JPH0773896A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH0773896A
JPH0773896A JP5220096A JP22009693A JPH0773896A JP H0773896 A JPH0773896 A JP H0773896A JP 5220096 A JP5220096 A JP 5220096A JP 22009693 A JP22009693 A JP 22009693A JP H0773896 A JPH0773896 A JP H0773896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
exhaust gas
fuel cell
fuel exhaust
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5220096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Take
武  哲夫
Tatsuya Hasegawa
達也 長谷川
Yoshihiro Moriyama
義博 森山
Osao Okamura
長生 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5220096A priority Critical patent/JPH0773896A/ja
Publication of JPH0773896A publication Critical patent/JPH0773896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メタノールによる運転に切替えられても、改質
器に適切な量の燃料排ガスを供給すると共に、余剰エネ
ルギー分を有効に活用することにある。 【構成】常時は都市ガス供給ライン2aを通して導入され
た都市ガスを改質器10により改質し、改質によって得ら
れる改質ガスを電池供給ライン11を通して燃料電池本体
12に供給して発電に利用し、都市ガスのしゃ断時にはメ
タノール液が貯溜されたメタノール蒸発器22で蒸気化さ
せたメタノール蒸気を改質器10に供給するようにした燃
料電池発電装置において、燃料電池本体12の水素極13で
水素の一部が消費された燃料排ガスを改質器10のバーナ
へ供給するバーナライン14と都市ガス供給ライン2aにつ
ながる燃料排ガスライン28a とに分け、この燃料排ガス
ライン28a に流量制御可能なオリフィス29及びメタノー
ル切替時に全閉状態から全開となる燃料排ガス供給弁30
及びブロア31を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、常時導入している都市
ガスがしゃ断された場合でも自動的に予備燃料であるメ
タノールによる運転に切替えて安定した電力を供給でき
るようにした燃料電池発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池発電装置には、天然ガスや都市
ガスのようにメタンを主成分とした気体化石燃料又はメ
タノール燃料が広く用いられている。これらの燃料は、
改質器で改質反応により水素を含む改質ガスに変えら
れ、この改質ガスが燃料電池本体に供給され、発電に利
用されている。
【0003】メタノール燃料は液体であるため大量に貯
溜でき、しかも取扱が容易であるため、常時は天然ガス
や都市ガスを導入し、これらの供給が何等かの原因でし
ゃ断された場合の予備燃料としてメタノールを用いる方
式が最適と考えられている。図3は従来の都市ガスによ
る燃料からメタノールによる予備燃料に切替可能な燃料
電池発電装置の系統構成図を示したものである。すなわ
ち、図3に示すように通常運転時には燃料供給弁1を開
いて都市ガスを供給ライン2aから2bに導入し、低温
シフト変成器3の出口側の改質ガスライン4から分岐し
た再循環ライン5と合流し、水添脱硫装置6を経てエジ
ェクタ7に供給する。
【0004】一方、エジェクタ7には分離器8から水蒸
気ライン9を介して水蒸気が供給され、これによってエ
ジェクタ7内で水蒸気と都市ガスとを適当な比率で混合
された後、改質器10に供給される。改質器10内に供
給された混合ガスは加熱された触媒層で反応した後、低
温シフト変成器3に供給される。
【0005】改質器10内では、内部の触媒層で CH4 +H2 O→CO+3H2 −49.27(kcal/mol) ……(1) の化学反応が行われ、低温シフト変成器3の内部の触媒
層で CO+H2 O→H2 +CO2 の化学反応が行われる。低温シフト変成器3を出た改質
ガスは電池供給ライン11を介して燃料電池本体12の
水素極13に供給される。
【0006】この燃料電池本体12では、上記水素を発
電に利用し、残りの水素を含むガスは燃料排ガスとして
バーナライン14を介して改質器10のバーナに供給さ
れる。このバーナでは、空気圧縮機15から供給される
空気により燃料排ガス中の水素を燃焼して改質器10を
加熱する。また、空気圧縮機15からは燃料電池本体1
2の酸素極16にも空気が送られる。
【0007】一方、燃料電池本体12の冷却水はポンプ
17を介して分離器8から冷却器18に供給され、熱交
換器19,20を経て分離器8に戻り循環している。
