JPH0772929A - 電気機械装置の駆動方法及び回路 - Google Patents

電気機械装置の駆動方法及び回路

Info

Publication number
JPH0772929A
JPH0772929A JP4171180A JP17118092A JPH0772929A JP H0772929 A JPH0772929 A JP H0772929A JP 4171180 A JP4171180 A JP 4171180A JP 17118092 A JP17118092 A JP 17118092A JP H0772929 A JPH0772929 A JP H0772929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
section
command waveform
return
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4171180A
Other languages
English (en)
Inventor
John M Kresock
マイケル クレソック ジョン
David M Orlicki
マーク オーリキ デビッド
Jasper S Chandler
シェル チャンドラー ジャスパー
Timothy E Neale
エドワード ニール ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0772929A publication Critical patent/JPH0772929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/40Open loop systems, e.g. using stepping motor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04739Detection of scanning velocity or position by detecting the scanning head or scanning carriage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • H04N2201/04774Controlling the frequency of the signals using a reference clock or oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04793Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作動の各サイクルの前進走査区間において装
置の高速線形走査を制御すると共に、サイクルの復帰区
間において位置のオーバシュートを生じることなく装置
の極めて迅速なリセットを行う電気機械装置およびその
制御方法を提供する。 【構成】 検流計などの電気機械装置を駆動制御する電
子回路は、作動の各サイクルの間に装置を制御する電気
指令波形を生成するためのメモリ手段と、装置に電力を
付与するための駆動サーボ手段を有する。この回路のサ
ーボ制御動作により、作動サイクルの各前進走査区間4
6において装置の実際の位置と指令波形40により指示
された位置との間の差を実質的に除去する。その結果、
各前進走査区間46は極めて正確且つ反復可能となる。
サイクルの各復帰区間48において、回路は、装置のオ
ーバシュート及び振動の精度破壊作用を規制するように
装置を高速でリセットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来のシステムよりは
るかに経済的で効率がよくしかも高精度で迅速に検流計
等の電気機械装置を駆動するための改良された方法及び
回路に関する。
【0002】
【従来技術】本発明は、1989年12月27日にS.
サラフの名義で出願され同一譲受人に譲渡された米国特
許出願第457593号に開示した感熱式印字装置に特
に有用であるが、それに限定されるものではない。この
印字装置は、(例えば透明スライド等の)受容体に対し
て挟持された染料ドナー担持体を横切ってレーザ光線を
走査することにより、受容体上に画像を感熱式に印刷す
る。レーザ光線は、印刷される画像に対応する入力デー
タにより変調され、レーザ光線を直線的に偏向させるた
めに鏡を回転させる電気機械的検流計により、一度に一
行ずつ受容体を横切って走査される。投射画像において
所定のレベルの鮮鋭度を実現すべく透明スライドで必要
とされる十分な高解像度を得るために、レーザ光線はf
−θレンズを介して、印字される素子上に僅か7ミクロ
ン(μm)のスポットとして集束する。各スポットは6
ミクロンのピッチで書き込まれ、インチ当たり約400
0ドットの印字解像度を得ている。透明スライド上に出
来るだけ完全な画像を生成するために、レーザスポット
を極めて正確に(1ミクロン以内に)位置決めする必要
がある。この精度は、数百万回の作動サイクルを通じて
完全に維持反復されなければならない。更に、スライド
上の画像は(一度に全部ではなく)一度に一行ずつの
「書き込み」により連続的に生成されるので、検流計の
鏡の走査動作が極めて直線的で且つ迅速であり、ノイズ
などによる不必要な振動(スプリアス振動)も発生せ
ず、次行の走査のための検流計の再位置決め(即ちリセ
ット)の間の遊び時間が最小限であることが必要であ
る。検流計の機構、その動作モード及びその制御駆動回
路は、これらの満足するのが困難な要求条件に拘束され
ることになる。
【0003】上述した米国特許出願においては、本特許
出願でも引例として紹介した大幅に改良された検流計機
構が開示されている。この改良型検流計は、鉄製の磁極
片により部分的に囲まれた固定電気駆動コイル内に、可
動磁気接極子を有する。光学的に平坦な反射面を有する
低い慣性の鏡は、接極子上に固定され、中央即ち静止位
置の両側で所定の角度(例えば7.8度)だけプラス及
びマイナス方向に回転するようになっている。鏡は感熱
式印字装置のレーザ光線の通路内に45度の角度で配設
され、鏡を一方の限界角から他方の限界角まで回転させ
ると、光線は印字される受容体を横切って直線的に走査
される。検流計の可動接極子及びその鏡は、特有の上下
のばねピボット構造により正確に支持されている。この
ピボット構造は、決められた軸線を中心とした回転を容
易にすると共に、摩擦を除去して別の軸線に沿った或い
は他の方向のスプリアス動作及び/又は振動に強く抵抗
する。ピボット構造は又、検流計及びその鏡が静止して
いるとき、それらを中央即ちゼロ位置に保持する極めて
正確な所定のばねトルクを形成する。
【0004】なお、本発明は、以下の4つの同時係属米
国特許出願に関連している。出願番号第457593号
(S.サラフ、1989年12月27日出願)の第一の
関連出願は、「感熱式印字装置」と題されており、本特
許出願と共通の譲受人を有する。本特許出願と同時に出
願されている出願番号第723290号の第二の関連出
願は、「バネ支持鏡を備えた光線走査検流計」と題さ
れ、本特許出願と共通の譲受人を有し、その発明者は
J.S.チャンドラ、D.オーリキ、及びジョン.M.
クレソックである。本特許出願と同時に出願されている
出願番号第723368号の第三の関連出願は、「低慣
性鏡及び磁石を備えた光線走査検流計」と題されてお
り、本特許出願と共通の譲受人を有し、その発明者は
J.S.チャンドラ、D.オーリキ、及びジョン.M.
