JPH0773511A - 光記録媒体の製造方法 - Google Patents

光記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH0773511A
JPH0773511A JP21633593A JP21633593A JPH0773511A JP H0773511 A JPH0773511 A JP H0773511A JP 21633593 A JP21633593 A JP 21633593A JP 21633593 A JP21633593 A JP 21633593A JP H0773511 A JPH0773511 A JP H0773511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
intermediate layer
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21633593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Uematsu
卓也 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP21633593A priority Critical patent/JPH0773511A/ja
Publication of JPH0773511A publication Critical patent/JPH0773511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 透明基板上に少なくとも光吸収層、光反射
層、紫外線硬化性樹脂からなる中間層、及び紫外線硬化
性樹脂からなる保護層を順次積層してなる光記録媒体に
おいて、中間層を形成する際に紫外線照射による紫外線
硬化性樹脂の重合性官能基の反応度を0.85以下に制
御して形成し、引き続いて保護層を積層した後、該中間
層と該保護層を同時に紫外線照射硬化させることを特徴
とする光記録媒体の製造方法。 【効果】 保護層を多層化する場合においても使用可能
となる紫外線硬化性樹脂の選択の幅が広がり、保護層側
の層間密着性や耐スクラッチ性を高めた高信頼性光記録
媒体を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光記録媒体の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは従来の記録媒体と比べて記
録容量が大きく、ランダムアクセスも可能なことから、
オーディオソフト、コンピュータソフト、ゲームソフ
ト、電子出版用などの再生専用の媒体として広く用いら
れている。また、種々の記録原理に基づいた有機記録層
や無機記録層を備えた追記型や書換型の記録可能光ディ
スクが開発され一部は実用化に至っている。
【0003】その中のひとつに記録可能コンパクトディ
スク(CD−WO)がある。CD−WOは、追記記録が
可能であると共に、再生専用コンパクトディスクと同等
の反射率を示すため、記録後に再生専用コンパクトディ
スクプレイヤー、ドライブで再生可能であるという特徴
を持つ。通常、CD−WOは、透明基板上に光吸収層、
金属からなる光反射層、紫外線硬化性樹脂からなる保護
層、さらに必要に応じてレーベル印刷層を順次設けるこ
とにより作製される。また、使用に際しては、保護層や
レーベル印刷層上に記録情報の内容をペンなど記載する
ことができるものも多く市販されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】既に実用化・市販され
ているCD−WOは、フロッピーディスクや光磁気ディ
スクなどの記録メディアと違い、ディスク自体はカート
リッジに収納されていない。そのため、ディスクの取扱
いに際して、常にスクラッチによる記録データ損失の危
険がある。また、前述したように保護層側の面へペンな
どで書き込みを行うと、各層の傷、変形及び剥離につな
がるケースが多く、プリピット、グルーブ、記録ピット
が損なわれるため多数のエラーの発生やサーボ外れなど
を引き起こして、データ再生不能になりかねない。特
に、記録可能コンパクトディスクの使用においては、使
用者のオリジナルデータを記録することが多く、こうし
た原因によるデータ損失は深刻な問題である。
【0005】このため、使用環境で起こり得るスクラッ
チに対して、十分な耐久性を有する記録可能コンパクト
ディスクの作製が望まれている。例えば、特開平1−1
76343号には、従来の保護層を多層化することによ
り耐衝撃性を向上させようとする試みが提案されている
が、多層化した保護層間の密着性が不十分となり剥離を
起こすケースが多い。また、特開平2−87343号に
は、光反射層と保護層の間に中間層として両方の層と密
着性のよい材質からなる層を設けることが提案されてい
るが、材質の選択に大きな制約が生じてしまう点に問題
があった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決し、保
護層を多層化する場合においても使用可能となる紫外線
硬化性樹脂の選択の幅を広くする、保護層側の層間密着
性や耐スクラッチ性を高めた高信頼性光記録媒体を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述したように、ディス
クの保護層の多層化は耐スクラッチ性を高める反面、テ
ープ剥離強度が弱くなりやすく、一旦ディスクの一部に
傷や剥離が発生した場合は保護機能が大幅に低下してし
まう。そこで、本発明者は、上述した問題を克服するた
めに、紫外線硬化性樹脂からなる中間層及び保護層の紫
外線硬化条件について鋭意検討を行った結果、中間層を
