JPH0772614A - 位相シフトフォトマスク - Google Patents

位相シフトフォトマスク

Info

Publication number
JPH0772614A
JPH0772614A JP32107693A JP32107693A JPH0772614A JP H0772614 A JPH0772614 A JP H0772614A JP 32107693 A JP32107693 A JP 32107693A JP 32107693 A JP32107693 A JP 32107693A JP H0772614 A JPH0772614 A JP H0772614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening pattern
phase shift
shift photomask
pattern
corners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32107693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3353124B2 (ja
Inventor
Makoto Sukegawa
誠 助川
Naoya Hayashi
直也 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP32107693A priority Critical patent/JP3353124B2/ja
Publication of JPH0772614A publication Critical patent/JPH0772614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353124B2 publication Critical patent/JP3353124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異なるフォーカス位置でも寸法精度のよい微
細パターンを形成するための位相シフトフォトマスクを
提供する。 【構成】 石英等からなる透明基板1上に、クロム等か
らなる遮光膜2を設け、遮光膜2を部分的に除去した開
口パターンを形成した位相シフトフォトマスクであっ
て、第1の開口パターン4aに隣接する周辺部に環状に
設けた微細幅の第2の開口パターン4bの4隅の遮光膜
2cを残存形成させ、第1の開口パターン4aと第2の
開口パターン4bのいずれか一方に位相シフタ−層3を
もうけた位相シフトフォトマスク。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縮小投影露光装置の原
画として用いる位相シフトフォトマスクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、VLSI等の固体素子における微
細パターンの形成は、主に、縮小露光投影法により行わ
れてきた。上記の方法は投影光学系を用い、レジストを
塗布した基板上に、拡大した配線パターンを描画したフ
ォトマスクを透過した光を縮小結像させることにより、
パターンを転写するものである。
【0003】近年、パターンの高密度化が進むにつれ、
パターンの間隔が小さくなり、光源の波長と近接し、投
影像の分解能,コントラストの低下のため、位相シフト
フォトマスクが提案され、特開昭62-67514号公報にみる
ように、第1の開口パターンの周辺部分に第2の開口パ
ターンを設けて、さらに解像度をあげる提案がなされて
いる。
【0004】しかし、実際の半導体製造工程では、1〜
2μmの段差があるウエハ−面上の全領域にわたって微
細パターンを転写する必要があるのに、従来の位相シフ
トフォトマスクでは、異なるフォーカス位置に同時にパ
ターンを形成すると、転写される寸法に大きなばらつき
が生ずるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な異なるフォーカス位置でも寸法精度のよい微細パター
ンを形成するための位相シフトフォトマスクを提供す
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、石英等からな
る透明基板1上に、クロム等からなる遮光膜2を設け、
遮光膜2を部分的に除去した開口パターン4aと、第1
の開口パターン4aに隣接し、第1の開口パターン4a
を囲むように環状に設けた微細幅の第2の開口パターン
4bを有し、第1の開口パターン4aと第2の開口パタ
ーン4bのいずれか一方に位相シフタ−層3を設けた位
相シフトフォトマスクにおいて、第2の開口パターン4
bの4隅のの透過光を制限するように遮光膜2cを残存
形成させた位相シフトフォトマスクである。
【0007】第1の開口パターン4aは、一般的に、方
形であり第2の開口パターン4bはこれに近接した方形
の枠状に形成され、上記の4隅の遮光膜2cは、枠の外
側部分の4隅の遮光膜を残存させる。そして、第2の開
口パターン4bの隣接度・線幅は、第2の開口パターン
4bがウエハ−上で単独では解像しない範囲であればよ
く、4隅の遮光膜2cと第2の開口パターン4bとの境
界は、図1に示すように枠の1辺に対して略45°とな
るように形成するか、あるいは、図2に示すよに2辺を
結ぶ曲線で形成させたことを特徴とする。
【0008】すなわち、第1の開口パターン4aの周囲
を囲むように隣接する第2の開口パターン4bを環状に
し、第2の開口パターン4bが解像して悪影響を及ぼさ
ないよう4隅の遮光膜2cを残存形成し、第1の開口パ
ターン4aまたは第2の開口パターン4bの何方か一方
に180°の位相差を与える位相シフタ−層3を設けた
ものである。
【0009】
【作用】第1の開口パターン4aの周囲に設ける第2の
開口パターン4bを4隅の遮光膜2cを残すように環状
にし、180°の位相差を与える位相シフタ−層3を形
成することにより、第2の開口パターン4bが解像する
ことなく、焦点深度が増大し、フォーカス位置によらず
ほぼ等しい寸法でパターンを転写することができる。
【0010】
