JPH0773227B2 - 衛星放送受信機選局回路 - Google Patents

衛星放送受信機選局回路

Info

Publication number
JPH0773227B2
JPH0773227B2 JP6315990A JP6315990A JPH0773227B2 JP H0773227 B2 JPH0773227 B2 JP H0773227B2 JP 6315990 A JP6315990 A JP 6315990A JP 6315990 A JP6315990 A JP 6315990A JP H0773227 B2 JPH0773227 B2 JP H0773227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
microstrip line
signal
terminal
tuning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6315990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03263928A (ja
Inventor
紀顕 大本
冬樹 大久保
敬 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6315990A priority Critical patent/JPH0773227B2/ja
Publication of JPH03263928A publication Critical patent/JPH03263928A/ja
Publication of JPH0773227B2 publication Critical patent/JPH0773227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、衛星放送受信機の選局回路である第二周波数
変換器に関するものである。
従来の技術 放送衛星がら放射される12GHz帯の電波をパラボラアン
テナで収束した後に低雑音コンバータによって1GHz帯の
第1中間周波数周波数に変換し、同軸ケーブルを介して
屋内の衛星放送受信機に第1中間周波信号を入力するこ
とによって衛星放送を受信することができる。衛星放送
受信機では、数チャンネルの信号の中から1チャンネル
を選局した後にFM復調をして映像信号と音声信号を得
る。
以下図面を参照しながら、従来例について説明する。第
4図は従来例における衛星放送受信機のブロック図の一
部を示している。第4図において1は第1中間周波信号
の入力端子でFコネクタが使用される。2は前置増幅回
路であり、後段に続くイメージフィルタ3,周波数混合器
4等のNFを改善するために必要である。5は局部発振器
で周波数混合器4とともに選局機能を果たす。6はバン
ドパスフィルタ(BPF)で、FM復調器7が復調すべき1
波のみを選択し雑音及び妨害信号を除く役割を果たす。
さて、イメージフィルタ3の特性の一例を第5図に示
す。このイメージフィルタ3は、第1中間周波数帯(10
30−1330MHz)を損失なく通過させるとともに、そのイ
メージ周波数帯(1836−2136MHz)を30dB以上減衰させ
ることにより選局時のイメージ妨害を除去するものであ
る。
(参考文献:衛星放送受信機 その1 目標定格 昭和
58年6月 電波技術協会発行)。
発明が解決しようとする課題 近年、通信衛星による映像信号の配信サービスが開始さ
れようとしている。衛星通信の場合にはその第1中間周
波数は種々の帯域が想定されいるが、その中で1360−17
70MHzが使用されようとしている。このように第1中間
周波数を設定すれば衛星放送の第1中間周波数帯と重な
らないので、一本のケーブルで両方を伝送できる利点が
ある。
このような伝送の行われているケーブルから従来の衛星
放送受信機によって衛星放送の受信をする場合において
は、イメージフィルタが充分能力を発揮するので、衛星
放送信号のイメージ妨害が衛星通信信号に生じることは
ない。しかしながら、衛星通信信号の周波数が衛星放送
の局部発振周波数と一致する場合には、衛星通信信号と
衛星放送信号周波数とが混合器4においてミキシング作
用を起こして第2中間周波成分(403MHz)を作り出すの
で妨害が発生する場合がある。すなわち、従来のイメー
ジフィルタ3は、1800MHz以上において30dB以上の充分
な減衰特性を有するものの、1400〜1500MHzでは、全ん
ど減衰特性を有しない。
このため、衛星通信の第1中間周波信号が、衛星放送の
それに比べてレベルが高い場合には衛星放送の低域側の
チャンネルを受信する時に、その周波数よりも第2中間
周波数だけ高い衛星通信信号が存在する場合には、それ
らによって第2中間周波帯に妨害信号が生じるという課
題を有していた。