クレソックである。本特許出願と同時に出願されている
出願番号第728910号の第四の関連出願は、「磁気
位置センサ」と題されており、本特許出願と共通の譲受
人を有し、その発明者はD.オーリキ、B.コッペ及び
ジョン.M.クレソックである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来装置
において、次行の走査のための再位置決め(リセット)
するに必要な時間を短縮しようとした場合、検流計およ
びその鏡がリセット位置より以上に回転する、オーバシ
ュートを生じる場合があるという問題があった。本発明
は、そのような検流計及びその反射された光線を、行に
沿って反復的に走査するための改良された方法及び電気
回路を提供するものである。本発明は、走査において極
めて高い精度と線形性を付与すると同時に、従来の駆動
装置と比較して好ましくない振動やオーバシュートを実
質的に全く生じることなく、次行の走査のための検流計
及び鏡の再位置決めを極めて迅速且つ正確に行う。本発
明は、上述した米国特許出願に開示された検流計機構に
のみ限定されるものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した検流
計等の電気機械及び感熱式印字装置の光線偏向鏡を駆動
制御するための改良された方法及び電気回路に関する。
本発明の一観点に従って、装置の極めて正確な線形且つ
反復可能な前進走査を行うことができる。これは、略完
全な精度で時間の関数として初期値から最終値まで予め
設定された値に従って正確に波形の振幅が増大する第一
の(前進)区間を有する電気信号の形で指令波形を生成
する工程により達成される。この場合、そうした各前進
区間は、高精度の水晶制御クロックにより規則正しく反
復される。波形の各前進区間の終わりには、指令波形の
迅速な復帰区間が生成され、ここでは波形信号の振幅が
時間の経過と共に先行する前進区間の最終値から急速に
減少する。その後、復帰区間内の別の部分においては、
振幅は負の値に又はその付近に保持され、次の前進区間
の最初の振幅値に正確且つ滑らかに移行する。かくして
生成された前進及び復帰区間は、その前進走査動作の間
に高精度で(例えば検流計等の)装置を制御駆動するた
めに使用される指令波形を形成する。指令波形は、その
特有の非線形復帰区間のために、装置動作の復帰部分に
おいてオーバシュート及びスプリアス振動が生じること
なく、装置の必要とされる高速リセットを達成してい
る。この復帰モードにより、正確な反復性をもって装置
動作の次の前進走査部分に滑らか且つ正確に移行するこ
とができる。
【0007】別の観点から見ると、本発明は、第一の時
間期間内に生じる前進走査部分と、第一の時間期間より
短い第二の時間期間内に生じる後続の復帰部分より成る
動作サイクルを通じて電気機械装置を反復して駆動する
ための方法に関する。本方法は、指令波形と位置波形と
を生成し、その指令及び位置波形を、その出力部で駆動
信号波形を生成するサーボ駆動に付与する工程より成
る。
【0008】指令波形は、装置の所定の前進動作を規定
する前進走査区間と、この前進走査区間より短く且つ非
線形の復帰区間とにより特徴付けられる。位置波形は、
その動作サイクルの間、電気機械装置の位置を示す。こ
の装置は、更に、サーボ駆動信号波形を電気機械装置の
入力部に付与することにより、作動サイクルの前進走査
部分の間は指令波形の前進走査区間に一致した所定の態
様で電気機械装置を移動させると共に、作動サイクルの
復帰部分の間は次の作動サイクルの前進走査部分の始め
において、いかなるオーバシュート及び/又は音をたて
ることなく動作サイクルの前進走査部分の最初の開始位
置まで電気機械を復帰させるように、電気機械装置の位
置及び動作を制御する工程を有する。
【0009】本発明の別の観点によれば、前進及び復帰
区間を有する指令波形を生成すると共に所定の精度で装
置を駆動するための極めて汎用性に富みコスト効率に優
れた電気回路が提供される。この回路は、水晶クロック
及びカウンタ手段、「検索表」内に所定の指令波形の前
進及び復帰区間の振幅対時間を格納するためのディジタ
ルメモリ手段と、メモリ手段の個別の出力を所定の前進
及び復帰区間を有するアナログ指令波形に変換するため
のディジタル−アナログ変換器手段と、指令波形を装置
からの位置信号(即ち、装置位置波形)と比較すると共
に装置を電気的に駆動し、指令波形に従って誤差が無く
高度に制御された前進走査動作を生成し且つ位置のオー
バシュートが生じることなく迅速な復帰動作を付与する
ためのサーボ駆動手段とを備えている。
【0010】
【作用】本発明は以上のように、電気磁気装置の走査制
御において、前進走査と1行の走査終了後次行の先頭位
置に戻る復帰走査の2種類の走査に分けられる。さら
に、復帰走査は前進走査終了位置から次行の先頭位置に
復帰する区間と、次行の走査に滑らかに移行することが
できる位置付近に保持する区間とに分けられる。この二
つの区間に分けられた復帰走査の区間を含むことによ
り、高速にリセットする場合に生じやすいオーバシュー
トやスピリアス振動を防止している。
【0011】また、この回路は極めて汎用性に富み、動
作が正確でありコスト効率もよい。本発明のこれらの及
びその他の教示及び利点は、添付図面及び特許請求の範
囲を参照して以下の詳細な説明を検討することにより一
層よく理解されよう。
【0012】
【実施例】図1を参照すると、本発明に係るレーザ印字
システム10が概略的に示されている。システム10
は、(平行破線で示した)変調光線14を発するレーザ
及び関連データ/論理制御装置12を有する。光線14
は、上述した米国特許出願で説明した検流計である装置
18によりその正確な角度位置が制御される反射鏡16
に入射する。光線14は、反射鏡16で反射した後、
「f−θ」レンズ20を通過する。レンズ20は光線1
4を集束して、印字すべき(例えば、投光器と併用され
るスライド等の)印字媒体(受容体)24上に極めて小
さいスポット22を形成する。この素子24は、位置決
め機構26により光スポット22の下で正確に位置決め
保持される。幅が僅かに約7ミクロンに過ぎない集束し
た光スポット22は、(二方向の矢印28で示したよう
に)反射鏡16がマイナス(−)からプラス(+)位置
までその軸線を中心に回動するとき(二方向の矢印27
で示したように)印字媒体24を横切って直線的に走査
される。印字媒体24上で印字されるドット形状である
データは、中央処理装置(CPU)30からレーザ12
に送出され、光線14が印字媒体24を横切って直線的
且つ同期して走査されるとき光線14を変調する。CP
U30は、位置決め機構26に連結されると共にそれも
制御している。
【0013】ここでは静止又は中央位置で示した装置1
8は、中央位置からプラス及びマイナス方向に、一定の
偏向角だけ例えば±7.8°回転させるようになってい
る。負から正の偏向へ揺動するときに、反射鏡16は光
線14とその集束スポット22を偏向させる。(例えば
1インチ当たり4000ドット以上の)高解像度で印字
することが望まれる場合には、印字媒体24に沿ったス
ポット22の走査又は移動を、極めて直線的且つ迅速に
しかも格段に正確に行う必要がある。例えば、インチあ
