JPH0773633A - 光ディスクカートリッジ - Google Patents

光ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JPH0773633A
JPH0773633A JP21716993A JP21716993A JPH0773633A JP H0773633 A JPH0773633 A JP H0773633A JP 21716993 A JP21716993 A JP 21716993A JP 21716993 A JP21716993 A JP 21716993A JP H0773633 A JPH0773633 A JP H0773633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
optical disk
disk
arm
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21716993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Amagasa
善宏 天笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP21716993A priority Critical patent/JPH0773633A/ja
Publication of JPH0773633A publication Critical patent/JPH0773633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光ディスクがスピンドルモータに装着される
まで、光ディスクの中心軸がスピンドルモータのセンタ
シャフトの中心軸と一致した状態で光ディスクをディス
クケースの中心位置に保持する機構を設ける。 【効果】 光ディスクのセンタ穴の周辺部がスピンドル
モータの軸の先端の円錐面によって摩耗されるのを防止
でき、従って光ディスクの寿命を延伸させ、またスピン
ドルモータに対する装着動作を円滑にすることができ
る。更に、光ディスクがディスクケースに衝突するのを
防止できるため、光ディスクやディスクケースの損傷と
データの破壊を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報を記録するための
光ディスクを内部に収容して光ディスク装置に着脱する
光ディスクカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】情報を記録するための光ディスクを内部
に収容して光ディスク装置に着脱する従来の光ディスク
カートリッジは、光ディスクを回転可能に収容するディ
スクケースを有しており、このディスクケースには、光
ディスクカートリッジを光ディスク装置に装着したと
き、光ディスクカートリッジを光ディスク装置の所定の
位置に位置決めするための角穴(位置出し角穴)を有し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
光ディスクカートリッジは、光ディスクをディスクケー
スの内部において保持しておくための保持手段を有して
おらず、このため、ディスクケースと光ディスクのクリ
アランスの範囲内で光ディスクがディスクケースの中で
自由に動くことができるため、光ディスクのセンタ穴が
光ディスク装置のスピンドルモータの軸の中心からずれ
を起すことがある。このため、光ディスクのセンタ穴の
周辺部がスピンドルモータの軸の先端の円錐面によって
摩耗されて寿命を縮めるのみならず、スピンドルモータ
に対する装着動作にも支障を生ずるという欠点を有して
いる。
【0004】また、保管や運搬のときに光ディスクがデ
ィスクケースと衝突し、光ディスクやディスクケースが
損傷したり記録しているデータを破壊することがあると
いう欠点も有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスクカー
トリッジは、内部に光ディスクを収容するディスクケー
スと、前記光ディスクを光ディスク装置のスピンドルモ
ータに装着するときに位置決めを行うために前記ディス
クケースに設けた位置出し角穴と、前記ディスクケース
の内部において前記光ディスクの外周を把持して前記デ
ィスクケースの中央位置に保持し前記位置出し角穴に前
記光ディスク装置の位置決めピンが挿入されたときに前
記光ディスクの保持を解除する2個の第一のディスクア
ームと、前記第一のディスクアームに連結されて前記第
一のディスクアームの運動によって運動するロッドと、
前記光ディスクの外周を把持して前記ディスクケースの
中央位置に保持し前記ロッドの運動によって前記光ディ
スクの保持を解除する少なくとも1個の第二のディスク
アームと、前記第一および第二のディスクアームのそれ
ぞれに対して前記光ディスクを保持する方向に付勢する
ばねとを備えたものであり、更に、ディスクケースの厚
さ方向に中央に光ディスクを保持するためのV字形の溝
を有する第一および第二のディスクアームを備えたもの
である。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の第一の実施例を示す斜視
図、図2は図1の実施例の要部の詳細を示す分解斜視
図、図3は図1の実施例の光ディスク装置に装着する前