本発明は、上記の課題に鑑み、衛星通信の第1中間周波
信号を衛星放送のそれとが同一のケーブルで伝送されて
いる場合でも、妨害の生じない衛星放送受信機の選局回
路を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために、本発明の衛星放送受信機
選局回路は、第1のマイクロストリップラインの一方の
端子にアノード端子を接地した可変容量ダイオードのカ
ソード端子を接続するとともに高抵抗を介して同調制御
端子に接続し、前記第1のマイクロストリップラインの
他方の端子に一方の端子をキャパシタンスを介して接地
した第2のマイクロストリップラインを接続してなる第
1の同調回路と、第1の同調回路と同等の構成を有する
第2の同調回路と、第1及び第2の同調回路を互いに接
続する第3のマイクロストリップラインと、入力端子と
第1の同調回路を接続する第4のマイクロストリップラ
インと、第2の同調回路と出力端子とを接続する第5の
マイクロストリップラインとにより構成される可変イメ
ージフィルタと、前記可変イメージフィルタの出力信号
を入力信号とする周波数混合器と、前記周波数混合器に
局部発振信号を供給する局部発振器とを備え、前記同調
回路の同調制御端子と前記局部発振器の周波数制御端子
とを接続して、共通の制御信号により両者を制御するこ
とにより、第1のマイクロストリップラインと可変容量
ダイオードとによって構成される直列共振回路の共振周
波数がイメージ周波数に制御されるとともに、同調回路
は第1中間周波数に同調するように制御される構成を有
する。
作用 本発明は上記した構成によって、第1のマイクロストリ
ップラインと可変容量ダイオードの直列共振回路が形成
されており、その共振周波数は衛星放送の第1中間周波
数信号のイメージ帯に設定されている。この直列共振回
路にキャパシタンスによって接地された第2のマイクロ
ストリップラインが並列接続されており、この直並列共
振回路により構成される同調回路は第1中間周波信号に
同調するように設定する。なお、可変容量ダイオードの
カソードは、同調制御端子に高抵抗を介して接続されて
おり、同調制御端子電圧により可変容量ダイオードの端
子内容量が変化することにより前記直並列回路の同調を
可変できる。可変イメージフィルタは、前述のように、
2つの同調回路をマイクロストリップラインで結合しか
つ入出力端子と同調回路との間もマイクロストリップラ
インで結合して構成されており、イメージ帯を減衰する
のみならず、局部発振周波数帯をも減衰させる。この機
能によって、衛星放送信号とそれよりも第2中間周波数
だけ高く局部発振周波数と等しい信号を減衰させるの
で、次段にある周波数混合器において妨害が生じなくな
るのである。
なお可変イメージフィルタの同調制御端子は、局部発振
器の周波数制御端子と接続されており、局部発振周波数
に応じて、可変イメージフィルタの同調周波数を変化で
きるので、衛星放送の第1中間周波信号の各チャンネル
に対応したイメージ抑圧と課題である妨害の除去の機能
を果たすことができる。
実施例 以下本発明の一実施例の衛星放送受信機選局回路につい
て、図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の一
実施例における衛星放送受信機選局回路の回路図示すも
のである。
第1図で20は可変イメージフィルタ,40は周波数混合
器、60は局部発振器である。2,3,4,7,8,9,11,44,45,65
はマイクロストリップラインであり、幅W、長さLにつ
いてはプリント基板がガラスエポキシ基材の場合の寸法
の例を示している。
5,10,64は可変容量ダイオード、42,43はショットキーバ
リヤダイオード、44はバラントランス、71は高周波トラ
ンジスタ、12,14,15,41,46,48,62,66,70,72,74はチップ
コンデンサ、6,63,67,69,73,75,76はチップ抵抗であ
る。
可変イメージフィルタ20は、同調制御端子13に印加され
る制御電圧により、可変容量ダイオード5,10の端子容量
を制御することができる。可変容量ダイオード5とマイ
クロストリップライン3は直列共振回路を構成してお
り、その共振周波数は、衛星放送の第1中間周波信号の
イメージ帯に設定している。さらにその直列共振回路と
マイクロストリップライン4とは並列共振回路を構成し
ており、第1中間周波信号に同調するように設定する。
マイクロストリップライン8,9と可変容量ダイオード10
は同様に共振回路を構成している。マイクロストリップ
ライン2,7,11によって、それらの共振回路を結合するこ
とにより、可変イメージフィルタを構成しており、マイ
クロストリップライン7は共振回路間の結合度を決定
し、マイクロストリップライン2,11は入出力インピーダ
ンスを決定している。
第2図は、可変イメージフィルタ20の入出力間の周波数
