JPH0774079A - 露光方法及び露光装置 - Google Patents
露光方法及び露光装置Info
- Publication number
- JPH0774079A JPH0774079A JP5218910A JP21891093A JPH0774079A JP H0774079 A JPH0774079 A JP H0774079A JP 5218910 A JP5218910 A JP 5218910A JP 21891093 A JP21891093 A JP 21891093A JP H0774079 A JPH0774079 A JP H0774079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mask
- substrate
- mark
- pattern
- reticle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7023—Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
- G03F9/7026—Focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70358—Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ステップ・アンド・スキャン方式の露光方法
において、ウエハの歪みや空気揺らぎの影響を小さくし
て重ね合わせ精度を高める。 【構成】 レチクルRのパターン1の両側に走査方向に
沿って回折格子マーク2A及び2Bを形成し、ウエハW
のショット領域4の両側に走査方向に沿って回折格子マ
ーク5A及び5Bを形成する。レチクルRを微動ステー
ジ7を介して走査ステージ8上に載置し、ウエハWをウ
エハステージ11上に載置する。走査ステージ8及びウ
エハステージ11を介してレチクルR及びウエハWを走
査すると共に、回折格子マーク2A,2Bと5A,5B
との位置ずれ量が所定範囲内に収まるように連続的に微
動ステージ7の位置及び回転角を微調整する。
において、ウエハの歪みや空気揺らぎの影響を小さくし
て重ね合わせ精度を高める。 【構成】 レチクルRのパターン1の両側に走査方向に
沿って回折格子マーク2A及び2Bを形成し、ウエハW
のショット領域4の両側に走査方向に沿って回折格子マ
ーク5A及び5Bを形成する。レチクルRを微動ステー
ジ7を介して走査ステージ8上に載置し、ウエハWをウ
エハステージ11上に載置する。走査ステージ8及びウ
エハステージ11を介してレチクルR及びウエハWを走
査すると共に、回折格子マーク2A,2Bと5A,5B
との位置ずれ量が所定範囲内に収まるように連続的に微
動ステージ7の位置及び回転角を微調整する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばレチクルと感光
性の基板の各ショット領域との相対位置関係をそれぞれ
初期状態に設定した後、矩形又は円弧状等の照明領域に
対してレチクル及びその基板を同期して走査することに
より、レチクル上のパターンをその基板上の各ショット
領域に逐次露光する所謂ステップ・アンド・スキャン方
式の露光方法、及びステップ・アンド・スキャン方式の
露光装置に関する。
性の基板の各ショット領域との相対位置関係をそれぞれ
初期状態に設定した後、矩形又は円弧状等の照明領域に
対してレチクル及びその基板を同期して走査することに
より、レチクル上のパターンをその基板上の各ショット
領域に逐次露光する所謂ステップ・アンド・スキャン方
式の露光方法、及びステップ・アンド・スキャン方式の
露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体素子、液晶表示素子又
は薄膜磁気ヘッド等をフォトリソグラフィー技術を用い
て製造する際に、フォトマスク又はレチクル(以下、
「レチクル」と総称する)のパターンを投影光学系を介
して、フォトレジスト等が塗布されたウエハ(又はガラ
スプレート等)の上に露光する投影露光装置が使用され
ている。最近は、半導体素子等の1個のチップパターン
が大型化する傾向にあり、投影露光装置においては、レ
チクル上のより大きな面積のパターンをウエハ上に露光
する大面積化が求められている。
は薄膜磁気ヘッド等をフォトリソグラフィー技術を用い
て製造する際に、フォトマスク又はレチクル(以下、
「レチクル」と総称する)のパターンを投影光学系を介
して、フォトレジスト等が塗布されたウエハ(又はガラ
スプレート等)の上に露光する投影露光装置が使用され
ている。最近は、半導体素子等の1個のチップパターン
が大型化する傾向にあり、投影露光装置においては、レ
チクル上のより大きな面積のパターンをウエハ上に露光
する大面積化が求められている。
【0003】また、半導体素子等のパターンが微細化す
るのに応じて、投影光学系の解像度を向上することも求
められているが、投影光学系の解像度を向上するために
は、投影光学系の露光フィールドを大きくすることが設
計上あるいは製造上難しいという不都合がある。特に、
投影光学系として、反射屈折系を使用するような場合に
は、無収差の露光フィールドの形状が円弧状の領域とな
ることもある。
るのに応じて、投影光学系の解像度を向上することも求
められているが、投影光学系の解像度を向上するために
は、投影光学系の露光フィールドを大きくすることが設
計上あるいは製造上難しいという不都合がある。特に、
投影光学系として、反射屈折系を使用するような場合に
は、無収差の露光フィールドの形状が円弧状の領域とな
ることもある。
【0004】斯かる転写対象パターンの大面積化及び投
影光学系の露光フィールドの制限に応えるために、例え
ば矩形、円弧状又は6角形等の照明領域(これを「スリ
ット状の照明領域」という)に対してレチクル及びウエ
ハを同期して走査することにより、レチクル上のそのス
リット状の照明領域より広い面積のパターンをウエハ上
に露光する所謂ステップ・アンド・スキャン方式の投影
露光装置が開発されている。一般に投影露光装置におい
ては、ウエハ上の各ショット領域に既に形成されている
回路パターンに高精度に重ね合わせてレチクルのパター
ン像を露光する必要があるため、ステップ・アンド・ス
キャン方式の投影露光装置においても、ウエハの各ショ
ット領域とレチクルとの重ね合わせ精度を高めるための
アライメント機構が設けられている。
影光学系の露光フィールドの制限に応えるために、例え
ば矩形、円弧状又は6角形等の照明領域(これを「スリ
ット状の照明領域」という)に対してレチクル及びウエ
ハを同期して走査することにより、レチクル上のそのス
リット状の照明領域より広い面積のパターンをウエハ上
に露光する所謂ステップ・アンド・スキャン方式の投影
露光装置が開発されている。一般に投影露光装置におい
ては、ウエハ上の各ショット領域に既に形成されている
回路パターンに高精度に重ね合わせてレチクルのパター
ン像を露光する必要があるため、ステップ・アンド・ス
キャン方式の投影露光装置においても、ウエハの各ショ
ット領域とレチクルとの重ね合わせ精度を高めるための
アライメント機構が設けられている。
【0005】従来のステップ・アンド・スキャン方式の
露光装置用のアライメント機構は、レチクル上のパター
ンの例えば2点の位置を示すレチクルマークとウエハの
各ショット領域の例えば2点の位置を示すレチクルマー
クとの相対的な位置関係を検出するためのアライメント
顕微鏡と、レチクルを走査するレチクルステージ、及び
ウエハを走査するウエハステージの走査方向への移動量
を計測するレーザ干渉計とより構成されていた。そし
て、先ずウエハのステッピングを行って、ウエハ上の次
に露光を行うショット領域を露光フィールドの手前の露
光開始位置まで移動した後、アライメント顕微鏡を用い
てレチクルのレチクルマークとウエハ上のそのショット
領域に付設されたウエハマークとの位置関係を所定の状
態に合わせ込む。その後は、レチクル側のレーザ干渉計
及びウエハ側のレーザ干渉計の計測値に基づいて、レチ
クル及びウエハをそれぞれ所定の走査速度で走査して、
レチクルのパターンを逐次そのショット領域上に露光し
ていた。
露光装置用のアライメント機構は、レチクル上のパター
ンの例えば2点の位置を示すレチクルマークとウエハの
各ショット領域の例えば2点の位置を示すレチクルマー
クとの相対的な位置関係を検出するためのアライメント
顕微鏡と、レチクルを走査するレチクルステージ、及び
ウエハを走査するウエハステージの走査方向への移動量
を計測するレーザ干渉計とより構成されていた。そし
て、先ずウエハのステッピングを行って、ウエハ上の次
に露光を行うショット領域を露光フィールドの手前の露
光開始位置まで移動した後、アライメント顕微鏡を用い
てレチクルのレチクルマークとウエハ上のそのショット
領域に付設されたウエハマークとの位置関係を所定の状
態に合わせ込む。その後は、レチクル側のレーザ干渉計
及びウエハ側のレーザ干渉計の計測値に基づいて、レチ
クル及びウエハをそれぞれ所定の走査速度で走査して、
レチクルのパターンを逐次そのショット領域上に露光し
ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の技術
においては、ウエハ上の各ショット領域にレチクルのパ
ターン像を走査露光する際に、露光開始位置ではレチク
ルとウエハ上の各ショット領域との位置関係を合わせて
いるが、露光開始後はレーザ干渉計の計測結果に基づい
てレチクル及びウエハが独立に走査されていた。従っ
て、現像プロセス等によるウエハの歪みや、レーザ干渉
計の光路の空気の揺らぎによる計測値の変化等がある
と、重ね合わせ誤差が発生し、レチクルのパターンが正
確にウエハの各ショット領域上に露光されないという不
都合がある。
においては、ウエハ上の各ショット領域にレチクルのパ
ターン像を走査露光する際に、露光開始位置ではレチク
ルとウエハ上の各ショット領域との位置関係を合わせて
いるが、露光開始後はレーザ干渉計の計測結果に基づい
てレチクル及びウエハが独立に走査されていた。従っ
て、現像プロセス等によるウエハの歪みや、レーザ干渉
計の光路の空気の揺らぎによる計測値の変化等がある
と、重ね合わせ誤差が発生し、レチクルのパターンが正
確にウエハの各ショット領域上に露光されないという不
都合がある。
【0007】本発明は斯かる点に鑑み、ステップ・アン
ド・スキャン方式の露光方法において、ウエハの歪みや
空気揺らぎの影響を小さくして重ね合わせ精度を高める
ことを目的とする。また、本発明はそのような露光方法
を使用できる露光装置を提供することをも目的とする。
ド・スキャン方式の露光方法において、ウエハの歪みや
空気揺らぎの影響を小さくして重ね合わせ精度を高める
ことを目的とする。また、本発明はそのような露光方法
を使用できる露光装置を提供することをも目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の露光
方法は、例えば図1〜図3に示すように、所定の照明領
域(3)を均一な照度で照明し、転写用のパターンが形
成されたマスク(R)を照明領域(3)に対して所定の
方向に走査し、マスク(R)の走査と同期して感光性の
基板(W)を所定の方向に走査することにより、マスク
(R)のパターンを逐次基板(W)上に露光する方法に
おいて、マスク(R)上のパターンの走査方向の位置を
示す第1のマーク(2A)をマスク(R)上に形成し、
基板(W)上のそのマスクのパターンが露光される領域
の走査方向の位置を示す第2のマーク(5A)を基板
(W)上に形成し、それらマスク及び基板を同期して走
査する際に、所定の照明領域(3)の近傍でそのマスク
上の第1のマーク(2A)とその基板上の第2のマーク
(5A)との位置ずれ量を連続的に検出し、このように
検出された位置ずれ量が所定の範囲内に収まるようにそ
れらマスク及び基板の少なくとも一方の走査位置を制御
して、マスク(R)のパターンを基板(W)上に逐次露
光するものである。
方法は、例えば図1〜図3に示すように、所定の照明領
域(3)を均一な照度で照明し、転写用のパターンが形
成されたマスク(R)を照明領域(3)に対して所定の
方向に走査し、マスク(R)の走査と同期して感光性の
基板(W)を所定の方向に走査することにより、マスク
(R)のパターンを逐次基板(W)上に露光する方法に
おいて、マスク(R)上のパターンの走査方向の位置を
示す第1のマーク(2A)をマスク(R)上に形成し、
基板(W)上のそのマスクのパターンが露光される領域
の走査方向の位置を示す第2のマーク(5A)を基板
(W)上に形成し、それらマスク及び基板を同期して走
査する際に、所定の照明領域(3)の近傍でそのマスク
上の第1のマーク(2A)とその基板上の第2のマーク
(5A)との位置ずれ量を連続的に検出し、このように
検出された位置ずれ量が所定の範囲内に収まるようにそ
れらマスク及び基板の少なくとも一方の走査位置を制御
