JPH0773985B2 - Control circuit of constant-speed traveling device for vehicle - Google Patents

Control circuit of constant-speed traveling device for vehicle

Info

Publication number
JPH0773985B2
JPH0773985B2 JP62094158A JP9415887A JPH0773985B2 JP H0773985 B2 JPH0773985 B2 JP H0773985B2 JP 62094158 A JP62094158 A JP 62094158A JP 9415887 A JP9415887 A JP 9415887A JP H0773985 B2 JPH0773985 B2 JP H0773985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
control
terminal
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62094158A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63258229A (en
Inventor
功光 栗原
正彦 朝倉
和彦 立川
満 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62094158A priority Critical patent/JPH0773985B2/en
Priority to US07/129,257 priority patent/US4924397A/en
Publication of JPS63258229A publication Critical patent/JPS63258229A/en
Publication of JPH0773985B2 publication Critical patent/JPH0773985B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、車輌用定速走行装置の制御回路に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to a control circuit for a vehicle constant speed traveling device.

<従来の技術> 一般に、車輌の速度を所定の設定速度に維持するための
定速走行装置が種々公知となっている。このような定速
走行装置によれば、アクセルペダルを操作して所望の車
速に達した時にセットスイッチを操作することにより、
アクセルペダルと同様の動作をするアクチュエータが作
動し、以後アクセルペダルから足を離しても車速を設定
速度に維持することができる。
<Prior Art> Generally, various constant speed traveling devices for maintaining a vehicle speed at a predetermined set speed have been known. According to such a constant speed traveling device, by operating the accelerator pedal to operate the set switch when a desired vehicle speed is reached,
An actuator that operates in the same manner as the accelerator pedal operates, and even if the foot is subsequently released from the accelerator pedal, the vehicle speed can be maintained at the set speed.

このような定速走行装置のアクチュエータには、比較的
コンパクトな構成であり、かつ精度良く制御し得るモー
タ式アクチュエータを用いたものがある。このモータ式
アクチュエータにより加減速を行う制御回路にあって
は、モータの駆動回路をトランジスタブリッジ回路を用
いて構成することが考えられる。
As an actuator of such a constant speed traveling device, there is an actuator using a motor type actuator which has a relatively compact structure and can be controlled with high accuracy. In the control circuit for accelerating and decelerating by the motor type actuator, it is conceivable that the motor drive circuit is configured using a transistor bridge circuit.

このような定速走行装置にあっては、フェイルセーフ機
能として、異常検出回路としてのウォッチドグタイマ回
路を設けておき、制御手段としてのCPUが暴走した際に
はそのウォッチドグタイマ回路からの異常出力によりク
ラッチ駆動回路をオフして、アクチュエータの出力軸に
設けられたマグネツトクラッチを切り、アクチュエータ
が作動しないようにしている。従って、装置としての異
常が避けられることとなる。
In such a constant-speed traveling device, a watchdog timer circuit as an abnormality detection circuit is provided as a fail-safe function, and when the CPU as the control means runs out of control, an error from the watchdog timer circuit occurs. The clutch drive circuit is turned off by the output, and the magnet clutch provided on the output shaft of the actuator is disengaged to prevent the actuator from operating. Therefore, the abnormality of the device can be avoided.

ところで、アクチュエータのモータ駆動回路にあって
は、CPUが暴走した際にはCPUの出力として論理回路の全
ての組合わせによる出力が考えられるため、トランジス
タ同士が所謂デッドショートを起こして、トランジスタ
が破壊すると云う問題がある。
By the way, in the motor drive circuit of the actuator, when the CPU goes out of control, the output of all combinations of logic circuits can be considered as the output of the CPU, so the transistors cause a so-called dead short circuit and the transistors are destroyed. There is a problem with that.

そこで、トランジスタブリッジ回路によるモータの正逆
転駆動回路には、例えば特開昭57-119682号明細書に開
示されているように、同時に導通すべきでない2個のト
ランジスタ間に、一方の導通により他方を非導通状態に
する保護回路を設けて、所謂デッドショートによるトラ
ンジスタの破壊を防止するようにすることが考えられて
いる。
Therefore, in a forward / reverse drive circuit for a motor using a transistor bridge circuit, as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-119682, between two transistors that should not be conducted at the same time, one is conducted by the other. It is considered to prevent the transistor from being destroyed due to a so-called dead short by providing a protection circuit for making the transistor non-conductive.

しかしながら、前記したトランジスタ保護回路にあって
は、モータ駆動電流が保護回路中を流れるため、保護回
路をパワートランジスタ等による大型の素子を用いて構
成する必要があり、部品コストが比較的高くなる等の問
題を生じる虞れがある。
However, in the above-mentioned transistor protection circuit, since the motor drive current flows through the protection circuit, it is necessary to configure the protection circuit using a large element such as a power transistor, resulting in a relatively high cost of parts. May cause the problem of

また、CPUの暴走などの異常時には、トランジスタブリ
ッジ回路のトランジスタ間に、アクチュエータの加速用
駆動回路がオンするような導通、非導通状態を生じる可
能性もあり、その場合にはアクチュエータのモータが加
速側に回転することとなる。この場合でも、前記したよ
うにクラッチ駆動回路がオフしているため、アクチュエ
ータの誤作動は避けられるが、モータが加速側に回転し
てしまうことは好ましくないという問題がある。
In addition, in the event of a CPU runaway or other abnormality, there may be a conduction or non-conduction state between the transistors in the transistor bridge circuit that causes the actuator acceleration drive circuit to turn on.In that case, the actuator motor accelerates. It will rotate to the side. Even in this case, since the clutch drive circuit is turned off as described above, malfunction of the actuator can be avoided, but there is a problem that it is not preferable that the motor rotates toward the acceleration side.