特性を示す。第2図に示すように、可変容量がダイオー
ド5,10の端子内容量CDが4PF,3PF,2SPF,2PFと変化した時
の周波数特性(S21)は変化し、CDが小さい程、イメー
ジ帯の減衰する周波数が高くなる。通過帯域よりも400M
Hz高い局部発振周波数帯では約20dB以上の減衰があり、
800MHz高いイメージ周波数帯では約35dB以上の減衰が得
られている。これによって課題となる妨害を除くことが
可能となる。
周波数混合器40はシングルバランスドミクサであり、シ
ョットキーバリアダイオード42,43とバラントランス44
で構成されている。バラントランス44は局部発振器60か
らの出力を不平衡/平衡変換してショットキーバリヤダ
イオード42,43をスイッチングする役割を果たす。スト
リップライン44,45,チップコンデンサ46,47は低域通過
フィルタを構成しており、シングルバランスドミクサで
生じている第2中間周波信号(400MHz)のみを通過さ
せ、第1中間周波信号や局部発振信号を除く役割を果た
すためカットオフ周波数を550MHzに設定する。
局部発振器60は高周波トランジスタ71をコレクタ接地
し、ベースに可変容量ダイオード64とマイクロストリッ
プライン65よりなる共振器を接続し、エミッタから発振
出力信号を取出す構成である。
可変イメージフィルタ20の同調制御端子13と局部発振器
60の周波数制御端子61は互いに接続されており、可変イ
メージフィルタ20の減衰帯と局部発振器60の発振周波数
は互いに中間周波数だけ離れているように制御される。
これによって、イメージ妨害が除かれるとともに、周波
数混合器20に入力される信号のうち局部発振周波数帯も
約20dB以上の減衰が生ずるので、本発明の課題である妨
害も除くことができる。
なお、第1図の可変イメージフィルタ20は、第3図に示
すような構成も可能である。第3図の可変イメージフィ
ルタは、第1図のそれと基本的に同様な動作をし、可変
容量ダイオード5,10への同調制御電圧の印加の方法が異
なるのみである。すなわち、マイクロストリップライン
2,3,4,7,8,9,11可変容量ダイオード5,10等は第1図と同
等であり、異なるのは、キャパシタンス21,22,抵抗23の
みである。キャパシタンス21,22は高周波的に短絡であ
り、可変容量ダイオード5,10のバイアスを与えるための
ものである。
発明の効果 以上のように本発明は、可変イメージフィルタを周波数
混合器の前段に配置し、局部発振器の周波数の制御端子
電圧によって可変イメージフィルタの同調を制御する。
可変イメージフィルタは入力された第1中間周波数に同
調しており、且つイメージ周波数にトラップを有してい
るので、周波数混合器に入力される信号のうちの局部発
振周波数帯を減衰させることにより、第1中間周波信号
と局部発振周波帯の妨害信号との間で発生する妨害を除
去できるので、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における衛星放送受信機選局
回路の回路図、第2図は本発明の一実施例の可変イメー
ジフィルタの入出力端子間の周波数特性図、第3図は可
変イメージフィルタの他の例を示す回路図、第4図は従
来例における衛星放送受信機の選局回路に関連するブロ
ック図、第5図は第4図のイメージフィルタの入出力端
子間の周波数特性図である。 2……第4のマイクロストリップライン、3……第1の
マイクロストリップライン、4……第2のマイクロスト
リップライン、5,10,64……可変容量ダイオード、7…
…第3のマイクロストリップライン、11……第5のマイ
クロストリップライン、13……同調制御端子、20……可
変イメージフィルタ、40……周波数混合器、60……局部
発振器、61……周波数制御端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アノード端子を接地した可変容量ダイオー
    ドのカソード端子を第1のマイクロストリップラインの
    一方の端子接続するとともに高抵抗を介して同調制御端
    子に接続し、前記第1のマイクロストリップラインの他
    方の端子に一方の端子をキャパシタンスを介して接地し
    た第2のマイクロストリップラインを接続してなる第1
    の同調回路と、第1の同調回路と同等の構成を有する第
    2の同調回路と、第1及び第2の同調回路を互いに接続
    する第3のマイクロストリップラインと、入力端子と第
    1の同調回路を接続する第4のマイクロストリップライ
    ンと、第2の同調回路と出力端子とを接続する第5のマ
    イクロストリップラインとにより構成される可変イメー
    ジフィルタと、前記可変イメージフィルタの出力信号を
    入力信号とする周波数混合器と、前記周波数混合器に局