して、マスク(R)のパターンを基板(W)上に逐次露
光するものである。
【0009】また、本発明による第2の露光方法は、例
えば図1〜図3に示すように、所定の照明領域(3)を
均一な照度で照明し、転写用のパターンが形成されたマ
スク(R)をその照明領域に対して所定の方向に移動
し、マスク(R)の移動に応じて感光性の基板(W)を
所定の方向に移動することにより、そのマスクのパター
ンを逐次その基板上に露光する方法において、マスク
(R)上のパターンを走査方向にそれぞれ所定の照明領
域(3)の走査方向の幅程度の幅を有する複数の部分パ
ターン(1a〜1d)に分割し、これら複数の部分パタ
ーンのそれぞれに走査方向の位置を示す位置合わせ用の
マーク(2A)を付設し、基板(W)上のマスク(R)
のパターンが露光される領域をそれらマスク上の複数の
部分パターンに対応して複数の部分露光領域(4a〜4
d)に分割し、これら複数の部分露光領域のそれぞれに
走査方向の位置を示す位置合わせ用のマーク(5A)を
付設し、そのマスクのパターンをその基板上に露光する
際に、複数の部分パターン(1a〜1d)を順次所定の
照明領域(3)内に移動させ、このように移動された部
分パターンの位置合わせ用のマーク(2A)と基板
(W)上の対応する部分露光領域(4a〜4d)の位置
合わせ用のマーク(5b)との位置ずれ量が所定の範囲
内に収まるように、それらマスク及び基板の少なくとも
一方の位置を制御して、所定の照明領域(3)内の部分
パターンを順次その基板上に露光するものである。
えば図1〜図3に示すように、所定の照明領域(3)を
均一な照度で照明し、転写用のパターンが形成されたマ
スク(R)をその照明領域に対して所定の方向に移動
し、マスク(R)の移動に応じて感光性の基板(W)を
所定の方向に移動することにより、そのマスクのパター
ンを逐次その基板上に露光する方法において、マスク
(R)上のパターンを走査方向にそれぞれ所定の照明領
域(3)の走査方向の幅程度の幅を有する複数の部分パ
ターン(1a〜1d)に分割し、これら複数の部分パタ
ーンのそれぞれに走査方向の位置を示す位置合わせ用の
マーク(2A)を付設し、基板(W)上のマスク(R)
のパターンが露光される領域をそれらマスク上の複数の
部分パターンに対応して複数の部分露光領域(4a〜4
d)に分割し、これら複数の部分露光領域のそれぞれに
走査方向の位置を示す位置合わせ用のマーク(5A)を
付設し、そのマスクのパターンをその基板上に露光する
際に、複数の部分パターン(1a〜1d)を順次所定の
照明領域(3)内に移動させ、このように移動された部
分パターンの位置合わせ用のマーク(2A)と基板
(W)上の対応する部分露光領域(4a〜4d)の位置
合わせ用のマーク(5b)との位置ずれ量が所定の範囲
内に収まるように、それらマスク及び基板の少なくとも
一方の位置を制御して、所定の照明領域(3)内の部分
パターンを順次その基板上に露光するものである。
【0010】また、本発明による露光装置は、例えば図
1〜図4に示すように、露光光(IL)で所定の照明領
域(3)を均一な照度で照明する照明光学系と、その照
明領域に対して所定の方向に転写用のパターンが形成さ
れたマスク(R)を走査するマスクステージ(8)と、
そのマスクの走査に同期して感光性の基板(W)を所定
の方向に走査する基板ステージ(11)とを有し、それ
らマスク及び基板を同期して走査することによりそのマ
スクのパターンを逐次その基板上に露光する露光装置に
おいて、マスク(R)のパターンに付設された位置合わ
せ用の第1のマーク(2A)、及び基板(W)上のその
パターンの露光領域(4)に付設された位置合わせ用の
第2のマーク(5A)にそれぞれその基板に対して非感
光性の位置検出用の光を照射する送光系(36〜46)
とを有する。
1〜図4に示すように、露光光(IL)で所定の照明領
域(3)を均一な照度で照明する照明光学系と、その照
明領域に対して所定の方向に転写用のパターンが形成さ
れたマスク(R)を走査するマスクステージ(8)と、
そのマスクの走査に同期して感光性の基板(W)を所定
の方向に走査する基板ステージ(11)とを有し、それ
らマスク及び基板を同期して走査することによりそのマ
スクのパターンを逐次その基板上に露光する露光装置に
おいて、マスク(R)のパターンに付設された位置合わ
せ用の第1のマーク(2A)、及び基板(W)上のその
パターンの露光領域(4)に付設された位置合わせ用の
第2のマーク(5A)にそれぞれその基板に対して非感
光性の位置検出用の光を照射する送光系(36〜46)
とを有する。
【0011】更に本発明の露光装置は、第1のマーク
(2A)からの位置検出用の光を検出して第1のマーク
(2A)の走査方向の位置に応じた第1の位置信号を生
成する第1の受光系(12A〜17A,18a)と、第
2のマーク(5A)からの位置検出用の光を検出して第
2のマーク(5A)の走査方向の位置に応じた第2の位
置信号を生成する第2の受光系(12A〜14A,19
A〜21A,22a)と、それら第1の位置信号及び第
2の位置信号より第1のマーク(2A)と第2のマーク
(5A)との走査方向の位置ずれ量を検出する信号処理
手段(29)と、それらマスク及び基板を同期して走査
する際に、信号処理手段(29)により検出された位置
ずれ量が所定の範囲内に収まるように、そのマスクステ
ージ及びその基板ステージの少なくとも一方の走査方向
の位置を調整する制御手段(7,9A,9B,32,3
3)とを有するものである。
(2A)からの位置検出用の光を検出して第1のマーク
(2A)の走査方向の位置に応じた第1の位置信号を生
成する第1の受光系(12A〜17A,18a)と、第
2のマーク(5A)からの位置検出用の光を検出して第
2のマーク(5A)の走査方向の位置に応じた第2の位
置信号を生成する第2の受光系(12A〜14A,19
A〜21A,22a)と、それら第1の位置信号及び第
2の位置信号より第1のマーク(2A)と第2のマーク
(5A)との走査方向の位置ずれ量を検出する信号処理
手段(29)と、それらマスク及び基板を同期して走査
する際に、信号処理手段(29)により検出された位置
ずれ量が所定の範囲内に収まるように、そのマスクステ
ージ及びその基板ステージの少なくとも一方の走査方向
の位置を調整する制御手段(7,9A,9B,32,3
3)とを有するものである。
【0012】
【作用】斯かる本発明の第1の露光方法によれば、マス
ク(R)の転写用のパターンの近傍に走査方向に沿って
連続的に第1のマーク(2A)が形成され、基板(W)
上の露光領域の近傍にも走査方向に沿って連続的に第2
のマーク(5A)が形成されている。この場合、例えば
所定の照明領域(3)に対して固定されたマーク検出系
でそれら第1のマーク(2A)及び第2のマーク(5
A)の位置を検出すると、マスク(R)及び基板(W)
が走査されるのに応じて第1のマーク(2A)及び第2
のマーク(5A)の位置が変化する。しかしながら、マ
スク(R)及び基板(W)の走査位置がそれぞれ設計値
通りであれば、それら2つのマーク(2A,5A)の位
置の差分は一定である。但し、投影倍率βの投影光学系
を使用する場合、第1のマーク(2A)と第2のマーク
(5A)とは1:βの速度比で走査する必要がある。
ク(R)の転写用のパターンの近傍に走査方向に沿って
連続的に第1のマーク(2A)が形成され、基板(W)
上の露光領域の近傍にも走査方向に沿って連続的に第2
のマーク(5A)が形成されている。この場合、例えば
所定の照明領域(3)に対して固定されたマーク検出系
でそれら第1のマーク(2A)及び第2のマーク(5
A)の位置を検出すると、マスク(R)及び基板(W)
が走査されるのに応じて第1のマーク(2A)及び第2
のマーク(5A)の位置が変化する。しかしながら、マ
スク(R)及び基板(W)の走査位置がそれぞれ設計値
通りであれば、それら2つのマーク(2A,5A)の位
置の差分は一定である。但し、投影倍率βの投影光学系
を使用する場合、第1のマーク(2A)と第2のマーク
(5A)とは1:βの速度比で走査する必要がある。
【0013】そこで、それら2つのマーク(2A,5
A)の位置ずれ量が所定の許容値以内に収まるように、
マスク(R)及び基板(W)の少なくとも一方の走査位
置を制御することにより、基板(W)が部分的に歪んで
いる場合でも、重ね合わせ精度が高精度に維持される。
また、本発明の第2の露光方法によれば、マスク(R)
の転写用のパターンが走査方向に複数の部分パターン
(1a〜1d)に分割され、各部分パターン(1a〜1
d)に走査方向の位置を示す位置合わせ用のマーク(2
A)が付設されている。なお、図2では位置合わせ用の
マーク(2A)は走査方向に連続的に形成されている
が、部分パターン(1a〜1d)のそれぞれに1対の十
字マークを形成するのみでもよい。一方、基板(W)上
の複数の部分露光領域(4a〜4d)にも走査方向の位
置を示す位置合わせ用のマーク(5A)が付設されてい
る。
A)の位置ずれ量が所定の許容値以内に収まるように、
マスク(R)及び基板(W)の少なくとも一方の走査位
置を制御することにより、基板(W)が部分的に歪んで
いる場合でも、重ね合わせ精度が高精度に維持される。
また、本発明の第2の露光方法によれば、マスク(R)
の転写用のパターンが走査方向に複数の部分パターン
(1a〜1d)に分割され、各部分パターン(1a〜1
d)に走査方向の位置を示す位置合わせ用のマーク(2
A)が付設されている。なお、図2では位置合わせ用の
マーク(2A)は走査方向に連続的に形成されている
が、部分パターン(1a〜1d)のそれぞれに1対の十
字マークを形成するのみでもよい。一方、基板(W)上
の複数の部分露光領域(4a〜4d)にも走査方向の位
置を示す位置合わせ用のマーク(5A)が付設されてい
る。
【0014】そして、先ず第1の部分パターン(1a)
の位置合わせ用のマークと第1の部分露光領域(4a)
の位置合わせ用のマークとを合わせた状態で、第1の部
分パターン(1a)を第1の部分露光領域(4a)に露
光する。同様に、それぞれ2つの位置合わせ用のマーク
を合わせた状態で、第2以降の部分パターン(2a〜2
d)が第2以降の部分露光領域(4b〜4d)に露光さ
れる。これにより、基板(W)が部分的に歪んでいる場
合でも、重ね合わせ精度が高精度に維持される。
の位置合わせ用のマークと第1の部分露光領域(4a)
の位置合わせ用のマークとを合わせた状態で、第1の部
分パターン(1a)を第1の部分露光領域(4a)に露
光する。同様に、それぞれ2つの位置合わせ用のマーク
を合わせた状態で、第2以降の部分パターン(2a〜2
d)が第2以降の部分露光領域(4b〜4d)に露光さ
れる。これにより、基板(W)が部分的に歪んでいる場
合でも、重ね合わせ精度が高精度に維持される。
【0015】また、本発明の露光装置によれば、上述の
第1及び第2の露光方法が実施できる。
第1及び第2の露光方法が実施できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき図1〜図6を
参照して説明する。図1は本実施例のステップ・アンド
・スキャン方式の投影露光装置のステージ系及びアライ
メント系の要部を示し、この図1において、レチクルR
の下面(図1では便宜上、レチクルRの上面として表し
ている)に矩形の転写用のパターン3が形成され、パタ
ーン1の長手方向(これをX方向とする)に沿って両側
に2次元の市松格子状の回折格子マーク2A及び2Bが
形成されている。また、図示省略された照明光学系から
の露光光ILが、レチクルR上のスリット状の照明領域
3に均一な照度で照射されている。
参照して説明する。図1は本実施例のステップ・アンド
・スキャン方式の投影露光装置のステージ系及びアライ
メント系の要部を示し、この図1において、レチクルR
の下面(図1では便宜上、レチクルRの上面として表し
ている)に矩形の転写用のパターン3が形成され、パタ
ーン1の長手方向(これをX方向とする)に沿って両側
に2次元の市松格子状の回折格子マーク2A及び2Bが
形成されている。また、図示省略された照明光学系から
の露光光ILが、レチクルR上のスリット状の照明領域
3に均一な照度で照射されている。
【0017】レチクルRの照明領域3内のパターンの像
が、投影光学系PLを介してウエハW上の所定のショッ
ト領域4上のスリット状の露光フィールド6に露光され
る。そのショット領域4のX方向の両側には、例えば前
回の露光工程により2次元の市松格子状の回折格子マー
ク5A及び5Bが形成されており、ショット領域4にも
前回の露光工程により回路パターンが形成されている。
照明領域3(及び露光フィールド6)はX方向に垂直な
Y方向に延びた矩形の領域であり、照明領域3に対して
レチクルRをX方向に走査し、露光フィールド6に対し
てウエハWを−X方向に走査することにより、レチクル
Rのパターン1の像が逐次ウエハW上のショット領域4
上に重ねて投影露光される。従って、本実施例でのレチ
クルR及びウエハWの走査方向はX方向である。
