を形成するとともに、該空
気流速を表す信号は乗算器157にて音圧を表す信号に変
換されて信号ラインL1を介して波形信号ループ部200に
供給される。 波形信号ループ部200においては、加算器251,252の作用
により、信号ラインL1を介して波形信号伝送部300へ進
行する入射波W1を表す波形信号の一部が楽音制御信号入
力部100へ帰還されるとともに、信号ラインL2を介して
楽音制御信号入力部100へ進行する反射波W2を表す波形
信号の一部が波形信号伝送部300へ帰還されるので、マ
ウスピース41とリード42との間隙直後における空気流の
変化状態がよりよくシミュレートされる。 かかる波形信号ループ部200を介した波形信号は波形信
号伝送部300に供給され、同信号はローパスフィルタ351
及びハイパスフィルタ352にて共鳴管の特性に従って変
更されるとともに、遅延回路353にて遅延されて、再び
波形信号ループ部200を介して楽音制御信号入力部100の
減算器151へ帰還される。かかる場合、遅延回路353は前
記ピッチ信号PITにより制御されて演奏された鍵音高に
対応した時間だけ波形信号を遅延するので、楽音制御信
号入力部100から出力された波形信号が信号ラインL1,L2
を介して再び同入力部100へ帰還されるまでの時間は前
記鍵音高にほぼ対応したものとなり、信号ラインL1,L2
上の波形信号は鍵音高に対応した基本周波数を有するも
のとなる。そして、かかる波形信号はバンドパスフィル
タ401を介して出力される。 かかる動作説明からも理解できるとおり、上記構成の楽
音波形信号形成装置によれば、マウスピース41における
音響信号の形成状態、特にリード42の質量、リード42に
対するアンブシュールの影響、リード42の圧力に対する
非線形変位特性、狭い管路を通る空気の圧力に対する流
速の飽和特性が厳密にシミュレートされるとともに、共
鳴管における音響信号の伝達状態がより良くシミュレー
トされるので、クラリネット、サックス等のリードを有
する管楽器の音に近い楽音信号の形成が可能となる。 b.第2実施例 次に、本発明の第2実施例について図面を用いて説明す
ると、第5図は金管楽器の楽音信号の形成に最適な楽音
波形信号形成装置をブロック図により示している。 この楽音波形信号形成装置も、上記第1実施例の場合と
同様に、楽音制御信号入力部100、波形信号ループ部200
及び波形信号伝送部300により形成されているととも
に、楽音制御信号発生部30からは、発生楽音の周波数に
対するピッチ信号PITと、口内圧力信号PRESとが出力さ
れているが、かかる場合には、上記アンブシュール信号
EMBSに代えて発生楽音の周波数に対応するカットオフ周
波数制御信号F0(ピッチ信号PITとは必ずしも一致しな
い)が出力されている。 楽音制御信号入力部100は加算器161及び減算器162を有
する。加算器161は、信号ラインL2から入力され、微小
時間だけ波形信号を遅延する遅延回路163を介して供給
される波形信号と、口内圧力信号PRESとを加算すること
により、唇を押し開ける圧力を表す信号を出力する。加
算器161の出力はローパスフィルタ164に接続されてお
り、同フィルタ164は供給された前記信号の高域成分を
除去して出力する。かかる場合、ローパスフィルタ164
にはカットオフ周波数制御信号F0が供給されており、該
フィルタ164のカットオフ周波数やレゾナンス(共振)
周波数が、第6図に示すように、前記カットオフ周波数
制御信号F0により制御される。これは、金管楽器におい
て唇の締め等により発生楽音の周波数が制御されること
をシミュレートするもので、このローパスフィルタ164
は波形信号伝送部300における波形信号の遅延時間とと
もに、信号ラインL1,L2による信号循環路における発振
周波数を制御して発生楽音の周波数を制御する役割を果
たす。ローパスフィルタ164の出力には非線形テーブル1
65が接続されており、同テーブル165は前記圧力に対す
る唇の開き見合いをシミュレートするもので、第7図の
ような入出力特性を有している。これにより、非線形テ
ーブル165の出力はマウスピースと唇との間隙面積を表
す信号となる。この非線形テーブル165の出力は乗算器1
66の一方の入力に接続されている。 乗算器166の他方の入力には非線形テーブル167からの信
号が供給されており、同テーブル167の入力には、前記
口内圧力信号PRESから遅延回路163からの波形信号を減
算することによって口内圧力信号PRESと信号ラインL2を
介して帰還された信号とを合成した信号が供給されてい
る。かかる場合、減算器162の出力信号は唇の前後の圧
力差を表す信号を表し、非線形テーブル167は、上記第
1実施例の非線形テーブル156(第1図及び第4図参
照)と同様に、前記圧力差を補正して空気流速の飽和を
シミュレートするもので、第8図のような入出力特性に
設定されている。これにより、金管楽器のマウスピース
部における唇の間隙面積及圧力−流速関係がより具体的
にシミュレートされる。そして、乗算器166がこの非線
形テーブル167からの前記補正された圧力差を表す信号
と、前記非線形テーブル165からの前記間隙面積を表す
信号とを乗算して空気流速を表す信号を算出し、該算出
信号を信号ラインL1を介して波形信号ループ部200に供
給する。これにより、波形信号ループ部200には、金管
楽器のマウスピースにおける音波をシミュレートした波
形信号が供給されることになる。 波形信号ループ部200は、加算器261,262により、上記第
1実施例の場合と全く同様に構成されており、前述のよ
うに、マウスピース内における空気流の変化状態をシミ
ュレートするものである。 波形信号伝送部300は、波形信号を加算合成して出力す
る加算器361〜363、波形信号に固定係数K(=Kn,Kn-1
・・・K1)を乗算する乗算器364及び波形信号を遅延す
る遅延回路365を一組としてn段からなる梯子状回路
と、波形信号を遅延する遅延回路366と、波形信号に固
定係数「−1」を乗算する乗算器367とからなるケリー
−ロッフバウム(Kelly−Lochbaum)型格子のカスケー
ド回路を有する。このカスケード回路は円錐状の管体中