    部発振信号を供給する局部発振器とを備え、前記第1、
    第2の同調回路の同調制御端子と前記局部発振器の周波
    数制御端子とを接続して共通の制御信号により両者を制
    御することにより、前記第1のマイクロストリップライ
    ンと前記可変容量ダイオードとによって構成される直列
    共振回路の共振周波数がイメージ周波数に制御されると
    ともに、前記第1及び第2の同調回路は第1中間周波数
    に同調するように制御され、衛星放送の第1中間周波信
    号から周波数変換して第2中間周波信号を得る際に前記
    可変イメージフィルタにより前記第1中間周波信号のイ
    メージ信号のみならず局部発振成分も除去することを特
    徴とする衛星放送受信機選局回路。
JP6315990A 1990-03-14 1990-03-14 衛星放送受信機選局回路 Expired - Lifetime JPH0773227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6315990A JPH0773227B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 衛星放送受信機選局回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6315990A JPH0773227B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 衛星放送受信機選局回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03263928A JPH03263928A (ja) 1991-11-25
JPH0773227B2 true JPH0773227B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13221179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6315990A Expired - Lifetime JPH0773227B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 衛星放送受信機選局回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773227B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03263928A (ja) 1991-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072999A (en) Receiving apparatus
US4553264A (en) Double superheterodyne tuner
US5963842A (en) Satellite broadcasting receiving tuner
US4989264A (en) Bandwidth limiting circuit with variable bandwidth
CA1110356A (en) Mesfet device surface-wave-device channel selector
US4567523A (en) Television receiver input circuit
JPS641979B2 (ja)
JPH0773227B2 (ja) 衛星放送受信機選局回路
KR20040083494A (ko) 텔레비전 튜너와 이에 사용된 인쇄 회로 기판
JPS6214122B2 (ja)
JPH0728235B2 (ja) 衛星放送受信機入力回路
JPH0476241B2 (ja)
JP3430846B2 (ja) 衛星放送受信機
JPH03278729A (ja) 衛星放送受信機選局回路
JP3106513B2 (ja) 電子同調式チューナ
EP0920735B1 (en) Receiver with a tunable parallel resonant circuit
KR19990003858U (ko) 더블 컨버젼 튜너
KR940005333Y1 (ko) 헤리컬 코일 이용의 동조회로
KR910009483Y1 (ko) Bs 튜너용 광대역 입력필터회로
JP2584612Y2 (ja) テレビジョンチューナ
JP3283425B2 (ja) チューナのトラップ回路
JPH0120806B2 (ja)
KR930007301B1 (ko) 이중콘버션 집적회로 tv튜너
JP3801845B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPS645399Y2 (ja)