の状態を示す図で、(a)は正面図、(b)は平面図、
図4は図3の断面図で、(a)はA−A線断面図、
(b)はB−B線断面図、(c)はC−C線断面図、図
5は図1の実施例の光ディスク装置に装着する直前の状
態を示す図で、(a)は正面図、(b)は平面図、図6
は図5の断面図で、(a)はD−D線断面図、(b)は
E−E線断面図、(c)はF−F線断面図、図7は図1
の実施例の光ディスク装置に装着した状態を示す図で、
(a)は正面図、(b)は平面図、図8は図7の断面図
で、(a)はG−G線断面図、(b)はH−H線断面
図、(c)はJ−J線断面図である。
【0008】図1および図2において、光ディスク装置
1は、装置の基盤であるベースプレート2と、光ディス
クカートリッジ3の位置決めを行うための位置決めピン
4aおよび4bと、光ディスク5のセンター穴5aに嵌
入させるるためのセンタシャフト6aを有し、光ディス
ク5を回転させるスピンドルモータ6を備えている。位
置決めピン4aおよび4b並びにスピンドルモータ6
は、ベースプレート2に設けてある。
【0009】光ディスクカートリッジ3は、光ディスク
5と、光ディスク5を回転可能に内部に収容するディス
クケース8とを備えている。ディスクケース8は、光デ
ィスクカートリッジ3を光ディスク装置1に装着すると
きに位置決めピン4aおよび4bのそれぞれに挿入され
る位置出し角穴7aおよび7bと、ディスクケース8の
内部において光ディスク5の外周を把持してディスクケ
ース8の中央に保持する4個のディスクアーム9a〜9
dとを有している。ディスクアーム9a〜9dは、位置
出し角穴7aおよび7bにそれぞれ位置決めピン4aお
よび4bが挿入されたとき、それと連動して光ディスク
5の保持を解除する。
【0010】ディスクアーム9aには、長帯状のロッド
10aの一端が取付けられており、ロッド10aの他端
は、ディスクアーム9bと接触している。ディスクアー
ム9aが光ディスク5の保持の解除動作を行うと、ロッ
ド10aがディスクアーム9bを押して光ディスク5の
保持を解除させる。同様に、ディスクアーム9cには、
長帯状のロッド10bの一端が回動可能に結合されてお
り、ロッド10bの他端は、ディスクアーム9dと接触
している。ディスクアーム9cが光ディスク5の保持の
解除動作を行うと、ロッド10bがディスクアーム9d
を押して光ディスク5の保持を解除させる。ディスクア
ーム9a〜9dには、それぞれ光ディスク5を保持する
方向に付勢するばね11a〜11dが設けてある。
【0011】ディスクケース8に設けてあるシャッタ1
2は、横方向に移動することによって光ディスク5の一
部を露出させ、光ディスク5をスピンドルモータ6に装
着できるようにする。
【0012】次に、上述のように構成した光ディスクカ
ートリッジ3の作用について説明する。
【0013】光ディスクカートリッジ3を光ディスク装
置1に装着する前は、図3に示すように、ディスクアー
ム9a〜9dは、それぞればね11a〜11dの力によ
って光ディスク5の外周を把持して光ディスク5をディ
スクケース8の中央に保持している。このとき、図4
(a)に示すように、ディスクアーム9aは先端部の平
面で光ディスク5の外周を押しており、ディスクアーム
9aは末端部は、図4(b)に示すように、位置出し角
穴7aの中に突出ている。このときは、スピンドルモー
タ6のセンタシャフト6aは、図4(c)に示すよう
に、光ディスク5のセンタ穴5aにまだ挿入されていな
い。
【0014】光ディスクカートリッジ3を光ディスク装
置1に近接させると、図5に示すように、まず位置決め
ピン4aおよび4bがそれぞれ対応する位置出し角穴7
aおよび7bに挿入され(図6(b)参照)、ディスク
ケース8が光ディスク装置1に対して位置決めされる。
このとき、光ディスク5がディスクケース8の中央に保
持されているため、光ディスク5の中心軸は、スピンド
ルモータ6のセンタシャフト6aの中心軸と一致してい
る。更に光ディスクカートリッジ3を光ディスク装置1
に近接させると、図6(c)に示すように、スピンドル
モータ6のセンタシャフト6aは、先端の円錐面を光デ
ィスク5のセンタ穴5aの内周と接触させずにセンタ穴
5aに挿入される。このときは、位置決めピン4がまだ
ディスクアーム9aと接触していないため、図6(a)
に示すように、ディスクアーム9aはばね11の力によ
って光ディスク5を保持している。ディスクアーム9c
も同様である。
【0015】光ディスクカートリッジ3を光ディスク装
置1に装着すると、図7に示すように、位置決めピン4
aおよび4bがそれぞれ対応する位置出し角穴7aおよ
び7bに完全に挿入され(図8(b)参照)、位置決め
ピン4aはディスクアーム9aの末端を押す。これによ
ってディスクアーム9aは、ばね11aを圧縮しながら
回動し、図8(a)に示すように、光ディスク5の外周
から離れてその保持を解除する。このとき、ディスクア
ーム9aに取付けられているロッド10aは、ディスク
アーム9aによって回動させられてその先端でディスク
アーム9bを押すため、ディスクアーム9bは、ばね1
1aを圧縮しながら回動して光ディスク5の保持を解除
する。位置決めピン4bおよびロッド10bも同様な動
作を行なう。
【0016】図9は本発明の第二の実施例を示す平面図
で、光ディスク装置に装着する前の状態を示す図、図1
0は図9のK−K線断面図である。
【0017】図9の実施例は、図1の実施例のディスク