【0008】以上は通常運転時の流れであるが、都市ガ
スライン2aの圧力が所定値以下に低下した場合には、
この都市ガス供給ライン2aに設けた圧力検出器21に
よりそのガス圧を検出し、メタノール蒸発器22に貯溜
されたメタノール液23を予めヒータ24により加熱す
ることによって蒸気化したメタノール蒸気を蒸気供給弁
25を開いて都市ガス供給ライン2bに導入する。この
とき、都市ガス供給ライン2a側の燃料供給弁1は、蒸
気供給弁25が開くと同時に閉じる。ここで、都市ガス
供給ライン2bに導入されたメタノール蒸気は、前述し
た都市ガスと全く同じルートを辿る。
【0009】なお、図中26は蒸気安全弁を示し、また
27は改質器燃焼排ガスを示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した構
成の燃料電池発電装置において、改質器10内に水蒸気
と一緒に導入されたメタノール蒸気は、改質器内部の触
媒層で、 CH3 0H→CO+2H2 −21.7(kcal/mol) ……(2) の吸熱反応が行われる。同一の水素量を得るために必要
な熱量は、都市ガスの場合の(1)式に比べてメタノー
ル蒸気の場合約66%となる。このため、燃料電池本体
12で消費された燃料排ガスをそのままバーナライン1
4を介して改質器10に供給すると、温度が必要以上に
高くなり、改質器内部の触媒改質器反応管を損傷する可
能性がある。これを防止するため、空気圧縮機15から
都市ガスの場合よりも多量の空気をバーナに供給し、温
度上昇を抑えている。これは余剰エネルギー分をそのま
ま捨てることになり、エネルギーの無駄である。さら
に、空気圧縮機15から多量の空気をバーナに供給する
ため、都市ガスの場合と比べて吐出量の大きな空気圧縮
機が必要となる。
【0011】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たので、都市ガスによる運転からメタノールによる運転
に切替えられても、改質器のバーナに適切な量の燃料排
ガスを燃料として供給できると共に、余剰エネルギー分
を有効に活用することができる燃料電池発電装置を提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、次のような手段を講じたものである。
【0013】(1)常時は都市ガス供給ラインを通して
導入された都市ガスを改質器で改質し、得られた改質ガ
スを電池供給ラインを通して燃料電池本体に供給して発
電し、前記都市ガスのしゃ断時にはメタノール液が貯溜
されたメタノール蒸発器で蒸気化することによって得ら
れたメタノール蒸気を前記改質器に供給するようにした
燃料電池発電装置において、前記燃料電池本体の水素極
で水素の一部が消費された燃料排ガスを前記改質器のバ
ーナへ供給するバーナラインと前記都市ガス供給ライン
につなが燃料排ガスラインとに分け、この燃料排ガスラ
インに流量制御可能なオリフィス及びメタノール切替時
に全閉状態から全開となる燃料排ガス供給弁を設けたも
のである。
【0014】(2)燃料電池本体の水素極で水素の一部
が消費された燃料排ガスを前記改質器のバーナへ供給す
るバーナラインと前記電池供給ラインにつながる燃料排
ガスラインとに分け、この燃料排ガスラインに流量制御
可能なオリフィス及びメタノール切替時に全閉状態から
全開となる燃料排ガス供給弁を設けたものである。
【0015】
【作用】上記(1)のような構成の燃料電池発電装置に
あっては、都市ガスによる運転からメタノールによる運
転に切替わると、都市ガス供給ラインにつながる燃料排
ガスラインに設けられた燃料排ガス供給弁が全開となる
ので、改質器により改質された改質ガス中の一部は燃料
電池本体の水素極で水素の一部が消費された後、燃料排
ガスは予めオリフィスで設定された流量だけ都市ガス供
給ラインに流れ、それ以外の燃料排ガスは改質器のバー
ナへ供給するバーナラインに流れる。したがって、オリ
フィスに設定された流量により改質器側へ加熱に必要な
量だけ燃料排ガスを流すことができ、これにより改質器
に供給する空気も増加させる必要がなくなり、その結果
空気圧縮機の吐出量を大きくする必要もなくなる。さら
に、余剰な燃料排ガスを都市ガス供給ラインへ流してい
るので、エネルギーを有効に活用することができ、電池
全体のエネルギー効率を向上させることができる。
【0016】また、上記(2)のような構成の燃料電池
発電装置にあっては、上記同様にオリフィスにより電池
供給ラインに流す燃料排ガス量を整定することにより改
質器のバーナへ供給するバーナラインへ加熱に必要な量
だけを流すことができることは勿論、燃料排ガスを電池
供給ラインに流すことによって燃料電池本体の水素極へ
流す燃料ガス中の水素量を増大させることができるの
で、その結果電池の電圧性能を向上させることができ
る。
【0017】
【実施例】以下本発明による燃料電池発電装置の実施例
を図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施例を示す燃料電
池発電装置の系統構成図であり、図3と同一部分には同
一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる点に
ついてのみ述べる。
【0019】本実施例では、図1に示すように燃料電池
本体12の水素極13で水素の一部が消費された燃料排