<発明が解決しようとする問題点> このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、制御手段が暴走した際でも、アクチュエータ駆動回
路のトランジスタブリッジ回路を構成するトランジスタ
の破壊を防止すると共に、アクチュエータが加速側に駆
動することを防止し得る車輌用定速走行装置の制御回路
を提供することにある。
<Problems to be Solved by the Invention> In view of the above-mentioned problems of the prior art, the main object of the present invention is to destroy the transistors constituting the transistor bridge circuit of the actuator drive circuit even when the control means runs away. Another object of the present invention is to provide a control circuit for a vehicle constant-speed traveling device that can prevent the actuator from being driven toward the acceleration side.

<問題点を解決するための手段> このような目的は、本発明によれば車速を設定車速に保
持するべく演算制御を行い制御信号を発生する制御手段
と、前記制御信号に基づき車速制御動作を行うモータア
クチュエータを駆動するためのトランジスタブリッジ回
路からなる加速用及び減速用回路を有する駆動手段と、
前記制御手段の異常を検出するための異常検出手段と、
前記異常検出手段と前記トランジスタブリッジ回路との
間に設けられかつ前記異常検出手段による異常検出出力
を受けて前記トランジスタブリッジ回路を構成するトラ
ンジスタ群のうち前記加速用回路について前記モータを
介在して電源と接地との間に直列に接続された2個のト
ランジスタのベースへの前記制御手段からの前記制御信
号の入力を禁止して両者共に非導通状態にすると共に前
記減速用回路を導通状態にする異常時トランジスタ制御
手段とを有することを特徴とする車輌用定速走行装置の
制御回路を提供することにより達成される。
<Means for Solving Problems> According to the present invention, such an object is to provide a control means for performing arithmetic control to generate a control signal so as to maintain the vehicle speed at the set vehicle speed, and a vehicle speed control operation based on the control signal. Drive means having an acceleration and deceleration circuit comprising a transistor bridge circuit for driving a motor actuator for
An abnormality detecting means for detecting an abnormality of the control means,
A power supply is provided between the abnormality detection means and the transistor bridge circuit, and receives the abnormality detection output from the abnormality detection means, and the acceleration circuit of the transistor group forming the transistor bridge circuit is interposed between the motor and the power supply. Input of the control signal from the control means to the bases of two transistors connected in series between the ground and the ground, both of them are rendered non-conductive and the speed reduction circuit is rendered conductive. This is achieved by providing a control circuit for a vehicle constant-speed traveling device, which is characterized by having an abnormal transistor control means.

<作用> このように、異常検出出力をトランジスタブリッジ回路
からなるモータ駆動回路に直接的に入力して、加速用駆
動回路のモータに直列に接続された2個のトランジスタ
を同時に非導通状態にすると共に、減速用駆動回路を導
通状態にすることにより、制御手段の異常時にはアクチ
ュエータを積極的に減速制御できる。また、制御手段か
らの制御信号にかかわらず加速用駆動回路を確実に非導
通状態にすることから、トランジスタブリッジ回路に於
けるトランジスタ間のデッドショートを防止できる。
<Operation> As described above, the abnormality detection output is directly input to the motor drive circuit including the transistor bridge circuit, and the two transistors connected in series to the motor of the acceleration drive circuit are simultaneously turned off. At the same time, by making the deceleration drive circuit conductive, the actuator can be actively decelerated when the control means is abnormal. Moreover, since the acceleration drive circuit is surely brought into the non-conducting state regardless of the control signal from the control means, it is possible to prevent the dead short circuit between the transistors in the transistor bridge circuit.

<実施例> 以下、本発明の好適実施例を添附の図面について詳しく
説明する。
<Examples> Hereinafter, preferred examples of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は本発明に基づく車輌用定速走行装置の概略の構
成を示す回路図である。この定速走行装置の制御は、コ
ントロールユニット1を介して行われるが、コントロー
ルユニット1内には安定化電源回路2、入力制御回路
3、入出力制御回路4、駆動手段としてのアクチュエー
タ駆動回路5、モータ電流検出回路6、及びこれらの回
路と接続されて演算処理する制御手段としてのCPU7等が
設けられている。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a schematic configuration of a vehicle constant speed traveling device according to the present invention. The control of the constant speed traveling device is performed via the control unit 1, and in the control unit 1, a stabilized power supply circuit 2, an input control circuit 3, an input / output control circuit 4, and an actuator drive circuit 5 as a driving means. A motor current detection circuit 6 and a CPU 7 as a control unit that is connected to these circuits to perform arithmetic processing are provided.

コントロールユニット1の端子T1には、電源としてのバ
ッテリ8から供給される電圧が、イグニッションスイッ
チ9、ヒューズ10、メインスイッチ11を介して供給され
ている。また、メインスイッチ11と端子T1との間には一
端を接地されたメインランプ12の他端が接続されてい
る。
The voltage supplied from the battery 8 as a power source is supplied to the terminal T1 of the control unit 1 through the ignition switch 9, the fuse 10 and the main switch 11. The other end of the main lamp 12 whose one end is grounded is connected between the main switch 11 and the terminal T1.