における音波の伝播を近似するもので、よく音声合成に
利用されるものである。かかる場合、各遅延回路365,36
5・・・,366の各遅延時間はピッチ信号PITにより制御さ
れ、各遅延回路365,365・・・,366の合計がおおよそ発
生楽音の周波数に対応する。さらに、このカスケード回
路の端部には共鳴管の周波数特性をシミュレートするた
めのローパスフィルタ368が介装されるとともに、同フ
ィルタ368の入力側から上記第1実施例の場合と同様に
してバンドパスフィルタ401を介して波形信号が出力さ
れるようになっている。 上記のように構成した第2実施例においては、楽音制御
信号入力部にて金管楽器のマウスピース部における唇の
間隙面積及び圧力−流速関係が正確にシミュレートされ
て、同シミュレートされた波形信号が波形信号ループ部
200に出力される。波形信号ループ部200においてはマウ
スピース内における空気流の変化状態をシミュレートさ
れ、波形信号伝送部300にて金管楽器の共鳴管における
音波の振動状態がシミュレートされるので、バンドパス
フィルタ401からは、実際の金管楽器によく似た楽音波
形信号が出力される。 c.変形例 (1)上記第1実施例においては、口内圧力信号PRESと
信号ラインL2からの帰還信号とを減算器151で合成する
とともに、両非線形テーブル154,156の各出力を乗算器1
55で合成するようし、また上記第2実施例においては、
口内圧力信号PRESと信号ラインL2からの帰還信号とを加
算器161及び減算器162でそれぞれ合成するとともに、両
非線形テーブル165,167の各出力を乗算器166で合成する
ようにしたが、これらの減算器151,162、加算器161及び
乗算器155,166を、各入出力信号の正負の符号、同信号
の表示方法(リニア表示、対数表示及び指数表示)等を
考慮することにより、前記加算器を減算器で、前記減算
器を加算器で、前記加算器を乗除算器で、前記乗算器を
加算器で構成するなど、各種演算器で構成することも可
能である。 (2)上記各実施例においては、非線形テーブル154,15
6,165,167は単一の非線形テーブルにより構成した
が、、これらの各テーブル154,156,165,167をそれぞれ
複数の非線形テーブルの組み合わせにより構成してもよ
い。また、前記非線形テーブル154,156,165,167に換え
て、下記のような級数演算により入力信号に対して所望
の非線形特性を付与するようにしてもよい。 a0+a1x+a2x2+・・・+anxn ただし、前記式においては、非線形変換の入力信号値を
xとし、かつ各係数a1,a2・・・anは予め与えられる定
数又は楽音制御信号発生部30から与えられる変数とす
る。 (3)上記各実施例においては、加算器251,252,261,26
2により波形信号ループ部200を構成するようにしたが、
このループ回路中にさらに乗算器等の演算回路を付加し
て、波形信号ループ部200を種々に変形することも可能
である。 (4)上記各実施例においては、波形信号伝送部300の
ローパスフィルタ351,368の前段から波形信号をバンド
パスフィルタ401を介して出力するようにしたが、波形
信号は信号ラインL1,L2上を循環しながら進行するもの
であるので、波形信号の出力位置は前記箇所でなくても
信号ラインL1,L2上の任意の位置とすることができる。 (5)上記各実施例においては、サックス、クラリネッ
ト、金管楽器等の具体的な楽器音信号を形成する場合に
ついてのみ説明したが、従来にない新たな楽器音信号を
発生する楽音波形信号形成装置に本発明を適用すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る楽音波形信号形成装
置を備えた電子楽器の全体ブロック図、第2図は管楽器
のマウスピース部の概略図、第3図及び第4図は第1図
の各非線形テーブルの入出力特性を示すグラフ、第5図
は本発明の第2実施例に係る楽音波形信号形成装置のブ
ロック図、第6図は第5図のローパスフィルタの周波数
−振幅特性グラフ、第7図及び第8図は第5図の各非線
形テーブルの入出力特性を示すグラフである。 符号の説明 10……演奏情報発生部、20……音色情報発生部、30……
楽音制御信号発生部、100……楽音制御信号入力部、15
1,162……減算器、154,156,165,167……非線形テーブ
ル、155,166……乗算器、161……加算器、200……波形
信号ループ部、300……波形信号伝送部、353,365,366…
…遅延回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】波形信号の往路としての第1信号ライン
    と、 波形信号の復路としての第2信号ラインと、 発音すべき楽音の音楽要素を制御するための楽音制御信
    号及び前記第2信号ラインからの波形信号を入力すると
    ともに該入力した両信号を合成して前記第1信号ライン
    に出力する楽音制御信号入力部と、 前記第1信号ラインから入力された波形信号に所定の信
    号処理を施して前記第2信号ラインへ帰還することによ
    り発音すべき楽音のピッチに対応した共振周波数を得る
    波形信号伝送部と を備えた楽音波形信号形成装置において、 前記楽音制御信号入力部を、 前記入力した楽音制御信号と波形信号とを合成する第1
    合成手段と、 前記第1合成手段にて合成された合成信号をそれぞれ入
    力して該入力した各合成信号をそれぞれ非線形変換する
    第1及び第2非線形変換手段と、 前記第1及び第2非線形変換手段の各出力を合成して前
    記第1信号ラインに出力する第2合成手段と で構成したことを特徴とする楽音波形信号形成装置。
  2. 【請求項2】波形信号の往路としての第1信号ライン
    と、 波形信号の復路としての第2信号ラインと、 発音すべき楽音の楽音要素を制御するための楽音制御信
    号及び前記第2信号ラインからの波形信号を入力すると
    ともに該入力した両信号を合成して前記第1信号ライン
    に出力する楽音制御信号入力部と、 前記第1信号ラインから入力された波形信号に所定の信