が、投影光学系PLを介してウエハW上の所定のショッ
ト領域4上のスリット状の露光フィールド6に露光され
る。そのショット領域4のX方向の両側には、例えば前
回の露光工程により2次元の市松格子状の回折格子マー
ク5A及び5Bが形成されており、ショット領域4にも
前回の露光工程により回路パターンが形成されている。
照明領域3(及び露光フィールド6)はX方向に垂直な
Y方向に延びた矩形の領域であり、照明領域3に対して
レチクルRをX方向に走査し、露光フィールド6に対し
てウエハWを−X方向に走査することにより、レチクル
Rのパターン1の像が逐次ウエハW上のショット領域4
上に重ねて投影露光される。従って、本実施例でのレチ
クルR及びウエハWの走査方向はX方向である。
【0018】そのような走査を行うために、レチクルR
は微動ステージ7上に保持され、微動ステージ7は走査
ステージ8上に載置され、走査ステージ8は図示省略さ
れたレチクルベース上にX方向に摺動自在に載置されて
いる。この場合、微動ステージ7は、走査ステージ8上
の2個のアクチュエータ(ピエゾ素子等)9A及び9B
と2個の圧縮コイルばね10A及び10Bとの間に支持
され、2個のアクチュエータ9A及び9Bを個別に伸縮
することにより、微動ステージ7に走査ステージ8に対
してX方向への変位及び微小回転を行わせることができ
る。本実施例では、微動ステージ7を用いて、走査露光
中のレチクルRの位置を微調整する。また、図示省略さ
れているが、レチクル側の走査ステージ8にはレーザ干
渉計の移動鏡が固定され、そのレーザ干渉計により走査
ステージ8のX方向の座標が常時計測されている。
は微動ステージ7上に保持され、微動ステージ7は走査
ステージ8上に載置され、走査ステージ8は図示省略さ
れたレチクルベース上にX方向に摺動自在に載置されて
いる。この場合、微動ステージ7は、走査ステージ8上
の2個のアクチュエータ(ピエゾ素子等)9A及び9B
と2個の圧縮コイルばね10A及び10Bとの間に支持
され、2個のアクチュエータ9A及び9Bを個別に伸縮
することにより、微動ステージ7に走査ステージ8に対
してX方向への変位及び微小回転を行わせることができ
る。本実施例では、微動ステージ7を用いて、走査露光
中のレチクルRの位置を微調整する。また、図示省略さ
れているが、レチクル側の走査ステージ8にはレーザ干
渉計の移動鏡が固定され、そのレーザ干渉計により走査
ステージ8のX方向の座標が常時計測されている。
【0019】一方、ウエハWはウエハステージ11上に
保持され、ウエハステージ11は、ウエハWをXY平面
内で位置決めすると共にX方向に走査するXYステー
ジ、ウエハWをXY平面に垂直なZ方向、即ち投影光学
系PLの光軸に平行な方向に位置決めするZステージ、
及びウエハWをXY平面内で微小回転するロータリーテ
ーブル等より構成されている。そして、ウエハステージ
11内のXYステージのXY座標も常時レーザ干渉計に
よりモニターされている。
保持され、ウエハステージ11は、ウエハWをXY平面
内で位置決めすると共にX方向に走査するXYステー
ジ、ウエハWをXY平面に垂直なZ方向、即ち投影光学
系PLの光軸に平行な方向に位置決めするZステージ、
及びウエハWをXY平面内で微小回転するロータリーテ
ーブル等より構成されている。そして、ウエハステージ
11内のXYステージのXY座標も常時レーザ干渉計に
よりモニターされている。
【0020】図2(a)は本例のレチクルRのパターン
を示し、この図2(a)に示すように、レチクルR上の
パターン1のX方向に沿った両側に回折格子マーク2A
及び2Bが形成され、一方の回折格子マーク2Aの両側
に光透過性の窓部25A及び26Aが形成され、他方の
回折格子マーク2Bの両側にも光透過性の窓部25B及
び26Bが形成されている。回折格子マーク2Aは、X
軸に対して45°で交差するξ1 軸及びη1 軸に沿って
それぞれ所定ピッチで形成された格子パターンであり、
回折格子マーク2Bも、X軸に対して45°で交差する
ξ2 軸及びη2軸に沿ってそれぞれ所定ピッチで形成さ
れた格子パターンである。
を示し、この図2(a)に示すように、レチクルR上の
パターン1のX方向に沿った両側に回折格子マーク2A
及び2Bが形成され、一方の回折格子マーク2Aの両側
に光透過性の窓部25A及び26Aが形成され、他方の
回折格子マーク2Bの両側にも光透過性の窓部25B及
び26Bが形成されている。回折格子マーク2Aは、X
軸に対して45°で交差するξ1 軸及びη1 軸に沿って
それぞれ所定ピッチで形成された格子パターンであり、
回折格子マーク2Bも、X軸に対して45°で交差する
ξ2 軸及びη2軸に沿ってそれぞれ所定ピッチで形成さ
れた格子パターンである。
【0021】本実施例では、矩形の照明領域3の走査方
向(X方向)への照度分布E(X)は、図2(b)に示
すように台形状となっており、そのX方向の半値幅をD
として、台形状の分布の両側の傾斜部の幅をそれぞれΔ
Dとする。このとき、図2(a)に示すように、パター
ン1をX方向に部分パターン1a〜1dに分割し、端部
の部分パターン1a及び1dのX方向の幅D1 を(D−
ΔD/2)として、中間の部分パターン1b及び1cの
X方向の幅D2 をDとする。
向(X方向)への照度分布E(X)は、図2(b)に示
すように台形状となっており、そのX方向の半値幅をD
として、台形状の分布の両側の傾斜部の幅をそれぞれΔ
Dとする。このとき、図2(a)に示すように、パター
ン1をX方向に部分パターン1a〜1dに分割し、端部
の部分パターン1a及び1dのX方向の幅D1 を(D−
ΔD/2)として、中間の部分パターン1b及び1cの
X方向の幅D2 をDとする。
【0022】一方、図3は図1のウエハW上のショット
領域4の拡大図であり、この図3に示すように、ショッ
ト領域4もX方向に4個の部分露光領域4a〜4dに分
割される。そして、本実施例では図2(a)の部分パタ
ーン1a〜1dをそれぞれ個別に、図3のウエハWのシ
ョット領域4上の部分露光領域4a〜4dに投影する。
このように、レチクルRのパターンをウエハWのショッ
ト領域上に投影する際には、アライメント系により位置
合わせを行う必要がある。以下ではそのためのアライメ
ント系について説明する。
領域4の拡大図であり、この図3に示すように、ショッ
ト領域4もX方向に4個の部分露光領域4a〜4dに分
割される。そして、本実施例では図2(a)の部分パタ
ーン1a〜1dをそれぞれ個別に、図3のウエハWのシ
ョット領域4上の部分露光領域4a〜4dに投影する。
このように、レチクルRのパターンをウエハWのショッ
ト領域上に投影する際には、アライメント系により位置
合わせを行う必要がある。以下ではそのためのアライメ
ント系について説明する。
【0023】図1に戻り、レチクルRの回折格子マーク
2Aの上方に第1のアライメント系が配置されている。
この第1のアライメント系において、図示省略された送
光系からの8本のレーザービームよりなるアライメント
光ALAが送受分離プリズム12Aに入射し、送受分離
プリズム12Aを透過したアライメント光ALAが、対
物レンズ13Aを介して回折格子マーク2A、及びこの
両側の窓部に照射される。アライメント光ALAの内の
4個のレーザービームは回折格子マーク2A上の点PA
で交差するように照射され、他の4個のレーザービーム
は回折格子マーク2Aの両側の窓部を透過した後、投影
光学系PLを介してウエハW上の回折格子マーク5A上
の点QAで交差するように照射される。
2Aの上方に第1のアライメント系が配置されている。
この第1のアライメント系において、図示省略された送
光系からの8本のレーザービームよりなるアライメント
光ALAが送受分離プリズム12Aに入射し、送受分離
プリズム12Aを透過したアライメント光ALAが、対
物レンズ13Aを介して回折格子マーク2A、及びこの
両側の窓部に照射される。アライメント光ALAの内の
4個のレーザービームは回折格子マーク2A上の点PA
で交差するように照射され、他の4個のレーザービーム
は回折格子マーク2Aの両側の窓部を透過した後、投影
光学系PLを介してウエハW上の回折格子マーク5A上
の点QAで交差するように照射される。
【0024】ウエハWの回折格子マーク5A上の点QA
からのそれぞれ0次回折光及び1次回折光の干渉より形
成される4組の干渉光(ウエハマークからの信号光)
は、投影光学系PLを介してレチクルRの回折格子マー
ク2Aの両側の窓部に達する。点QAからの4組の干渉
光(ウエハマークからの信号光)、及びレチクルRの回
折格子マーク2A上の点PAからのそれぞれ0次回折光
及び1次回折光の干渉より形成される4組の干渉光(レ
チクルマークからの信号光)は、対物レンズ13Aを経
て送受分離プリズム12Aで反射された後に、受光系対
物レンズ14Aで集光されて受光系分離プリズム15A
に入射する。そして、レチクルR上の点PAからの4組
の干渉光は、受光系分離プリズム15Aで反射され、レ
ンズ16A及び空間フィルター17Aを経て光電検出器
18に入射する。空間フィルター17Aには4個の開口
が形成され、これら4個の開口に対応して光電検出器1
8も4個の受光素子に分割され、点PAからの4組の干
渉光は、光電検出器18の4個の受光素子により個別に
光電変換される。
からのそれぞれ0次回折光及び1次回折光の干渉より形
成される4組の干渉光(ウエハマークからの信号光)
は、投影光学系PLを介してレチクルRの回折格子マー
ク2Aの両側の窓部に達する。点QAからの4組の干渉
光(ウエハマークからの信号光)、及びレチクルRの回
折格子マーク2A上の点PAからのそれぞれ0次回折光
及び1次回折光の干渉より形成される4組の干渉光(レ
チクルマークからの信号光)は、対物レンズ13Aを経
て送受分離プリズム12Aで反射された後に、受光系対
物レンズ14Aで集光されて受光系分離プリズム15A
に入射する。そして、レチクルR上の点PAからの4組
の干渉光は、受光系分離プリズム15Aで反射され、レ
ンズ16A及び空間フィルター17Aを経て光電検出器
18に入射する。空間フィルター17Aには4個の開口
が形成され、これら4個の開口に対応して光電検出器1
8も4個の受光素子に分割され、点PAからの4組の干
渉光は、光電検出器18の4個の受光素子により個別に
光電変換される。
【0025】一方、ウエハW上の点QAからの4組の干
渉光は、受光系分離プリズム15Aを透過して空間フィ
ルター19Aの中央の開口を通過した後、レンズ20A
及び空間フィルター21Aを経て光電検出器22に入射
する。空間フィルター21Aにも4個の開口が形成さ
れ、これら4個の開口に対応して光電検出器22も4個
の受光素子に分割され、ウエハW上の点QAからの4組
の干渉光は、光電検出器22の4個の受光素子により個
別に光電変換される。
渉光は、受光系分離プリズム15Aを透過して空間フィ
ルター19Aの中央の開口を通過した後、レンズ20A
及び空間フィルター21Aを経て光電検出器22に入射
する。空間フィルター21Aにも4個の開口が形成さ
れ、これら4個の開口に対応して光電検出器22も4個
の受光素子に分割され、ウエハW上の点QAからの4組
の干渉光は、光電検出器22の4個の受光素子により個
別に光電変換される。
【0026】また、レチクルRの回折格子マーク2Bの
上方に第2のアライメント系が配置されているが、この
第2のアライメント系は第1のアライメント系と対称的
に、図示省略された送光系、送受分離プリズム12B〜
空間フィルター17B、光電検出器23、空間フィルタ
ー19B〜空間フィルター21B、及び光電検出器24
より構成されている。そして、図示省略された送光系か
らのアライメント光ALBの内の4個のレーザービーム
が、レチクルRの回折格子マーク2B上の点PBに照射
され、残りの4個のレーザービームがウエハWの回折格
子マーク5B上の点QBに照射され、点PBからの4組
の干渉光が光電検出器23の4個の受光素子で個別に光
電変換され、点QBからの4組の干渉光が光電検出器2
4の4個の受光素子で個別に光電変換される。
上方に第2のアライメント系が配置されているが、この
第2のアライメント系は第1のアライメント系と対称的
に、図示省略された送光系、送受分離プリズム12B〜
空間フィルター17B、光電検出器23、空間フィルタ
ー19B〜空間フィルター21B、及び光電検出器24
より構成されている。そして、図示省略された送光系か
らのアライメント光ALBの内の4個のレーザービーム
が、レチクルRの回折格子マーク2B上の点PBに照射
され、残りの4個のレーザービームがウエハWの回折格
子マーク5B上の点QBに照射され、点PBからの4組
の干渉光が光電検出器23の4個の受光素子で個別に光
電変換され、点QBからの4組の干渉光が光電検出器2
4の4個の受光素子で個別に光電変換される。
【0027】次に、本例のアライメント系のより詳細な
構成につき図4を参照して説明する。図4は、図1中の
第1のアライメント系における1軸分の光学系及びその
信号処理系を示すものであり、説明の便宜上、送受分離