ガスを改質器10のバーナに供給するバーナライン14
の途中を分岐して都市ガス供給ライン2bにつながる燃
料排ガスライン28aを設け、その燃料排ガスライン2
8aに燃料排ガス流量の制御が可能なオリフィス29と
燃料排ガスライン28aを開閉する燃料排ガス供給弁3
0及びブロア31をそれぞれ設ける構成とするものであ
る。この場合、燃料排ガス供給弁30は通常の都市ガス
による運転のときは全閉となり、メタノール切替指令が
出されると全開するものである。
【0020】次に上記のように構成された燃料電池発電
装置の動作について述べる。
【0021】通常の運転時には、燃料供給弁1が開、蒸
気供給弁25及び燃料排ガス供給弁30は何ずれも閉じ
ている。したがって、燃料供給弁1を通して都市ガス供
給ライン2bに都市ガスが導入されると、従来例で述べ
たと同様の経路を辿って改質器10に流入し、ここで改
質によって得られた改質ガスは燃料電池本体12の水素
極13に供給され、水素の一部が発電に利用される。残
りの水素を含むガスは燃料排ガスとしてバーナライン1
4を介して改質器10のバーナに供給される。
【0022】このような状態にあるとき、何らかの事情
により都市ガスの圧力低下が圧力検出器21により検出
されると、メタノール蒸発器22に貯溜されたメタノー
ル液23がヒータ24により加熱され、メタノール蒸気
が発生した時点でメタノール切替指令により燃料供給弁
1が閉じると共に、蒸気供給弁25が開き、同時に燃料
排ガス供給弁30が全開となり、メタノールによる運転
が行われる。
【0023】このメタノールによる運転が行われるとき
には、メタノール蒸発器22よりメタノール蒸気が都市
ガス供給ライン2bに導入され、前述した都市ガスと同
じルートを辿って燃料電池本体12の水素極13に流入
する。ここで、水素の一部が利用された後、オリフィス
29により都市ガス供給ラインに流す燃料排ガス量を予
め適切な流量に調整することによって残りの燃料排ガス
量だけバーナライン14を経由して改質器10のバーナ
に供給される。他方、改質器10のバーナへの供給量以
外の余りの燃料排ガスは燃料排ガスライン28aを介し
て都市ガス供給ライン2bに供給される。
【0024】したがって、このような構成とすれば、メ
タノール切替信号によって常に最適な量の燃料排ガスを
改質器10のバーナに供給することができ、且つ余った
燃料排ガスを都市ガス供給ライン2bに流すことができ
る。つまり、改質器10内の触媒を高温加熱により傷め
ることなく、また空気圧縮機を大きくする必要もない。
さらに、余ったエネルギーを有効に活用することができ
るため、電池全体のエネルギーの利用効率を向上させる
ことができる。
【0025】図2は本発明による燃料電池発電装置の第
2の実施例を示す系統構成図であり、図1と同一部分に
は同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる
点についてのみ述べる。
【0026】本実施例では、図2に示すように燃料電池
本体12の水素極13で水素の一部が消費された燃料排
ガスを改質器10のバーナに供給するバーナライン14
の途中を分岐して電池供給ライン11につながる燃料排
ガスライン28bを設け、その燃料排ガスライン28b
に燃料排ガス流量の制御が可能なオリフィス29、燃料
排ガスライン28bを開閉する燃料排ガス供給弁30及
びブロア31をそれぞれ設ける構成とするものである。
この場合、燃料排ガス供給弁30は通常の都市ガスによ
る運転のときは全閉となり、メタノール切替指令が出さ
れると全開するものである。
【0027】次に上記のように構成された燃料電池発電
装置の動作について述べる。通常の都市ガスによる運転
時は前記実施例と全く同じなので、ここではその説明を
省略する。
【0028】いま、都市ガスによる運転が行われている
とき、何らかの事情により都市ガスの圧力低下が圧力検
出器21により検出されると、メタノール蒸発器22に
貯溜されたメタノール液23がヒータ24により加熱さ
れ、メタノール蒸気が発生した時点でメタノール切替指
令により燃料供給弁1が閉じると共に、蒸気供給弁25
が開き、同時に燃料排ガス供給弁30が全開となり、ブ
ロア31とオリフィス29の調整によって改質器10の
バーナへ最適な量の燃料排ガスが水素極13からバーナ
ライン14を通して供給される。
【0029】他方、余った燃料排ガスは燃料排ガスライ
ン28bを通って電池供給ライン11へ供給される。
【0030】したがって、このような構成とすれば、メ
タノール切替指令によって常に最適な量の燃料排ガスを
改質器10のバーナに供給することができ、且つ余った
燃料排ガスを電池供給ライン11に流すことができる。
つまり、改質器10内の触媒を高温加熱により傷めるこ
となく、また空気圧縮機を大きくする必要もない。さら
に、余った燃料排ガスを電池供給ライン11へ流すこと
によって水素極13へ供給する水素量を増大させること
ができる。これにより、電池の電圧性能を大幅に向上さ
せることができる。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、燃料
電池本体の水素極で水素の一部が消費された燃料排ガス
を改質器のバーナに供給するラインと都市ガス供給ライ
ン又は電池供給ラインへ供給するラインとに分け、都市