たり4000ドットの解像度で印字すべく光スポット2
2を入射しているとき、印字媒体24に沿ったスポット
22の位置精度は、1ミクロン以下でなければならな
い。これは、反射鏡16を、極めて高精度且つ高速でし
かも数百万サイクルに亘って変動することなく反復的に
制御する必要があることを意味する。更に、各サイクル
毎に反射鏡16を一層高速でリセットする必要があり、
次の作動サイクルに備えてリセットする際に、反射鏡1
6は次の始動位置を僅かでもオーバシュートしてはなら
ないし、また次のサイクルに入るまでスプリアス振動を
生じてはならない。レーザ光線14はリセットの間停止
し、次のサイクルの開始時に始動する。本発明は、1サ
イクルの作動における前進及び復帰動作を正確に制御す
るための極めて効果的且つ改良された方法を提供するも
のである。
【0014】電気駆動コイル(図示せず)を有する装置
18は、入力線31を介して公知の駆動サーボ32の出
力部に接続されたコイルを備えている。装置18は又、
位置検知素子(図示せず)を有し、この素子は、時間の
関数としての装置18の瞬時位置に極めて正確に対応す
る信号を生成する。この位置検知素子と装置のコイル
は、「磁気角位置センサを備えた光線走査検流計」と題
された上記米国特許出願に詳細に説明されている。装置
18の検知素子からのこの電気信号は、以下「装置位置
波形」60と呼ぶが、信号線33を介して駆動サーボ3
2の入力部に入力される。駆動サーボ32の第二の入力
部は、信号線34を介してタイミング及び制御回路35
に接続されている。回路35は作動中、以下「指令波
形」40と呼ぶ出力電気信号を、信号線34に送出す
る。この指令波形40は、後に詳細に説明するように本
発明に従って形成され、装置18の所望の走査動作を達
成する。指令波形40の完全な各サイクルは、前進走査
区間と復帰区間とに分割される。駆動サーボ32はその
サーボ制御機能により、作動サイクルの各前進走査区間
の間、装置18の実際の動作(即ち、上述したように負
から正への偏向)がサイクル毎に指令波形40等の前進
走査区間等に正確に一致するように、入力線31を介し
て装置18のコイルに電力を供給する。後に、より詳細
に説明するように、回路35により生成された指令波形
40の復帰区間は、特に回路35がサイクル毎に装置1
8を反対方向に高速で駆動して実質的にオーバシュート
や振動を生じることなくリセットし、正確且つ反復可能
な精度で次行の前進走査区間を開始するように、形成さ
れている。線36a、36b、36cより成る多数の信
号通路を介してCPU30から種々の同期及び制御信号
を入力する回路35については、図4を参照して詳細に
説明する。
【0015】ここで図2を参照すると、本発明に係る指
令波形40(例えば、回路35により信号線34に付与
される電気信号)が線図で示されている。本発明は特定
値に限定されるものではないので、波形40の座標を振
幅及び時間において正規化している。指令波形40は、
作動の完全な1サイクル42に対して、4水平単位の継
続時間と、その最大負値からその最大正値までの3単位
以上の最大振幅を有する。この場合、符号44で示した
水平の「ゼロ」線の上下の偏位は略等しい。各サイクル
42は、前進走査区間46と復帰区間48とに分割され
ている。一例として図示したように、復帰区間48の継
続時間はサイクル全体の約15%に過ぎない。復帰の間
に、レーザ光線14は瞬時的に停止され、装置18はそ
の反射鏡16と共に(図1参照)その始動位置へ迅速に
リセットされる。
【0016】サイクル42の開始時でもある前進走査区
間46の開始時には、指令波形40は(点50で示した
ように)負の値をとり、時間の経過と共に正確に線形に
増加し、点52で示した正の値に至る。点50と52
は、その継続時間が完全な1サイクル42の約85%で
ある直線部分54により接続されている。点56で示し
た直線54の中点は、装置18の中央即ち静止位置(図
1参照)に対応するゼロ値を表す。指令波形40の直線
状前進走査部分54の間に、光スポット22(図1参
照)は、上述したように印字媒体24を横切って正確且
つ直線的に走査される。
【0017】指令波形40が前進走査区間46の終わり
にその上部値52に達した後、波形40は復帰区間48
を開始する。復帰区間48の間に、波形は本発明に従っ
て、(符号58で示した)極めて非線形の部分に沿って
移行する。非線形部分58は、振幅が先ず上部点52か
ら急速に降下し、その後底部領域59に沿って低い振幅
で平滑且つ概して水平方向に延び、次の指令波形サイク
ル42の開始点50に至る。本発明のこの観点に係る好
ましい実施例において、非線形部分58は概して「L字
形」曲線であり、底部領域59は復帰部分48に略等し
い継続時間を有している。しかしながら、非線形部分5
8の底部領域59の開始時の垂直から水平方向への曲が
り角は、図示したように幾分丸くなっていることに留意
されたい。後に説明するように、前進線形走査区間46
と復帰区間48は互いに比例して容易に変更することも
できるが、それぞれの部分の実際の継続時間を必要に応
じて独立に設定してもよい。例えば、装置18の走査速
度を増加することが望まれる場合には、指令波形40の
1サイクルの継続時間を、システム全体の精度に実質的
に影響することなく対応して減少させることができる。
実際、発明のこの観点により、装置18の走査速度を、
例えばサイクル42の約20Hzから約70Hzへと3
倍以上にすることが可能である。また、復帰区間48の
継続時間を、装置18の全体の前進走査精度に影響を与
えることなく、約2ミリ秒と短くすることもできる。復
帰区間の継続時間は、約7ミリ秒以下であることが望ま
しい。しかしながら、図3を参照して後述するように、
復帰区間48の非線形復帰部分58は、上部振幅点52
と下部振幅点50との間に引かれた単なる直線ではない
ことが重要である。
【0018】ここで図3を参照すると、図1の装置18
(及びその反射鏡16)の装置位置波形60を、実線と
して示している。図2の座標に対応して正規化された座
標で示した波形60は、(図1の)装置18の位置検知
素子(図示せず)により生成され、図1の信号線33を
介して駆動サーボ32に付与される。波形60は、時間
の関数として反射鏡16の位置を示す。図3の装置位置
波形60は、符号62で示した完全な作動サイクルを有
し、このサイクルは、いずれも実線で示した前進走査区
間64と復帰区間66とに分割される。サイクル62の
開始時の前進走査区間64は負の振幅点68から始ま
り、一様に直線部分70に沿って正の振幅点72に至
る。直線部分70に沿った符号74で示す中点は、図1
の装置18の中央即ち静止位置に対応し、図3の水平
「ゼロ」線44は、図2と同様である。ここで図3に示
したように、前進走査の間の装置18(及び集束された
光スポット22)の実際の位置は、振幅対時間の正確な
一次関数である。基本的には、直線(線形)部70に沿
った振幅と時間に関する実際の装置の位置は、図2の指
令波形40の前進走査区間46の直線部分54の間で
「指令された」振幅と時間に関する所望の位置と正確に
一致する。換言すれば、図3の装置位置波形60の直線
部分70は、図2の指令波形40の直線部分54と略
「合同」であると考えられる。この作動モードにより、