プリズム12A及び受光系分離プリズム15Aは表現方
法を変えてある。この図4において、アライメント光用
の光源36としては、He−Neレーザ光源のようにウ
エハW上のフォトレジストに対して非感光性のコヒーレ
ントな光を発生する光源が使用される。
構成につき図4を参照して説明する。図4は、図1中の
第1のアライメント系における1軸分の光学系及びその
信号処理系を示すものであり、説明の便宜上、送受分離
プリズム12A及び受光系分離プリズム15Aは表現方
法を変えてある。この図4において、アライメント光用
の光源36としては、He−Neレーザ光源のようにウ
エハW上のフォトレジストに対して非感光性のコヒーレ
ントな光を発生する光源が使用される。
【0028】光源36から射出されたレーザービーム
は、ビームスプリッター37及びミラー38により第1
及び第2のレーザービームに分割され、これら第1及び
第2のレーザービームはそれぞれ音響光学変調素子(以
下、「AOM」という)39a及び39bに入射する。
AOM39a及び39bは互いに異なる周波数の駆動信
号で駆動され、AOM39a及び39bによりそれぞれ
駆動信号の周波数に応じて周波数変調されたレーザービ
ームは送光系分離プリズム40に入射する。送光系分離
プリズム40で反射された2本のレチクル検出用ビーム
AR1及びAR2は、ミラー41で反射されリレーレン
ズ42を介して送光系ビーム合成プリズム43に入射す
る。一方、送光系分離プリズム40を透過した2本のウ
エハ検出用ビームAW1及びAW2は、ミラー45で反
射されリレーレンズ46を介して送光系ビーム合成プリ
ズム43に入射し、送光系ビーム合成プリズム43で合
成された4本のレーザービーム(AR1,AR2,AW
1,AW2)よりなるアライメント光ALAは、送光系
対物レンズ44を経て送受分離プリズム12Aに入射す
る。
は、ビームスプリッター37及びミラー38により第1
及び第2のレーザービームに分割され、これら第1及び
第2のレーザービームはそれぞれ音響光学変調素子(以
下、「AOM」という)39a及び39bに入射する。
AOM39a及び39bは互いに異なる周波数の駆動信
号で駆動され、AOM39a及び39bによりそれぞれ
駆動信号の周波数に応じて周波数変調されたレーザービ
ームは送光系分離プリズム40に入射する。送光系分離
プリズム40で反射された2本のレチクル検出用ビーム
AR1及びAR2は、ミラー41で反射されリレーレン
ズ42を介して送光系ビーム合成プリズム43に入射す
る。一方、送光系分離プリズム40を透過した2本のウ
エハ検出用ビームAW1及びAW2は、ミラー45で反
射されリレーレンズ46を介して送光系ビーム合成プリ
ズム43に入射し、送光系ビーム合成プリズム43で合
成された4本のレーザービーム(AR1,AR2,AW
1,AW2)よりなるアライメント光ALAは、送光系
対物レンズ44を経て送受分離プリズム12Aに入射す
る。
【0029】そして、2本のレチクル検出用ビームAR
1及びAR2は、対物レンズ12Aを経て所定の交差角
でレチクルRの回折格子マーク2A上に照射される。具
体的に2本のレチクル検出用ビームAR1及びAR2
は、図2(a)のξ1 軸に沿って対称的に回折格子マー
ク2Aに照射される。このとき2本のレチクル検出用ビ
ームAR1及びAR2の交差角は、回折格子マーク2A
による1次回折光の回折角に等しくなるようにしてお
く。このようにすると、図4において、レチクル検出用
ビームAR1の1次回折光は、レチクル検出用ビームA
R2の0次回折光と重なった干渉光として、対物レンズ
13A、ビームスプリッター12A、受光系対物レンズ
14A、受光系分離プリズム15A、レンズ16A、空
間フィルター17Aを経て受光素子18bで受光され
る。
1及びAR2は、対物レンズ12Aを経て所定の交差角
でレチクルRの回折格子マーク2A上に照射される。具
体的に2本のレチクル検出用ビームAR1及びAR2
は、図2(a)のξ1 軸に沿って対称的に回折格子マー
ク2Aに照射される。このとき2本のレチクル検出用ビ
ームAR1及びAR2の交差角は、回折格子マーク2A
による1次回折光の回折角に等しくなるようにしてお
く。このようにすると、図4において、レチクル検出用
ビームAR1の1次回折光は、レチクル検出用ビームA
R2の0次回折光と重なった干渉光として、対物レンズ
13A、ビームスプリッター12A、受光系対物レンズ
14A、受光系分離プリズム15A、レンズ16A、空
間フィルター17Aを経て受光素子18bで受光され
る。
【0030】このとき、回折格子マーク2Aの像が対物
レンズ13A及び受光系対物レンズ14Aにより受光系
分離プリズム15A上にリレーされ、対物レンズ13A
の瞳面(フーリエ変換面)が、受光系対物レンズ14A
及びレンズ16Aにより空間フィルター17A上にリレ
ーされる。同様に、レチクル検出用ビームAR2の1次
回折光は、レチクル検出用ビームAR1の0次回折光と
重なった干渉光として、受光素子18aで受光される。
レンズ13A及び受光系対物レンズ14Aにより受光系
分離プリズム15A上にリレーされ、対物レンズ13A
の瞳面(フーリエ変換面)が、受光系対物レンズ14A
及びレンズ16Aにより空間フィルター17A上にリレ
ーされる。同様に、レチクル検出用ビームAR2の1次
回折光は、レチクル検出用ビームAR1の0次回折光と
重なった干渉光として、受光素子18aで受光される。
【0031】この場合、AOM39a及び39bの駆動
周波数の差の周波数をΔf1 、回折格子マーク2Aのξ
1 軸方向のピッチをPξ1 として、レチクルRのX方向
への走査速度VR のξ1 軸への成分VξR とすると、受
光素子18a及び18bの光電変換信号はそれぞれ周波
数が(Δf1 ±Vξ1/Pξ1)のビート信号(以下、「レ
チクル信号」という)となる。そして、レチクルRがX
方向に走査され、点PAのξ1 軸上での座標値が変化す
るのに応じて、これら2つのレチクル信号の位相が変化
するため、これら2つのレチクル信号の位相を検出する
ことにより、点PAのξ1 軸での値を求めることができ
る。図4において、受光素子18a及び18bからのレ
チクル信号はそれぞれ位相検出器27a及び27bに供
給され、位相検出器27a及び27bで検出された位相
情報が位相演算器28に供給される。位相演算器28
は、2つのレチクル信号の位相情報より例えば平均化処
理により図2の点PAのξ1 軸での位相を求め、この位
相情報をレチクル位置信号として位置検出信号処理系2
9に供給する。
周波数の差の周波数をΔf1 、回折格子マーク2Aのξ
1 軸方向のピッチをPξ1 として、レチクルRのX方向
への走査速度VR のξ1 軸への成分VξR とすると、受
光素子18a及び18bの光電変換信号はそれぞれ周波
数が(Δf1 ±Vξ1/Pξ1)のビート信号(以下、「レ
チクル信号」という)となる。そして、レチクルRがX
方向に走査され、点PAのξ1 軸上での座標値が変化す
るのに応じて、これら2つのレチクル信号の位相が変化
するため、これら2つのレチクル信号の位相を検出する
ことにより、点PAのξ1 軸での値を求めることができ
る。図4において、受光素子18a及び18bからのレ
チクル信号はそれぞれ位相検出器27a及び27bに供
給され、位相検出器27a及び27bで検出された位相
情報が位相演算器28に供給される。位相演算器28
は、2つのレチクル信号の位相情報より例えば平均化処
理により図2の点PAのξ1 軸での位相を求め、この位
相情報をレチクル位置信号として位置検出信号処理系2
9に供給する。
【0032】それと並行して、送光系からの2本のウエ
ハ検出用ビームAW1及びAW2は、対物レンズ13A
を経て一度交差した後、レチクルR上の窓部を通過して
投影光学系PLを経て所定の交差角でウエハWの回折格
子マーク5A上に照射される。一般に、投影光学系PL
は、例えば図1のKrFエキシマレーザ光やi線等の露
光光ILに対しては、良好に収差が補正されているが、
He−Neレーザ光等のアライメント光に対しては、収
差補正は特に行われていない。従って、投影光学系PL
の色収差により、アライメント光のもとでウエハWの表
面の共役像はレチクルRのパターン形成面上には形成さ
れず、アライメント光のもとでウエハWの表面の共役像
はレチクルRからΔLだけ上方にできる。そこで、対物
レンズ13Aから射出された2本のウエハ検出用ビーム
AW1及びAW2は、レチクルRからΔLだけ上方で交
差させている。
ハ検出用ビームAW1及びAW2は、対物レンズ13A
を経て一度交差した後、レチクルR上の窓部を通過して
投影光学系PLを経て所定の交差角でウエハWの回折格
子マーク5A上に照射される。一般に、投影光学系PL
は、例えば図1のKrFエキシマレーザ光やi線等の露
光光ILに対しては、良好に収差が補正されているが、
He−Neレーザ光等のアライメント光に対しては、収
差補正は特に行われていない。従って、投影光学系PL
の色収差により、アライメント光のもとでウエハWの表
面の共役像はレチクルRのパターン形成面上には形成さ
れず、アライメント光のもとでウエハWの表面の共役像
はレチクルRからΔLだけ上方にできる。そこで、対物
レンズ13Aから射出された2本のウエハ検出用ビーム
AW1及びAW2は、レチクルRからΔLだけ上方で交
差させている。
【0033】つまり、ウエハW上の回折格子マーク5A
を検出するためのウエハ検出用ビームAW1及びAW2
は、ウエハとの共役点上で交差した後再び広がり、レチ
クルRのパターン形成面上で回折格子マーク2Aの両脇
にある窓部25A及び26Aを経て投影光学系PLに入
射し、ウエハWの回折格子マーク5A上の点QAで図2
(a)のξ1 軸と共役な軸を含む面内で交差する。この
とき2本のウエハ検出用ビームAW1及びAW2の交差
角を、回折格子マーク5Aによる1次回折光の回折角に
等しくなるようにしておく。また、図2(a)に示すよ
うに、レチクルR上の回折格子マーク2AのY方向の幅
をwR として、図4に示すように、ウエハ検出用ビーム
AR1,AR2のウエハWの回折格子マーク5A上での
交差角をθW (実際にはξ1 軸と共役な軸を含む面内で
の交差角)とすると、アライメント光でのウエハWのレ
チクルRに対する投影光学系PLの角倍率γと、投影光
学系PLのアライメント光における色収差量ΔLとは次
の関係を満たさなくてはならない。
を検出するためのウエハ検出用ビームAW1及びAW2
は、ウエハとの共役点上で交差した後再び広がり、レチ
クルRのパターン形成面上で回折格子マーク2Aの両脇
にある窓部25A及び26Aを経て投影光学系PLに入
射し、ウエハWの回折格子マーク5A上の点QAで図2
(a)のξ1 軸と共役な軸を含む面内で交差する。この
とき2本のウエハ検出用ビームAW1及びAW2の交差
角を、回折格子マーク5Aによる1次回折光の回折角に
等しくなるようにしておく。また、図2(a)に示すよ
うに、レチクルR上の回折格子マーク2AのY方向の幅
をwR として、図4に示すように、ウエハ検出用ビーム
AR1,AR2のウエハWの回折格子マーク5A上での
交差角をθW (実際にはξ1 軸と共役な軸を含む面内で
の交差角)とすると、アライメント光でのウエハWのレ
チクルRに対する投影光学系PLの角倍率γと、投影光
学系PLのアライメント光における色収差量ΔLとは次
の関係を満たさなくてはならない。
【0034】
【数1】ΔL(sinθW /γ)・sin45°>wR この(数1)においてsin45°が使用されているの
は、ξ1 軸がX軸と45°で交差していることによる。
また、レチクルR上の窓部25A及び26Aのの幅は、
ウエハ検出用ビームが大部分通過できるだけの大きさが
なくてはならない。この結果、図4において、ウエハ検
出用ビームAW1の1次回折光と、ウエハ検出用ビーム
AW2の0次回折光とが重なった干渉光が、対物レンズ
13A、ビームスプリッター12A、受光系対物レンズ
14A、空間受光系分離プリズム15A、空間フィルタ
ー19A、レンズ20A、空間フィルター21Aを経て
受光素子22aで受光される。
は、ξ1 軸がX軸と45°で交差していることによる。
また、レチクルR上の窓部25A及び26Aのの幅は、
ウエハ検出用ビームが大部分通過できるだけの大きさが
なくてはならない。この結果、図4において、ウエハ検
出用ビームAW1の1次回折光と、ウエハ検出用ビーム
AW2の0次回折光とが重なった干渉光が、対物レンズ
13A、ビームスプリッター12A、受光系対物レンズ
14A、空間受光系分離プリズム15A、空間フィルタ
ー19A、レンズ20A、空間フィルター21Aを経て
受光素子22aで受光される。
【0035】このとき、ウエハW上の回折格子マーク5
Aの像が対物レンズ13A及び受光系対物レンズ14A
により空間フィルター19A上にリレーされ、対物レン
ズ13Aの瞳面(フーリエ変換面)が、受光系対物レン
ズ14A及びレンズ20Aにより空間フィルター21A
上にリレーされる。同様に、ウエハ検出用ビームAW2
の1次回折光と、ウエハ検出用ビームAW1の0次回折