コントロールユニット1内にあっては、端子T1には電源
回路2が接続されており、電源回路2内にて安定化され
た電圧がCPU7に供給される。尚、コントロールユニット
1の他の回路の電源用として、端子T1と電源回路2との
間には電源端子Vb、及び電源回路2には安定化電源端子
Vcがそれぞれ設けられている。
In the control unit 1, the power supply circuit 2 is connected to the terminal T1, and the voltage stabilized in the power supply circuit 2 is supplied to the CPU 7. As a power source for other circuits of the control unit 1, a power source terminal Vb is provided between the terminal T1 and the power source circuit 2, and a stabilized power source terminal is provided for the power source circuit 2.
Each Vc is provided.

入力制御回路3には車速センサ13からの信号が端子T2を
介して入力されると共に、共通のヒューズ14を介してバ
ッテリ8と接続されたセットスイッチ15及びリジューム
スイッチ16からの信号がそれぞれ端子T3、T4を介して入
力されており、入力制御回路3を経た各信号がCPU7に入
力される。
A signal from the vehicle speed sensor 13 is input to the input control circuit 3 via the terminal T2, and signals from the set switch 15 and the resume switch 16 connected to the battery 8 via the common fuse 14 are respectively input to the terminal T3. , T4, and each signal that has passed through the input control circuit 3 is input to the CPU 7.

更に、コントロールユニット1にはその制御入力とし
て、図示されないブレーキペダルに付設されたブレーキ
スイッチ18の接点S1及びS2からの信号が端子T5及びT6を
介して入力される。接点S1は常時開接点であり、バッテ
リ8とイグニッションスイッチ9との間から分岐して設
けられたヒューズ17と端子T5との間に接続されており、
接点S2は常時閉接点であり、メインスイッチ11及び端子
T1の間と端子T6との間に接続されている。また、別の制
御入力として、図示されないクラッチペダルに付設され
たクラッチスイッチ19からの信号が端子T7を介して入力
される。尚、端子T5にはブレーキランプ20が接続されて
いる。
Furthermore, signals from the contacts S1 and S2 of the brake switch 18 attached to a brake pedal (not shown) are input to the control unit 1 as its control inputs via terminals T5 and T6. The contact S1 is a normally open contact, and is connected between a fuse 17 and a terminal T5, which are provided by branching between the battery 8 and the ignition switch 9.
The contact S2 is a normally closed contact, and the main switch 11 and terminal
It is connected between T1 and terminal T6. Further, as another control input, a signal from a clutch switch 19 attached to a clutch pedal (not shown) is input via a terminal T7. A brake lamp 20 is connected to the terminal T5.

コントロールユニットの端子T8〜T10はモータ式アクチ
ュエータ21と接続されており、端子T8がアクチュエータ
21に内蔵されたマグネツトクラッチ22のコイル22aと接
続され、端子T9及びT10がモータ23にそれぞれ接続され
ている。このアクチュエータ21は、モータ23を正逆転す
ることにより、マグネツトクラッチ22を介して一体作動
することとなる図示されないリンケージを介して、同じ
く図示されないアクセルペダルを駆動している。尚、端
子T10は車輌を加速する側の出力端子であり、端子T10と
モータ23との間にはモータ23のオーバーラン防止用のリ
ミットスイッチ24が接続されている。また、端子T9は車
輌を減速する側の出力端子である。更に、コントロール
ユニット1は端子T11を介して接地されている。
The terminals T8 to T10 of the control unit are connected to the motorized actuator 21, and the terminal T8 is the actuator.
It is connected to a coil 22a of a magnet clutch 22 built in 21 and terminals T9 and T10 are connected to a motor 23, respectively. The actuator 21 drives an accelerator pedal (not shown) through a linkage (not shown) which is integrally operated via the magnet clutch 22 by rotating the motor 23 forward and backward. The terminal T10 is an output terminal for accelerating the vehicle, and a limit switch 24 for preventing overrun of the motor 23 is connected between the terminal T10 and the motor 23. The terminal T9 is an output terminal on the side that decelerates the vehicle. Further, the control unit 1 is grounded via the terminal T11.

コントロールユニット1内にあっては、端子T5〜T8がそ
れぞれ入出力制御回路4を介してCPU7と接続されてい
る。即ち、端子T5からブレーキスイッチ18の接点S1信号
が、同様に端子T6から接点S2信号が、それぞれ入出力制
御回路4を介してCPU7に入力されることとなる。
In the control unit 1, the terminals T5 to T8 are connected to the CPU 7 via the input / output control circuit 4, respectively. That is, the contact S1 signal of the brake switch 18 from the terminal T5 and the contact S2 signal of the terminal T6 are input to the CPU 7 via the input / output control circuit 4, respectively.

端子T6にはトランジスタQ1のエミッタが接続されてお
り、トランジスタQ1のコレクタが端子T8に接続されてい
る。また、トランジスタQ1のエミッタ及びコレクタ間に
は定電圧ダイオードZDが接続されている。トランジスタ
Q1のエミッタ及びベース間には抵抗R1が接続されている
と共に、トランジスタQ1のベースが抵抗R2及びダイオー
ドD1を介して、エミッタ接地されたトランジスタQ2のコ
レクタと接続されている。尚、ダイオードD1はトランジ
スタQ1のベースからトランジスタQ2のコレクタに向けて
電流を流す向きに接続されている。また、マグネツトク
ラッチ22入力信号用として、トランジスタQ1のコレクタ
が入出力制御回路4を介してCPU7と接続されている。
The emitter of the transistor Q1 is connected to the terminal T6, and the collector of the transistor Q1 is connected to the terminal T8. A constant voltage diode ZD is connected between the emitter and collector of the transistor Q1. Transistor
A resistor R1 is connected between the emitter and the base of Q1, and the base of the transistor Q1 is connected to the collector of the transistor Q2 whose emitter is grounded via the resistor R2 and the diode D1. The diode D1 is connected so that a current flows from the base of the transistor Q1 toward the collector of the transistor Q2. The collector of the transistor Q1 is connected to the CPU 7 through the input / output control circuit 4 for the input signal of the magnet clutch 22.