光スポット22が印字素子24を横切って直線的に走査
されているとき、その光スポット22の瞬時位置を正確
に制御すると共に監視することができる。この結果、光
スポットの極めて正確且つ迅速でしかも正確に反復可能
な前進走査動作を行うことができる。
【0019】装置位置波形60が前進走査区間64の終
了点である正の振幅点72に達すると、波形60は復帰
区間66を開始して急速に下降すると共に滑らかに湾曲
した実線部分76に沿って移行し、次の前進走査区間6
4の開始点である負の振幅点68に至る。装置動作の復
帰区間66の終了点において、湾曲部分76が次の前進
走査区間64に、実質的にいかなるオーバシュートもな
く且つ実質的にいかなる振動もなく、滑らかに移行して
いることが重要である。かくして、装置動作の次のサイ
クルは、負の振幅点68で開始され、前進走査区間64
の次の直線部分70に沿って正確に移行する。ここで、
(図2の)指令復帰部分58の形状が、図3に示した装
置位置復帰部分76の形状と異なることに留意された
い。指令復帰部分58と装置位置復帰部分76との間に
存在する相違は、復帰の間に装置が高速で駆動されるの
で装置慣性が非常に増大したことに起因する。また、装
置18に瞬間的に付与することができるピーク電力にも
実用的な限界がある。しかしながら重要なことは、上述
したように、図3の復帰部分76の終端部付近の装置動
作が実質的にいかなるオーバシュートも振動も無く、負
の点68で次の前進直線部分70に滑らかに移行し得る
ことである。
【0020】図2の指令波形40の非線形復帰部分58
が適正に形成されていない場合、例えば、復帰部分58
が単に上部点52から下部点50まで延びる直線である
ならば、指令波形40により制御されている装置18の
実際の動作において、好ましくないオーバシュートや有
害な振動(共鳴)が生じることになる。このような好ま
しくない状態は、光スポット22の前進走査精度の破綻
をきたす。
【0021】図3から分かるように、符号78で示した
位置の破線の曲線は、位置波形復帰区間66の間で本発
明に拠らずに、指令波形(例えば、図2の点52と50
との間の直線復帰)で駆動された場合の装置の実際の動
作を示す。この結果、次の前進走査区間64の所望の開
始点68のかなり下方の点79まで相当な負のオーバシ
ュートが発生する。破線の曲線78に沿った装置18の
望ましくない動作は、更に、後続の前進走査区間64に
入ってもかなりの間継続し、望ましい直線部分70の下
方更には上方に相当な偏位又は振動が見られる。復帰区
間66が絶対継続時間において幾分長く(例えば約2ミ
リ秒ないし約7ミリ秒に)形成されているので、当然の
ことながら、装置18の(例えば、図3の点79まで至
る)望ましくないオーバシュートの程度は、なお許容し
難いものであるにせよ、緩和される。しかしながら、本
発明により、破曲線78で示された精度壊滅状態を防止
することができる。図3において実線の復帰部分76と
前進走査部分70により示した装置18の望ましい動
作、及び破線の曲線78で示した装置18の望ましくな
い動作は、指令波形40の復帰区間の上述した差をその
ままにして同一の装置18と電気回路を用いて得た、同
一の復帰時間に対する装置18の動作の実際のオシログ
ラフに基づいている。
【0022】ここで図4を参照すると、図1のタイミン
グ及び制御回路35の好ましい実施例を、破線の矩形の
中に示している。この回路35は、その出力信号線34
を介して駆動サーボ32を制御し、更に、回路35と駆
動サーボ32は共働して、装置18に入力される電力を
入力線31を介して制御する(図1も参照)。回路35
は、水晶発振器クロック80、走査除算器82、画素除
算器84、走査ラッチ86、画素ラッチ88、走査カウ
ンタ90、画素−走査同期ユニット91、メモリ「検索
表」92、ディジタル−アナログ変換器94、第一の低
域フィルタ97、第一の線形増幅器96、第二の低域フ
ィルタ97、第二の線形増幅器98及び出力信号端子9
9とを有する。回路35のこれらの素子は、互いに接続
されて、以下のように機能する。図4の上部左側に示し
たように、回路35の正確なタイミングは、図の左側の
走査除算器82と右側の画素除算器84に付与される出
力を有して例えば約3.6MHzで作動する水晶発振器
クロック80により実現している。走査除算器82が発
振器クロック80の周波数を除算即ちカウントダウンす
る量は、走査ラッチ86により所望の値に設定され、走
査ラッチ86は図1の信号線36aを介してCPU30
からの信号により制御される。走査ラッチ86が一度設
定されると、走査除算器82は、クロック80の所定数
の振動に対して1個のカウント又はディジタル信号を生
成する。同様に、画素除算器84は、信号線36bを介
してCPU30により制御される画素ラッチ88によ
り、任意のカウントダウン数に設定される。かくして、
走査カウントと画素カウントは同一のクロック80によ
り駆動されるが、互いに独立に所望の値に設定すること
ができる。
【0023】走査除算器82からの出力信号は、走査カ
ウンタ90の入力部に付与され、走査カウンタ90は、
除算器82からの各同期時間信号に応じて、例示したよ
うに12ビットの二進数を出力する。僅かに12ビット
を使用するだけで、再開までにカウンタ90は、409
6信号までカウントすることができる。付言すれば、走
査カウンタ90は、実際は16ビットの二進数を生成す
ることができる。16ビット全部を使用した場合には、
反復までにカウンタは、65536回の信号をカウント
することができる。走査カウンタ90の出力は、画素−
走査同期ユニット91に付与され、ユニット91は更
に、画素除算器84の「画素クロック」が走査カウンタ
90からの走査「ライン開始」信号と完全に同期するよ
うに、画素除算器84を制御する。これらの「画素クロ
ック」と「ライン開始」信号は、レーザ及びデータ論理
回路12(図1)に付与され、回路12の作動を図4に
示した回路35の作動と同期させる。
【0024】走査カウンタ90からの二値カウント信号
(図示例では12ビット)は、時間間隔のディジタル化
した計数を付与すると共に、好ましくは電子的にプログ
ラム可能な読み出し専用メモリ(EPROM)であるメ
モリ92に平行に付与される。この種の64K、16ビ
ットのEPROMの価格は、例えば僅かに約5ドルであ
るのでタイミング及び制御回路への使用には極めて有利
である。以下に説明するように、メモリ92は、所望の
振幅と継続時間の前進直線走査区間46と共に全く異な
る非線形(例えば「L字形」)部分58を有するはるか
に迅速な復帰区間48とを備えた指令波形40(図2)
を、高精度且つ高解像度で生成するための極めて汎用性
があり且つ正確でしかもコスト効率のよい方法を提供す
る。
【0025】メモリ92は、走査カウンタ90からメモ
リに付与された(クロック80により同期された時間間
隔を表す)二進数をカウントする際に、その出力部で1
2ビットの二進数を生成する。任意の時間間隔又はカウ
ントにおける二進数の値は、メモリ92内に予めディジ
タル方式で格納されたメモリレベルにより決定される。
かくして、これらのメモリレベルは「検索表」として機
能する。「検索表」には、指令波形40の所望の振幅値
が二値ビットの形で書き込まれ、メモリ92に対する所