光とが重なった干渉光は、受光素子22bで受光され
る。
Aの像が対物レンズ13A及び受光系対物レンズ14A
により空間フィルター19A上にリレーされ、対物レン
ズ13Aの瞳面(フーリエ変換面)が、受光系対物レン
ズ14A及びレンズ20Aにより空間フィルター21A
上にリレーされる。同様に、ウエハ検出用ビームAW2
の1次回折光と、ウエハ検出用ビームAW1の0次回折
光とが重なった干渉光は、受光素子22bで受光され
る。
【0036】この場合、投影光学系PLの投影倍率をβ
として、回折格子マーク5Aのξ1軸と共役な軸方向の
ピッチはβ・Pξ1 、ウエハWの−X方向への走査速度
VWのξ1 軸と共役な軸への成分はβ・VξR であり、
受光素子22a及び22bの光電変換信号はそれぞれ周
波数が(Δf1 ±Vξ1/Pξ1)のビート信号(以下、
「ウエハ信号」という)となる。そして、ウエハWが−
X方向に走査され、点QAのξ1 軸と共役な軸上での座
標値が変化するのに応じて、これら2つのウエハ信号の
位相が変化するため、これら2つのウエハ信号の位相を
検出することにより、点QAのξ1 軸と共役な軸での値
を求めることができる。図4において、受光素子22a
及び22bからのウエハ信号はそれぞれ位相検出器30
a及び30bに供給され、位相検出器30a及び30b
で検出された位相情報が位相演算器31に供給される。
位相演算器31は、2つのウエハ信号の位相情報より例
えば平均化処理により図3の点QAのξ1 軸と共役な軸
上での位相を求め、この位相情報をウエハ位置信号とし
て位置検出信号処理系29に供給する。
として、回折格子マーク5Aのξ1軸と共役な軸方向の
ピッチはβ・Pξ1 、ウエハWの−X方向への走査速度
VWのξ1 軸と共役な軸への成分はβ・VξR であり、
受光素子22a及び22bの光電変換信号はそれぞれ周
波数が(Δf1 ±Vξ1/Pξ1)のビート信号(以下、
「ウエハ信号」という)となる。そして、ウエハWが−
X方向に走査され、点QAのξ1 軸と共役な軸上での座
標値が変化するのに応じて、これら2つのウエハ信号の
位相が変化するため、これら2つのウエハ信号の位相を
検出することにより、点QAのξ1 軸と共役な軸での値
を求めることができる。図4において、受光素子22a
及び22bからのウエハ信号はそれぞれ位相検出器30
a及び30bに供給され、位相検出器30a及び30b
で検出された位相情報が位相演算器31に供給される。
位相演算器31は、2つのウエハ信号の位相情報より例
えば平均化処理により図3の点QAのξ1 軸と共役な軸
上での位相を求め、この位相情報をウエハ位置信号とし
て位置検出信号処理系29に供給する。
【0037】位置検出信号処理系29では、位相演算器
28からのレチクル位置信号と位相演算器31からのウ
エハ位置信号との差分演算により、レチクルRとウエハ
Wとのξ1 軸方向の相対位置ずれ量Δξ1(レチクルR上
に換算した値)を求める。この相対位置ずれ量Δξ
1 が、装置全体の動作を制御する図4の主制御系32に
供給される。
28からのレチクル位置信号と位相演算器31からのウ
エハ位置信号との差分演算により、レチクルRとウエハ
Wとのξ1 軸方向の相対位置ずれ量Δξ1(レチクルR上
に換算した値)を求める。この相対位置ずれ量Δξ
1 が、装置全体の動作を制御する図4の主制御系32に
供給される。
【0038】なお、レチクルR上の回折格子マーク2A
のξ1 軸方向のピッチはPξ1 であり、レチクルRとウ
エハWとのξ1 軸方向の相対位置ずれ量Δξ1 の初期値
をΔξ10とすると、従来と同様にレーザ干渉計の計測結
果のみに基づいて制御を行った場合でも、レチクルRと
ウエハWとの相対位置ずれ量Δξ1 は、Δξ10±Pξ 1/
2以内に収まるようにピッチPξ1 の値が定められてい
る。
のξ1 軸方向のピッチはPξ1 であり、レチクルRとウ
エハWとのξ1 軸方向の相対位置ずれ量Δξ1 の初期値
をΔξ10とすると、従来と同様にレーザ干渉計の計測結
果のみに基づいて制御を行った場合でも、レチクルRと
ウエハWとの相対位置ずれ量Δξ1 は、Δξ10±Pξ 1/
2以内に収まるようにピッチPξ1 の値が定められてい
る。
【0039】また、レチクルR及びウエハWが互いに正
確な位置関係で走査されているときには、レチクル信号
のビート周波数及びウエハ信号のビート周波数は同一で
あり、レチクルR及びウエハWの走査によるビート周波
数の変化量も同一であるため、相対位置ずれ量Δξ1 は
初期値Δξ10に維持される。従って、主制御系32での
許容範囲はその初期値Δξ10を中心とする所定範囲内に
設定される。
確な位置関係で走査されているときには、レチクル信号
のビート周波数及びウエハ信号のビート周波数は同一で
あり、レチクルR及びウエハWの走査によるビート周波
数の変化量も同一であるため、相対位置ずれ量Δξ1 は
初期値Δξ10に維持される。従って、主制御系32での
許容範囲はその初期値Δξ10を中心とする所定範囲内に
設定される。
【0040】実際には、図2(a)において、η1 軸に
沿った方向にもレチクルR上の回折格子マーク2A上に
2本のレチクル検出用ビームが照射され、これらレチク
ル検出用ビームによる0次回折光及び1次回折光よりな
る2組の干渉光が、図5に示すように、空間フィルター
17Aの開口17Ac及び17Adを介して光電検出器
18の2個の受光素子に受光される。また、ウエハW上
においても、η1 軸と共役な軸に沿って回折格子マーク
5A上に2本のウエハ検出用ビームが照射され、これら
ウエハ検出用ビームによる0次回折光及び1次回折光よ
りなる2組の干渉光が、図4の空間フィルター21Aの
2個の開口を介して光電検出器22の残りの2個の受光
素子に受光される。そして、光電検出器18の2個の受
光素子からのレチクル信号及び光電検出器22の2個の
受光素子からのウエハ信号を処理することにより、レチ
クルR上の点PAとウエハW上の点QAとのη1 軸方向
の相対位置ずれ量Δη1 が求められる。この相対位置ず
れ量Δη1 も図4の主制御系29に供給される。
沿った方向にもレチクルR上の回折格子マーク2A上に
2本のレチクル検出用ビームが照射され、これらレチク
ル検出用ビームによる0次回折光及び1次回折光よりな
る2組の干渉光が、図5に示すように、空間フィルター
17Aの開口17Ac及び17Adを介して光電検出器
18の2個の受光素子に受光される。また、ウエハW上
においても、η1 軸と共役な軸に沿って回折格子マーク
5A上に2本のウエハ検出用ビームが照射され、これら
ウエハ検出用ビームによる0次回折光及び1次回折光よ
りなる2組の干渉光が、図4の空間フィルター21Aの
2個の開口を介して光電検出器22の残りの2個の受光
素子に受光される。そして、光電検出器18の2個の受
光素子からのレチクル信号及び光電検出器22の2個の
受光素子からのウエハ信号を処理することにより、レチ
クルR上の点PAとウエハW上の点QAとのη1 軸方向
の相対位置ずれ量Δη1 が求められる。この相対位置ず
れ量Δη1 も図4の主制御系29に供給される。
【0041】また、図2(a)に示すようにレチクルR
の回折格子マーク2B上の点PBにはξ2 軸及びη2 軸
に沿ってそれぞれ1対のレチクル検出用ビームが照射さ
れ、図3に示すようにウエハWの回折格子マーク5B上
の点QBにはξ2 軸及びη2軸に共役な軸に沿ってそれ
ぞれ1対のウエハ検出用ビームが照射されている。そし
て、レチクルR上の点PBとウエハW上の点QBとのそ
れぞれξ2 軸及びη2軸に沿う相対位置ずれ量Δξ2 及
びΔη2 が検出され、これらの相対位置ずれ量も主制御
系32に供給される。
の回折格子マーク2B上の点PBにはξ2 軸及びη2 軸
に沿ってそれぞれ1対のレチクル検出用ビームが照射さ
れ、図3に示すようにウエハWの回折格子マーク5B上
の点QBにはξ2 軸及びη2軸に共役な軸に沿ってそれ
ぞれ1対のウエハ検出用ビームが照射されている。そし
て、レチクルR上の点PBとウエハW上の点QBとのそ
れぞれξ2 軸及びη2軸に沿う相対位置ずれ量Δξ2 及
びΔη2 が検出され、これらの相対位置ずれ量も主制御
系32に供給される。
【0042】主制御系32は、4つの軸に沿ったレチク
ルRとウエハWとの相対位置ずれ量Δξ1 ,Δη1 ,Δ
ξ2 ,Δη2 より、レチクルRとウエハWとの走査方向
(X方向)の位置ずれΔx、非走査方向(Y方向)の位
置ずれΔy、レチクルRとウエハWとの相対回転角Δ
θ、及びレチクルRからウエハWへの投影倍率の倍率誤
差Δβを以下の式より求める。但し、図2(a)に示す
ように、レチクルR上の2つの回折格子マーク2A及び
2BのY方向の間隔をDとする。また、図6に示すよう
に、ξ1 軸(ξ2 軸と平行である)と走査方向であるX
方向とがなす角度を時計方向に角度φとして一般化す
る。
ルRとウエハWとの相対位置ずれ量Δξ1 ,Δη1 ,Δ
ξ2 ,Δη2 より、レチクルRとウエハWとの走査方向
(X方向)の位置ずれΔx、非走査方向(Y方向)の位
置ずれΔy、レチクルRとウエハWとの相対回転角Δ
θ、及びレチクルRからウエハWへの投影倍率の倍率誤
差Δβを以下の式より求める。但し、図2(a)に示す
ように、レチクルR上の2つの回折格子マーク2A及び
2BのY方向の間隔をDとする。また、図6に示すよう
に、ξ1 軸(ξ2 軸と平行である)と走査方向であるX
方向とがなす角度を時計方向に角度φとして一般化す
る。
【0043】
【数2】 Δx=cosφ{(Δξ1+Δη1)+(Δξ2+Δη2)}/2
【0044】
【数3】 Δy=sinφ{(Δξ1-Δη1)+(Δξ2-Δη2)}/2
【0045】
【数4】 Δθ=cosφ{(Δξ1+Δη1)−(Δξ2+Δη2)}/(2D)
【0046】
【数5】 Δβ=cosφ{(Δξ1-Δη1)−(Δξ2-Δη2)}/(2D)
【0047】図4において、主制御系32は、レチクル
ステージ駆動系33及びウエハステージ駆動系35を介
して、それぞれレチクルR側の走査ステージ8及びウエ
ハステージ11を所定の走査速度で走査する。レチクル
R側の走査ステージ8の走査及びウエハステージ11の
走査は、それぞれ図示省略されたレーザ干渉計の計測結
果に基づいて行われる。更に主制御系32は、(数2)
〜(数4)に基づいて算出されるレチクルRとウエハW
との位置ずれΔx、Δy、及びレチクルRとウエハWと
の相対回転角Δθが所定の許容範囲内に収まるように、
レチクルステージ制御系33を介してレチクルR側の微
動ステージ7の位置及び回転角を制御する。
ステージ駆動系33及びウエハステージ駆動系35を介
して、それぞれレチクルR側の走査ステージ8及びウエ
ハステージ11を所定の走査速度で走査する。レチクル
R側の走査ステージ8の走査及びウエハステージ11の
走査は、それぞれ図示省略されたレーザ干渉計の計測結
果に基づいて行われる。更に主制御系32は、(数2)
〜(数4)に基づいて算出されるレチクルRとウエハW
との位置ずれΔx、Δy、及びレチクルRとウエハWと
の相対回転角Δθが所定の許容範囲内に収まるように、
レチクルステージ制御系33を介してレチクルR側の微
動ステージ7の位置及び回転角を制御する。
【0048】また、投影光学系PLには倍率調整機構3
4が設けられ、この倍率調整機構34は、投影光学系P
Lを構成するレンズ群の所定の部分の間隔、又はそれら
レンズ群中の所定の気密室内の圧力を調整することによ
り、投影光学系PLのレチクルRからウエハWへの投影
倍率を調整する。そこで、主制御系32は倍率調整機構
34を介して投影光学系PLの投影倍率を補正すること
により、(数5)に基づいて算出された倍率誤差Δβを
0に近づける。このようにしてレチクルRとウエハWと
の位置合わせが行われる。
4が設けられ、この倍率調整機構34は、投影光学系P
Lを構成するレンズ群の所定の部分の間隔、又はそれら
レンズ群中の所定の気密室内の圧力を調整することによ
り、投影光学系PLのレチクルRからウエハWへの投影
倍率を調整する。そこで、主制御系32は倍率調整機構
34を介して投影光学系PLの投影倍率を補正すること
により、(数5)に基づいて算出された倍率誤差Δβを
0に近づける。このようにしてレチクルRとウエハWと
の位置合わせが行われる。
【0049】図1において、露光光ILとしては、Kr
Fエキシマレーザのようなパルス光源からのパルス光の
他に、水銀ランプ等からの連続光をシャッタ等を用いて
断続した光等が使用される。具体的にウエハW上のショ
ット領域4上にレチクルRのパターン1の像を投影露光
する手順につき以下で説明する。 [ステップS1]露光光ILがレチクルRに照射されて
いない状態で、図2及び図3において、レチクルRのパ
ターン1の第1の部分パターン1aを照明領域3(まだ
露光光は照射されていない)内に移動し、ウエハWのシ
ョット領域4の第1の部分露光領域4aを露光フィール
ド6内に移動する。
Fエキシマレーザのようなパルス光源からのパルス光の
他に、水銀ランプ等からの連続光をシャッタ等を用いて