    号処理を施して前記第2信号ラインへ帰還することによ
    り発音すべき楽音のピッチに対応した共振周波数を得る
    波形信号伝送部と を備えた楽音波形信号形成装置において、 前記楽音制御信号入力部を、 前記入力した楽音制御信号と波形信号とをそれぞれ合成
    する第1及び第2合成手段と 前記第1合成手段にで合成された合成信号を入力して該
    入力した合成信号を非線形変換する第1非線形変換手段
    と、 前記第2合成手段にて合成された合成信号を入力して該
    入力した合成信号を非線形変換する第2非線形変換手段
    と、 前記第1及び第2非線形変換手段の各出力を合成して前
    記第1信号ラインに出力する第3合成手段と で構成したことを特徴とする楽音波形信号形成装置。
JP1316773A 1989-12-06 1989-12-06 楽音波形信号形成装置 Expired - Lifetime JPH0774956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316773A JPH0774956B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 楽音波形信号形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316773A JPH0774956B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 楽音波形信号形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115546A Division JPH0769701B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 楽音波形信号形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02294692A JPH02294692A (ja) 1990-12-05
JPH0774956B2 true JPH0774956B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=18080761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316773A Expired - Lifetime JPH0774956B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 楽音波形信号形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774956B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3097167B2 (ja) * 1991-04-10 2000-10-10 ヤマハ株式会社 楽音合成装置
JP2812055B2 (ja) * 1992-03-24 1998-10-15 ヤマハ株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02294692A (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117729A (en) Musical tone waveform signal generating apparatus simulating a wind instrument
JP2504203B2 (ja) 楽音合成装置
JP2508340B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
US5519167A (en) Musical tone synthesizing apparatus
JPH0778679B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JPH05333864A (ja) 楽音合成装置
JP2727841B2 (ja) 楽音合成装置
US5272275A (en) Brass instrument type tone synthesizer
JP2508339B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JPH0774956B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JP2508326B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JP2762880B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0774957B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JP2504324B2 (ja) 楽音合成装置
JP2508333B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JP3347338B2 (ja) 楽音合成装置
JP3042314B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2751598B2 (ja) 波形信号出力装置
JP2674595B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JP3039232B2 (ja) 変調信号発生装置
JP3304366B2 (ja) 管楽器のリード音波形信号形成装置
JP2841847B2 (ja) 楽音合成装置
JPH03210600A (ja) 楽音制御装置
JPH04155393A (ja) 楽音合成装置
JPH03243994A (ja) 楽音波形信号形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14