与の入力ビット計数により呼び出されると出力部に呈示
される。メモリ92を回路35から除去した場合には、
EPROMプログラマ(図示せず)から付与された信号
により、メモリ92内に所望のメモリレベルを予めロー
ドしておく。メモリ92からの出力数値は、ディジタル
−アナログ(D/A)変換器94の入力部に平行に付与
される(図示例では12ビットであるが、高解像度が必
要な場合には16ビットも可能である)。D/A変換器
94は、メモリ92からの二進数値を連続したアナログ
信号に変換する。D/A変換器94からの出力信号は、
直列に接続された第一の低域(LP)フィルタ95、第
一の線形増幅器96、第二の低域フィルタ97、及び第
二の線形増幅器98へ順次付与される。これらのフィル
タと増幅器の共働により、出力端子99において、図2
で概略を示した今やディジタル交換ノイズが無い指令波
形40を生成する。別の印字素子24の装填や図1に示
した位置決め機構のリセットの間は必要に応じて、指令
波形40をその直線走査部分54の中点56で短時間停
止してもよい。この一時的な停止は、CPU30から信
号線36c(図1参照)を経て図4に示した回路35及
びそのメモリ92に付与される「使用禁止」信号(図示
せず)により行う。
【0026】なお図4を参照すると、端子99における
指令波形40は、信号線34を介して駆動サーボ32の
入力部に付与され、駆動サーボの出力部は、電力線31
(図1も参照)を介して駆動電力を装置18のコイルに
供給する。時間に関する装置18の実際の位置を与える
装置18からの電気信号(即ち、図3の装置位置波形6
0)は、装置18から信号線33を介して駆動サーボ3
2の別の入力部に戻される。駆動サーボ32は、装置1
8に電力を供給する際に、サーボ制御動作により装置位
置波形60と指令波形40との間の瞬時差を検知して補
正する。かくして、駆動サーボ32は、図2及び図3を
参照して上述したように、前進直線走査区間における装
置位置波形60と指令波形40との間の全ての差を実質
的に除去できると共に、復帰区間における波形間の差に
起因する精度破壊効果を最小化又は無効にすることがで
きる。
【0027】先に触れたように、図4に示したメモリ9
2は、D/A変換器94に対して僅か12ビットの出力
を使用するだけで、1サイクルあたり4096のインタ
バルを有する。即ち、4096までの振幅レベルを有す
ることになる。これにより、極めて高解像度を指令波形
40に付与することが可能となる。しかしながら、メモ
リ92の16ビット全部を使用することにより、数倍の
高解像度を得ることができる。更に、装置の作動速度
は、精度を損なうことなく、広範囲に亘って容易にプロ
グラムすることができる。かくして、回路35は、装置
18用の汎用性があって容易に設定可能でしかも高精度
且つコスト効率の高いタイミング及び制御手段を提供す
る。
【0028】ここに述べた方法及び回路の実施例は、本
発明の一般原理を例示するためのものであることは理解
されたい。当業者は、本発明の精神及び範囲から逸脱す
ることなく容易に変形例を考案することができよう。例
えば、回路35の部品素子を替えてもよいし、指令波形
40の図示した区間形状を変更してもよい。更に、本発
明は図1に示したレーザ印字システム或いは特定の装置
(検流計)18に限定されるものではない。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば復帰区間
において、指令波形は略「L字型」の曲線形状を呈する
ことにより、電気機械装置などの慣性によって生じるオ
ーバシュートやスピリアス振動を防止することができ
る。つまり、復帰区間の急激に振幅を降下させる区間
(非線形部分)において、予めオーバシュートを見越し
て装置位置波形が最小振幅となる以前に略水平の区間
(底部領域)に移行する。すなわち、この区間におい
て、指令波形の示す電気機械装置の位置と実際の位置は
異なるよう制御され、この偏差により前述のような不要
な振幅を発生させない。これによって、電気機械装置を
ごく短いリセット時間により制御し、かつ正確・高速に
制御することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置(検流計)を備えた本発明に係るレーザ印
字システムの図である。
【図2】各作動サイクルの前進走査区間及び復帰区間に
おいて図1の装置を制御するための本発明の一観点に係
る電気指令波形を示した図である。
【図3】実線で本発明に係る動作サイクルの前進及び復
帰区間を有する図1の装置の位置波形を示し、破線で本
発明に拠らずに装置を不適正に駆動した場合に、ある復
帰区間の終わりと次の前進走査区間の始めに生じる装置
の位置オーバシュートと振動を示した図である。
【図4】電気機械装置を制御駆動するための本発明の別
の観点に係る電気回路の概略ブロック図である。
【符号の説明】
12 レーザおよびデータ論理回路 16 鏡 18 電気機械装置 24 印刷媒体 32 駆動サーボ 40 指令波形 46 前進走査区間 48 復帰区間 60 装置位置波形 64 前進走査区間 66 復帰区間
フロントページの続き (72)発明者 ジャスパー シェル チャンドラー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14626 ロチェスター ドリアン レーン 185 (72)発明者 ティモシー エドワード ニール アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14616 ロチェスター ビバーリー ハイツ 21

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の時間期間に生じる前進走査部分
    と、この第一の時間期間より短い第二の時間期間に前記
    前進走査部分に続き生じる復帰部分より成る作動サイク
    ルを通じて電気機械装置を反復して駆動する方法であっ
    て、 装置に対する所定の前進動作を規定する前進走査区間と
    この前進走査区間より短く非線形である復帰区間とによ
    り特徴付けられる指令波形を生成する工程と、 その作動サイクル間の電気機械装置の位置を示す位置波
    形を生成する工程と、 その出力部において駆動信号波形を生成するサーボ駆動
    装置に指令及び位置波形を付与する工程と、 サーボ駆動装置の信号波形を電気機械装置の入力部に付
    与して電気機械装置の位置と動作を制御し、それによ
    り、電気機械装置が作動サイクルの前進走査部分の間
    に、指令波形の前進走査区間と一致する所定の態様で移
    動し、作動サイクルの復帰部分の間に、次の作動サイク
    ルの前進走査部分の始めにいかなるオーバシュート及び
    /又は共鳴を生じないように前記電気機械装置を作動サ
    イクルの前進走査部分の最初の開始位置まで戻す工程
    と、 を備えたことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前進走査方向とその後の復帰方向に装置
    を反復して駆動する方法であって、 第一の方向に所定の継続時間と変化する振幅を有する前