断続した光等が使用される。具体的にウエハW上のショ
ット領域4上にレチクルRのパターン1の像を投影露光
する手順につき以下で説明する。 [ステップS1]露光光ILがレチクルRに照射されて
いない状態で、図2及び図3において、レチクルRのパ
ターン1の第1の部分パターン1aを照明領域3(まだ
露光光は照射されていない)内に移動し、ウエハWのシ
ョット領域4の第1の部分露光領域4aを露光フィール
ド6内に移動する。
【0050】[ステップS2]アライメント系からのレ
チクル位置信号及びウエハ位置信号により、レチクル側
の微動ステージ7を微動させるか、又は投影光学系PL
の投影倍率を調整すかして、第1の部分パターン1aと
第1の部分露光領域4aとの位置合わせを行う。この場
合、図2(a)においては走査方向に連続的な回折格子
マーク2A及び2Bが形成されているが、本例では回折
格子マーク2A及び2Bの内の走査方向の4点での位置
検出を行うのみである。従って、連続的な回折格子マー
ク2A,2Bの代わりに、各部分パターン1a〜1dに
付設された例えば各2個の十字型パターン等を使用して
もよい。ウエハW側の回折格子マーク5A,5Bについ
ても同様である。
チクル位置信号及びウエハ位置信号により、レチクル側
の微動ステージ7を微動させるか、又は投影光学系PL
の投影倍率を調整すかして、第1の部分パターン1aと
第1の部分露光領域4aとの位置合わせを行う。この場
合、図2(a)においては走査方向に連続的な回折格子
マーク2A及び2Bが形成されているが、本例では回折
格子マーク2A及び2Bの内の走査方向の4点での位置
検出を行うのみである。従って、連続的な回折格子マー
ク2A,2Bの代わりに、各部分パターン1a〜1dに
付設された例えば各2個の十字型パターン等を使用して
もよい。ウエハW側の回折格子マーク5A,5Bについ
ても同様である。
【0051】[ステップS3]露光光ILを照射し、レ
チクルRの第1の部分パターン1aの像をウエハW上の
第1の部分露光領域4a上に露光する。 [ステップS4]第1回目の露光終了と同時に、アライ
メント系からのレチクル位置信号及びウエハ位置信号を
モニターしながら、レチクルRの第2の部分パターン1
bを照明領域3(まだ露光光は照射されていない)内に
移動し、ウエハWのショット領域4の第2の部分露光領
域4bを露光フィールド6内に移動する。このとき、ウ
エハWとレチクルRとの位置合わせを行いながら、つま
り移動するウエハWのショット領域4に対して、レチク
ルRのパターン1の像が重なっている状態を保ちながら
移動を行ってもよい。換言すれば、移動するウエハWの
ショット領域4に対して、レチクルRのパターン1の像
が重なっている状態を保つように、ウエハWとレチクル
Rとの各々の走査速度を制御してもよい。又は、ウエハ
ステージ11、及びレチクルR側の走査ステージ8の移
動後、レチクルR側の微動ステージ7を用いて最終的な
位置合わせを行ってもよい。
チクルRの第1の部分パターン1aの像をウエハW上の
第1の部分露光領域4a上に露光する。 [ステップS4]第1回目の露光終了と同時に、アライ
メント系からのレチクル位置信号及びウエハ位置信号を
モニターしながら、レチクルRの第2の部分パターン1
bを照明領域3(まだ露光光は照射されていない)内に
移動し、ウエハWのショット領域4の第2の部分露光領
域4bを露光フィールド6内に移動する。このとき、ウ
エハWとレチクルRとの位置合わせを行いながら、つま
り移動するウエハWのショット領域4に対して、レチク
ルRのパターン1の像が重なっている状態を保ちながら
移動を行ってもよい。換言すれば、移動するウエハWの
ショット領域4に対して、レチクルRのパターン1の像
が重なっている状態を保つように、ウエハWとレチクル
Rとの各々の走査速度を制御してもよい。又は、ウエハ
ステージ11、及びレチクルR側の走査ステージ8の移
動後、レチクルR側の微動ステージ7を用いて最終的な
位置合わせを行ってもよい。
【0052】[ステップS5]露光光ILを照射し、レ
チクルRの第2の部分パターン1bの像をウエハW上の
第2の部分露光領域4b上に露光する。以後、ステップ
S4及びステップS5を繰り返し、順次レチクルRの部
分パターン1c及び1dの像を、それぞれウエハW上の
部分露光領域4c及び4d上に露光する。これにより、
ウエハW上のショット領域4がそれまでのプロセスによ
り歪んでいる場合でも、ショット領域4を細分化した部
分露光領域4a〜4d毎に位置合わせが行われるため、
ショット領域4とレチクルRのパターン1の像との重ね
合わせ精度は高精度に維持される。また、最終的な位置
合わせは回折格子マーク2A,2Bと5A,5Bとの位
置関係に基づいて行われるため、レーザ干渉計の光路で
空気の揺らぎが生じても、これが重ね合わせ誤差となる
ことがない。
チクルRの第2の部分パターン1bの像をウエハW上の
第2の部分露光領域4b上に露光する。以後、ステップ
S4及びステップS5を繰り返し、順次レチクルRの部
分パターン1c及び1dの像を、それぞれウエハW上の
部分露光領域4c及び4d上に露光する。これにより、
ウエハW上のショット領域4がそれまでのプロセスによ
り歪んでいる場合でも、ショット領域4を細分化した部
分露光領域4a〜4d毎に位置合わせが行われるため、
ショット領域4とレチクルRのパターン1の像との重ね
合わせ精度は高精度に維持される。また、最終的な位置
合わせは回折格子マーク2A,2Bと5A,5Bとの位
置関係に基づいて行われるため、レーザ干渉計の光路で
空気の揺らぎが生じても、これが重ね合わせ誤差となる
ことがない。
【0053】次に、本発明の他の実施例につき図7及び
図8を参照して説明する。図7及び図8において図2及
び図4に対応する部分には同一符号を付してその詳細説
明を省略する。図7は、本例の投影露光装置の一方の1
軸分のアライメント系を示し、この図7において、AO
M39a及び39bで周波数変調された2つのレーザビ
ームの内でビームスプリッター53により分離された部
分が、集光レンズ54により参照格子55上に所定の交
差角で照射される。参照格子55の格子ピッチは、2つ
のレーザビームの一方の+1次回折光と他方の−1次回
折光とが参照格子55から垂直に射出されるように定め
られている。それら+1次回折光と−1次回折光とは干
渉光として光電検出器56で光電変換され、これにより
得られた周波数Δf1 の参照信号が位相演算器58及び
59に供給される。
図8を参照して説明する。図7及び図8において図2及
び図4に対応する部分には同一符号を付してその詳細説
明を省略する。図7は、本例の投影露光装置の一方の1
軸分のアライメント系を示し、この図7において、AO
M39a及び39bで周波数変調された2つのレーザビ
ームの内でビームスプリッター53により分離された部
分が、集光レンズ54により参照格子55上に所定の交
差角で照射される。参照格子55の格子ピッチは、2つ
のレーザビームの一方の+1次回折光と他方の−1次回
折光とが参照格子55から垂直に射出されるように定め
られている。それら+1次回折光と−1次回折光とは干
渉光として光電検出器56で光電変換され、これにより
得られた周波数Δf1 の参照信号が位相演算器58及び
59に供給される。
【0054】ビームスプリッター53を透過した2つの
レーザビームは、送光系分離プリズム40に達し、送光
系分離プリズム40を透過したレチクル検出用ビームA
R1,AR2は、ミラー45、ミラー57及びリレーレ
ンズ42を経て送光系ビーム合成プリズム43に入射
し、送光系分離プリズム40で反射されたウエハ検出用
ビームAW1,AW2は、リレーレンズ46を経て送光
系ビーム合成プリズム43に入射する。送光系ビーム合
成プリズム43で合成された4本のレーザビームは、送
光系対物レンズ44を経て送受光分離プリズム12Aに
向かう。
レーザビームは、送光系分離プリズム40に達し、送光
系分離プリズム40を透過したレチクル検出用ビームA
R1,AR2は、ミラー45、ミラー57及びリレーレ
ンズ42を経て送光系ビーム合成プリズム43に入射
し、送光系分離プリズム40で反射されたウエハ検出用
ビームAW1,AW2は、リレーレンズ46を経て送光
系ビーム合成プリズム43に入射する。送光系ビーム合
成プリズム43で合成された4本のレーザビームは、送
光系対物レンズ44を経て送受光分離プリズム12Aに
向かう。
【0055】そして、レチクルRの回折格子マーク2A
から戻されてきた2組の干渉光は受光素子18a及び1
8bで光電変換され、レチクル信号としてそれぞれ位相
検出器27a及び27bに供給され、位相検出器27a
及び27bで検出された位相情報がレチクル側信号処理
系58に供給される。同様に、ウエハWの回折格子マー
ク5Aから戻されてきた2組の干渉光は受光素子22a
及び22bで光電変換され、ウエハ信号としてそれぞれ
位相検出器30a及び30bに供給され、位相検出器3
0a及び30bで検出された位相情報がウエハ側信号処
理系59に供給される。
から戻されてきた2組の干渉光は受光素子18a及び1
8bで光電変換され、レチクル信号としてそれぞれ位相
検出器27a及び27bに供給され、位相検出器27a
及び27bで検出された位相情報がレチクル側信号処理
系58に供給される。同様に、ウエハWの回折格子マー
ク5Aから戻されてきた2組の干渉光は受光素子22a
及び22bで光電変換され、ウエハ信号としてそれぞれ
位相検出器30a及び30bに供給され、位相検出器3
0a及び30bで検出された位相情報がウエハ側信号処
理系59に供給される。
【0056】レチクル側信号処理系58では、参照信号
の位相を基準としてレチクル信号の位相の平均値の変化
量を積算していくことにより、レチクルR側の回折格子
マーク2Aの移動量(ξ1 軸の成分)を求めて主制御系
32に供給する。同様に、ウエハ側信号処理系59で
は、参照信号の位相を基準としてウエハ信号の位相の平
均値の変化量を積算していくことにより、ウエハW側の
回折格子マーク5Aの移動量(ξ1 軸に共役な軸の成
分)を求めて主制御系32に供給する。これらの移動量
を利用して、主制御系32は、ウエハステージ11、レ
チクルR側の走査ステージ8及び微動ステージ7の制御
を行える。しかし、ウエハステージ11及びレチクル側
の走査ステージ8からレーザ干渉計を取り外してしまう
と、走査開始時の初期位置(又は第1の部分パターンの
露光位置)への移動が高精度にできなくなる虞がある。
の位相を基準としてレチクル信号の位相の平均値の変化
量を積算していくことにより、レチクルR側の回折格子
マーク2Aの移動量(ξ1 軸の成分)を求めて主制御系
32に供給する。同様に、ウエハ側信号処理系59で
は、参照信号の位相を基準としてウエハ信号の位相の平
均値の変化量を積算していくことにより、ウエハW側の
回折格子マーク5Aの移動量(ξ1 軸に共役な軸の成
分)を求めて主制御系32に供給する。これらの移動量
を利用して、主制御系32は、ウエハステージ11、レ
チクルR側の走査ステージ8及び微動ステージ7の制御
を行える。しかし、ウエハステージ11及びレチクル側
の走査ステージ8からレーザ干渉計を取り外してしまう
と、走査開始時の初期位置(又は第1の部分パターンの
露光位置)への移動が高精度にできなくなる虞がある。
【0057】それを避けて、走査開始時の初期位置(又
は第1の部分パターンの露光位置)のサーチを行うため
に、図8に示すように、レチクルRのパターン1の両側
の回折格子マーク2A及び2Bの走査方向(X方向)の
一端にそれぞれ位置基準としての十字マークよりなる基
準マーク51A及び51Bを形成しておく。これら基準
マーク51A及び51Bに対応して、図3に示すウエハ
Wのショット領域4の両側の回折格子マーク5A及び5
Bの一端にもそれぞれ基準マーク(不図示)を形成して
おく。
は第1の部分パターンの露光位置)のサーチを行うため
に、図8に示すように、レチクルRのパターン1の両側
の回折格子マーク2A及び2Bの走査方向(X方向)の
一端にそれぞれ位置基準としての十字マークよりなる基
準マーク51A及び51Bを形成しておく。これら基準
マーク51A及び51Bに対応して、図3に示すウエハ
Wのショット領域4の両側の回折格子マーク5A及び5
Bの一端にもそれぞれ基準マーク(不図示)を形成して
おく。
【0058】図7において、本例ではそれらレチクルR
上の基準マーク51A及びウエハW上の基準マーク52
Aを検出するための画像処理系が設けられている。この
画像処理系において、光ガイド60は、レチクルRのパ
ターンをウエハW上に露光する露光光(図1の露光光I
Lと同じ)の照明光学系(不図示)よりその露光光の一
部を導いて来るものである。光ガイド60から射出され
る露光光と同じ波長帯の検出光は、ビームスプリッター
で反射された後、対物レンズ62及びミラー63を介し
てレチクルR上の基準マーク51A上に集光され、基準
マーク51Aの周囲を通過した検出光は、投影光学系P
Lを介してウエハW上の基準マーク52A上に集光され
る。この検出光は露光光と同じ波長帯であるため、検出