トランジスタQ2のベースは、抵抗R3を介して接地されて
いると共に、抵抗R4を介してCPU7の端子CT1とも接続さ
れている。この端子CT1からの出力信号に応じて、トラ
ンジスタQ2とQ1とがオンして、マグネツトクラッチ22の
コイル22aがオンまたはオフすることとなる。
The base of the transistor Q2 is grounded via the resistor R3, and is also connected to the terminal CT1 of the CPU 7 via the resistor R4. According to the output signal from the terminal CT1, the transistors Q2 and Q1 are turned on and the coil 22a of the magnet clutch 22 is turned on or off.

アクチュエータ駆動回路5には、CPU7の制御出力信号に
よりモータ23を正逆転するために、公知のトランジスタ
ブリッジ回路が構成されている。即ち、図に良く示され
ているように、加速用駆動回路25を構成するトランジス
タQ3のコレクタが端子T10、リミットスイッチ24、モー
タ23、端子T9を介してトランジスタQ4のコレクタと接続
されており、加速時の電流がこの順に流れると共に、減
速用駆動回路26を構成するトランジスタQ5のコレクタが
端子T9、モータ23、リミットスイッチ24、端子T10を介
してトランジスタQ6のコレクタと接続されており、減速
時の電流がこの順に流れることとなる。
The actuator drive circuit 5 includes a known transistor bridge circuit for rotating the motor 23 in the forward and reverse directions according to the control output signal of the CPU 7. That is, as well shown in the drawing, the collector of the transistor Q3 that constitutes the acceleration drive circuit 25 is connected to the collector of the transistor Q4 via the terminal T10, the limit switch 24, the motor 23, and the terminal T9. The current for acceleration flows in this order, and the collector of the transistor Q5 that constitutes the deceleration drive circuit 26 is connected to the collector of the transistor Q6 via the terminal T9, motor 23, limit switch 24, and terminal T10. Will flow in this order.

このトランジスタブリッジ回路の電源としては、端子T6
からダイオードD2を介して、トランジスタQ3のエミッタ
に電圧が供給されると共に、電源端子Vbからダイオード
D3を介して、トランジスタQ5のエミッタに電圧が供給さ
れる。また、トランジスタQ4及びQ6のそれぞれのエミッ
タがモータ電流検出回路6を介して接地されている。こ
のモータ電流検出回路6はCPU7の端子CT2とも接続され
ている。
The power supply for this transistor bridge circuit is terminal T6.
Voltage is supplied from the power supply terminal Vb to the emitter of the transistor Q3 via the diode D2 from the diode.
A voltage is supplied to the emitter of the transistor Q5 via D3. The emitters of the transistors Q4 and Q6 are grounded via the motor current detection circuit 6. The motor current detection circuit 6 is also connected to the terminal CT2 of the CPU 7.

尚、前記したように加速用駆動回路25の電源電圧が端子
T6から供給されているため、ブレーキ操作により定速走
行を解除する際には、加速用駆動回路25への電圧がブレ
ーキスイッチ18により確実に遮断されることとなる。
As described above, the power supply voltage of the acceleration drive circuit 25 is the terminal
Since it is supplied from T6, the voltage to the acceleration drive circuit 25 is surely cut off by the brake switch 18 when the constant speed traveling is released by the brake operation.

トランジスタQ3及びQ5にはダイオードD4及びD6がそれぞ
れカソードをエミッタに、アノードをコレクタに向けて
接続されていると共に、トランジスタQ4及びQ6にはダイ
オードD5及びD7がそれぞれカソードをコレクタに、アノ
ードをエミッタに向けて接続されている。各トランジス
タQ3〜Q6のエミッタとベースとの間にはそれぞれ抵抗R5
〜R8が接続されており、各トランジスタQ3〜Q6のベース
には抵抗R9〜R12を介してトランジスタQ7〜Q10のコレク
タがそれぞれ接続されている。そして、トランジスタQ7
及びQ9のエミッタが接地されていると共に、それぞれの
ベースも抵抗R13及びR15を介して接地されている。ま
た、トランジスタQ8及びQ10のエミッタが安定化電源端
子Vcと接続されていると共に、それぞれのベースも抵抗
R14及びR16を介して安定化電源端子Vcと接続されてい
る。更に、各トランジスタQ7〜Q10のベースがそれぞれ
抵抗R17〜R20を介してCPU7の信号出力端子CT3〜CT6と接
続されている。
Diodes D4 and D6 are connected to the transistors Q3 and Q5 with their cathodes to the emitters and their anodes to their collectors, respectively. Is connected towards. A resistor R5 is provided between the emitter and base of each transistor Q3 to Q6.
~ R8 are connected, and the collectors of the transistors Q7 to Q10 are connected to the bases of the transistors Q3 to Q6 via the resistors R9 to R12, respectively. And transistor Q7
The emitters of Q9 and Q9 are grounded, and their bases are also grounded via resistors R13 and R15. Also, the emitters of the transistors Q8 and Q10 are connected to the stabilized power supply terminal Vc, and the bases of each are also resistive.
It is connected to the stabilized power supply terminal Vc via R14 and R16. Further, the bases of the transistors Q7 to Q10 are connected to the signal output terminals CT3 to CT6 of the CPU 7 via the resistors R17 to R20, respectively.