完全に反応させて形成した後ではなく、中間層の反応度
Pを0.85以下に抑えた状態で保護層をコートして両
層間分子の相溶を進めた後、さらに紫外線照射して架橋
反応を行うことにより層間密着性が向上されることを見
い出し、本発明に至った。
【0008】即ち、本発明の要旨は、透明基板上に少な
くとも光吸収層、光反射層、紫外線硬化性樹脂からなる
中間層、及び紫外線硬化性樹脂からなる保護層を順次積
層してなる光記録媒体において、中間層を形成する際に
紫外線照射による紫外線硬化性樹脂の重合性官能基の反
応度を0.85以下に制御して形成し、引き続いて保護
層を積層した後、該中間層と該保護層を同時に紫外線照
射硬化させることを特徴とする光記録媒体の製造方法に
存する。
【0009】
【発明の詳細な記述】以下に、本発明の光記録媒体の製
造方法を詳細に説明する。本発明に用いられる透明基板
の材質としては、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸
メチル、非晶性ポリオレフィンなどのプラスチックが挙
げられる。これらの透明基板は、通常、厚み1.2mm
でスパイラル状に案内溝を形成したものが用いられる。
【0010】光吸収層を形成する材質としては、有機色
素を用いることができ、例えば、シアニン系色素、スク
アリリウム系色素、クロコニウム系色素、アズレニウム
系色素、トリアリールアミン系色素、アントラキノン系
色素、含金属アゾ色素、ジチオール金属錯塩系色素、イ
ンドアニリン金属錯体色素、フタロシアニン系色素、ナ
フタロシアニン系色素、分子間型電荷移動色素などが好
適に用いられる。これらの色素は、それぞれ単独あるい
は混合して、さらには必要に応じて劣化防止剤、バイン
ダーなどを添加した形で用いてもよい。このような有機
色素を含有する光吸収層の形成法としては、有機色素な
どを有機溶媒に溶解して前記透明基板上にスピンコート
する方法が好ましく用いられるが、フタロシアニン系色
素のように昇華性を有する色素については蒸着法を用い
ることもできる。
【0011】また、光吸収層として、無機系薄膜である
GeSbTe、TeSeなどのカルコゲナイド系合金薄
膜及びTbFeCoなどの希土類ー遷移金属合金薄膜を
使用することもできる。光吸収層の膜厚は、通常100
Å〜5μm、好ましくは700Å〜3μm程度とするの
が好適である。光吸収層は、透明基板の両面に設けても
よいし、片面に設けてもよい。
【0012】光反射層としては、使用するレーザー光に
対して高反射率を有する材質より形成され、好適には、
金、銀、銅、アルミニウムなどの金属あるいは合金が用
いられる。光反射層は、スパッタリング法、真空蒸着法
などにより形成され、50〜200nmの膜厚の薄膜と
するのが好適である。また、基板、光吸収層及び光反射
層の間には、必要に応じて誘電体層や有機高分子層など
を設けてもよい。
【0013】中間層及び保護層の材質としては、紫外線
硬化性樹脂を用いるが、アクリル系紫外線硬化性樹脂、
特に無溶媒のアクリル系紫外線硬化性樹脂を用いるのが
好適である。中間層及び保護層は、スピンコート法、ス
クリーン印刷などの手法でコートした後、適量の紫外線
を照射して硬化させる。
【0014】本発明においては、中間層形成時の紫外線
硬化性樹脂の反応度Pを0.85以下、より好ましくは
0.50≦P≦0.85に制御して、引続き保護層の形
成を行う。これにより、両層材質の密着性に制限されな
い材質の選択を行うことができる。ここで、反応度P
は、紫外線硬化性樹脂中の重合性官能基の重合前の数を
0 、重合が進行したある時点での未反応の重合性官能
基の数をNとしたとき、P=(N0 −N)/N0 で表さ
れる値である。通常、N0 、Nの測定は反射赤外分光法
を用い、中間層の赤外吸収スペクトルの中で、硬化の前
後で吸光度の変化しない吸収バンド成分を選んで基準と
したときの重合性官能基の吸光度の比率が未反応重合性
官能基数に比例することから行うことができる。なお、
中間層形成時の反応度Pは0.85以下であることが必
要であるが、Pがあまりに小さい場合には保護層形成後
に外観不良を起こす原因となることがあるため、使用す
る紫外線硬化性樹脂の粘度によってPの設定を調整する
ことが好ましい。
【0015】通常、中間層の厚さは0.1〜10μm、
保護層の厚さは2〜20μmが好ましい。さらに本発明
の手法は、紫外線硬化性樹脂を積層して形成する部分で
あれば実施可能であり、例えば、保護層の上にロゴマー
クなどのレーベル印刷を施す際、レーベル印刷前の保護
層の反応度Pを0.85以下に制御し、続けて紫外線硬
化性インキによるレーベル印刷工程を行うことにより、
レーベル印刷部の密着性が良好となり、剥離しなくな
る。
【0016】上記のようにして得られた光記録媒体への
記録は、通常、基体の両面又は片面に設けた光吸収層に
1μm程度に集束したレーザー光、好ましくは、半導体
レーザーの光を照射するることにより行なう。レーザー
光の照射された部分には、レーザー光エネルギーの吸収
による、分解、蒸発、溶融等の記録層の熱的変形が起こ
る。
【0017】記録された情報の再生は、レーザー光によ
り、熱的変形が起きている部分と起きていない部分の反
射率の差を読み取ることにより行なう。使用されるレー
ザー光としては、N2 、He−Cd、Ar、He−N
e、ルビー、半導体、色素レーザー等が挙げられるが、
特に、軽量性、取扱いの容易さ、コンパクト性等の点か
ら半導体レーザーが好適である。
【0018】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
より具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない
限り、以下の実施例に限定されるものではない。 実施例1 透明基板として、記録可能コンパクトディスク用に周期
的に蛇行させたトラッキング溝を設けた直径120m
m、厚さ1.2mmのポリカーボネート基板を用いた。
【0019】光吸収層は、下記構造式で示される含金
属アゾ色素を2.5重量%(対溶媒重量)でメチルセル
ソルブに溶解して、濾過した後、前記基板上にスピンコ
ート法により成膜した。色素溶液塗布後、溶媒を完全に
蒸発させるために80℃のオーブン中で10分間乾燥を
行った。光吸収層の膜厚は、反射率が高くなるように選
んで、120nmとした。
【0020】
【化1】
【0021】光反射層として、厚さ100nmの金膜
を、アルゴンガス中でのDCマグネトロンスパッタ法に
より形成した。中間層はアクリル系紫外線硬化性樹脂S
D−318(大日本インキ化学(株)製)をスピンコー
ト法により3μmの厚さで塗布し、紫外線照射装置で高
圧水銀ランプによる紫外線を120mJ/cm2 照射し
て硬化させて形成した。ここで、FT−IR分光装置を
用いた顕微反射法により、中間層の紫外線照射前後のビ
ニル基(1410cm-1)の吸光度変化を測定し、反応
度Pを算出したところ0.85であった。
【0022】さらに、保護層として、アクリル系紫外線
硬化性樹脂HOD−1011(日本化薬(株)製)をス
ピンコート法により5μmの厚さで塗布し、紫外線照射
装置で高圧水銀ランプによる紫外線を3000mJ/c
2 照射して硬化させて形成した。得られた記録可能コ
ンパクトディスクに対して、表面性測定機(TYPE−
HEIDON−14型)で先端R寸法0.050mmR
の引掻き針を用い、針荷重80g、引掻き針移動速度3
0mm/secの条件で、保護層に引掻き傷をつけた後
に、Scotchメンディングテープ(住友3M(株)
製)を用いて引掻いた部分のテープ剥離試験を行ったと
ころ、いずれの層の間にも剥離は発生しなかった。結果
を表−1に示した。
【0023】実施例2 中間層形成時の紫外線照射量を100mJ/cm2 とし
たこと以外は、実施例1と同様にして記録可能コンパク
トディスクの作製を行った。実施例1と同様にして中間
層の反応度Pを算出したところ0.81であった。得ら
れた記録可能コンパクトディスクについて、実施例1と
同様の試験を行ったところ、いずれの層の間にも剥離は
発生しなかった。結果を表−1に示した。
【0024】実施例3 中間層形成時の紫外線照射量を80mJ/cm2 とした
こと以外は、実施例1と同様にして記録可能コンパクト
ディスクの作製を行った。実施例1と同様にして中間層
の反応度Pを算出したところ0.73であった。得られ
た記録可能コンパクトディスクについて、実施例1と同
様の試験を行ったところ、いずれの層の間にも剥離は発
生しなかった。結果を表−1に示した。
【0025】実施例4 保護層として、紫外線硬化性スクリーンインキFD23
7リオトーン(東洋インキ製造(株))を8μmの厚さ
みにスクリーン印刷して塗布したこと以外は、実施例1
と同様にして記録可能コンパクトディスクの作製を行っ
た。得られたディスクについて、実施例1と同様の試験
を行ったところ、いずれの層の間にも剥離は発生しなか
った。結果を表−1に示した。
【0026】比較例1 中間層形成時の紫外線照射量を2000mJ/cm2
したこと以外は、実施例1と同様にして記録可能コンパ
クトディスクの作製を行った。実施例1と同様にして中
間層の反応度Pを算出したところ0.92であった。得
られた記録可能コンパクトディスクについて、実施例1
と同様の試験を行ったところ、中間層と保護層の間に剥
離が発生した。結果を表−1に示した。
【0027】比較例2 中間層形成時の紫外線照射量を1000mJ/cm2
したこと以外は、実施例1と同様にして記録可能コンパ
クトディスクの作製を行った。実施例1と同様にして中
間層の反応度Pを算出したところ0.89であった。得
られた記録可能コンパクトディスクについて、実施例1
と同様の試験を行ったところ、中間層と保護層の間に剥
離が発生した。結果を表−1に示した。
【0028】比較例3 中間層形成時の紫外線照射量を500mJ/cm2 とし
たこと以外は、実施例1と同様にして記録可能コンパク
トディスクの作製を行った。実施例1と同様にして中間
層の反応度Pを算出したところ0.88であった。得ら
れた記録可能コンパクトディスクについて、実施例1と
同様の試験を行ったところ、中間層と保護層の間に剥離
が発生した。結果を表−1に示した。
【0029】比較例4 中間層形成時の紫外線照射量を200mJ/cm2 とし
たこと以外は、実施例1と同様にして記録可能コンパク
トディスクの作製を行った。実施例1と同様にして中間
層の反応度Pを算出したところ0.86であった。得ら
れた記録可能コンパクトディスクについて、実施例1と
同様の試験を行ったところ、中間層と保護層の間に剥離
が発生した。結果を表−1に示した。
【0030】比較例5 保護層として、紫外線硬化性スクリーンインキFD23
7リオトーン(東洋インキ製造(株))を8μmの厚さ
にスクリーン印刷して塗布したこと以外は、比較例4と
同様にして記録可能コンパクトディスクの作製を行っ
た。得られたディスクについて、実施例1と同様の試験
を行ったところ、中間層と保護層の間に剥離が発生し
た。結果を表−1に示した。
【0031】
【表1】 *)○は良好、×は不良を表す。
【0032】表−1より次のことが明らかである。中間
層を形成した時の反応度PをP>0.85とした比較例
1〜比較例4ではスクラッチ後のテープ剥離試験で、中
間層と保護層の間に剥離が起こっている。これに対し
て、P≦0.85とした実施例1〜実施例3では、剥離
の発生は無く、密着性に優れた高信頼性ディスクが得ら
れている。
【0033】