    進走査区間と、前記前進走査区間の終わりに第二の方向
    において先ず振幅が急速に変化し、別個の振幅値に到達
    して次の前進走査区間の始めに滑らかに入る非線形部分
    により特徴付けられる復帰区間より成る指令波形の連続
    したサイクルを生成する工程と、 指令波形の前進走査区間と復帰区間のいずれにおいても
    装置を駆動する出力を有するサーボ駆動装置の第一の入
    力部に指令波形を付与する工程と、 サーボ駆動装置の第二の入力部に装置により生成された
    位置波形を付与する工程と、 前記位置波形をサーボ駆動装置の指令波形と比較して装
    置を前進走査区間で駆動し、それにより、実際の装置の
    動作を指令波形の前進走査区間と正確に一致させる工程
    と、 指令波形の前記復帰区間の間に装置をオーバシュート及
    び共振を実質的に生じることなく高速で、別の前進走査
    区間の始めの正確な位置にリセットする工程とを備えた
    ことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 前記指令波形の前記非線形復帰部分が概
    して「L字形」であることを特徴とする請求項2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記前進走査区間が極めて線形であり1
    サイクルの約85%を占め、前記 復帰区間が約15%
    であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記作動サイクルが、約20Hzないし
    約70Hzの範囲の周波数を有するように設定可能であ
    り、 前記復帰区間が下方部分を有する概して「L字形」曲線
    であり、前記下方部分の継続時間が復帰区間の継続時間
    に略等しいことを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 多数の作動サイクルの間に光線を走査す
    るために極めて直線的で正確に整合された前進走査方向
    に検流計ないし装置を高速で高精度且つ反復可能に駆動
    し、その上復帰方向に装置を極めて迅速にリセットする
    ために方法であって、 第一の時間期間において負の点から正の点へ均一に増加
    する振幅と所定の継続時間とを有する極めて直線的な前
    進走査区間と、前記前進走査区間の終わりの前記正の点
    から振幅が急速に低減した後、低振幅で移行し、前記負
    の点の次の負の点で次の前進走査区間の始めにつながる
    非線形部分を有する復帰区間とにより特徴付けられる指
    令波形の連続したサイクルを生成する工程と、 装置位置波形を生成する工程と、更に、 装置の電力入力部に連結された出力部を有する駆動サー
    ボの入力部に指令及び位置波形を付与し、それにより、
    前進走査区間の間に装置の位置波形が指令波形の前記前
    進走査区間と正確に一致し、且つ、前記装置を、前記指
    令波形の前記復帰区間の間にオーバシュートや共鳴を実
    質的に生じることなく極めて迅速に、別の前進走査区間
    の始めの所定の位置にリセットする工程と、 を備えたことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 前記指令波形の前記非線形復帰部分が、
    概して「L字形」曲線であり、前記前進走査区間の継続
    時間よりはるかに短い継続時間を有することを特徴とす
    る請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記作動サイクルが約20Hzないし約
    70Hzの範囲の周波数を有し、 前記復帰区間が概して「L字形」であり、そのより低い
    振幅で前記復帰区間の継続時間の大部分を移行し、前記
    復帰区間の継続時間が7ミリ秒より短いことを特徴とす
    る請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 電気機械装置を制御して駆動する回路で
    あって、 正確な間隔でクロック信号を生成するためにタイミング
    及びカウンタ手段と、 検索表内に、指令波形の所定の振幅対増加時間間隔を格
    納するためのディジタルメモリ手段であって、前記波形
    が所与の継続時間の所定の前進走査区間とはるかに継続
    時間が短い非線形復帰区間とを有し、前記メモリ手段が
    前記タイミング及びカウンタ手段により駆動されると共
    に二進数として完全な指令波形の所定の振幅でリセット
    されるものと、 前記メモリ手段の検索表からの二値信号をアナログ指令
    波形に変換するための変換手段と、 装置の実際の動作を示す電気的な位置波形を有するため
    の信号手段と、 前記アナログ指令波形に従って装置を電気的に駆動する
    ために前記変換器手段と前記信号手段とに接続されるサ
    ーボ駆動手段であって、指令波形の所定の前進走査区間
    の間に前記位置波形と前記指令波形との間のそれぞれの
    瞬時的な差を実質的に除去すると共に、復帰区間の終端
    部付近及び前記指令波形の次の前進走査区間の始めにお
    ける装置動作のオーバシュート及び振動の作用を制限
    し、それにより前記アナログ指令波形に従って前進走査
    方向に装置を駆動し、別の前進走査区間を開始する際に
    精度を落とすことなく復帰区間の間に装置をリセットす
    るサーボ駆動手段と、 を備えたことを特徴とする回路。
  10. 【請求項10】 指令波形の所定の継続時間を決定する
    ように前記タイミング及びカウンタ手段を予め設定し、
    それにより装置を速度の3対1の範囲に亘り容易に駆動
    可能としたことを特徴とする請求項9記載の回路。
  11. 【請求項11】 前記ディジタルメモリ手段がEPRO
    Mであり、指令波形が検索表内に二進数として極めて高
    解像度で格納されていることを特徴とする請求項9記載
    の回路。
  12. 【請求項12】 検流計等の電気機械装置を高精度且つ
    高速で反復可能に駆動すると共に、前記装置を正確な線
    形で前進方向に走査するための電気制御及び駆動回路で
    あって、 電気駆動コイルを有すると共に、装置の位置を検知して
    装置位置波形を生成するための位置検知素子を有する電
    気機械装置と、 正確な間隔でクロック信号を生成するためのタイミング
    及びカウンタ手段と、 所定の指令波形の所定の振幅対増加時間間隔を検索表に
    格納するためのディジタルメモリ手段であって、前記波
    形が所与の継続時間を有する極めて線形な前進走査区間
    を有すると共にはるかに短い継続時間を有する非線形の
    復帰区間を有し、前記メモリ手段が前記タイミング及び
    カウンタ手段により駆動されると共に二進数として完全
    な波形の所定の振幅で予め設定されるものと、 前記メモリ手段の検索表からの二値信号を、前記所定の
    指令波形と正確に一致するアナログ指令波形に変換する
    ためのD/A変換器、濾波及び増幅器手段と、 前記アナログ指令波形に対して装置位置波形をサーボ制