ところで、前記したマグネツトクラッチ22駆動用トラン
ジスタQ2のベースは、後記する異常検出手段としてのウ
ォッチドグタイマ回路27のエミッタ接地されたトランジ
スタQ11のコレクタに、ダイオードD8を介して接続され
ている。従って、トランジスタQ11がオンすることによ
り、トランジスタQ2のベースがダイオードD8を介して接
地される。
By the way, the base of the transistor Q2 for driving the magnet clutch 22 is connected to the collector of the transistor Q11 whose emitter is grounded of the watchdog timer circuit 27 as an abnormality detecting means described later through a diode D8. Therefore, when the transistor Q11 is turned on, the base of the transistor Q2 is grounded via the diode D8.

次に、ウォッチドグタイマ回路27の構成を以下に示す。
CPU7の端子CT7からは、通常時には例えば4Hzのパルス波
が出力されているが、異常時にはパルス波が出力されな
くなり0Vまたは5VのDCレベル出力が出されるか、或いは
CPU7内の基準クロックに応じて発生する例えば400kHzの
高周波パルスが出力される。この端子CT7には、コンデ
ンサC1及び抵抗R21を介して、エミッタ接地されたトラ
ンジスタQ12のベースが接続されている。尚、トランジ
スタQ12のベースはコンデンサC2と抵抗R22とを並列に介
して接地されている。また、トランジスタQ12のコレク
タがトランジスタQ13のベースと接続されている。トラ
ンジスタQ13のコレクタが安定化電源端子Vcと接続され
ていると共に、抵抗R23を介してベースとも接続されて
おり、ベースがコンデンサC3を介して接地されている。
そして、トランジスタQ13のエミッタが前記したトラン
ジスタQ11のベースに接続されている。
Next, the configuration of the watchdog timer circuit 27 is shown below.
From the terminal CT7 of the CPU7, a pulse wave of, for example, 4 Hz is normally output, but in the event of an abnormality, the pulse wave is not output and a DC level output of 0 V or 5 V is output, or
For example, a high frequency pulse of 400 kHz generated according to the reference clock in the CPU 7 is output. The base of a transistor Q12 whose emitter is grounded is connected to the terminal CT7 via a capacitor C1 and a resistor R21. The base of the transistor Q12 is grounded via the capacitor C2 and the resistor R22 in parallel. Further, the collector of the transistor Q12 is connected to the base of the transistor Q13. The collector of the transistor Q13 is connected to the stabilized power supply terminal Vc, is also connected to the base via the resistor R23, and the base is grounded via the capacitor C3.
The emitter of the transistor Q13 is connected to the base of the transistor Q11 described above.

このようにして構成されたウォッチドグタイマ回路27に
あっては、コンデンサC1、抵抗R21、コンデンサC2及び
抵抗R22により、所謂バンドパスフィルタが構成されて
おり、通常時に端子CT7から出力される4Hzのパルス波を
通すが、異常時に出力されるDCレベルまたは高周波パル
スを遮断するように設計されている。従って、通常時に
はトランジスタQ12がオンオフを繰返すことから、コン
デンサC3の充電時定数を比較的大きくしておくことによ
り、コンデンサC3が充電完了にならず、トランジスタQ1
3がオンしないため、トランジスタQ11がオフ状態に保持
される。異常時には、トランジスタQ12がオフ状態に保
持されるため、コンデンサC3が充電完了後にトランジス
タQ13がオンして、トランジスタQ11がオンすることとな
る。
In the watchdog timer circuit 27 configured in this manner, a so-called bandpass filter is configured by the capacitor C1, the resistor R21, the capacitor C2, and the resistor R22. Passes a pulse wave, but is designed to block the DC level or high frequency pulse that is output in the event of an abnormality. Therefore, since the transistor Q12 is repeatedly turned on and off during normal operation, by keeping the charging time constant of the capacitor C3 relatively large, the capacitor C3 does not complete charging and the transistor Q1
Since the transistor 3 does not turn on, the transistor Q11 is held in the off state. At the time of abnormality, the transistor Q12 is held in the off state, so that the transistor Q13 is turned on and the transistor Q11 is turned on after the capacitor C3 is completely charged.

ところで、加速用駆動回路25のトランジスタQ7のベース
とウォッチドグタイマ回路27のトランジスタQ11のコレ
クタとの間には、ダイオードD9がトランジスタQ7のベー
スからトランジスタQ11のコレクタに向けて電流を流す
向きに、接続されている。トランジスタQ4のベースとト
ランジスタQ11のコレクタとの間にも、同様の向きにダ
イオードD10が接続されている。
By the way, between the base of the transistor Q7 of the accelerating drive circuit 25 and the collector of the transistor Q11 of the watchdog timer circuit 27, the diode D9 flows in the direction from the base of the transistor Q7 to the collector of the transistor Q11. It is connected. A diode D10 is connected in the same direction between the base of the transistor Q4 and the collector of the transistor Q11.