ガス供給ライン又は電池供給ラインに流量調整可能なオ
リフィス、ラインを開閉する燃料排ガス供給弁及びブロ
アを設け、メタノール切替信号によって燃料排ガス供給
弁を全開するようにしたので、常に最適な量の燃料排ガ
スを改質器のバーナに供給することができ、且つ余った
燃料排ガスを都市ガス供給ラインに供給することによっ
て電池全体のエネルギーの効率を向上させることがで
き、または余った燃料排ガスを電池供給ラインヘ供給す
ることによって水素極へ流す燃料ガス中の水素量を増大
させることができ、電池の電圧性能を大幅に向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料電池発電装置の第1の実施例
を示す系統構成図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す系統構成図。
【図3】従来の燃料電池発電装置の一例を示す系統構成
図。
【符号の説明】
1……燃料供給弁、2a,2b……都市ガス供給ライ
ン、3……低温シフト変成器、4……改質ガスライン、
5……再循環ライン、6……水添脱硫装置、7……エジ
ェクタ、8……分離器、9……水蒸気ライン、10……
改質器、11……電池供給ライン、12……燃料電池本
体、13……水素極、14……バーナライン、15……
空気圧縮機、16……酸素極、17……ポンプ、18…
…冷却器、19,20……熱交換器、21……圧力検出
器、22……メタノール蒸発器、23……メタノール
液、24……ヒータ、25……蒸気供給弁、26……蒸
気安全弁、27……改質器燃焼排ガス、28a,28b
……燃料排ガスライン、29……オリフィス、30……
燃料排ガス供給弁、31……ブロア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森山 義博 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 岡村 長生 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 東芝アイテック株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改質に要する熱量が異なる二種類以上の
    燃料を切り替えて用いる燃料電池発電装置において、改
    質に要する熱量が少ない燃料を用いる場合に燃料排ガス
    をリサイクルする手段を設けたことを特徴とする燃料電
    池発電装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の燃料電池発電装置におい
    て、改質に要する熱量が少ない燃料を用いる場合に燃料
    排ガスをリサイクルする手段として、燃料電池本体の水
    素極で水素の一部が消費された燃料排ガスを改質器に燃
    料を供給する燃料ガス供給ラインにリサイクルするため
    の燃料排ガスラインを設け、且つこの燃料排ガスライン
    に流量制御可能なオリフィス及び改質に要する熱量が少
    ない燃料に切り替えた場合に全閉状態から全開状態にな
    る燃料排ガス供給弁を設けたことを特徴とする燃料電池
    発電装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の燃料電池発電装置におい
    て、改質に要する熱量が少ない燃料を用いる場合に燃料
    排ガスをリサイクルする手段として、燃料電池本体の水
    素極で水素の一部が消費された燃料排ガスを改質器で燃
    料を改質することにより得られた改質ガスを燃料電池本
    体に供給する電池供給ラインにリサイクルするための燃
    料排ガスラインを設け、且つこの燃料排ガスラインに流
    量制御可能なオリフィス及び改質に要する熱量が少ない
    燃料に切り替えた場合に全閉状態から全開状態になる燃
    料排ガス供給弁を設けたことを特徴とする燃料電池発電
    装置。
JP5220096A 1993-09-03 1993-09-03 燃料電池発電装置 Pending JPH0773896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220096A JPH0773896A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220096A JPH0773896A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773896A true JPH0773896A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16745866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5220096A Pending JPH0773896A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773896A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081687B2 (en) * 2004-07-22 2006-07-25 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunications facility