【発明の効果】本発明の光記録媒体の製造方法によれ
ば、保護層を多層化する場合においても使用可能となる
紫外線硬化性樹脂の選択の幅が広がり、保護層側の層間
密着性や耐スクラッチ性を高めた高信頼性光記録媒体を
提供することができるため、非常に有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に少なくとも光吸収層、光反
    射層、紫外線硬化性樹脂からなる中間層、及び紫外線硬
    化性樹脂からなる保護層を順次積層してなる光記録媒体
    において、中間層を形成する際に紫外線照射による紫外
    線硬化性樹脂の重合性官能基の反応度を0.85以下に
    制御して形成し、引き続いて保護層を積層した後、該中
    間層と該保護層を同時に紫外線照射硬化させることを特
    徴とする光記録媒体の製造方法。
JP21633593A 1993-08-31 1993-08-31 光記録媒体の製造方法 Pending JPH0773511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21633593A JPH0773511A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 光記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21633593A JPH0773511A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 光記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773511A true JPH0773511A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16686936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21633593A Pending JPH0773511A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 光記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021587A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-13 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique et procede de production dudit support

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021587A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-13 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique et procede de production dudit support
US6924019B2 (en) 2001-08-31 2005-08-02 Tdk Corporation Optical recording medium and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325351A (en) Optical recording medium having a reflective layer made of Cu-Ag or Cu-Au alloy
US5419939A (en) Optical recording disk
KR100306352B1 (ko) 정보기록캐리어및그제조방법
JPH07105575A (ja) 光記録媒体
US6905749B2 (en) Optical recording disk, method for making and using the same
KR970004212B1 (ko) 광기록 매체
JPH0773511A (ja) 光記録媒体の製造方法
KR20010033460A (ko) 광기록매체 및 그 제조방법
JP3368608B2 (ja) 記録可能光ディスク
JP3371487B2 (ja) 光記録媒体
JP2003331473A (ja) 光記録媒体
US7008682B2 (en) Optical disc and method for manufacturing the same
JPH11185310A (ja) 光記録媒体の製造方法及び光記録媒体
US7014902B2 (en) Optical disc and method for manufacturing the same
JP3656420B2 (ja) 情報記録坦体及びその製造方法
JPH02139733A (ja) 光情報記録媒体およびその光情報記録方法
US7008683B2 (en) Optical disc and method for manufacturing the same
JPH0532060A (ja) 光記録媒体
JPH07244869A (ja) 有機光記録媒体及びその再記録防止方法
JPH06243506A (ja) 光記録媒体
JPH04364240A (ja) 光記録媒体
JPH06231488A (ja) 記録可能光ディスク
JPH04372738A (ja) 光記録媒体
JPH07109659B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH07105572A (ja) 光記録媒体