また、減速用駆動回路26のトランジスタQ5のベースに
は、トランジスタQ6のベースにエミッタ接続されたトラ
ンジスタQ14のコレクタが、抵抗R24を介して接続されて
いる。電源端子VbにはトランジスタQ15のエミッタが接
続されており、このトランジスタQ15のコレクタとトラ
ンジスタQ14のベースとが、抵抗R26を介して接続されて
いる。更に、トランジスタQ15のベースには抵抗R27が接
続されており、その抵抗R27とトランジスタQ11のコレク
タとの間にはダイオードD11が、トランジスタQ11のコレ
クタに向けて電流を流す向きに、接続されている。これ
ら各ダイオードD9〜D11とトランジスタQ11とが共働して
異常時トランジスタ制御手段がが構成されている。この
ようにして構成されたアクチュエータ駆動回路5にあっ
ては、前記したように異常時にはトランジスタQ11がオ
ンして、ダイオードD9、D10を介して、各トランジスタQ
2、Q4及びQ7のベースが接地されるため、CPU7の端子CT
1、CT3、及びCT4の出力状態に関わらず、各トランジス
タQ2、Q4及びQ7が非導通状態となる。また、トランジス
タQ11がオンすることにより、トランジスタQ15もオンし
て、Q14がオンするため、CPU7の端子CT5及びCT6の出力
状態に関わらず、トランジスタQ5及びQ6がそれぞれ導通
状態となる。従って、CPU7の異常時には、マグネツトク
ラッチ22駆動用トランジスタQ2がオフすると共に、モー
タ23に直列に接続された2個のトランジスタQ3、Q4が非
導通状態になることにより、加速用駆動回路25がオフ状
態となり、かつ減速用駆動回路26がオン状態となる。
Further, the collector of a transistor Q14, whose emitter is connected to the base of the transistor Q6, is connected to the base of the transistor Q5 of the deceleration drive circuit 26 via a resistor R24. The emitter of the transistor Q15 is connected to the power supply terminal Vb, and the collector of the transistor Q15 and the base of the transistor Q14 are connected via the resistor R26. Further, a resistor R27 is connected to the base of the transistor Q15, and a diode D11 is connected between the resistor R27 and the collector of the transistor Q11 so that a current flows toward the collector of the transistor Q11. . These diodes D9 to D11 and the transistor Q11 work together to form an abnormal transistor control means. In the actuator drive circuit 5 configured as above, the transistor Q11 is turned on at the time of abnormality as described above, and each transistor Q11 is turned on via the diodes D9 and D10.
2, since the bases of Q4 and Q7 are grounded, the terminal CT of CPU7
Regardless of the output states of 1, CT3, and CT4, the transistors Q2, Q4, and Q7 are non-conducting. When the transistor Q11 is turned on, the transistor Q15 is also turned on and Q14 is turned on, so that the transistors Q5 and Q6 are rendered conductive regardless of the output states of the terminals CT5 and CT6 of the CPU 7. Therefore, when the CPU 7 is abnormal, the driving transistor Q2 for driving the magnet clutch 22 is turned off, and the two transistors Q3, Q4 connected in series to the motor 23 are turned off. It is turned off, and the deceleration drive circuit 26 is turned on.

次に、このようにして構成された定速走行装置の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the constant speed traveling device thus configured will be described.

イグニッションスイッチ9が閉じられた状態にてメイン
スイッチ11をオンすることにより、コントロールユニッ
ト1に電源電圧が供給されると共に、メインランプ12が
点灯する。そして、セットスイッチ15をオンして、例え
ばブレーキスイッチ18及びクラッチスイッチ19などが操
作されていないという条件を満たしていると、車速セン
サ13からの信号によりその時の車速を設定車速としてCP
U7が記憶する。
When the main switch 11 is turned on with the ignition switch 9 closed, the power supply voltage is supplied to the control unit 1 and the main lamp 12 is turned on. Then, when the set switch 15 is turned on and, for example, the condition that the brake switch 18 and the clutch switch 19 are not operated is satisfied, the signal from the vehicle speed sensor 13 causes the vehicle speed at that time to be set as the set vehicle speed CP.
U7 remembers.

次に、設定車速と実車速との差に応じてアクチュエータ
21を駆動する際には、CPU7からマグネツトクラッチ22を
オンするための信号が出力されて、コイル22aに通電さ
れてマグネツトクラッチ22が接続状態となる。そして、
加速する際には、端子CT3及びCT4からトランジスタQ7及
びQ8をオンする信号が出力され、かつトランジスタQ9及
びQ10をオフする信号が端子CT5及びCT6から出力され
る。また、減速する際には上記と逆の信号がそれぞれの
端子から出力される。このようにして、アクチュエータ
駆動回路5を介してモータ25を正逆回転させ、実車速と
設定車速とが概略一致するように制御する。なお、リジ
ュームスイッチ16は、希望の車速まで上げたい場合に押
して離すことにより新たな設定車速をCPU7に記憶させる
ためのものである。
Next, depending on the difference between the set vehicle speed and the actual vehicle speed, the actuator
When driving 21, the CPU 7 outputs a signal for turning on the magnetic clutch 22, and the coil 22a is energized to bring the magnetic clutch 22 into a connected state. And
When accelerating, signals that turn on the transistors Q7 and Q8 are output from the terminals CT3 and CT4, and signals that turn off the transistors Q9 and Q10 are output from the terminals CT5 and CT6. Further, when decelerating, signals opposite to the above are output from the respective terminals. In this way, the motor 25 is rotated in the forward and reverse directions via the actuator drive circuit 5 and is controlled so that the actual vehicle speed and the set vehicle speed approximately match. The resume switch 16 is used to store a new set vehicle speed in the CPU 7 by pressing and releasing the switch when it is desired to raise it to a desired vehicle speed.