アームの形状を変えたものでり、ディスクアーム13a
〜13d以外の構成および作用は、図1の実施例と同じ
である。
【0018】ディスクアーム13a〜13dは、図10
に示すように、先端部にV字形の溝を設け、このV字形
の溝によって光ディスク5をディスクケース8の厚さ方
向の中央に保持するようにしたものである。これによ
り、光ディスク5がディスクケース8と接触しないよう
に安全に保持することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ディス
クカートリッジは、光ディスクがスピンドルモータに装
着されるまで、光ディスクの中心軸がスピンドルモータ
のセンタシャフトの中心軸と一致した状態で光ディスク
をディスクケースの中心位置に保持する機構を設けるこ
とにより、光ディスクのセンタ穴の周辺部がスピンドル
モータの軸の先端の円錐面によって摩耗されるのを防止
できるという効果があり、従って光ディスクの寿命を延
伸させ、またスピンドルモータに対する装着動作を円滑
にすることができるという効果がある。更に、光ディス
クがディスクケースに衝突するのを防止できるため、光
ディスクやディスクケースの損傷とデータの破壊を防止
できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の実施例の要部の詳細を示す分解斜視図で
ある。
【図3】図1の実施例の光ディスク装置に装着する前の
状態を示す図で、(a)は正面図、(b)は平面図であ
る。
【図4】図3の断面図で、(a)はA−A線断面図、
(b)はB−B線断面図、(c)はC−C線断面図であ
る。
【図5】図1の実施例の光ディスク装置に装着する直前
の状態を示す図で、(a)は正面図、(b)は平面図で
ある。
【図6】図5の断面図で、(a)はD−D線断面図、
(b)はE−E線断面図、(c)はF−F線断面図であ
る。
【図7】図1の実施例の光ディスク装置に装着した状態
を示す図で、(a)は正面図、(b)は平面図である。
【図8】図7の断面図で、(a)はG−G線断面図、
(b)はH−H線断面図、(c)はJ−J線断面図であ
る。
【図9】本発明の第二の実施例を示す平面図で、光ディ
スク装置に装着する前の状態を示す図である。
【図10】図9のK−K線断面図である。
【符号の説明】
1 光ディスク装置 2 ベースプレート 3 光ディスクカートリッジ 4a・4b 位置決めピン 5 光ディスク 5a センター穴 6 スピンドルモータ 6a センタシャフト 7a・7b 位置出し角穴 8 ディスクケース 9a・9b・9c・9d ディスクアーム 10a・10b ロッド 11a・11b・11c・11d ばね 13a・13b・13c・13d ディスクアーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に光ディスクを収容するディスクケ
    ースと、前記光ディスクを光ディスク装置のスピンドル
    モータに装着するときに位置決めを行うために前記ディ
    スクケースに設けた位置出し角穴と、前記ディスクケー
    スの内部において前記光ディスクの外周を把持して前記
    ディスクケースの中央位置に保持し前記位置出し角穴に
    前記光ディスク装置の位置決めピンが挿入されたときに
    前記光ディスクの保持を解除する2個の第一のディスク
    アームと、前記第一のディスクアームに連結されて前記
    第一のディスクアームの運動によって運動するロッド
    と、前記光ディスクの外周を把持して前記ディスクケー
    スの中央位置に保持し前記ロッドの運動によって前記光
    ディスクの保持を解除する少なくとも1個の第二のディ
    スクアームと、前記第一および第二のディスクアームの
    それぞれに対して前記光ディスクを保持する方向に付勢
    するばねとを備えることを特徴とする光ディスクカート
    リッジ。
  2. 【請求項2】 ディスクケースの厚さ方向に中央位置に
    光ディスクを保持するためのV字形の溝を有する第一お
    よび第二のディスクアームを備えることを特徴とする請
    求項1記載の光ディスクカートリッジ。
JP21716993A 1993-09-01 1993-09-01 光ディスクカートリッジ Pending JPH0773633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21716993A JPH0773633A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 光ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21716993A JPH0773633A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 光ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773633A true JPH0773633A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16699945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21716993A Pending JPH0773633A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 光ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773633A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1267351A2 (en) * 2001-06-14 2002-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc cartridge