    御して前記装置のコイルに電力を付与するためのサーボ
    駆動手段であって、前記アナログ指令波形の極めて線形
    の前進走査区間において前記アナログ指令波形と前記装
    置位置波形との間のそれぞれの瞬時差を実質的に除去
    し、更に、前記アナログ指令波形の復帰区間の終端部付
    近と前記アナログ指令波形の次の極めて線形な前進走査
    区間の始めの部分の装置位置においてオーバシュート及
    び振動の作用を最小化及び無効にして前記装置を前記ア
    ナログ指令波形と正確に一致した極めて線形な前進走査
    方向に駆動可能とし、別の前進走査区間を開始するため
    に精度を落とすことなく前記アナログ指令波形の復帰区
    間の間に極めて高速で前記装置をリセット可能としたサ
    ーボ駆動手段と、 を備えたことを特徴とする回路。
  13. 【請求項13】 所定の指令波形の1サイクルの全体の
    継続時間を決定するように前記タイミング及びカウンタ
    手段を予め設定し、それにより装置を速度の3対1の範
    囲に亘って容易に駆動可能としたことを特徴とする請求
    項12記載の回路。
  14. 【請求項14】 前記ディジタルメモリ手段を、それに
    付与された電気信号により予め設定し、それにより、所
    定の指令波形の前進及び復帰区間の正確な形状と継続時
    間を前記メモリに容易に入力できるようにしたことを特
    徴とする請求項12記載の回路。
  15. 【請求項15】 前記タイミング及びカウンタ手段が、 高周波数水晶発振器クロックと、 前記発振器用の所定のカウント除数を予め設定するため
    の除算器手段と、 前記メモリ手段を駆動し、それにより前記所定の指令波
    形の各サイクルの周波数を約20Hzないし約70Hz
    の範囲で容易に設定可能とする走査カウンタ手段と、 を備えたことを特徴とする請求項12記載の回路。
  16. 【請求項16】 前記ディジタルメモリ手段に格納され
    た前記所定の指令波形が、幾分「L字形」でありその復
    帰区間が約2ミリ秒ないし約7ミリ秒と短い復帰区間を
    有することを特徴とする請求項14記載の回路。
  17. 【請求項17】 電気機械装置を備えた印字システムで
    あって、 前記電気機械装置を制御して駆動するための回路を有
    し、 前記回路が、 正確な間隔でクロック信号を生成するためのタイミング
    及びカウンタ手段と、 指令波形の所定の振幅対増加時間間隔を検索表内に格納
    するためのディジタルメモリ手段であって、前記波形が
    所与の継続時間の所定の前進走査区間とはるかに継続時
    間が短い非線形の復帰区間とを有し、前記メモリ手段が
    前記タイミング及びカウンタ手段により駆動されると共
    に、二進数として完全な指令波形の所定の振幅で予め設
    定されるものと、 前記メモリ手段の検索表からの二値信号をアナログ指令
    波形に変換するための変換器手段と、 装置の実際の動作を示す電気位置波形を得るための信号
    手段と、 前記変換器手段と前記信号手段とに接続されて前記アナ
    ログ指令波形に従って装置を電気的に駆動するためのサ
    ーボ駆動手段であって、指令波形の所定の前進走査区間
    において前記位置波形と前記指令波形とのそれぞれの瞬
    時的な差を実質的に除去し、前記指令波形の復帰区間の
    終端部付近と次の前進走査区間の始めの部分において装
    置動作のオーバシュート及び振動の作用を規制し、それ
    により、前記アナログ指令波形に従って前進走査方向に
    正確に装置を駆動可能とし、別の前進走査区間を開始す
    る際に精度を損なうことなく復帰区間において装置をリ
    セット可能とするサーボ駆動手段と、 を備えたことを特徴とする印字システム。
JP4171180A 1991-06-28 1992-06-29 電気機械装置の駆動方法及び回路 Pending JPH0772929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/722,753 US5257041A (en) 1991-06-28 1991-06-28 Method and circuit for driving an electromechanical device rapidly with great precision
US722753 1991-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772929A true JPH0772929A (ja) 1995-03-17

Family

ID=24903233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171180A Pending JPH0772929A (ja) 1991-06-28 1992-06-29 電気機械装置の駆動方法及び回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5257041A (ja)
EP (1) EP0525386B1 (ja)
JP (1) JPH0772929A (ja)
DE (1) DE69225360T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009446A (ja) * 2003-12-25 2008-01-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2008310295A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Konica Minolta Opto Inc 画像表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517231A (en) * 1993-09-30 1996-05-14 Eastman Kodak Company Apparatus and method for increasing the productivity of a thermal printing apparatus for the production of finely detailed images of photographic quality
US6654151B1 (en) * 1999-06-25 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image projector
AU2001296283A1 (en) * 2000-09-21 2002-04-02 Gsi Lumonics Corporation Digital control servo system
US20040263935A1 (en) * 2003-05-22 2004-12-30 Heinz Keiser Scanner
GB0313887D0 (en) * 2003-06-16 2003-07-23 Gsi Lumonics Ltd Monitoring and controlling of laser operation