US7098548B2 (en) 2002-11-15 2006-08-29 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunication facility
US7240492B2 (en) 2004-07-22 2007-07-10 Sprint Communications Company L.P. Fuel system used for cooling purposes
US7245032B2 (en) 2002-11-15 2007-07-17 Sprint Communications Company L.P. Mobile-power system utilizing propane generator, fuel cell and super capacitors
JP2009107915A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Samsung Sdi Co Ltd 燃料改質装置および燃料電池システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098548B2 (en) 2002-11-15 2006-08-29 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunication facility
US7245032B2 (en) 2002-11-15 2007-07-17 Sprint Communications Company L.P. Mobile-power system utilizing propane generator, fuel cell and super capacitors
US7875995B2 (en) 2002-11-15 2011-01-25 Sprint Communications Company L.P. Power system for a device
US8106533B1 (en) 2002-11-15 2012-01-31 Sprint Communications Company L.P. Power system
US7081687B2 (en) * 2004-07-22 2006-07-25 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunications facility
US7240492B2 (en) 2004-07-22 2007-07-10 Sprint Communications Company L.P. Fuel system used for cooling purposes
JP2009107915A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Samsung Sdi Co Ltd 燃料改質装置および燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8623563B2 (en) Method for starting-up solid oxide fuel cell system
JP2003197243A (ja) 急速始動及び操作制御のための統合化燃料処理装置
JP2003226507A (ja) 燃料処理装置の急速始動のための段階化リーン燃焼
US10320016B2 (en) High-temperature fuel cell system
JP2004192958A (ja) 燃料電池システム
JP2002298889A (ja) 固体電解質型燃料電池システム
JPH0773896A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0249359A (ja) 燃料電池発電装置
JP2004196611A (ja) 燃料改質装置及び燃料電池システム
JP2002124278A (ja) 燃料電池システム
JP4052784B2 (ja) 熱電併給型燃料電池発電装置およびその運転方法
JPH05294601A (ja) メタノール切替型燃料電池発電装置
JPH08293314A (ja) 燃料電池発電装置
JPH07169474A (ja) メタノール切替型燃料電池システム
JPH0773897A (ja) 燃料電池発電装置
JPH065298A (ja) 燃料電池発電装置
JP2006342047A (ja) 改質装置、燃料電池システムポンプ制御方法、及び制御装置
JPH0815092B2 (ja) 燃料電池
JPH05198309A (ja) 燃料電池発電システム
JP2002343392A (ja) 燃料電池システム
JPS6065473A (ja) 燃料電池システム
JP5738319B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002025589A (ja) 燃料電池システム
JPH09190833A (ja) 燃料電池発電装置用の原燃料ガス供給装置
JP3939333B2 (ja) 給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250