光のもとで基準マーク51Aと基準マーク52Aとは共
役である。
上の基準マーク51A及びウエハW上の基準マーク52
Aを検出するための画像処理系が設けられている。この
画像処理系において、光ガイド60は、レチクルRのパ
ターンをウエハW上に露光する露光光(図1の露光光I
Lと同じ)の照明光学系(不図示)よりその露光光の一
部を導いて来るものである。光ガイド60から射出され
る露光光と同じ波長帯の検出光は、ビームスプリッター
で反射された後、対物レンズ62及びミラー63を介し
てレチクルR上の基準マーク51A上に集光され、基準
マーク51Aの周囲を通過した検出光は、投影光学系P
Lを介してウエハW上の基準マーク52A上に集光され
る。この検出光は露光光と同じ波長帯であるため、検出
光のもとで基準マーク51Aと基準マーク52Aとは共
役である。
【0059】ウエハW上の基準マーク52Aからの反射
光は投影光学系PLを介してレチクルR上の基準マーク
51Aの近傍に戻り、基準マーク51Aからの反射光、
及び基準マーク52Aからの反射光はミラー63、対物
レンズ62、ビームスプリッター61、結像レンズ64
を経て、2次元CCD等よりなる2次元の撮像素子65
の撮像面上に基準マーク51A及び52Aの像を結像す
る。撮像素子65の撮像信号は撮像信号処理系66に供
給され、撮像信号処理系66は、基準マーク51A及び
52A間の2次元方向の位置ずれ量を求めて主制御系3
2に供給する。同様に、図8の他方の基準マーク51B
及びこれに対応するウエハW側の基準マークの間の位置
ずれ量を求める画像処理系も設けられ、これにより求め
られる位置ずれ量も主制御系32に供給される。
光は投影光学系PLを介してレチクルR上の基準マーク
51Aの近傍に戻り、基準マーク51Aからの反射光、
及び基準マーク52Aからの反射光はミラー63、対物
レンズ62、ビームスプリッター61、結像レンズ64
を経て、2次元CCD等よりなる2次元の撮像素子65
の撮像面上に基準マーク51A及び52Aの像を結像す
る。撮像素子65の撮像信号は撮像信号処理系66に供
給され、撮像信号処理系66は、基準マーク51A及び
52A間の2次元方向の位置ずれ量を求めて主制御系3
2に供給する。同様に、図8の他方の基準マーク51B
及びこれに対応するウエハW側の基準マークの間の位置
ずれ量を求める画像処理系も設けられ、これにより求め
られる位置ずれ量も主制御系32に供給される。
【0060】次に、本例の露光動作につき説明するに、
先ず図2に示すように、パターン1を走査方向に複数の
部分パターンに分割して露光を行うものとする。この場
合、1番目の部分パターンの露光の際に、図8のレチク
ルR側の基準マーク51A及び51Bと対応するウエハ
W側の2個の基準マークとを画像処理系で合わせた後、
レチクルR側の回折格子マーク2A及び2Bと、図3の
ウエハW側の回折格子マーク5A及び5Bとを用いて、
2光束干渉方式で最終的な位置合わせを行う。その後
は、レチクルR側の回折格子マーク2A及び2Bと、図
3のウエハW側の回折格子マーク5A及び5Bとのアラ
イメント系からのレチクルR及びウエハWの移動量の情
報を用いて、レチクルR側の走査ステージ8、微動ステ
ージ7、及びウエハステージ11の動作を制御する。こ
れにより、レーザ干渉計を使用することなく、レチクル
RとウエハWとのアライメントを常時高精度に行うこと
ができる。従って、空気揺らぎの影響が小さいと共に、
ウエハWに部分的な歪みが生じていても、重ね合わせ精
度は高く維持されている。
先ず図2に示すように、パターン1を走査方向に複数の
部分パターンに分割して露光を行うものとする。この場
合、1番目の部分パターンの露光の際に、図8のレチク
ルR側の基準マーク51A及び51Bと対応するウエハ
W側の2個の基準マークとを画像処理系で合わせた後、
レチクルR側の回折格子マーク2A及び2Bと、図3の
ウエハW側の回折格子マーク5A及び5Bとを用いて、
2光束干渉方式で最終的な位置合わせを行う。その後
は、レチクルR側の回折格子マーク2A及び2Bと、図
3のウエハW側の回折格子マーク5A及び5Bとのアラ
イメント系からのレチクルR及びウエハWの移動量の情
報を用いて、レチクルR側の走査ステージ8、微動ステ
ージ7、及びウエハステージ11の動作を制御する。こ
れにより、レーザ干渉計を使用することなく、レチクル
RとウエハWとのアライメントを常時高精度に行うこと
ができる。従って、空気揺らぎの影響が小さいと共に、
ウエハWに部分的な歪みが生じていても、重ね合わせ精
度は高く維持されている。
【0061】次に、本実施例でレチクルRのパターン1
を連続的にウエハW側に露光する場合には、図8におい
て、回折格子マーク2A及び2Bを走査方向にパターン
1より長目に形成しておく。同様にウエハW側の回折格
子マーク5A及び5Bも長目に形成しておく。そして、
図8のレチクルR側の基準マーク51A及び51Bと対
応するウエハW側の2個の基準マークとを画像処理系で
位置合わせした後、レチクルR側の回折格子マーク2A
及び2Bと、図3のウエハW側の回折格子マーク5A及
び5Bとを用いて、2光束干渉方式で最終的な位置合わ
せを行う。その後、レチクルRの回折格子マーク2A,
2Bから求められる移動量と、ウエハWの回折格子マー
ク5A,5Bから求められる移動量とが、投影倍率の補
正を行ったもとで等しくなるように、レチクルR及びウ
エハWを走査してパターン1をウエハW上に逐次露光す
る。
を連続的にウエハW側に露光する場合には、図8におい
て、回折格子マーク2A及び2Bを走査方向にパターン
1より長目に形成しておく。同様にウエハW側の回折格
子マーク5A及び5Bも長目に形成しておく。そして、
図8のレチクルR側の基準マーク51A及び51Bと対
応するウエハW側の2個の基準マークとを画像処理系で
位置合わせした後、レチクルR側の回折格子マーク2A
及び2Bと、図3のウエハW側の回折格子マーク5A及
び5Bとを用いて、2光束干渉方式で最終的な位置合わ
せを行う。その後、レチクルRの回折格子マーク2A,
2Bから求められる移動量と、ウエハWの回折格子マー
ク5A,5Bから求められる移動量とが、投影倍率の補
正を行ったもとで等しくなるように、レチクルR及びウ
エハWを走査してパターン1をウエハW上に逐次露光す
る。
【0062】この際に、レチクルR側の走査ステージ8
及びウエハステージ11を介して、それぞれレチクルR
及びウエハWを所定の走査速度で走査し、微小な位置ず
れ量をレチクルR側の微動ステージ7の動作で補正す
る。この場合、レチクルR側の走査ステージ8及びウエ
ハステージ11のX方向の移動は、応答速度は遅いが可
動範囲の広いモータ駆動(例えばリニアモータ駆動)で
行われ、レチクルR側の微動ステージ11の駆動は、応
答速度が速いが可動範囲の狭いピエゾ駆動等で行われ
る。このようにすることにより、モータ駆動ステージ
8,11には急激な加速や減速を抑えることができる。
従って、モータ駆動ステージ8,11をほぼ一定の速度
で移動させた状態で、ウエハWとレチクルRとの相対位
置ずれを微動ステージ7で補正することにより、広い範
囲で高い応答速度で且つ高い重ね合わせ精度で露光が行
える。
及びウエハステージ11を介して、それぞれレチクルR
及びウエハWを所定の走査速度で走査し、微小な位置ず
れ量をレチクルR側の微動ステージ7の動作で補正す
る。この場合、レチクルR側の走査ステージ8及びウエ
ハステージ11のX方向の移動は、応答速度は遅いが可
動範囲の広いモータ駆動(例えばリニアモータ駆動)で
行われ、レチクルR側の微動ステージ11の駆動は、応
答速度が速いが可動範囲の狭いピエゾ駆動等で行われ
る。このようにすることにより、モータ駆動ステージ
8,11には急激な加速や減速を抑えることができる。
従って、モータ駆動ステージ8,11をほぼ一定の速度
で移動させた状態で、ウエハWとレチクルRとの相対位
置ずれを微動ステージ7で補正することにより、広い範
囲で高い応答速度で且つ高い重ね合わせ精度で露光が行
える。
【0063】なお、上述実施例ではレチクルR側に微動
ステージ7を設けているが、ウエハW側に微動ステージ
を設けてもよく、レチクルR及びウエハWの双方に微動
ステージを設けてもよい。また、上述実施例は本発明を
投影光学系を載置した投影露光装置に適用したものであ
るが、それ以外に例えば、反射式の投影露光装置、プロ
キシミティ方式の露光装置、又はコンタクト方式の露光
装置にも本発明を適用することができる。このように本
発明は上述実施例に限定されず、本発明の要旨を免脱し
ない範囲で種々の構成を取り得る。
ステージ7を設けているが、ウエハW側に微動ステージ
を設けてもよく、レチクルR及びウエハWの双方に微動
ステージを設けてもよい。また、上述実施例は本発明を
投影光学系を載置した投影露光装置に適用したものであ
るが、それ以外に例えば、反射式の投影露光装置、プロ
キシミティ方式の露光装置、又はコンタクト方式の露光
装置にも本発明を適用することができる。このように本
発明は上述実施例に限定されず、本発明の要旨を免脱し
ない範囲で種々の構成を取り得る。
【0064】
【発明の効果】本発明の第1の露光方法によれば、マス
ク及び基板を同期して走査する際に、両者の間の位置ず
れ量を連続的に管理しているため、基板の部分的な歪み
や空気揺らぎの影響が小さく、重ね合わせ精度が高いと
いう利点がある。また、全露光範囲に亘って位置合わせ
用のマークが入っているので、これをステージ制御に用
いることにより、ステージ位置制御のための高精度な測
長手段としてのレーザ干渉計を省くことができ、装置の
コスト低減及びステージの軽量化を図ることができる。
また、ステージの応答性を向上させることができる。
ク及び基板を同期して走査する際に、両者の間の位置ず
れ量を連続的に管理しているため、基板の部分的な歪み
や空気揺らぎの影響が小さく、重ね合わせ精度が高いと
いう利点がある。また、全露光範囲に亘って位置合わせ
用のマークが入っているので、これをステージ制御に用
いることにより、ステージ位置制御のための高精度な測
長手段としてのレーザ干渉計を省くことができ、装置の
コスト低減及びステージの軽量化を図ることができる。
また、ステージの応答性を向上させることができる。
【0065】また、第2の露光方法によれば、マスクの
露光パターンを複数の領域に分割して露光すると共に、
分割した領域毎に位置合わせを行っているので、基板の
部分的な歪みや空気揺らぎの影響が小さく、重ね合わせ
精度が高いという利点がある。そして、本発明の露光装
置によれば、上述の露光方法を実施できる。
露光パターンを複数の領域に分割して露光すると共に、
分割した領域毎に位置合わせを行っているので、基板の
部分的な歪みや空気揺らぎの影響が小さく、重ね合わせ
精度が高いという利点がある。そして、本発明の露光装
置によれば、上述の露光方法を実施できる。
【図1】本発明の一実施例の投影露光装置のステージ系
及びアライメント系の要部を示す斜視図である。
及びアライメント系の要部を示す斜視図である。
【図2】(a)は図1のレチクルRのパターンを示す平
面図、(b)は図2(a)中のAA線に沿う断面の照度
分布を示す図である。
面図、(b)は図2(a)中のAA線に沿う断面の照度
分布を示す図である。
【図3】図1のウエハWのショット領域4の近傍のパタ
ーンを示す平面図である。
ーンを示す平面図である。
【図4】図1の第1のアライメント系の1軸分及びステ
ージ制御系を示す構成図である。
ージ制御系を示す構成図である。
【図5】図1のアライメント系の受光系の空間フィルタ
−17Aの形状を示す図である。
−17Aの形状を示す図である。
【図6】図1のアライメント系により位置検出される軸
と走査方向(X方向)との関係を示す図である。
と走査方向(X方向)との関係を示す図である。
【図7】本発明の他の実施例の投影露光装置のアライメ
ント系の1軸分及びステージ制御系を示す構成図であ
る。
ント系の1軸分及びステージ制御系を示す構成図であ
る。
【図8】図7のレチクルRのパターンを示す平面図であ
る。
る。
R レチクル PL 投影光学系 W ウエハ 1 パターン 2A,2B 回折格子マーク 3 照明領域 4 ショット領域 5A,5B 回折格子マーク 12A 送受分離プリズム 13A 対物レンズ 14A 受光系対物レンズ 15A 受光系分離プリズム 17A,21A 空間フィルター 18,22 光電検出器 27a,27b.30a,30b 位相検出器 28,31 位相演算器 29 位置検出信号処理系 33 レチクルステージ駆動系 34 倍率調整機構 35 ウエハステージ駆動系 36 光源 39a,39b 音響光学変調素子(AOM) 43 送光系ビーム合成プリズム 44 送光系対物レンズ 55 参照格子 58 レチクル側信号処理系 59 ウエハ側信号処理系 60 光ガイド 65 2次元撮像素子
Claims (3)
- 【請求項1】 所定の照明領域を均一な照度で照明し、
転写用のパターンが形成されたマスクを前記照明領域に