WO2005073782A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Gsi Lumonics Corporation System and method for virtual laser marking
JP5176823B2 (ja) * 2008-09-25 2013-04-03 ブラザー工業株式会社 光走査装置、画像表示装置及び光走査装置の駆動方法
DE102009031871B4 (de) * 2009-07-06 2013-10-24 Nanosec Gesellschaft Für Nanotechnologie In Der Sicherheitstechnik MBH Verfahren und Vorrichtung zur Laserbeschriftung
JP7011165B2 (ja) * 2018-03-22 2022-01-26 ミツミ電機株式会社 アクチュエータ及び光走査装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024545A (en) * 1974-04-22 1977-05-17 Mb Associates Laser-excited marking system
US3988743A (en) * 1975-05-14 1976-10-26 Igor Viktorovich Mitin Device for recording information in the form of signs on a light-sensitive material by means of a light beam and a light-beam oscillograph built around said device
US4209224A (en) * 1977-12-12 1980-06-24 Ford Aerospace & Communications Corp. Prismatic beam rotator for an optical beam projector
US4482902A (en) * 1982-08-30 1984-11-13 Harris Corporation Resonant galvanometer scanner system employing precision linear pixel generation
JPS61117517A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd ガルバノメ−タの走査速度の補正方法
US4692877A (en) * 1986-06-27 1987-09-08 Ibm Corporation Digital timing control system with memory look ahead
JPS63311321A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Sharp Corp 走査型光プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009446A (ja) * 2003-12-25 2008-01-17 Canon Inc 画像形成装置
JP4533407B2 (ja) * 2003-12-25 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008310295A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Konica Minolta Opto Inc 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69225360T2 (de) 1998-12-17
EP0525386A3 (ja) 1995-01-04
DE69225360D1 (de) 1998-06-10
US5257041A (en) 1993-10-26
EP0525386B1 (en) 1998-05-06
EP0525386A2 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710691A (en) Process and apparatus for characterizing and controlling a synchronous motor in microstepper mode
JP3121037B2 (ja) 共振スキャナー制御システム
EP0456355B1 (en) Laser scanning apparatus
JPH0772929A (ja) 電気機械装置の駆動方法及び回路
JPH0614661B2 (ja) スキヤナ−用のクロック信号を発生する装置
US5159352A (en) Dynamic focusing system for use with discontinuous medium
JP2742006B2 (ja) 円筒内面走査装置
US5287125A (en) Raster output scanner with process direction spot position control
JPH05503819A (ja) 偏向ビームの位置エラーの補正装置
JPH06122230A (ja) スキャナ・システムの精度を向上させる方法および装置
JPH0795155B2 (ja) 光走査装置の同期回路
US6855923B2 (en) Scanning a beam of light in a digital image recorder
US5307198A (en) Scanner with combined predictive and diffractive feedback control of beam position
JPS5915217A (ja) 光走査装置
EP0420198B1 (en) Beam scanning apparatus and apparatus for writing image information
EP0257819A2 (en) Method and apparatus for placing information on a medium while compensating for deviations from a characteristic time period
US6055010A (en) Method and apparatus for controlling operation of a printer
JP2001253114A (ja) 画像露光記録装置における光量調整方法および装置
EP0354739A2 (en) Scanning apparatus
US20050030500A1 (en) Apparatus for forming pattern
JPH02173609A (ja) レーザ描画装置
JP3165707B2 (ja) 光走査型画像形成装置
JPH04247477A (ja) 画像記録装置
JPH0122792B2 (ja)
JPS6145215A (ja) レ−ザプリンタ