また、CPU7が例えばブレーキスイッチ18またはクラッチ
スイッチ19が操作されていることを検出した際には、定
速走行状態が解除されることとなる。この時、減速する
向きにアクチュエータ21を駆動するべく、CPU7から減速
信号がアクチュエータ駆動回路5に出力されて、車輌が
減速される。
Further, when the CPU 7 detects that the brake switch 18 or the clutch switch 19 is operated, for example, the constant speed traveling state is released. At this time, in order to drive the actuator 21 in the decelerating direction, a deceleration signal is output from the CPU 7 to the actuator drive circuit 5, and the vehicle is decelerated.

このようにして構成された定速走行装置にあっては、CP
U7の異常時には出力端子CT3〜CT6からの出力信号が定ま
らない場合があり、例えば端子CT3とCT6とから同時にオ
ン信号が出力された場合には、トランジスタQ3とQ6とが
同時に導通して所謂デッドショート状態となり、トラン
ジスタQ3及びQ6が破壊する虞れを生じることとなる。
In the constant-speed traveling device configured in this way, the CP
When U7 is abnormal, the output signals from the output terminals CT3 to CT6 may not be settled. A short circuit occurs, which may cause the transistors Q3 and Q6 to break down.

しかしながら、異常時には、前記したようにトランジス
タQ11がオンして、マグネツトクラッチ22が切断状態と
なって、CPU7からの信号出力に関係なく、アクチュエー
タ21が非駆動状態となるため、アクチュエータ21の誤動
作を確実に防止できる。また、加速用駆動回路25のモー
タ23に直列に接続された2個のトランジスタQ3及びQ4も
オフ状態となるため、トランジスタQ3とQ6及びQ4とQ5と
の間にデッドショート電流が流れることがない。更に、
減速用駆動回路26がオンして、モータ23が減速側に回転
するため、アクチュエータが加速側に駆動することを防
止できる。
However, at the time of abnormality, as described above, the transistor Q11 is turned on, the magnet clutch 22 is disengaged, and the actuator 21 is in the non-driving state regardless of the signal output from the CPU 7, so that the actuator 21 malfunctions. Can be reliably prevented. Further, since the two transistors Q3 and Q4 connected in series to the motor 23 of the acceleration drive circuit 25 are also turned off, dead short current does not flow between the transistors Q3 and Q6 and Q4 and Q5. . Furthermore,
Since the deceleration driving circuit 26 is turned on and the motor 23 rotates to the deceleration side, it is possible to prevent the actuator from driving to the acceleration side.

特に、上記したようにマグネツトクラッチ22が切断状態
になることにより、マグネツトクラッチ22の出力側であ
るアクチュエータ21の出力端が自由状態になり、スロッ
トル弁を初期位置に戻すことができ、2重のフェールセ
ーフにより安全性を著しく向上し得る。
In particular, when the magnetic clutch 22 is disengaged as described above, the output end of the actuator 21, which is the output side of the magnetic clutch 22, becomes free, and the throttle valve can be returned to the initial position. Heavy failsafe can significantly improve safety.

<発明の効果> このように、本発明によれば、異常時にアクチュエータ
駆動回路のトランジスタブリッジ回路のトランジスタ同
士をデッドショート状態とするような信号が出力された
場合でも、トランジスタを破壊することがないため駆動
回路の被害を最少限に抑えることができるばかりでな
く、アクチュエータを減速側に駆動する等、その効果は
極めて大である。
<Effects of the Invention> As described above, according to the present invention, even when a signal that causes the transistors of the transistor bridge circuit of the actuator drive circuit to be in a dead short state during an abnormality is output, the transistors are not destroyed. Therefore, not only the damage to the drive circuit can be suppressed to the minimum, but also the effect of driving the actuator to the deceleration side is extremely large.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明に基づく定速走行装置の構成を示す回
路図である。 1……コントロールユニット 2……安定化電源回路、3……入力制御回路 4……入出力制御回路 5……アクチュエータ駆動回路 6……モータ電流検出回路 7……CPU、8……バッテリ 9……イグニッションスイッチ 10……ヒューズ、11……メインスイッチ 12……メインランプ、13……車速センサ 14……ヒューズ、15……セットスイッチ 16……リジュームスイッチ 17……ヒューズ、18……ブレーキスイッチ 19……クラッチスイッチ 20……ブレーキランプ、21……アクチュエータ 22……マグネツトクラッチ 22a……コイル、23……モータ 24……リミットスイッチ 25……加速用駆動回路、26……減速用駆動回路 27……ウォッチドグタイマ回路
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a constant speed traveling device according to the present invention. 1 ... Control unit 2 ... Stabilized power supply circuit, 3 ... Input control circuit 4 ... Input / output control circuit 5 ... Actuator drive circuit 6 ... Motor current detection circuit 7 ... CPU, 8 ... Battery 9 ... … Ignition switch 10 …… Fuse, 11 …… Main switch 12 …… Main lamp, 13 …… Vehicle speed sensor 14 …… Fuse, 15 …… Set switch 16 …… Resume switch 17 …… Fuse, 18 …… Brake switch 19 ...... Clutch switch 20 …… Brake lamp, 21 …… Actuator 22 …… Magnet clutch 22a …… Coil, 23 …… Motor 24 …… Limit switch 25 …… Acceleration drive circuit, 26 …… Deceleration drive circuit 27 ...... Watchdog timer circuit