KR100750097B1 (ko) * 2001-05-16 2007-08-21 삼성전자주식회사 디스크 카트리지
US7519981B2 (en) * 1998-05-23 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Cartridge for an information recording medium
JP2012213878A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Brother Industries Ltd 記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519981B2 (en) * 1998-05-23 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Cartridge for an information recording medium
KR100750097B1 (ko) * 2001-05-16 2007-08-21 삼성전자주식회사 디스크 카트리지
EP1267351A2 (en) * 2001-06-14 2002-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc cartridge
US6940806B2 (en) 2001-06-14 2005-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc cartridge
EP1267351A3 (en) * 2001-06-14 2006-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Disc cartridge
KR100750102B1 (ko) * 2001-06-14 2007-08-17 삼성전자주식회사 디스크 카트리지
JP2012213878A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Brother Industries Ltd 記録装置
US8820917B2 (en) 2011-03-31 2014-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US9199486B2 (en) 2011-03-31 2015-12-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555233A (en) Disk hold device having an operation button
JPS6334764A (ja) ディスクプレーヤ
US5923638A (en) Disk reproducing apparatus having an auto-changer
JPH0341658A (ja) 光磁気ディスク装置
US4821124A (en) Disc case having removable disc and sub-turntable
JPS58194181A (ja) デイスククランプ装置
JPH0773633A (ja) 光ディスクカートリッジ
JP3069038U (ja) 光ディスクドライブのトレイ装置
JPS6153789B2 (ja)
EP1052636B1 (en) Disk clamp mechanism of disk device
US4352132A (en) Floppy disc drive
JPH1031856A (ja) ディスク保持装置
JP3375479B2 (ja) ディスク保持装置
JP3094495B2 (ja) ディスククランプ装置
US4694444A (en) Record disc replacing means
JPH06295515A (ja) ローディング装置
JP3157993B2 (ja) ディスク回転機構
JPH0734552Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH041970A (ja) 光ディスク装置のスピンドル機構
JP3414993B2 (ja) ディスク回転機構
JPH04360056A (ja) ディスククランプ装置
JP2629829B2 (ja) ディスク装着装置
JPH0535470Y2 (ja)
JPH0574100A (ja) 光デイスクカートリツジ
KR20050042083A (ko) 디스크 카트리지, 데이터 저장 매체 및 디스크 드라이브

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000926