【実施例】以下、従来技術と対比させながら本発明を図
面を用いて説明する。 (実施例1)図1は、本発明の位相シフトフォトマスク
の一例を説明する平面図であり、4隅の遮光膜2cと第
2の開口パターン4bとの境界が、開口パターン4bの
1辺に対して略45°となるように形成されている。図
3は、従来の隣接する第2の開口パターン4bが非環状
(環状でない)位相シフトフォトマスクの一例を説明す
る平面図を示し、図4は、従来の隣接する第2の開口パ
ターン4bが環状の位相シフトフォトマスクの一例を説
明する平面図を示す。図5は、図1のX−X矢視による
断面図であり、同時に、以下の図3及び図4のX−X矢
視による断面図を示す。符号は、1は透明基板,2は遮
光膜,3は位相シフタ−層,4aは第1の開口パターン
であり、4bは第2の開口パターンであり、いずれも位
相シフタ−層3が第2の開口パターン4bを完全に覆う
ように形成されている。図6は、上記図1,図3,図4
の各位相シフトフォトマスクにたいするウエハー転写の
際のステッパーの焦点深度(以下、D.O.F:Dep
th Of Pocusという。)とウエハ−上の寸法
変化との関係を例示する説明図である。
【0011】本実施例では、波長λ=365nm,レン
ズ開口数NA=0.5,部分コヒーレントσ=0.4の
ステッパーを用いた。図3に示す従来の隣接する第2の
開口パターン4bが非環状(環状でない)位相シフトフ
ォトマスクでは、D.O.F=0のときウエハ−上での
寸法が0.4μmとなる光相対強度において、D.O.
Fを0.4,0.8,1.2μmと変化させると寸法が
小さくなる傾向を示した。一方、図1及び図4に示す隣
接する第2の開口パターン4bが環状である位相シフト
フォトマスクの場合、ウエハ−上での寸法が0.4μm
となる光相対強度においてD.O.Fを0.4,0.
8,1.2μmと変化させると寸法が大きくなる傾向を
示した。
【0012】ところで、寸法精度に対するマージン(許
容限界)を10%の0.04μmとすると、図1及び図
4の隣接する第2の開口パターン4bが環状である位相
シフトフォトマスクでは、D.O.F=1.2μmでも
寸法精度に対するマージン以内に収まっているのに対
し、図3の隣接する第2の開口パターン4bが環状でな
い位相シフトフォトマスクの場合は、D.O.F=0.
9μm程度までしか許容されない。
【0013】一方、図4に示す位相シフトフォトマスク
は、隣接する環状の第2の開口パターン4bの4隅にお
ける光強度が高く、ウエハ−上での寸法が0.4μmと
なる光相対強度において4隅に対応する部分が解像して
転写パターンに悪影響を与えてしまうのに対し、図1の
本発明の位相シフトフォトマスクでは、4隅の遮光膜2
cの形状で光の通過する面積を調整することで、第2の
開口パターンの4隅が解像して転写パターンに悪影響を
与えることなく、従来型の位相シフトフォトマスクと同
程度以上の焦点深度を有することができる。図7は図1
及び図4の各位相シフトフォトマスクのY−Y矢視によ
る断面でのパターン転写時の光強度を比較した図であ
る。図1の本発明の位相シフトフォトマスクでは、第2
の開口パターンの4隅での光強度が低く抑えられている
ことがわかる。 (実施例2)図2は本発明の他の実施例を説明する平面
図であり、4隅の遮光膜2cと第2の開口パターンの4
bとの境界を、第2の開口パターン4bの隅の2辺を結
ぶ曲線で形成されている。この位相シフトフォトマスク
も上述した図1の位相シフトフォトマスクと同様の効果
を得ることができた。
【0014】このように本実施例によれば、4隅の遮光
膜2cを残すように隣接する第2の開口パターン4bを
環状にし、位相シフタ−層3を設けた位相シフトフォト
マスクは、第2の開口パターン4bが解像することな
く、異なるフォーカス位置においても寸法差の少ないパ
ターンを形成することが可能である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の位相シフ
トフォトマスクにおいては、異なるフォーカス位置にお
いても寸法差の少ないパターンを形成することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位相シフトフォトマスクの一例を説明
する平面図である。
【図2】本発明の位相シフトフォトマスクの他の実施例
を説明する平面図である。
【図3】従来の隣接する第2の開口パターン4bが非環
状(環状でない)位相シフトフォトマスクの一例を説明
する平面図である。
【図4】従来の隣接する第2の開口パターン4bが環状
の位相シフトフォトマスクの一例を説明する平面図であ
る。
【図5】図1のX−X矢視による断面図である。
【図6】図1,図3,図4の各位相シフトフォトマスク
のD.O.Fとウエハ−上の寸法変化との関係を例示す
る説明図である。
【図7】図1,図4の各位相シフトフォトマスクのY−
Y矢視による断面でのパターン転写時の光強度を比較し
た図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 遮光膜 2c 4隅の遮光膜 3 位相シフタ−層 4 開口パターン 4a 第1の開口パターン 4b 第2の開口パターン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板(1)上の遮光膜(2)を部分
    的に除去した方形又は長方形の第1の開口パターン(4
    a)と、第1の開口パターン(4a)に隣接し、第1の
    開口パターン(4a)を囲むように環状に設けた微細幅
    の第2の開口パターン(4b)を有し、第1の開口パタ
    ーン(4a)と第2の開口パターン(4b)のいずれか
    一方に位相シフタ−層(3)を設けた位相シフトフォト
    マスクにおいて、第2の開口パターン(4b)の4隅の
    透過光を制限するように遮光膜(2c)を残存形成させ
    たことを特徴とする位相シフトフォトマスク。
  2. 【請求項2】 上記の4隅の遮光膜(2c)と第2の開
    口パターン(4b)との境界を、第2の開口パターン
    (4b)の一辺に対して略45°となるように形成させ