フロントページの続き (72)発明者 朝倉 正彦 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 立川 和彦 群馬県桐生市広沢町1丁目2681番地 株式 会社三ツ葉電機製作所内 (72)発明者 松井 満 群馬県桐生市広沢町1丁目2681番地 株式 会社三ツ葉電機製作所内 (56)参考文献 特開 昭58−15730(JP,A) 特開 昭59−96450(JP,A) 特開 昭55−102062(JP,A) 特公 昭43−2010(JP,B1)Front page continuation (72) Inventor Masahiko Asakura 1-4-1 Chuo, Wako-shi, Saitama, Ltd. Honda R & D Co., Ltd. Inside the Leaf Electric Works (72) Inventor Mitsuru Matsui 1268-1, Hirosawa-cho, Kiryu City, Gunma Prefecture Inside the Mitsuha Electric Works Co., Ltd. (56) Reference JP-A-58-15730 (JP, A) JP-A-59- 96450 (JP, A) JP 55-102062 (JP, A) JP 43-2010 (JP, B1)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】車速を設定車速に保持するべく演算制御を
行い制御信号を発生する制御手段と、前記制御信号に基
づき車速制御動作を行うモータアクチュエータを駆動す
るためのトランジスタブリッジ回路からなる加速用及び
減速用回路を有する駆動手段と、前記制御手段の異常を
検出するための異常検出手段と、前記異常検出手段と前
記トランジスタブリッジ回路との間に設けられかつ前記
異常検出手段による異常検出出力を受けて前記トランジ
スタブリッジ回路を構成するトランジスタ群のうち前記
加速用回路について前記モータを介在して電源と接地と
の間に直列に接続された2個のトランジスタのベースへ
の前記制御手段からの前記制御信号の入力を禁止して両
者共に非導通状態にすると共に前記減速用回路を導通状
態にする異常時トランジスタ制御手段とを有することを
特徴とする車輌用定速走行装置の制御回路。
1. An accelerating device comprising control means for performing arithmetic control to generate a control signal so as to maintain the vehicle speed at a set vehicle speed, and a transistor bridge circuit for driving a motor actuator for performing a vehicle speed control operation based on the control signal. Drive means having a deceleration circuit, abnormality detecting means for detecting an abnormality of the control means, an abnormality detection output provided by the abnormality detecting means provided between the abnormality detecting means and the transistor bridge circuit. In the transistor group that receives the transistor bridge circuit, the acceleration circuit from the control means to the base of two transistors connected in series between the power source and the ground via the motor. In the case of an abnormal condition in which the input of the control signal is prohibited and both are made non-conductive and the deceleration circuit is made conductive. The control circuit of the vehicle for constant speed running apparatus characterized by having a Njisuta control means.
JP62094158A 1986-12-08 1987-04-16 Control circuit of constant-speed traveling device for vehicle Expired - Lifetime JPH0773985B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094158A JPH0773985B2 (en) 1987-04-16 1987-04-16 Control circuit of constant-speed traveling device for vehicle
US07/129,257 US4924397A (en) 1986-12-08 1987-12-07 Vehicle cruise control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094158A JPH0773985B2 (en) 1987-04-16 1987-04-16 Control circuit of constant-speed traveling device for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258229A JPS63258229A (en) 1988-10-25
JPH0773985B2 true JPH0773985B2 (en) 1995-08-09

Family

ID=14102569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094158A Expired - Lifetime JPH0773985B2 (en) 1986-12-08 1987-04-16 Control circuit of constant-speed traveling device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773985B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102062A (en) * 1979-01-29 1980-08-04 Fujitsu Ltd Fail safe system
JPS5815730A (en) * 1981-07-21 1983-01-29 Nippon Denso Co Ltd Speed controller for vehicle
JPS5996450A (en) * 1982-11-25 1984-06-02 Diesel Kiki Co Ltd Constant speed running device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63258229A (en) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480501B2 (en) Power cut-off device for electric vehicles
US5257672A (en) Rear differential gear lock controller including diagnostic system for determining vehicle speed sensor failure
JPH01153383A (en) Four wheel steering device for automobile
JPH01289765A (en) Self-check method of driving system for four-wheel steering system
US4924397A (en) Vehicle cruise control system
JPH0545456B2 (en)
JPH0773984B2 (en) Control circuit of constant-speed traveling device for vehicle
JPH0773985B2 (en) Control circuit of constant-speed traveling device for vehicle
JPH03208735A (en) Apparatus for automatically controlling vehicle speed
JP3099432B2 (en) Vehicle output limiting device
JP2589314B2 (en) Vehicle constant speed traveling device
JP2537169Y2 (en) Vehicle control device
JP2653117B2 (en) Vehicle constant speed driving control device
JPS63275433A (en) Program reckless running detecting circuit for vehicle control device
JPH0561127B2 (en)
JPH06127418A (en) Control device at abnormality for rear wheel steering device of vehicle
JP2783831B2 (en) Automatic vehicle speed control
JP2580908Y2 (en) Motor control device
JP2646005B2 (en) Control method of rear wheel turning amount
JP2583302Y2 (en) Constant-speed traveling device for vehicles
KR0112935Y1 (en) 4-wheel steering system
JPH0219843Y2 (en)
JP2576543B2 (en) Vacuum pump motor control device for vehicles
JPH03289381A (en) Dc motor driving circuit
JPH01186474A (en) Four-wheel steering system

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 12