対して所定の方向に走査し、前記マスクの走査と同期し
て感光性の基板を所定の方向に走査することにより、前
記マスクのパターンを逐次前記基板上に露光する方法に
おいて、 前記マスク上のパターンの走査方向の位置を示す第1の
マークを前記マスク上に形成し、前記基板上の前記マス
クのパターンが露光される領域の走査方向の位置を示す
第2のマークを前記基板上に形成し、 前記マスク及び前記基板を同期して走査する際に、前記
所定の照明領域の近傍で前記マスク上の第1のマークと
前記基板上の第2のマークとの位置ずれ量を連続的に検
出し、該検出された位置ずれ量が所定の範囲内に収まる
ように前記マスク及び前記基板の少なくとも一方の走査
位置を制御して、前記マスクのパターンを前記基板上に
逐次露光することを特徴とする露光方法。 - 【請求項2】 所定の照明領域を均一な照度で照明し、
転写用のパターンが形成されたマスクを前記照明領域に
対して所定の方向に移動し、前記マスクの移動に応じて
感光性の基板を所定の方向に移動することにより、前記
マスクのパターンを逐次前記基板上に露光する方法にお
いて、 前記マスク上のパターンを走査方向にそれぞれ前記所定
の照明領域の走査方向の幅程度の幅を有する複数の部分
パターンに分割し、該複数の部分パターンのそれぞれに
走査方向の位置を示す位置合わせ用のマークを付設し、
前記基板上の前記マスクのパターンが露光される領域を
前記マスク上の複数の部分パターンに対応して複数の部
分露光領域に分割し、該複数の部分露光領域のそれぞれ
に走査方向の位置を示す位置合わせ用のマークを付設
し、 前記マスクのパターンを前記基板上に露光する際に、前
記複数の部分パターンを順次前記所定の照明領域内に移
動させ、該移動された部分パターンの位置合わせ用のマ
ークと前記基板上の対応する部分露光領域の位置合わせ
用のマークとの位置ずれ量が所定の範囲内に収まるよう
に、前記マスク及び前記基板の少なくとも一方の位置を
制御して、前記所定の照明領域内の部分パターンを順次
前記基板上に露光することを特徴とする露光方法。 - 【請求項3】 露光光で所定の照明領域を均一な照度で
照明する照明光学系と、前記照明領域に対して所定の方
向に転写用のパターンが形成されたマスクを走査するマ
スクステージと、前記マスクの走査に同期して感光性の
基板を所定の方向に走査する基板ステージとを有し、前
記マスク及び前記基板を同期して走査することにより前
記マスクのパターンを逐次前記基板上に露光する露光装
置において、 前記マスクのパターンに付設された位置合わせ用の第1
のマーク、及び前記基板上の前記パターンの露光領域に
付設された位置合わせ用の第2のマークにそれぞれ前記
基板に対して非感光性の位置検出用の光を照射する送光
系と、 前記第1のマークからの前記位置検出用の光を検出して
前記第1のマークの走査方向の位置に応じた第1の位置
信号を生成する第1の受光系と、 前記第2のマークからの前記位置検出用の光を検出して
前記第2のマークの走査方向の位置に応じた第2の位置
信号を生成する第2の受光系と、 前記第1の位置信号及び前記第2の位置信号より前記第
1のマークと前記第2のマークとの走査方向の位置ずれ
量を検出する信号処理手段と、 前記マスク及び前記基板を同期して走査する際に、前記
信号処理手段により検出された前記位置ずれ量が所定の
範囲内に収まるように、前記マスクステージ及び前記基
板ステージの少なくとも一方の走査方向の位置を調整す
る制御手段と、を有することを特徴とする露光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5218910A JPH0774079A (ja) | 1993-09-02 | 1993-09-02 | 露光方法及び露光装置 |
US08/481,215 US5506684A (en) | 1991-04-04 | 1995-06-07 | Projection scanning exposure apparatus with synchronous mask/wafer alignment system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5218910A JPH0774079A (ja) | 1993-09-02 | 1993-09-02 | 露光方法及び露光装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0774079A true JPH0774079A (ja) | 1995-03-17 |
Family
ID=16727238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5218910A Withdrawn JPH0774079A (ja) | 1991-04-04 | 1993-09-02 | 露光方法及び露光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0774079A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999035537A1 (fr) * | 1998-01-07 | 1999-07-15 | Nikon Corporation | Procede d'exposition et aligneur de type a balayage |
KR100314553B1 (ko) * | 1995-04-04 | 2001-11-15 | 시마무라 테루오 | 노광장치 및 노광방법 |
WO2007141852A1 (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-13 | Integrated Solutions Co., Ltd. | 露光方法および露光装置 |
JP2010166037A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-29 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置、及びリソグラフィ工程で使用するパターニングデバイス |
CN111801626A (zh) * | 2018-03-07 | 2020-10-20 | 科磊股份有限公司 | 将带电粒子束计量系统的充电效果和辐射损害最小化的扫描策略 |
-
1993
- 1993-09-02 JP JP5218910A patent/JPH0774079A/ja not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100314553B1 (ko) * | 1995-04-04 | 2001-11-15 | 시마무라 테루오 | 노광장치 및 노광방법 |
WO1999035537A1 (fr) * | 1998-01-07 | 1999-07-15 | Nikon Corporation | Procede d'exposition et aligneur de type a balayage |
KR100614012B1 (ko) * | 1998-01-07 | 2006-08-22 | 가부시키가이샤 니콘 | 노광방법 및 주사형 노광장치 |
JP4396032B2 (ja) * | 1998-01-07 | 2010-01-13 | 株式会社ニコン | 露光方法および走査型露光装置 |
WO2007141852A1 (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-13 | Integrated Solutions Co., Ltd. | 露光方法および露光装置 |
US8451426B2 (en) | 2006-06-07 | 2013-05-28 | V Technology Co., Ltd. | Exposure method and exposure apparatus |
JP2010166037A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-29 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置、及びリソグラフィ工程で使用するパターニングデバイス |
US9019470B2 (en) | 2008-12-19 | 2015-04-28 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus, and patterning device for use in a lithographic process |
US9268211B2 (en) | 2008-12-19 | 2016-02-23 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus, and patterning device for use in a lithographic process |
CN111801626A (zh) * | 2018-03-07 | 2020-10-20 | 科磊股份有限公司 | 将带电粒子束计量系统的充电效果和辐射损害最小化的扫描策略 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4901109A (en) | Alignment and exposure apparatus | |
US5751404A (en) | Exposure apparatus and method wherein alignment is carried out by comparing marks which are incident on both reticle stage and wafer stage reference plates | |
US5506684A (en) | Projection scanning exposure apparatus with synchronous mask/wafer alignment system | |
US5138176A (en) | Projection optical apparatus using plural wavelengths of light | |
US6304318B1 (en) | Lithography system and method of manufacturing devices using the lithography system | |
US5189494A (en) | Position detecting method and apparatus | |
US6151120A (en) | Exposure apparatus and method | |
US6383940B1 (en) | Exposure method and apparatus | |
JP3128827B2 (ja) | 投影露光装置、並びに投影露光方法、及びその投影露光方法を用いたデバイス製造方法、及びそのデバイス製造方法により製造されたデバイス | |
JP5743958B2 (ja) | 計測方法、露光方法および装置 | |
US5493402A (en) | EGA alignment method using a plurality of weighting coefficients | |
US5795687A (en) | Projection exposure method and alignment | |
JPH02153519A (ja) | 露光装置 | |
US5751403A (en) | Projection exposure apparatus and method | |
JPWO2002025711A1 (ja) | 結像特性の計測方法及び露光方法 | |
JPH0774079A (ja) | 露光方法及び露光装置 | |
JPH07335529A (ja) | 投影露光装置 | |
JPH08191043A (ja) | アライメント方法及び該方法で使用される露光装置 | |
USRE36799E (en) | Projection optical apparatus using plural wavelengths of light | |
JP3590821B2 (ja) | 移動鏡曲がりの計測方法、露光方法、及び露光装置 | |
JP3031321B2 (ja) | 投影露光装置及び方法 | |
JPH0936024A (ja) | 走査型露光装置及び該装置を用いてデバイスを製造する方法 | |
JPH09306814A (ja) | 露光方法及び装置 | |
JPH09326348A (ja) | スキャン露光装置およびスキャン露光方法 | |
JP2880746B2 (ja) | マスク・ウェハの位置合わせずれ測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20001107 |