    たことを特徴とする請求項1記載の位相シフトフォトマ
    スク。
  3. 【請求項3】 上記4隅の遮光膜(2c)と第2の開口
    パターン(4b)との境界を、第2の開口パターン(4
    b)の隅の2辺を結ぶ曲線で形成させたことを特徴とす
    る請求項1記載の位相シフトフォトマスク。
JP32107693A 1992-11-27 1993-11-26 位相シフトフォトマスク Expired - Fee Related JP3353124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32107693A JP3353124B2 (ja) 1992-11-27 1993-11-26 位相シフトフォトマスク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33951992 1992-11-27
JP4-339519 1992-11-27
JP32107693A JP3353124B2 (ja) 1992-11-27 1993-11-26 位相シフトフォトマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772614A true JPH0772614A (ja) 1995-03-17
JP3353124B2 JP3353124B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=26570352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32107693A Expired - Fee Related JP3353124B2 (ja) 1992-11-27 1993-11-26 位相シフトフォトマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353124B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064404A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社エスケーエレクトロニクス 位相シフトマスク及びその製造方法
JP2016024264A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 Hoya株式会社 フォトマスク、フォトマスクの製造方法、フォトマスクブランク及び表示装置の製造方法
JP2019012280A (ja) * 2018-09-19 2019-01-24 Hoya株式会社 フォトマスク、フォトマスクの製造方法、フォトマスクブランク及び表示装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064404A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社エスケーエレクトロニクス 位相シフトマスク及びその製造方法
JP2016024264A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 Hoya株式会社 フォトマスク、フォトマスクの製造方法、フォトマスクブランク及び表示装置の製造方法
JP2019012280A (ja) * 2018-09-19 2019-01-24 Hoya株式会社 フォトマスク、フォトマスクの製造方法、フォトマスクブランク及び表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3353124B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1241523B1 (en) Photomask, method of producing photomask
JPH0690505B2 (ja) ホトマスク
JPH06175347A (ja) ホトマスクおよびそれを用いたパタン形成方法
US5958656A (en) Pattern forming method using phase shift mask
JPH0950116A (ja) フォトマスク及びその製造方法並びにそのフォトマスクを用いた露光方法
KR100285006B1 (ko) 노광에사용되는포토마스크및그생산방법
US5620817A (en) Fabrication of self-aligned attenuated rim phase shift mask
JP3164039B2 (ja) フォトマスク及びその製造方法
JP5524447B2 (ja) 露光用マスク、パターン形成方法及び露光用マスクの製造方法
KR100280035B1 (ko) 위상쉬프트 포토마스크
JP3177948B2 (ja) 露光用フォトマスク
JP2924804B2 (ja) フォトマスク及びその製造方法、フォトマスクブランクス
JP3353124B2 (ja) 位相シフトフォトマスク
JPH06337514A (ja) マスクおよびパタン形成方法
JPH05281698A (ja) フォトマスク及びパターン転写方法
JPH10186630A (ja) 位相シフト露光マスクおよびその製造方法
JP2877193B2 (ja) フォトマスク
JPH01258419A (ja) パターン形成方法
JP3214455B2 (ja) 投影露光方法
JP2703748B2 (ja) 光学マスクの製造方法
JP3173025B2 (ja) 露光方法及び半導体素子の製造方法
JP3322223B2 (ja) 位相シフトマスク
JPH0511433A (ja) フオトマスクの製造方法及びフオトマスク
JPH05142751A (ja) フオトマスクおよび投影露光方法
US6296987B1 (en) Method for forming different patterns using one mask

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees