JPH077248B2 - Driving method of display device - Google Patents

Driving method of display device

Info

Publication number
JPH077248B2
JPH077248B2 JP12916492A JP12916492A JPH077248B2 JP H077248 B2 JPH077248 B2 JP H077248B2 JP 12916492 A JP12916492 A JP 12916492A JP 12916492 A JP12916492 A JP 12916492A JP H077248 B2 JPH077248 B2 JP H077248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
driving
display
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12916492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0627900A (en
Inventor
久夫 岡田
武 寶田
忠継 西谷
邦明 田中
宏文 福岡
吉晴 金谷
俊洋 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12916492A priority Critical patent/JPH077248B2/en
Publication of JPH0627900A publication Critical patent/JPH0627900A/en
Publication of JPH077248B2 publication Critical patent/JPH077248B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は平面型表示装置の駆動回
路及び駆動方法に関し、特に、デジタル画像信号が与え
られ、そのデジタル値に対応した階調表示を行う表示装
置のための駆動回路及び駆動方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a driving circuit and a driving method for a flat panel display device, and more particularly to a driving circuit and a driving circuit for a display device which receives a digital image signal and performs gradation display corresponding to the digital value. It relates to a driving method.

【0002】[0002]

【従来の技術】液晶表示装置を駆動する場合、液晶の応
答速度がCRT(陰極線管)表示装置に使用される蛍光
物質と比較して非常に低いことから、特別の表示駆動回
路が用いられる。すなわち、液晶表示駆動回路では、時
々刻々送られてくる画像信号をそのまま各絵素に与える
のではなく、1水平期間内に各絵素に対応してサンプリ
ングした画像信号をその水平期間中保持し、次の水平期
間の先頭又はその途中の適当な時期に一斉に出力する。
そして、各絵素に対する画像信号電圧の出力を開始した
後、液晶の応答速度を十分に上回る時間だけその信号電
圧を保持しておくのである。
2. Description of the Related Art When driving a liquid crystal display device, a special display drive circuit is used because the response speed of liquid crystal is very low as compared with a fluorescent substance used in a CRT (cathode ray tube) display device. That is, in the liquid crystal display drive circuit, the image signals sent from moment to moment are not given to each picture element as they are, but the image signal sampled corresponding to each picture element within one horizontal period is held during that horizontal period. , Is output all at once at the beginning of the next horizontal period or at an appropriate time in the middle.
Then, after the output of the image signal voltage to each picture element is started, the signal voltage is held for a time sufficiently exceeding the response speed of the liquid crystal.

【0003】この信号電圧の保持のため、従来の駆動回
路はコンデンサを用いていた。図13は走査信号により
選択された1走査線上のN個の絵素に駆動電圧を供給す
る信号電圧出力回路(ソースドライバ)を示しており、
第n番目の絵素に対する信号電圧出力回路は、図14に
示すように、アナログスイッチSW1、サンプリングコ
ン デンサCSMP、アナログスイッチSW2、ホールドコ
ンデンサCH、及び出力バッ ファアンプAにより構成さ
れている。これらの回路図及び図15の信号タイミング
図により従来の信号電圧出力の動作を説明する。
In order to hold this signal voltage, a conventional drive circuit uses a capacitor. FIG. 13 shows a signal voltage output circuit (source driver) for supplying a driving voltage to N picture elements on one scanning line selected by a scanning signal.
As shown in FIG. 14, the signal voltage output circuit for the nth picture element includes an analog switch SW 1 , a sampling capacitor C SMP , an analog switch SW 2 , a hold capacitor C H , and an output buffer amplifier A. There is. The operation of the conventional signal voltage output will be described with reference to these circuit diagrams and the signal timing diagram of FIG.

【0004】アナログスイッチSW1に入力されるアナ
ログの画像信号vSは、水平同期信号Hsyn毎に選択され
る1本の走査線上のN個の絵素の各々に対応するサンプ
リングクロック信号TSMP1〜TSMPNによって順次サ
ンプリングされる。このサンプリングにより、各時点に
おける画像信号vSの瞬時電圧VSMP1〜VSMPNが各サン
プリングコンデンサCSMPに印加される。第n番目のサ
ンプリングコンデンサCSMPは第n番目の絵素に対応す
る画像信号電圧の値VSMPnにより充電され、その値を保
持する。1水平期間の間にこうして順次サンプリングさ
れ、保持された信号電圧VSMP1〜VSMPNは、全アナログ
スイッチSW2に一斉に与えられる出力用パルスOEに
より、各サンプリングコンデンサCSMPからホールドコ
ンデンサCHに移動され、バッファアンプAを介して、
各絵素に接続されているソースラインO1〜ONに出力さ
れる。
The analog image signal v S input to the analog switch SW 1 is a sampling clock signal T SMP1 corresponding to each of N picture elements on one scanning line selected for each horizontal synchronizing signal H syn. ~ T S MPN is sequentially sampled. By this sampling, the instantaneous voltages V SMP1 to V SMPN of the image signal v S at each time point are applied to the sampling capacitors C SMP . The nth sampling capacitor C SMP is charged by the value V SMPn of the image signal voltage corresponding to the nth picture element and holds that value. The signal voltages V SMP1 to V SMPN thus sequentially sampled and held during one horizontal period are transferred from the sampling capacitors C SMP to the hold capacitors C H by the output pulse OE which is simultaneously applied to all the analog switches SW 2. Moved, via the buffer amplifier A,
Is output to the source lines O 1 ~ O N connected to each picture element.

【0005】以上説明した駆動回路は画像信号がアナロ
グで与えられる場合のものであったが、液晶パネルの大
容量化、高精細化を進める上で次のようないくつかの問
題があることが明かとなっている。
Although the drive circuit described above is for the case where an image signal is given in analog, there are some problems as follows in order to increase the capacity and the definition of the liquid crystal panel. It is clear.

【0006】(A1)サンプリングコンデンサCSMP
充電された電荷をホールドコンデンサCHに移すとき、
ホールドコンデンサCHに現われる電圧VHとサンプリン
グされた電圧VSMPとの間には次の式が成立する。
(A1) When the charge charged in the sampling capacitor C SMP is transferred to the hold capacitor C H ,
The following equation holds between the voltage V H appearing on the hold capacitor C H and the sampled voltage V SMP .

【0007】[0007]

【数1】 [Equation 1]

【0008】従って、ホールドコンデンサCHにより保
持される電圧VHがサンプリングされた電圧VSMPとほぼ
同じ値となるためには、CSMP>>CHという条件を満た
す必要がある。すなわち、サンプリングコンデンサC
SMPはある程度以上の大きな値のものを使用する必要が
ある。しかし、サンプリングコンデンサCSMPの値があ
まりに大きいと、これを充電するための時間、すなわち
1サンプリング時間を大きくとる必要がある。しかし、
液晶表示装置の大型化あるいは高精細化に伴って1水平
期間に対応する絵素の数が増大するため、1サンプリン
グ時間はそれに反比例して短くする必要がある。このよ
うな理由から、アナログサンプリング方式では液晶表示
装置の大型化、高精細化に限界がある。
Therefore, in order for the voltage V H held by the hold capacitor C H to be substantially the same value as the sampled voltage V SMP , the condition C SMP >> C H must be satisfied. That is, the sampling capacitor C
It is necessary to use SMP with a large value above a certain level. However, if the value of the sampling capacitor C SMP is too large, it is necessary to take a long time for charging it, that is, one sampling time. But,
Since the number of picture elements corresponding to one horizontal period increases as the liquid crystal display device becomes larger or finer, one sampling time needs to be shortened in inverse proportion to it. For these reasons, the analog sampling method has limitations in increasing the size and high definition of the liquid crystal display device.

【0009】(A2)アナログ画像信号はバスラインを
通してソースドライバに供給されるが、表示装置の大型
化、高精細化に伴って画像信号の周波数帯域が広くなる
とともにバスラインの配線容量が大きくなる。従って、
画像信号を供給する回路の側で広帯域電力増幅器が必要
となり、コスト上昇の原因となる。
(A2) The analog image signal is supplied to the source driver through the bus line, but the frequency band of the image signal becomes wider and the wiring capacity of the bus line becomes larger as the display device becomes larger and finer. . Therefore,
A wide band power amplifier is required on the side of the circuit for supplying the image signal, which causes a cost increase.

【0010】(A3)R、G及びBビデオ信号を用いた
カラー画像表示におけるように、複数のアナログ画像信
号供給用バスラインが設けられる場合には、表示パネル
の大容量化、高精細化に伴い、上述の広帯域増幅器に対
して、複数の画像信号間に位相差がなく、しかも振幅特
性及び周波数特性にばらつきの生じないきわめて高い性
能及び品質が要求される。
(A3) When a plurality of analog image signal supply bus lines are provided as in the case of color image display using R, G and B video signals, it is possible to increase the capacity and definition of the display panel. Accordingly, the above-mentioned wide band amplifier is required to have extremely high performance and quality in which there is no phase difference between a plurality of image signals and variation in amplitude characteristics and frequency characteristics does not occur.

【0011】(A4)マトリクス型表示装置における駆
動回路では、CRTへの表示の場合とは異なり、クロッ
クに従ってアナログ画像信号をサンプリングし、マトリ
クス状に配列された絵素に表示を行う。このとき、バス
ラインにおける遅延を含む駆動回路内での信号の遅延が
避けられないことから、アナログ画像信号に対するサン
プリング位置の精度を確保することが非常に困難であ
る。特に、画像信号と表示絵素のアドレスとの間の関係
を厳密に対応させなければならないコンピュータグラフ
ィックスの場合には、駆動システム内で生じる信号遅延
及び周波数特性の劣化に起因する画像の表示位置のず
れ、画像のにじみ等が重要な問題となる。
(A4) Unlike the case of displaying on a CRT, the driving circuit in the matrix type display device samples an analog image signal according to a clock and displays it on picture elements arranged in a matrix. At this time, signal delay in the drive circuit including delay in the bus line is unavoidable, so it is very difficult to ensure the accuracy of the sampling position with respect to the analog image signal. In particular, in the case of computer graphics in which the relationship between the image signal and the address of the display pixel must be strictly matched, the display position of the image caused by the signal delay and the deterioration of the frequency characteristic occurring in the driving system. Deviation and image bleeding are important problems.

【0012】アナログ画像信号を使用する場合に生ずる
これらの問題の多くは、画像信号をデジタルデータとす
ることにより解決される。画像信号がデジタルデータで
与えられる場合には、図16及び図17に示すような駆
動回路が用いられる。なお、ここでは簡単のために、画
像信号データは2ビット(D0,D1)で構成されている
ものとする。即ち、画像信号データは0〜3の4つの値
を持ち、各絵素に与えられる信号電圧はV0〜V3の4レ
ベルの中のいずれかとなる。図16は図13に示したア
ナログソースドライバ回路に対応するデジタルソースド
ライバ回路の回路図であり、N個の絵素に駆動電圧を供
給するソースドライバの全体を示している。図17はそ
のうち第n番目の絵素に対する部分を示すものであり、
この回路は、画像信号データの各ビット(D0,D1)毎
に設けられた第1段目のDフリップフロップ(サンプリ
ングフリップフロップ)MSMP及び第2段目のフリップ
フロップ(ホールドフリップフロップ)MH、1個のデ
コーダDEC、それに4種の外部電圧源V0〜V3とソー
スラインOnとの間に各々設けられたアナログスイッチ
ASW0〜ASW3により構成される。尚、デジタル画像
信号データのサンプリングは、Dフリップフロップ以外
にも種々のものを用いることができる。
Many of these problems that occur when using analog image signals are solved by making the image signals digital data. When the image signal is given as digital data, a driving circuit as shown in FIGS. 16 and 17 is used. Note that, here, for simplification, the image signal data is assumed to be composed of 2 bits (D 0 , D 1 ). That is, the image signal data has four values of 0 to 3 , and the signal voltage applied to each picture element is one of the four levels of V 0 to V 3 . FIG. 16 is a circuit diagram of a digital source driver circuit corresponding to the analog source driver circuit shown in FIG. 13, and shows the entire source driver which supplies a driving voltage to N picture elements. FIG. 17 shows a portion for the nth picture element,
This circuit includes a first-stage D flip-flop (sampling flip-flop) M SMP and a second-stage flip-flop (hold flip-flop) provided for each bit (D 0 , D 1 ) of image signal data. M H, 1 single decoder DEC, respectively by the analog switches ASW 0 ~ASW 3 provided comprised between four external voltage sources V 0 ~V 3 and the source line O n. Various types of digital image signal data can be used in addition to the D flip-flop.

【0013】このデジタルソースドライバは次のように
動作する。画像信号データD0、D1は第n番目の絵素に
対応するサンプリングパルスTSMPnの立ち上がり時点で
サンプリングフリップフロップMSMPに取り込まれ、そ
こで保持される。1水平期間のサンプリングが終了した
時点で出力パルスOEがホールドフリップフロップMH
に与えられ、サンプリングフリップフロップMSMPに保
持されていた画像信号データD0、D1はホールドフリッ
プフロップMHに取り込まれると共にデコーダDECに
出力される。デコーダDECはこの2ビットの画像信号
データD0、D1をデコードし、その値(0〜3)に応じ
てアナログスイッチASW0〜ASW3のいずれか1個を
導通として、4種の外部電圧V0〜V3のいずれかをソー
スラインOnに出力する。
This digital source driver operates as follows. The image signal data D 0 and D 1 are taken into the sampling flip-flop M SMP at the rising time of the sampling pulse T SMPn corresponding to the n-th picture element and held there. When the sampling for one horizontal period is completed, the output pulse OE changes to the hold flip-flop M H.
The image signal data D 0 and D 1 which are given to the holding flip-flop M H and are held in the sampling flip-flop M SMP are taken into the hold flip-flop M H and output to the decoder DEC. The decoder DEC decodes the 2-bit image signal data D 0 and D 1 and sets any one of the analog switches ASW 0 to ASW 3 to be conductive in accordance with the value (0 to 3) of the four external voltages. outputs one of the V 0 ~V 3 to the source line O n.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】このデジタル画像信号
でサンプリングを行うソースドライバはアナログ画像信
号でサンプリングを行う場合に生じていた前記(A1)
〜(A4)の問題を解決するものであるが、なお次のよ
うな解決すべき課題がある。
The source driver for sampling with the digital image signal has the problem (A1) that occurs when sampling with the analog image signal.
Although the problem of (A4) is solved, there are still the following problems to be solved.

【0015】(D1)デジタル画像信号データのビット
数が増えるに従い、駆動回路を構成する記憶セル、デコ
ーダ等のサイズが急激に大きくなり、チップサイズの大
型化及びコストアップが著しくなる。
(D1) As the number of bits of digital image signal data increases, the size of the memory cells, decoders, etc., which constitute the drive circuit, rapidly increases, and the chip size and cost increase significantly.

【0016】(D2)外部から供給される電圧源(図1
6及び図17のV0〜V3)は、アナログスイッチにより
選択された場合、そのまま液晶パネルのソースラインに
接続され、ソースラインを駆動する必要がある。従っ
て、液晶パネルという重い負荷を十分に駆動できるだけ
の性能を備える必要があり、駆動回路を構成するLSI
の内部で作成する事は困難であり、外部から供給する必
要があると共にコストアップの要因となる。特に、デー
タのビット数が増加するに従い、電圧源の数は2の累乗
で増加するため、ビット数が増えるにつれ、コストアッ
プの要因としては極めて大きなものとなる。例えば、画
像信号データが4ビット(D0,D1,D2,D3)で与え
られ16階調の表示が行われる場合には、ソースドライ
バ は図19に示すようになり、24=16レベルの信号
電圧(V0〜V15)が必要となる。従って、この場合に
必要な電圧源の数は16個となる。
(D2) A voltage source supplied from the outside (see FIG. 1).
6 and V 0 to V 3 in FIG. 17 need to be directly connected to the source line of the liquid crystal panel to drive the source line when selected by the analog switch. Therefore, it is necessary to have a performance that can sufficiently drive a heavy load such as a liquid crystal panel, and an LSI that constitutes a drive circuit.
It is difficult to create it internally, and it needs to be supplied from the outside, which causes a cost increase. In particular, as the number of data bits increases, the number of voltage sources increases with a power of 2, and as the number of bits increases, the cost increases significantly. For example, when image signal data is given by 4 bits (D 0 , D 1 , D 2 , D 3 ) and 16 gradations are displayed, the source driver becomes as shown in FIG. 19 and 2 4 = A 16-level signal voltage (V 0 to V 15 ) is required. Therefore, the number of voltage sources required in this case is 16.

【0017】(D3)電圧源の数は上述したように2の
累乗で増加する。従って、駆動回路を構成するLSIの
入力端子数もそれと同数だけ増加する。たとえば、デー
タが5ビットから6ビットになった場合、この電圧源の
数、即ち入力端子数は、25=32個から26=64個へ
と、一気に32本も増加してしまう。従って、現実的に
はLSIの作成が困難になる。又、たとえ、LSIの作
成は可能としても、実装上又は生産上の問題が発生し、
実際の量産化は不可能という事態に立ち至る。
(D3) The number of voltage sources increases by a power of 2 as described above. Therefore, the number of input terminals of the LSI constituting the drive circuit also increases by the same number. For example, when the data is changed from 5 bits to 6 bits, the number of the voltage sources, that is, the number of input terminals is increased from 2 5 = 32 to 2 6 = 64, which is 32 at a stretch. Therefore, it is practically difficult to create an LSI. In addition, even if it is possible to create an LSI, a problem in mounting or production occurs,
This leads to a situation where actual mass production is impossible.

【0018】画像信号データのビット数を増やす場合に
は、アナログスイッチの数は2の累乗で増加する。ま
た、電圧源とソースラインとの間にアナログスイッチの
ON抵抗が挿入される形になるため、アナログスイッチ
のON抵抗は出来るだけ小さくすることが望ましい。こ
のため、アナログスイッチのチップ上でのサイズは余り
小さくすることは出来ず、チップの小型化の妨げとな
る。
When increasing the number of bits of the image signal data, the number of analog switches increases by a power of two. Further, since the ON resistance of the analog switch is inserted between the voltage source and the source line, it is desirable to make the ON resistance of the analog switch as small as possible. For this reason, the size of the analog switch on the chip cannot be made too small, which hinders the miniaturization of the chip.

【0019】また、電圧源の消費電力はかなり大きなも
のであるので、駆動回路全体の消費電力が大きなものと
なっている。
Further, since the power consumption of the voltage source is quite large, the power consumption of the entire drive circuit is large.

【0020】本発明はかかる観点から行われたものであ
り、その目的とするところは、上記各問題点を解消し得
る表示装置、表示装置のための駆動方法及び駆動回路を
提供することにある。
The present invention has been made from such a viewpoint, and an object thereof is to provide a display device, a driving method and a driving circuit for the display device which can solve the above-mentioned problems. .

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】本発明は、マトリクス状
に配列された表示絵素と、該表示絵素に接続された走査
線と、該表示絵素に接続された信号線とを有する表示パ
ネルと、該表示絵素を選択するための走査電圧を1走査
期間ごとに、異なる該走査線に順次供給する手段と、選
択された該表示絵素を駆動するための駆動電圧を該信号
線に供給する手段とを有する駆動回路と、を備えた多階
調表示が可能な表示装置の駆動方法であって、該1走査
期間の間に振動する振動成分を有する振動電圧を該駆動
電圧として該信号線に該駆動回路から出力する振動電圧
出力動作と、該信号線から該表示絵素に至る経路上に存
在しかつ低域通過フィルタとして動作する回路系を通過
させることによって、該駆動電圧の該振動成分を抑圧し
た平均化電圧を該選択された表示絵素に印加する平均化
電圧印加動作とを行い、該平均化電圧を表示絵素に対す
る中間調の表示駆動に必要な中間調駆動用電圧として利
用することによって上述の課題を解決した新規有用な表
示装置の駆動方法を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a display having display picture elements arranged in a matrix, scanning lines connected to the display picture elements, and signal lines connected to the display picture elements. A panel, a means for sequentially supplying a scanning voltage for selecting the display pixel to different scanning lines for each scanning period, and a driving voltage for driving the selected display pixel on the signal line. And a drive circuit having means for supplying to the display device, and a drive method of a display device capable of multi-gradation display, wherein an oscillating voltage having an oscillating component oscillating during the one scanning period is used as the drive voltage. The oscillating voltage output operation to be output from the drive circuit to the signal line, and the drive voltage by passing through a circuit system existing on the path from the signal line to the display pixel and operating as a low pass filter. Of the averaged voltage that suppresses the vibration component of The above-mentioned problem is solved by performing an averaging voltage applying operation to be applied to the selected display picture element and using the averaged voltage as a halftone driving voltage necessary for halftone display driving of the display picture element. There is provided a novel and useful method for driving a display device.

【0022】また本発明は、マトリクス状に配列された
表示絵素と、該表示絵素に接続された走査線と、該表示
絵素に接続された信号線とを有する表示パネルと、該表
示絵素を選択するための走査電圧を1走査期間ごとに、
異なる該走査線に順次供給する手段と、選択された該表
示絵素を駆動するための駆動電圧を該信号線に供給する
手段とを有する駆動回路と、を備えた多階調表示が可能
な表示装置の駆動方法であって、電源より供給され各々
が該1走査期間の間実質的に一定の値を有する複数の電
圧の内の1つを該駆動電圧として該信号線に該駆動回路
から出力し、該駆動電圧を該選択された表示絵素に印加
する動作と、該複数の電圧から選定された2つの選定電
圧を交互に切り換え出力して得られる該1走査期間の間
に振動する振動成分を有する振動電圧を該駆動電圧とし
て該信号線に該駆動回路から出力し、該信号線から該表
示絵素に至る経路上に存在しかつ低域通過フィルタとし
て動作する回路系を通過させることによって、該駆動電
圧の該振動成分を抑圧した平均化電圧を該選択された表
示絵素に印加する動作と、を選択的に行うことによっ
て、上述の課題を有効に解決することができる。また、
該振動電圧として、該複数の電圧から選定された2つの
選定電圧の一方を出力する出力状態と双方を同時出力す
る出力状態とを交互に切り換えて得られる該1走査期間
の間に振動する振動成分を有する振動電圧を用いること
もできる。
The present invention also provides a display panel having display picture elements arranged in a matrix, scanning lines connected to the display picture elements, and signal lines connected to the display picture elements, and the display panel. The scanning voltage for selecting the picture element is set for each scanning period,
Multi-gradation display is possible, which includes a drive circuit having means for sequentially supplying different scan lines and means for supplying a drive voltage for driving the selected display pixel to the signal line. A method of driving a display device, wherein one of a plurality of voltages supplied from a power supply and each having a substantially constant value during the one scanning period is used as the driving voltage from the driving circuit to the signal line. It oscillates during the one scanning period obtained by alternately outputting and applying the drive voltage to the selected display pixel and two selected voltages selected from the plurality of voltages. An oscillating voltage having an oscillating component is output as the drive voltage from the drive circuit to the signal line, and passes through a circuit system that exists on the path from the signal line to the display pixel and that operates as a low-pass filter. The vibration component of the drive voltage Operation for applying the pressure was averaged voltage to the display picture element is the selected, by selectively perform, can effectively solve the problems described above. Also,
Vibration oscillating during the one scanning period obtained by alternately switching between an output state in which one of two selected voltages selected from the plurality of voltages is output as the oscillating voltage and an output state in which both are simultaneously output. An oscillating voltage having a component can also be used.

【0023】また本発明は、マトリクス状に配列された
表示絵素と、該表示絵素の各々に設けられたスイッチン
グ素子と、該スイッチング素子を介して該表示絵素に接
続された走査線と、該スイッチング素子を介して該表示
絵素に接続された信号線とを有する液晶表示パネルと、
該表示絵素を選択するための走査電圧を1走査期間ごと
に、異なる該走査線に順次供給する手段と、選択された
該表示絵素を駆動するための駆動電圧を該信号線に供給
する手段とを有する駆動回路と、を備えた多階調表示が
可能な表示装置の駆動方法であって、該駆動電圧は、該
駆動回路に入力される階調を示すデジタル信号値に応じ
て決定される電圧値を有し、該スイッチング素子がオン
状態にある期間に振動する振動成分を有する振動電圧を
該駆動電圧として該信号線に該駆動回路から出力する振
動電圧出力動作と、該信号線から該表示絵素に至る経路
上に存在しかつ低域通過フィルタとして動作する回路系
を通過させることによって、該駆動電圧の該振動成分を
抑圧した平均化電圧を該選択された表示絵素に印加する
平均化電圧印加動作と、を行うことによって、上述の課
題を有効に解決することができる。
Further, according to the present invention, display picture elements arranged in a matrix, switching elements provided in each of the display picture elements, and a scanning line connected to the display picture element via the switching element. A liquid crystal display panel having a signal line connected to the display pixel through the switching element,
Means for sequentially supplying a scanning voltage for selecting the display picture element to different scanning lines for each scanning period, and supplying a driving voltage for driving the selected display picture element to the signal line. And a driving circuit including a driving means, the driving voltage being determined according to a digital signal value indicating a gradation input to the driving circuit. And an oscillating voltage output operation for outputting an oscillating voltage having an oscillating component that oscillates while the switching element is in an ON state to the signal line as the drive voltage from the drive circuit, and the signal line. From the display pixel to the display pixel, the averaged voltage that suppresses the vibration component of the drive voltage is passed to the selected display pixel by passing through a circuit system that operates as a low-pass filter. Averaging voltage applied When, by performing, it is possible to effectively solve the problems described above.

【0024】上記の各構成において、次のようにするこ
ともできる。
In each of the above-mentioned configurations, the following is also possible.

【0025】振動成分を有する駆動電圧又は振動電圧を
形成するためのクロック信号の周波数は所定値以上と
し、それぞれの駆動電圧の振動振幅は高レベルの一定電
圧値と低レベルの一定電圧値との間を周期的に振動する
ように設定することが望ましい。
The frequency of a driving voltage having an oscillating component or a clock signal for forming the oscillating voltage is set to a predetermined value or more, and the oscillation amplitude of each driving voltage is a high level constant voltage value or a low level constant voltage value. It is desirable to set it so as to periodically oscillate.

【0026】前記所定値は、前記低域通過フィルタ手段
の遮断周波数以上とするのが好ましい。前記低域通過フ
ィルタ手段は、前記信号線、前記絵素、及び前記スイッ
チング素子により実質的に形成されているのが好適であ
る。
It is preferable that the predetermined value is equal to or higher than the cutoff frequency of the low pass filter means. It is preferable that the low-pass filter means is substantially formed by the signal line, the picture element, and the switching element.

【0027】前記信号線には、前記低域通過フィルタ手
段を形成する素子を接続するようにしてもよい。
An element forming the low pass filter means may be connected to the signal line.

【0028】[0028]

【作用】図6に示すような周期2πで波形が変化する電
圧v(t)を考える。尚、図6に示した波形は単なる例
であり、本発明では周期関数である限り任意の電圧波形
を扱うことができる。ところで、周期2πを持つ関数f
(x)は、積分可能な条件下では、下記のフーリエ級数
で表すことができる。
Consider the voltage v (t) whose waveform changes at a period 2π as shown in FIG. The waveform shown in FIG. 6 is merely an example, and any voltage waveform can be handled in the present invention as long as it is a periodic function. By the way, a function f with a period of 2π
(X) can be represented by the following Fourier series under the condition that integration is possible.

【0029】[0029]

【数2】 [Equation 2]

【0030】現実の電圧波形が積分可能であることは明
らかであるから、上記周期電圧v(t)は、下記数3で
表すことができる。
Since it is clear that an actual voltage waveform can be integrated, the periodic voltage v (t) can be expressed by the following equation 3.

【0031】[0031]

【数3】 [Equation 3]

【0032】数3に於いて、a0/2は定数である。従
って、数3は、周期2πを持つ振動電圧v(t)が、直
流成分a0/2に、周期2πの基本周波成分、第2高調
波成分、第3高調波成分等が無限に加わった電圧である
ことを示している。それ故、上記電圧v(t)を遮断周
波数の周期が2πより充分に長い低域通過フィルタに通
せば、数3の第2項が取り除かれ、フィルタの出力とし
て直流成分a0/2が得られる。
[0032] In several 3, a 0/2 are constants. Thus, the number 3 is oscillating voltage has a period 2π v (t) is the DC component a 0/2, the fundamental frequency component of the period 2 [pi, second harmonic component, third harmonic component or the like is applied to the endless It shows that it is a voltage. Therefore, if the voltage v (t) is passed through a low-pass filter having a cutoff frequency period sufficiently longer than 2π, the second term of Equation 3 is removed, and a DC component a 0/2 is obtained as the output of the filter. To be

【0033】ところで、v(t)の直流成分a0/2は[0033] By the way, the DC component a 0/2 of v (t) is

【0034】[0034]

【数4】 [Equation 4]

【0035】で表される。数4は、周期2πの周期関数
を−πから+π、即ち1周期期間に亙って積分し、更に
その周期で割ったものであり、電圧v(t)の直流成分
は、電圧v(t)の平均値であることを示している。従
って、上述のような特性のフィルタからはその出力とし
て、周期振動電圧v(t)の平均値が得られることが分
かる。
It is represented by Formula 4 is a value obtained by integrating a periodic function having a period of 2π from −π to + π, that is, by integrating the period over one period, and further dividing the period by the period. The DC component of the voltage v (t) is the voltage v (t). ) Is an average value. Therefore, it is understood that the average value of the periodic oscillating voltage v (t) is obtained as the output from the filter having the above characteristics.

【0036】図7に、本発明に於いて駆動対象となる信
号線の等価回路を示す。図中のRSは信号線の抵抗、CS
は信号線の持つ容量を示す。又、VCOM は、対向電極の
電圧を示す。尚、実際の絵素CLCは図の破線で示した様
に、信号線容量CSに並列に接続された容量CLCとして
表されるが、CS>>CLCであるので、絵素CLCは、信
号線の等価回路としては無視しても良い。即ち絵素CLC
に与えられる電圧は、図7に示す抵抗RSと容量CSとの
接続点Aの電圧と同値になると考えて良い。
FIG. 7 shows an equivalent circuit of the signal line to be driven in the present invention. In the figure, R S is the resistance of the signal line, C S
Indicates the capacity of the signal line. V COM indicates the voltage of the counter electrode. The actual picture element C LC is represented as a capacity C LC connected in parallel to the signal line capacity C S as shown by the broken line in the figure, but since C S >> C LC , the picture element C LC is C LC may be ignored as an equivalent circuit of the signal line. That is, picture element C LC
It can be considered that the voltage applied to the same voltage has the same value as the voltage at the connection point A between the resistance R S and the capacitance C S shown in FIG.

【0037】ここで、図7の等価回路を別の観点から考
察すると、これは抵抗RSと容量CSとによって構成され
る1次の低域通過フィルタそのものであることが判る。
従って、この低域通過フィルタの入力側に上述の周期振
動電圧v(t)を加えた場合、v(t)の周期2πが、
抵抗RS及び容量CSによって定まるこの低域通過フィル
タの遮断周波数の周期より充分に短ければ点A、即ち絵
素にかかる電圧は周期振動電圧v(t)の平均電圧に充
分に近似する。
Considering the equivalent circuit of FIG. 7 from another point of view, it is understood that this is a first-order low-pass filter itself composed of a resistor R S and a capacitor C S.
Therefore, when the above periodic oscillating voltage v (t) is applied to the input side of this low-pass filter, the period 2π of v (t) becomes
If the period of the cutoff frequency of this low-pass filter determined by the resistance R S and the capacitance C S is sufficiently short, the voltage applied to the point A, that is, the pixel is sufficiently close to the average voltage of the periodic oscillation voltage v (t).

【0038】図7の回路に於ける伝達関数T(jω)はThe transfer function T (jω) in the circuit of FIG. 7 is

【0039】[0039]

【数5】 [Equation 5]

【0040】と表される。It is expressed as

【0041】ここで(1/CSS)=ω0とすると、When (1 / C S R S ) = ω 0 ,

【0042】[0042]

【数6】 [Equation 6]

【0043】ω0で割って正規化すると、When normalized by dividing by ω 0 ,

【0044】[0044]

【数7】 [Equation 7]

【0045】ここで、ω/ω0は正規化周波数である。Here, ω / ω 0 is a normalized frequency.

【0046】この伝達関数の振幅特性|T|はThe amplitude characteristic | T | of this transfer function is

【0047】[0047]

【数8】 [Equation 8]

【0048】となる。これより、図18が得られる。図
18より、例えばω/ω0=100のとき、図7の点A
に現れる振幅は1/100となることが判る。
It becomes From this, FIG. 18 is obtained. From FIG. 18, for example, when ω / ω 0 = 100, point A in FIG.
It can be seen that the amplitude appearing at is 1/100.

【0049】表示装置に於いてω/ω0の値は一概には
定まらず、隣接レベル間の電圧差ΔV(=|Vn−Vn+1
|)と、要求されている表示品位に依存して決定され
る。例えば、ΔV=5Vであり、要求されている表示品
位では0.05Vまでの誤差が認められるとすれば、上
述のω/ω0=100以上の値が必要となる。
In the display device, the value of ω / ω 0 is not unconditionally determined, and the voltage difference ΔV (= │V n -V n + 1 between adjacent levels.
|) And the required display quality. For example, if ΔV = 5V and an error of up to 0.05V is recognized in the required display quality, the above value of ω / ω 0 = 100 or more is required.

【0050】尚、この場合、CSS=10×10-6であ
れば振動電圧の周波数は1.6MHz以上あれば良いこ
とが判る(下記数9参照)。
In this case, it is understood that if C S R S = 10 × 10 −6 , the frequency of the oscillating voltage should be 1.6 MHz or more (see the following formula 9).

【0051】[0051]

【数9】 [Equation 9]

【0052】本発明は、液晶表示装置等の平面表示装置
の構成上不可避的に付随している、信号線に起因する無
用の容量及び抵抗を逆に積極的に利用するものである。
表示装置の特性を本発明による駆動に適合させて、表示
装置自体の設計を考慮したり、特別のフィルタ回路要素
又は素子を信号線に追加する等によって、最適な遮断周
波数を持たせるようにしたり、2次の低域通過フィルタ
特性を持たせるようにすることも可能である。
The present invention, on the contrary, positively utilizes the unnecessary capacitance and resistance caused by the signal line, which are unavoidably attached to the structure of a flat panel display such as a liquid crystal display.
The characteristics of the display device may be adapted to the driving according to the present invention, the design of the display device itself may be taken into consideration, or a special filter circuit element or element may be added to the signal line to have an optimum cutoff frequency. It is also possible to have a second-order low-pass filter characteristic.

【0053】なお、駆動回路から信号線に出力された振
動電圧は、低域通過フィルターにより図47に示すよう
に変化する。即ち、(a)に示す振動電圧は、(b)に
示す状態から、(c)に示すようになって平均化された
電圧信号となる。また、ゲート信号と振動電圧との間の
関係は、図48の(b)に示すようにゲート信号がオン
のとき、図48の(a)に示すような振動電圧が生じ
る。
The oscillating voltage output from the drive circuit to the signal line changes as shown in FIG. 47 due to the low pass filter. That is, the oscillating voltage shown in (a) becomes a voltage signal averaged as shown in (c) from the state shown in (b). Further, regarding the relationship between the gate signal and the oscillating voltage, when the gate signal is on as shown in FIG. 48B, the oscillating voltage as shown in FIG. 48A is generated.

【0054】[0054]

【実施例】以下に本発明の実施例について説明する。以
下では、マトリクス型の液晶表示装置を表示装置の例に
とって説明を行うが、本発明は他の種類の表示装置にも
適用可能である。
EXAMPLES Examples of the present invention will be described below. In the following, a matrix type liquid crystal display device will be described as an example of a display device, but the present invention is also applicable to other types of display devices.

【0055】第1の実施例 図1に本発明に係わる表示装置の構成図を示す。図1に
おいて、表示部100は、M行N列に配列されたMxN
個の絵素P(j,i)(j=1,2,・・・,M;i=1,2,・・・,N)及び該絵
素に接続されたスイッチング素子T(j,i)(j=1,2,・・・,
M;i=1,2,・・・,N)を有する。ソースドライバ101及び
ゲートドライバ102は、表示部100を駆動するため
の駆動回路である。N本の信号線Oi(i=1,2,・・・,N)
は、それぞれ、該ソースドライバ101の出力端子S
(i)(i=1,2,・・・,N)と該スイッチング素子T(j,i)を接
続する。M本の走査線Lj(j=1,2,・・・,M)は、それぞ
れ、該ゲートドライバ102の出力端子G(j)(j=1,2,・
・・,M)と該スイッチング素子T(j,i)を接続する。スイ
ッチング素子T(j,i)としては、薄膜トランジスタ(T
FT;thin film transistor)を使用することができ
る。また、他のスイッチング素子を使用してもよい。以
下では、スイッチング素子は薄膜トランジスタであると
して説明するので、上記の信号線OiをソースラインOi
と呼び、上記の走査線LjをゲートラインLjと呼ぶ。
First Embodiment FIG. 1 shows a block diagram of a display device according to the present invention. In FIG. 1, the display unit 100 has MxN arranged in M rows and N columns.
Individual picture elements P (j, i) (j = 1,2, ..., M; i = 1,2, ..., N) and switching elements T (j, i) connected to the picture elements. ) (J = 1,2, ...,
M; i = 1,2, ..., N). The source driver 101 and the gate driver 102 are drive circuits for driving the display unit 100. N signal lines Oi (i = 1,2, ..., N)
Are output terminals S of the source driver 101, respectively.
(i) (i = 1,2, ..., N) and the switching element T (j, i) are connected. The M scanning lines Lj (j = 1,2, ..., M) are output terminals G (j) (j = 1,2 ,.
.., M) and the switching element T (j, i) are connected. The switching element T (j, i) is a thin film transistor (T
FT; thin film transistor) can be used. Also, other switching elements may be used. In the description below, the switching element is a thin film transistor, so the signal line Oi is connected to the source line Oi.
The scanning line Lj is referred to as a gate line Lj.

【0056】該ゲートドライバ102の出力端子G(j)
からゲートラインLjに、順次、ある特定の期間におい
て、その電圧レベルがハイレベルである電圧が出力され
る。以下、該特定の期間を1水平期間jH(j=1,2,・・・,
M)という。また、j=1,2,・・・,Mについて1水平期間jH
の長さをすべて加算した期間を1垂直期間という。
Output terminal G (j) of the gate driver 102
To the gate line Lj, a voltage whose voltage level is high is sequentially output during a certain specific period. Hereinafter, the specific period is defined as one horizontal period jH (j = 1,2, ...,
M). Also, one horizontal period jH for j = 1, 2, ..., M
The period obtained by adding all the lengths of is called a vertical period.

【0057】該出力端子G(j)からゲートラインLjに出
力される電圧の電圧レベルがハイレベルであるとき、該
スイッチング素子T(j,i)はオン状態となる。該スイッ
チング素子T(j,i)がオン状態のとき、該絵素P(j,i)は
該ソースドライバ101の出力端子S(i)からソースラ
インOiに出力される電圧に応じて充電される。該充電
された電圧の電圧レベルは、該1垂直期間中、一定の電
圧レベルに保たれ、該電圧レベルの電圧が該絵素に印加
される。
When the voltage level of the voltage output from the output terminal G (j) to the gate line Lj is high level, the switching element T (j, i) is turned on. When the switching element T (j, i) is in the ON state, the picture element P (j, i) is charged according to the voltage output from the output terminal S (i) of the source driver 101 to the source line Oi. It The voltage level of the charged voltage is maintained at a constant voltage level during the one vertical period, and the voltage of the voltage level is applied to the pixel.

【0058】図2は、水平同期信号Hsymによって規定
されるj番目の1水平期間jHにおける、デジタル映像デ
ータDAと、サンプリングパルスTsmpiと、及び出力パ
ルス信号OEとの関係を示す。図2に示すように、サン
プリングパルスTsmp1、Tsmp2、・・・Tsmpi、・・・
TsmpNが該ソースドライバ101に与えられることによ
り、デジタル映像データDA1、DA2、・・・DAi
・・・DANがそれぞれ該ソースドライバ101に取り
込まれる。該ソースドライバ101は、出力パルス信号
OEによって規定されるj番目のパルス信号OEj(j=1,
2,・・・,M)が与えられると、それを契機として出力端子
S(i)から電圧を出力する。
FIG. 2 shows the relationship between the digital video data DA, the sampling pulse Tsmpi, and the output pulse signal OE in the j-th one horizontal period jH defined by the horizontal synchronizing signal Hsym. As shown in FIG. 2, sampling pulses Tsmp1, Tsmp2, ... Tsmpi ,.
By applying TsmpN to the source driver 101, digital video data DA 1 , DA 2 , ... DA i ,
· · · DA N are respectively incorporated in the source driver 101. The source driver 101 uses the j-th pulse signal OEj (j = 1, 1, which is defined by the output pulse signal OE).
2, ..., M) is applied, the voltage is output from the output terminal S (i) in response to this.

【0059】図3は、垂直同期信号Vsymによって規定
される1垂直期間における、水平同期信号Hsymと、デ
ジタル映像データDAと、出力パルス信号OEと、該ソ
ースドライバの出力のタイミングと、及び該ゲートドラ
イバの出力のタイミングとの関係を示す。図3におい
て、SOURCE(j)は、1水平期間jHにおいて与えられたデ
ジタル映像データに応じて、図2に示したタイミングで
出力された電圧の電圧レベルを示す。ここで、該SOURCE
(j)は、該ソースドライバ101のN本の出力端子から
出力される電圧の電圧レベルをまとめて表すために斜線
で表されている。該SOURCE(j)が該ソースラインOiに出
力される間、該ゲートドライバのj番目の出力端子G(j)
から出力される電圧の電圧レベルがハイレベルとなり、
j番目のゲートラインLjに接続されたN個のスイッチン
グ素子T(j,i)(i=1,2,・・・,N)がすべてオン状態にな
る。これにより、該絵素P(j,i)は該ソースラインOiに
出力される電圧に応じて充電される。各j=1,2,・・・,Mに
対してM回上記に述べたことが繰り返されることによ
り、1垂直期間における映像(ノンインターレースの場
合は、この映像が1画面になる)が表示される。
FIG. 3 shows the horizontal synchronizing signal Hsym, the digital video data DA, the output pulse signal OE, the output timing of the source driver, and the gate in one vertical period defined by the vertical synchronizing signal Vsym. The relationship with the driver output timing is shown. In FIG. 3, SOURCE (j) indicates the voltage level of the voltage output at the timing shown in FIG. 2 according to the digital video data given in one horizontal period jH. Where the SOURCE
(j) is hatched to collectively represent the voltage levels of the voltages output from the N output terminals of the source driver 101. While the SOURCE (j) is output to the source line Oi, the jth output terminal G (j) of the gate driver
The voltage level of the voltage output from becomes high level,
All N switching elements T (j, i) (i = 1,2, ..., N) connected to the j-th gate line Lj are turned on. As a result, the picture element P (j, i) is charged according to the voltage output to the source line Oi. By repeating the above M times for each j = 1, 2, ..., M, the image in one vertical period (in the case of non-interlace, this image becomes one screen) is displayed. To be done.

【0060】以降、出力パルス信号OEにおいてj番目
のパルス信号OEjが与えられてから次のパルス信号O
Ej+1が与えられるまでの期間を1出力期間と定義す
る。1出力期間は、図3においてSOURCE(j)(j=1,2,・・
・,M)で表された各期間に一致する。
Thereafter, after the j-th pulse signal OEj is given to the output pulse signal OE, the next pulse signal O
The period until Ej + 1 is given is defined as one output period. One output period is SOURCE (j) (j = 1,2, ...
・, M) Match each period.

【0061】図4は、図2及び図3で示した各信号のタ
イミングに加えて、該タイミングに応じて絵素P(j,i)
(j=1,2,・・・,M)に印加された電圧の電圧レベルを示
す。
FIG. 4 shows that in addition to the timing of each signal shown in FIGS. 2 and 3, the picture element P (j, i) corresponds to the timing.
Indicates the voltage level of the voltage applied to (j = 1,2, ..., M).

【0062】図5は、本発明の駆動方法によって、1出
力期間において該ソースラインOiに出力される電圧信
号の波形の例を示す。従来、該ソースラインOiに出力
される電圧信号の電圧レベルは1出力期間中一定であっ
た(図46)。これに対し、本発明では、該ソースライ
ンOiに出力される電圧信号が1出力期間中に振動する
振動成分を有する。
FIG. 5 shows an example of the waveform of the voltage signal output to the source line Oi in one output period by the driving method of the present invention. Conventionally, the voltage level of the voltage signal output to the source line Oi was constant during one output period (FIG. 46). On the other hand, in the present invention, the voltage signal output to the source line Oi has a vibration component that vibrates during one output period.

【0063】図8は2ビットのデータの値に対応した4
レベルの電圧を与える場合の駆動回路中のソースドライ
バの1出力分の回路図である。
FIG. 8 shows four values corresponding to 2-bit data values.
It is a circuit diagram for one output of a source driver in a drive circuit when a level voltage is applied.

【0064】図8に於いて、サンプリングフリップフロ
ップMSMP、ホールドフリップフロップMH、及びデコー
ダDECの動作、並びに画像信号TSMPn、出力用パルス
OE、デコーダDECの出力Y0〜Y3は、図17の従来
の回路に於けるものと同様である。
In FIG. 8, the operations of the sampling flip-flop M SMP , the hold flip-flop M H , and the decoder DEC, the image signal T SMPn , the output pulse OE, and the outputs Y 0 to Y 3 of the decoder DEC are shown in FIG. 17 as in the conventional circuit.

【0065】デコーダDECの出力側には、インバータ
801、AND回路802及び803、並びに4入力O
R回路804が設けられている。デコーダDECの出力
はインバータ801を 介してOR回路804の入
力に接続されている。デコーダDECの出力Y2及びY3
はAND回路802及び803の一方の入力にそれぞれ
接続されている。AND回路802及び803の出力は
OR回路804の入力に接続されている。デコーダDE
Cの出力Y4は直接OR回路804の入力に接続されて
いる。OR回路804はその入力の何れかが「1」であ
れば電圧値VDの出力を送出し、入力の全てが「0」で
あればその出力はグランドレベルVGNDとなるようにさ
れている。また、OR回路804の出力は第n番目のソ
ースラインOnに接続されており、OR回路804はソ
ースラインOnの負荷を充分に駆動できるようにされて
いる。AND回路802及び803の他方の入力には、
後述の信号TM1及びTM2がそれぞれ与えられている。
On the output side of the decoder DEC, an inverter 801, AND circuits 802 and 803, and 4-input O are provided.
An R circuit 804 is provided. The output Y 0 of the decoder DEC is connected to the input of the OR circuit 804 via the inverter 801. Decoder DEC outputs Y 2 and Y 3
Are respectively connected to one inputs of AND circuits 802 and 803. The outputs of the AND circuits 802 and 803 are connected to the input of the OR circuit 804. Decoder DE
The output Y 4 of C is directly connected to the input of the OR circuit 804. The OR circuit 804 outputs the output of the voltage value V D if any one of its inputs is “1”, and the output thereof becomes the ground level V GND if all of the inputs are “0”. . The output of the OR circuit 804 is connected to the nth source line O n , and the OR circuit 804 is configured to be able to sufficiently drive the load on the source line O n . To the other inputs of the AND circuits 802 and 803,
Signals TM 1 and TM 2 which will be described later are provided respectively.

【0066】信号TM1及びTM2の波形を図9に示す。
また、図10に信号TM1の部分を拡大して示す。信号
TM1及びTM2は、それぞれ「1」の期間と、「0」の
期間とが交互に現れる矩形波パルス信号である。信号T
1では、パルスの「1」の期間と「0」の期間との
比、即ち、デューティー比n:mが1:2とされてい
る。また、信号TM2では、デューティー比n:mを
2:1とされている。
The waveforms of the signals TM 1 and TM 2 are shown in FIG.
Further, FIG. 10 shows an enlarged portion of the signal TM 1 . The signals TM 1 and TM 2 are rectangular wave pulse signals in which periods of “1” and periods of “0” alternately appear. Signal T
In M 1 , the ratio between the “1” period and the “0” period of the pulse, that is, the duty ratio n: m is 1: 2. Further, in the signal TM 2 , the duty ratio n: m is set to 2: 1.

【0067】このようなソースドライバに対して画像信
号データ(D1,D0)=(0,0)が入力されると、デ
コーダDECの出力Y0が「1」となり、他の出力Y1
2及びY3は「0」となる。従って、OR回路804の
入力はすべて「0」となるので、その出力は図11の
(a)に示すようにVGNDとなる。
When image signal data (D 1 , D 0 ) = (0, 0) is input to such a source driver, the output Y 0 of the decoder DEC becomes “1” and the other output Y 1 ,
Y 2 and Y 3 are “0”. Therefore, the inputs of the OR circuit 804 are all "0", and the output thereof is V GND as shown in FIG.

【0068】画像信号データ(D1,D0)=(0,1)
が入力されると、デコーダDECの出力Y1が「1」と
なり、他の出力Y0、Y2及びY3は「0」となる。従っ
て、OR回路804の入力の一つが信号TM1と同じ周
期で「1」となる。このため、OR回路804の出力
は、信号TM1のデューティー比(n:m=1:2)と
同じデューティー比でVDとVGNDとの間を振動するパル
ス波形となる(図11の(b))。
Image signal data (D 1 , D 0 ) = (0, 1)
Is input, the output Y 1 of the decoder DEC becomes “1” and the other outputs Y 0 , Y 2 and Y 3 become “0”. Therefore, one of the inputs of the OR circuit 804 becomes "1" in the same cycle as the signal TM 1 . Therefore, the output of the OR circuit 804 has a pulse waveform that oscillates between V D and V GND at the same duty ratio as the duty ratio (n: m = 1: 2) of the signal TM 1 ((( b)).

【0069】また、画像信号データ(D1,D0)=
(1,0)が入力されると、デコーダDECの出力Y2
が「1」となり、他の出力Y0、Y1及びY3は「0」と
なる。従って、OR回路804の入力の一つが信号TM
2と同じ周期で「1」となる。このため、OR回路80
4の出力は、信号TM2のデューティー比(n:m=
2:1)と同じ デューティー比でVDとVGNDとの間を
振動するパルス波形となる(図11の(c))。
Image signal data (D 1 , D 0 ) =
When (1, 0) is input, the output Y 2 of the decoder DEC
There "1", the other output Y 0, Y 1 and Y 3 is "0". Therefore, one of the inputs of the OR circuit 804 is the signal TM.
It becomes "1" in the same cycle as 2 . Therefore, the OR circuit 80
The output of 4, the duty ratio of the signal TM 2 (n: m =
The pulse waveform oscillates between V D and V GND with the same duty ratio as (2: 1) ((c) of FIG. 11).

【0070】画像信号データ(D1,D0)=(1,1)
が入力されると、デコーダDECの出力Y3が「1」と
なり、他の出力Y0、Y1及びY2は「0」となる。従っ
て、OR回路804の出力は図11の(d)に示すよう
にVDとなる。
Image signal data (D 1 , D 0 ) = (1, 1)
Is input, the output Y 3 of the decoder DEC becomes “1” and the other outputs Y 0 , Y 1 and Y 2 become “0”. Therefore, the output of the OR circuit 804 becomes V D as shown in FIG.

【0071】画像信号データ(D1,D0)が(0,1)
又は(1,0)の場合の、OR回路804の出力の電圧
平均値、即ちソースラインOnに印加される電圧の平均
値は
The image signal data (D 1 , D 0 ) is (0, 1)
Alternatively, in the case of (1, 0), the average voltage value of the output of the OR circuit 804, that is, the average value of the voltage applied to the source line O n is

【0072】[0072]

【数10】 [Equation 10]

【0073】で表される。It is represented by

【0074】グランドレベルVGNDを0Vとすると、数
10は
When the ground level V GND is 0 V, the equation 10 is

【0075】[0075]

【数11】 [Equation 11]

【0076】となる。It becomes

【0077】上述のように、信号TM1のデューティー
比n:mは1:2に、信号TM2のデューティー比n:
mは2:1に設定されているので、画像信号データ(D
1,D0)が(0,1)のときのOR回路804の出力の
平均電圧は(1/3)VDに、画像信号データ(D1,D
0)が(1,0)のときの平均電圧は(2/3)VDにな
る。
As described above, the duty ratio n: m of the signal TM 1 is 1: 2, and the duty ratio n: m of the signal TM 2 is:
Since m is set to 2: 1, image signal data (D
The average voltage of the output of the OR circuit 804 when ( 1 , D 0 ) is (0, 1) is (1/3) V D , and the image signal data (D 1 , D
When 0 ) is (1,0), the average voltage is (2/3) V D.

【0078】以上より、信号TM1及びTM2の周波数が
ソースライン自身の持つ低域通過フィルタの遮断周波数
より十分に高く、且つOR回路804の駆動能力がソー
スラインを駆動するのに充分であれば、ソースラインの
A点、即ち絵素に与えられる電圧は、(D1,D0)=
(0,0)のときは0、(D1,D0)=(0,1)の
ときは(1/3)VD、(D1,D0)=(1,0)のと
きは(2/3)VD、(D1 ,D0)=(1,1)のとき
はVDとなる。従って、絵素には、デジタルデータに対
応した電圧レベルが与えられることになる。
From the above, it is necessary that the frequencies of the signals TM 1 and TM 2 are sufficiently higher than the cutoff frequency of the low-pass filter of the source line itself, and the driving capability of the OR circuit 804 is sufficient to drive the source line. For example, the voltage applied to the point A of the source line, that is, the pixel is (D 1 , D 0 ) =
0 when (0,0), (1/3) V D when (D1, D0) = (0,1), and (2 when (D 1 , D 0 ) = (1,0) / 3) When V D , (D 1 , D 0 ) = (1, 1), it becomes V D. Therefore, the voltage level corresponding to the digital data is applied to the picture element.

【0079】第2の実施例 図12に第2の実施例を示す。この実施例では、デコー
ダDECの出力Y0〜Y3はそれぞれAND回路1201
〜1204の一方の入力とされている。AND回路12
01〜1204の他方の入力には、信号TM0〜TM3
それぞれ入力されている。AND回路1201〜120
4の出力は4入力OR回路1205の入力とされてい
る。OR回路1205の出力はソースラインOnに与え
られている。 本実施例では、信号TM0〜TM3のデュ
ーティー比を適宜に設定することにより、電圧VDとグ
ランドレベルVGNDとの間の任意の値の電圧を絵素に与
えることができる。即ち、信号TM0〜TM3のデューテ
ィー比によって定まる平均電圧値をそれぞれV0〜V3
すると、画像信号データ(D1,D0)と絵素に与えられ
る電圧との間の関係は下記の表1のようになる。
Second Embodiment FIG. 12 shows a second embodiment. In this embodiment, the outputs Y 0 to Y 3 of the decoder DEC are AND circuits 1201 respectively.
~ 1204 is one of the inputs. AND circuit 12
Signals TM 0 to TM 3 are input to the other inputs of 01 to 1204, respectively. AND circuits 1201-120
The output of 4 is input to the 4-input OR circuit 1205. The output of the OR circuit 1205 is given to the source line O n . In this embodiment, by appropriately setting the duty ratios of the signals TM 0 to TM 3 , it is possible to apply a voltage of any value between the voltage V D and the ground level V GND to the picture element. That is, when the signal TM 0 to Tm respectively V 0 ~V 3 the average voltage value determined by the duty ratio of 3, the relationship between the image signal data (D 1, D 0) and the voltage applied to the picture element following It becomes like Table 1.

【0080】[0080]

【表1】 [Table 1]

【0081】このように、本実施例によれば、4種の任
意の電圧を絵素に与えることができる。
As described above, according to this embodiment, four kinds of arbitrary voltages can be applied to the picture element.

【0082】デューティー比が異なる2個以上の信号を
画像信号データに応じて適宜に組み合わせた振動信号を
発生し、その振動信号と単一又は複数の直流電圧レベル
とを重畳する、又はその振動信号によりそれらの直流電
圧を選択的に出力するようにすることもできる。この場
合には少数種類の直流電圧レベルによってより多いレベ
ルの階調表示を実現することができる。
A vibration signal is generated by appropriately combining two or more signals having different duty ratios according to the image signal data, and the vibration signal is superimposed on a single or a plurality of DC voltage levels, or the vibration signal is generated. It is also possible to selectively output those DC voltages. In this case, it is possible to realize gradation display of more levels by using a small number of DC voltage levels.

【0083】本実施例と図17の従来例とは、電圧を供
給される絵素から見た場合には双方とも同じ回路であ
る。しかし、両者を比較すれば、従来例で用いられてい
たアナログスイッチ及び外部から供給される電圧源V0
〜V3が本実施例では不要である。そして、本実施例で
は、それらに代えて4個のAND回路1201〜120
4、及びOR回路1205が設けられている。これらの
回路は何れも基本的にはロジック回路である。また、本
実施例では信号TM0〜TM3を発生する信号発生回路
(不図示)が必要となるが、このような回路はLSI内
部で容易に実現し得るものであり、その説明は省略す
る。
Both the present embodiment and the conventional example of FIG. 17 have the same circuit when viewed from the picture element to which the voltage is supplied. However, comparing the two, the analog switch used in the conventional example and the voltage source V 0 supplied from the outside are used.
~ V 3 is unnecessary in this embodiment. In this embodiment, four AND circuits 1201 to 120 are used instead of them.
4 and an OR circuit 1205 are provided. All of these circuits are basically logic circuits. Further, in this embodiment, a signal generation circuit (not shown) for generating the signals TM 0 to TM 3 is required, but such a circuit can be easily realized inside the LSI, and the description thereof will be omitted. .

【0084】第3の実施例 本発明の一実施例に於ける駆動回路の1出力部の構成を
図20に示す。尚、本実施例では、簡単のため画像信号
データは3ビットとしている。また、以下の説明では
「 」内の数字は十進数を示すものとし、“ ”内の数
字は二進数を示すものとする。
Third Embodiment FIG. 20 shows the configuration of one output section of the drive circuit in one embodiment of the present invention. In this embodiment, the image signal data is 3 bits for simplicity. In addition, in the following description, the number in "" indicates a decimal number, and the number in "" indicates a binary number.

【0085】図20に示すサンプリングメモリMSMP
びホールドメモリMHの動作は前述の図17に示すそれ
らと同様である。即ち、画像信号データD0、D1及びD
2はサンプリングパルスTSMPnの立上がりでサンプリン
グメモリMSMPに取り込まれ、出力パルスOEの立上が
りでホールドメモリMHに移される。本実施例では、ホ
ールドメモリMHの各出力は選択制御回路SCOLの入
力d0、d1及びd2にそれぞれ接続されている。選択制
御回路SCOLにはクロックパルス状の信号tも入力さ
れている。選択制御回路SCOLからは5個の出力
0、S2、S4、S6、S8 が出力され、それぞれ、アナ
ログスイッチASW0、ASW2、ASW4、ASW6、A
SW8の制御信号となっている。又、各アナログSWの
入力端子には、互いに異なったレベルの5個の電圧
0、V2、V4、V6及びV8(V0<V2<V4<V6<V8
又はV8<V6<V4<V2<V0)が外部からそれぞれ供
給されている。このような複数種類の電圧を供給する装
置は周知であるので図示及び説明を省略する。下記の表
2に、選択制御回路SCOLの入力と出力との間の関係
を示す。尚、表2で空白の部分は0であることを示す。
又、表2中の「t」は信号tが“1”のとき“1”、信
号tが“0”のとき“0”であり、「tバー」は信号t
が“1”のとき“0”、信号tが“0”のとき“1”で
あることを示す。
The operations of the sampling memory M SMP and the hold memory M H shown in FIG. 20 are similar to those shown in FIG. That is, the image signal data D 0 , D 1 and D
2 is taken into the sampling memory M SMP at the rise of the sampling pulse T SMPn and transferred to the hold memory M H at the rise of the output pulse OE. In this embodiment, the outputs of the hold memory M H are connected to the inputs d 0 , d 1 and d 2 of the selection control circuit SCOL. A clock pulse signal t is also input to the selection control circuit SCOL. The selection control circuit SCOL outputs five outputs S 0 , S 2 , S 4 , S 6 , and S 8 , which are analog switches ASW 0 , ASW 2 , ASW 4 , ASW 6 , and ASW, respectively.
It is a control signal for SW 8 . Further, at the input terminal of each analog SW, five voltages V 0 , V 2 , V 4 , V 6 and V 8 (V 0 <V 2 <V 4 <V 6 <V 8 ) having different levels are provided.
Alternatively, V 8 <V 6 <V 4 <V 2 <V 0 ) is supplied from the outside. Such a device for supplying a plurality of types of voltage is well known, and therefore, illustration and description thereof will be omitted. Table 2 below shows the relationship between the inputs and outputs of the selection control circuit SCOL. It should be noted that the blank portion in Table 2 indicates 0.
Further, “t” in Table 2 is “1” when the signal t is “1” and “0” when the signal t is “0”, and “t bar” is the signal t.
Is "0" when the signal is "1", and "1" when the signal t is "0".

【0086】[0086]

【表2】 [Table 2]

【0087】表2を参照して選択制御回路SCOLの動
作を説明する。
The operation of the selection control circuit SCOL will be described with reference to Table 2.

【0088】画像信号データの値が「0」のときには、
選択制御回路SCOLの出力S0が選択されて、第1の
アナログスイッチASW0がONする。従って、ソース
ラインOnには電圧V0が出力される。画像信号データ
の値が「2」のときには 、選択制御回路SCOLの出
力S2が選択されて、第2のアナログスイッチASW2
ONする。従って、ソースラインOnには電圧V2が出
力される。同様にして、画像信号データの値が「4」の
ときには、選択制御回路SCOLの出力S4が選択され
て第3のアナログスイッチASW4がONし、ソースラ
インOnには電圧V4が出力され、画像信号データの値
が「6」のときには、選択制御回路SCOLの出力S6
が選択されて第4のアナログスイッチASW6がON
し、ソースラインOnには電圧V6が出力される。
When the value of the image signal data is "0",
The output S 0 of the selection control circuit SCOL is selected and the first analog switch ASW 0 is turned on. Therefore, the voltage V 0 is output to the source line On. When the value of the image signal data is “2”, the output S 2 of the selection control circuit SCOL is selected and the second analog switch ASW 2 is turned on. Therefore, the voltage V 2 is output to the source line On. Similarly, when the value of the image signal data is “4”, the output S 4 of the selection control circuit SCOL is selected, the third analog switch ASW 4 is turned on, and the voltage V 4 is output to the source line On. , When the value of the image signal data is “6”, the output S 6 of the selection control circuit SCOL
Is selected and the fourth analog switch ASW 6 is turned on.
However, the voltage V 6 is output to the source line On.

【0089】また、画像信号データの値が「1」のとき
は、選択制御回路SCOLの出力S0には信号tがその
まま出力され、出力S2にはtバー、即ち信号tの反転
信号が出力される。換言すれば、信号tが“1”の時に
は第1のアナログスイッチASW0がONして、ソース
ラインOnには電圧V0が出力され、信号tが“0”の
時にはtバー=“1”であるから第2のアナログスイッ
チASW2がONになり、ソースラインOnには電圧V2
が出力される。前述のように信号tはクロックパルス状
の信号であるので、駆動回路からソースラインOnに出
力される電圧は、図21に示すように信号tのクロック
パルスと同一周期で電圧V0と電圧V2との間を振動する
振動電圧となる。尚、図21は信号tのデューティが5
0%である場合(即ち、電圧V0の期間と電圧V2の期間
とが同じである場合)、駆動回路からソースラインOn
に出力される振動電圧を示している。
Further, when the value of the image signal data is "1", the signal t is directly output to the output S 0 of the selection control circuit SCOL, and t bar, that is, the inverted signal of the signal t is output to the output S 2. Is output. In other words, when the signal t is “1”, the first analog switch ASW 0 is turned on, the voltage V 0 is output to the source line On, and when the signal t is “0”, t bar = “1”. Therefore, the second analog switch ASW 2 is turned on, and the voltage V 2 is applied to the source line On.
Is output. Since the signal t is a clock pulse signal as described above, the voltage output from the drive circuit to the source line On is the voltage V 0 and the voltage V 0 at the same cycle as the clock pulse of the signal t as shown in FIG. the oscillating voltage which oscillates between two. In FIG. 21, the duty of the signal t is 5
When it is 0% (that is, when the period of the voltage V 0 is the same as the period of the voltage V 2 ), the source line On from the driving circuit.
It shows the oscillating voltage output to.

【0090】同様に、画像信号データの値が「3」のと
きは、第2のアナログスイッチASW2及び第3のアナ
ログスイッチASW4が交互にONし、電圧V2と電圧V
4の間を振動する電圧が出力され、画像信号データの値
が「5」のときは、第3のアナログスイッチASW4
び第4のアナログスイッチASW6が交互にONし、電
圧V4と電圧V6の間を振動する電圧が出力され、画像信
号データの値が「7」のときは、第4のアナログスイッ
チASW6及び第5のアナログスイッチASW8が交互に
ONし、電圧V6と電圧V8の間を振動する電圧が出力さ
れる。
Similarly, when the value of the image signal data is "3", the second analog switch ASW 2 and the third analog switch ASW 4 are alternately turned on, and the voltage V 2 and the voltage V
When a voltage oscillating between 4 is output and the value of the image signal data is “5”, the third analog switch ASW 4 and the fourth analog switch ASW 6 are alternately turned on, and the voltage V 4 and the voltage V 4 When a voltage oscillating between V 6 is output and the value of the image signal data is “7”, the fourth analog switch ASW 6 and the fifth analog switch ASW 8 are alternately turned on, and the voltage V 6 A voltage that oscillates between the voltages V 8 is output.

【0091】図20の駆動回路の出力端子はTFT液晶
パネルのソースラインOnに接続されている。次に、図
21に示す振動電圧がソースラインOnに出力された場
合を説明する。
The output terminal of the drive circuit of FIG. 20 is connected to the source line On of the TFT liquid crystal panel. Next, the case where the oscillating voltage shown in FIG. 21 is output to the source line On will be described.

【0092】TFT液晶パネルに上記駆動回路が接続さ
れた時の等価回路を図22示す。図22に於いて、R
ASWはアナログスイッチのON抵抗であり、rCONCTは駆
動回路と液晶パネルのソースラインとの間の接続抵抗で
あり、r及びcは液晶パネルのソースラインに分布定数
としてそれぞれ存在する抵抗及び容量である。また、V
COMは液晶パネルの対向電極(不図示)に印加される対
向電圧をしている。
FIG. 22 shows an equivalent circuit when the above driving circuit is connected to the TFT liquid crystal panel. In FIG. 22, R
ASW is the ON resistance of the analog switch, r CONCT is the connection resistance between the drive circuit and the source line of the liquid crystal panel, and r and c are the resistance and capacitance existing as distributed constants in the source line of the liquid crystal panel, respectively. is there. Also, V
COM has a counter voltage applied to a counter electrode (not shown) of the liquid crystal panel.

【0093】ここで駆動回路の出力端子部(図22に於
いてAで示す)から見た負荷を考える。この場合、分布
定数は集中定数rST及びCに置き換えて考えることがで
きる。図22の等価回路を集中定数に置き換えた等価回
路を図23に示す。
Now, consider the load seen from the output terminal portion (indicated by A in FIG. 22) of the drive circuit. In this case, the distribution constant can be considered by replacing it with the lumped constants r ST and C. FIG. 23 shows an equivalent circuit in which the equivalent circuit of FIG. 22 is replaced with a lumped constant.

【0094】通常観測される液晶パネルの走査線の時定
数はこの集中定数としての値である。ここで、RASW
CONCT+rSTを1つの抵抗Rで表せば図24に示す等
価回路が得られる。この図24に示す等価回路を、駆動
回路の1出力部の負荷の等価回路として考える。
The time constant of the scanning line of the liquid crystal panel which is usually observed is a value as this lumped constant. Where R ASW +
If r CONCT + r ST is represented by one resistor R, the equivalent circuit shown in FIG. 24 can be obtained. The equivalent circuit shown in FIG. 24 is considered as an equivalent circuit of the load of the one output section of the drive circuit.

【0095】図24に於いて破線で示した絵素の容量C
LCは容量Cに比べてはるかに小さい値であり、等価回路
の動作からは絵素の容量CLCは無視し得る。従って、絵
素は、図24の点Bの電位と同一の電位に充電されると
考えて良い。
The capacitance C of the picture element shown by the broken line in FIG.
LC has a much smaller value than the capacitance C, and the capacitance C LC of the picture element can be ignored from the operation of the equivalent circuit. Therefore, it can be considered that the pixel is charged to the same potential as the potential at the point B in FIG.

【0096】ここで、画像信号データが「1」の時に図
24の回路に入力される電圧Vin(即ち、駆動回路か
らソースラインOnに出力される振動電圧(図21))
を考える。図21に示した振動電圧を座標軸と共に改め
て図25に示す。この図25では、時間軸τは振動電圧
の周期が2πとなる様に正規化されている。
Here, the voltage Vin input to the circuit of FIG. 24 when the image signal data is "1" (that is, the oscillating voltage output from the drive circuit to the source line On (FIG. 21)).
think of. The oscillating voltage shown in FIG. 21 is shown again in FIG. 25 together with the coordinate axes. In FIG. 25, the time axis τ is normalized so that the cycle of the oscillating voltage is 2π.

【0097】ところで、一般に周期2πの関数f(x)
は、積分可能という条件下で、下記数12のようなフー
リエ級数で表現される。
By the way, in general, a function f (x) having a period of 2π
Is represented by a Fourier series such as the following Expression 12 under the condition that integration is possible.

【0098】[0098]

【数12】 [Equation 12]

【0099】現実に存在する電圧波形が積分可能である
ことは明らかであり、且つ、図25に示す電圧v(τ)
は奇関数であることから、電圧v(τ)は下記数13で
表現され得る。
It is clear that the voltage waveform that actually exists can be integrated, and the voltage v (τ) shown in FIG.
Is an odd function, the voltage v (τ) can be expressed by the following Expression 13.

【0100】[0100]

【数13】 [Equation 13]

【0101】ここでa0/2は[0101] Here, a 0/2 is

【0102】[0102]

【数14】 [Equation 14]

【0103】で表される。上記数14は、電圧v(τ)
の平均値を表しており、図25に於いては(V0+V2
/2、即ち電圧V0と電圧V2の中間の電圧である。
It is represented by Equation 14 is the voltage v (τ)
Represents the average value of (V 0 + V 2 ) in FIG.
/ 2, that is, an intermediate voltage between the voltage V 0 and the voltage V 2 .

【0104】以上より、電圧v(τ)は、直流成分とし
ての(V0+V2)/2と、周期2πの基本周波成分及び
その高調波成分とが無限に重畳された電圧であることが
判る。
From the above, the voltage v (τ) is a voltage in which (V 0 + V 2 ) / 2 as a direct current component and the fundamental frequency component of the period 2π and its harmonic components are infinitely superposed. I understand.

【0105】従って、上記電圧v(τ)を適当な低域通
過フィルタに通して、必要十分な水準にまで周期成分を
抑圧してやれば、フィルタ出力として直流成分(V0
2)/2が得られることは明らかである。
Therefore, if the voltage v (τ) is passed through an appropriate low-pass filter to suppress the periodic component to a necessary and sufficient level, a DC component (V 0 +
It is clear that V 2 ) / 2 is obtained.

【0106】ところで、図24から明らかなように、電
圧v(τ)の負荷は1次の低域通過フィルタとなってい
る。即ち、図24の点Bの電圧は、抵抗R及び容量Cで
構成される低域通過フィルタの出力である。従って、抵
抗R及び容量Cの値で決定される1次の低域通過フィル
タとしての特性で定まるある周波数以上の周波数の信号
tを選択制御回路SCOLに与えてやることで、実用上
十分に(V0+V2)/2に近い電圧を絵素に与えること
が可能となる。尚、画像信号データが「3」、「5」又
は「7」であるときも同様である。
By the way, as is apparent from FIG. 24, the load of the voltage v (τ) is a first-order low-pass filter. That is, the voltage at the point B in FIG. 24 is the output of the low pass filter composed of the resistor R and the capacitor C. Therefore, by giving the selection control circuit SCOL a signal t having a frequency equal to or higher than a certain frequency determined by the characteristics of the first-order low-pass filter determined by the values of the resistor R and the capacitance C, practically sufficient ( It is possible to apply a voltage close to V 0 + V 2 ) / 2 to the picture element. The same applies when the image signal data is "3", "5", or "7".

【0107】次に、抵抗R及び容量Cの値で定まる時定
数と、振動電圧の周期との関係を考える。図24に於け
る入力と、点Bとの間の伝達関数T(jw)は、
Next, consider the relationship between the time constant determined by the values of the resistance R and the capacitance C and the cycle of the oscillating voltage. The transfer function T (jw) between the input and the point B in FIG. 24 is

【0108】[0108]

【数15】 [Equation 15]

【0109】[0109]

【数16】 [Equation 16]

【0110】[0110]

【数17】 [Equation 17]

【0111】ここで、ω/ω0は正規化周波数である。Here, ω / ω 0 is the normalized frequency.

【0112】この伝達関数の振幅特性|T|はThe amplitude characteristic | T | of this transfer function is

【0113】[0113]

【数18】 [Equation 18]

【0114】となる。これより、振幅と、正規化周波数
の関係をdBで表せば、
It becomes From this, if the relationship between the amplitude and the normalized frequency is expressed in dB,

【0115】[0115]

【数19】 [Formula 19]

【0116】となることより、図18の振幅特性が得ら
れる。図18より、例えばω/ω0=10 のとき、図2
4の点Bに現れる振幅は1/10となることが判る。
As a result, the amplitude characteristic of FIG. 18 is obtained. From FIG. 18, for example, when ω / ω 0 = 10,
It can be seen that the amplitude appearing at point B of 4 is 1/10.

【0117】本発明に於いて、ω/ω0の値を如何に決
めるかは一概には定められない。それは隣接した元の2
電圧の電圧差ΔV(ΔV=|Vn−Vn+1|)と、要求さ
れている表示品位に依存する。例えば、ΔV=1Vであ
り、要求されている表示品位では0.1V迄の誤差が認
められるとすれば、上述のω/ω0=10の値で十分で
ある。
In the present invention, how to determine the value of ω / ω 0 cannot be unconditionally determined. It's the adjacent original 2
It depends on the voltage difference ΔV (ΔV = | V n −V n + 1 |) and the required display quality. For example, if ΔV = 1V and an error of up to 0.1V is recognized in the required display quality, the value of ω / ω 0 = 10 described above is sufficient.

【0118】尚、この場合、CR=5×10-6であれば
振動電圧の周波数は320kHz以上であれば良いこと
が判る。実際のパネルでは、CRの値は例えば5〜10
×10-6という様な値である。又、1出力期間は例えば
コンピュータの表示装置として使用する場合、30μs
ec程度の値である。この場合、320kHzの振動電
圧を与えるとすると、1出力期間中に、10回の振動電
圧の周期が含まれる。信号tの周波数の上限は理論的に
は制限は無いが、実際にはアナログスイッチASW0
ASW8の特性による制限を受ける。
In this case, it is understood that if CR = 5 × 10 −6 , the frequency of the oscillating voltage should be 320 kHz or more. In an actual panel, the CR value is, for example, 5-10.
It is a value such as × 10 -6 . Also, one output period is 30 μs when used as a display device of a computer, for example.
It is a value of about ec. In this case, if an oscillating voltage of 320 kHz is applied, one oscillating voltage period is included in one output period. The upper limit of the frequency of the signal t is theoretically not limited, but in reality, the analog switch ASW 0 ~.
Limited by the characteristics of ASW 8 .

【0119】信号tの周波数を100kHz〜25MH
zの範囲の各種の値として、実際の液晶パネルを駆動す
る実験を行ったが、レベルが(Vn+Vn+1)/2である
電圧を走査線に直接与える場合と比較して、Vn、Vn+1
の電圧等の条件によっては全く表示品位に差がなかっ
た。
The frequency of the signal t is 100 kHz to 25 MH.
Experiments were conducted to drive an actual liquid crystal panel as various values in the range of z. However, as compared with the case where a voltage whose level is (V n + V n + 1 ) / 2 is directly applied to the scanning line, V n , V n + 1
There was no difference in display quality depending on the conditions such as the voltage.

【0120】以上から明かなように、本発明に於ける振
動電圧の周波数の許容範囲は、極めて広い。
As is apparent from the above, the permissible range of the frequency of the oscillating voltage in the present invention is extremely wide.

【0121】図24に於ける抵抗R及び容量Cの値は液
晶パネルに依って、バラつきがある。又、実際には、ソ
ースライン上に配列されている絵素の内、出力端子部A
(図22)に近いものと遠いものとに対しては、図24
の等価回路に於ける抵抗R及び容量Cの値は互いに異な
った値としなければならない場合がある。しかし、上述
のように本発明に於いては周波数の許容範囲が極めて大
きいため、等価回路中の抵抗R及び容量Cの値として最
も小さい値を与えることで、液晶パネルに依るバラつき
や、走査線上の位置に依るバラつきを全て吸収すること
ができる。
The values of the resistance R and the capacitance C in FIG. 24 vary depending on the liquid crystal panel. In addition, actually, among the picture elements arranged on the source line, the output terminal portion A
For those near and far (Fig. 22), see Fig. 24.
In some cases, the values of the resistance R and the capacitance C in the equivalent circuit must be different from each other. However, as described above, in the present invention, the allowable range of the frequency is extremely large. Therefore, by giving the smallest value as the value of the resistance R and the capacity C in the equivalent circuit, variations due to the liquid crystal panel and the scanning line All variations due to the position of can be absorbed.

【0122】図20の選択制御回路SCOLの構成を図
26に示す。図26の回路は、表2の論理表より下記式
を得て、これを論理回路に展開したものである。
FIG. 26 shows the configuration of the selection control circuit SCOL shown in FIG. The circuit of FIG. 26 is obtained by obtaining the following formula from the logic table of Table 2 and expanding the formula into a logic circuit.

【0123】[0123]

【数20】 [Equation 20]

【0124】第4の実施例 他の実施例に於ける駆動回路及びその実施例で用いられ
る選択制御回路SCOLの回路図を図27及び図28に
それぞれ示す。本実施例は、図20に於ける電圧V8
電圧V7に、アナログスイッチASW8をアナログスイッ
チASW7に替えたものであり、画像信号データが
「7」のときは電圧V7がそのまま出力されるようにさ
れている。この実施例に於ける論理表を下記表3に示
す。図20の実施例では、電圧V8がそのまま絵素電圧
となる場合はないが、図27の実施例では、電圧V7
そのまま出力として利用される。実際の駆動回路として
は、図27の実施例の方が合理的である。
Fourth Embodiment FIG. 27 and FIG. 28 are circuit diagrams of a drive circuit in another embodiment and a selection control circuit SCOL used in that embodiment, respectively. In this embodiment, the voltage V 8 in FIG. 20 is replaced with the voltage V 7 , and the analog switch ASW 8 is replaced with the analog switch ASW 7. When the image signal data is “7”, the voltage V 7 remains unchanged. It is supposed to be output. The logical table for this example is shown in Table 3 below. In the embodiment of FIG. 20, the voltage V 8 does not become the pixel voltage as it is, but in the embodiment of FIG. 27, the voltage V 7 is used as it is as an output. As an actual drive circuit, the embodiment of FIG. 27 is more rational.

【0125】[0125]

【表3】 [Table 3]

【0126】第5の実施例 画像信号データが4ビットである場合の実施例に於ける
1出力分の回路図を図29に、その選択制御回路SCO
Lの論理表を下記表4に示す。
Fifth Embodiment FIG. 29 shows a circuit diagram for one output in the embodiment when the image signal data is 4 bits, and FIG. 29 shows the selection control circuit SCO.
The logical table of L is shown in Table 4 below.

【0127】[0127]

【表4】 [Table 4]

【0128】この実施例では、下記表5に示すように、
9レベルの電圧から16階調の表示レベルが得られる。
In this example, as shown in Table 5 below,
A display level of 16 gradations can be obtained from 9 levels of voltage.

【0129】[0129]

【表5】 [Table 5]

【0130】第6の実施例 図30は、画像信号データが6ビットである場合のソー
スドライバの1出力分の回路図を示す。図30におい
て、選択制御回路SCOLには、t1, t2, t3, t4の4つ
の異なるデューティー比をもった信号が与えられてい
る。図31は、これら4つの信号の波形を示したもので
ある。選択制御回路SCOLの論理表を下記表6に示
す。
Sixth Embodiment FIG. 30 shows a circuit diagram for one output of the source driver when the image signal data is 6 bits. In FIG. 30, the selection control circuit SCOL is supplied with signals having four different duty ratios t 1 , t 2 , t 3 , and t 4 . FIG. 31 shows the waveforms of these four signals. Table 6 below shows a logic table of the selection control circuit SCOL.

【0131】[0131]

【表6】 [Table 6]

【0132】画像信号データの値が8の倍数以外の時
は、図32に示すように振動電圧がソースラインOnに
出力される。このようにして、9レベルの電圧から64
階調の表示レベルが得られる。
When the value of the image signal data is not a multiple of 8, the oscillating voltage is output to the source line On as shown in FIG. In this way, 64
A gradation display level can be obtained.

【0133】第7の実施例 図33は、画像信号データが8ビットである場合のソー
スドライバの1出力分の回路図を示す。図33におい
て、選択制御回路SCOLには、t1〜t16の16個の異
なるデューティー比をもった信号が与えられている。図
34は、これら16個の信号の波形を示したものであ
る。表6と同様の論理表に従うことにより、表7に示す
ように、9レベルの電圧から256階調の表示レベルが
得られる。
Seventh Embodiment FIG. 33 shows a circuit diagram for one output of the source driver when the image signal data is 8 bits. In FIG. 33, the selection control circuit SCOL is supplied with signals having 16 different duty ratios t 1 to t 16 . FIG. 34 shows the waveforms of these 16 signals. By following the logic table similar to Table 6, as shown in Table 7, a display level of 256 gradations can be obtained from the voltage of 9 levels.

【0134】[0134]

【表7】 [Table 7]

【0135】第8の実施例 図35に本発明の表示装置の駆動回路における1出力分
対応の基本的構成を示す。この回路は、ディジタルであ
る映像信号データの各ビット(D3,D2,D1,D
0)毎に設けられた第1段目のサンプリングメモリMs
mpと、第2段目のホールドメモリMHと、外部から第
1のクロック信号t1が与えられる1つの選択制御回路
SCOLと、外部の電圧源から5レベルの一定電圧V
0、V4、V8、V12、V16がそれぞれ与えられる
アナログスイッチASW0、ASW4、ASW8、AS
W12、ASW16とで構成されている。
Eighth Embodiment FIG. 35 shows the basic structure for one output in the drive circuit of the display device of the present invention. This circuit is provided for each bit (D3, D2, D1, D) of digital video signal data.
0) first-stage sampling memory Ms provided for each
mp, the second-stage hold memory MH, one selection control circuit SCOL to which the first clock signal t1 is externally applied, and a 5-level constant voltage V from an external voltage source.
Analog switches ASW0, ASW4, ASW8, AS to which 0, V4, V8, V12, and V16 are respectively applied
It is composed of W12 and ASW16.

【0136】上記選択制御回路SCOLは、図36に示
すようにインバータE、AND回路FおよびOR回路G
を組み合わせて構成されており、上記ホールドメモリM
Hから入力される信号d3,d2,d1,d0と、外部
から入力されるクロック信号t1とに基づき、後述のよ
うにして決定された電圧を出力端子S0、S4、S8、
S12、S16より出力する。この選択制御回路SCO
Lの出力端子S0、S4、S8、S12、S16は、各
アナログスイッチASW0、ASW4、ASW8、AS
W12、ASW16の制御入力端子に接続されている。
本実施例では、上記クロック信号t1は、デューテイ比
が1:1のものを使用している。
The selection control circuit SCOL includes an inverter E, an AND circuit F and an OR circuit G as shown in FIG.
And the hold memory M.
Based on the signals d3, d2, d1, d0 input from H and the clock signal t1 input from the outside, a voltage determined as described later is output terminals S0, S4, S8,
Output from S12 and S16. This selection control circuit SCO
The output terminals S0, S4, S8, S12, S16 of L are connected to the analog switches ASW0, ASW4, ASW8, AS.
It is connected to the control input terminals of W12 and ASW16.
In this embodiment, the clock signal t1 has a duty ratio of 1: 1.

【0137】表8に、本実施例における選択制御回路S
COLの論理表を示す。
Table 8 shows the selection control circuit S in this embodiment.
The logical table of COL is shown.

【0138】[0138]

【表8】 [Table 8]

【0139】表8における左欄は十進による表示であ
り、中央の欄は選択制御回路SCOLに入力されるデー
タd0、d1、d2、d3であり、右欄は出力端子S
0、S4、S8、S12、S16より出力される信号で
ある。その出力信号t1は、クロック信号t1が1のと
き1となり、クロック信号t1が0のとき0となること
を示す。図35のアナログスイッチASW0、ASW
4、ASW8、ASW12、ASW16は、入力信号が
1のときONになるものとする。
In Table 8, the left column is a decimal display, the center column is the data d0, d1, d2, d3 input to the selection control circuit SCOL, and the right column is the output terminal S.
0, S4, S8, S12, S16. The output signal t1 becomes 1 when the clock signal t1 is 1 and becomes 0 when the clock signal t1 is 0. The analog switches ASW0 and ASW of FIG.
4, ASW8, ASW12, and ASW16 are turned on when the input signal is 1.

【0140】図36は、選択制御回路SCOLを表8に
基づいて実際の回路に展開した例を示す。これは、表8
に基づき以下の論理式を得、それを満足する回路構成と
なしたものである。
FIG. 36 shows an example in which the selection control circuit SCOL is developed into an actual circuit based on Table 8. This is shown in Table 8
Based on the above, the following logical expression is obtained, and the circuit configuration is satisfied.

【0141】[0141]

【数21】 [Equation 21]

【0142】なお、図36の回路は、特に最小化を行っ
ていないが、実際のLSI設計においては、この選択制
御回路SCOLは、出力数だけ必要とし、全体の数は膨
大なものとなる。そのため、選択制御回路SCOLの回
路は、可能な限り最小化を行う必要がある。
Although the circuit of FIG. 36 is not particularly minimized, in the actual LSI design, this selection control circuit SCOL requires only the number of outputs, and the total number becomes enormous. Therefore, the circuit of the selection control circuit SCOL needs to be minimized as much as possible.

【0143】また、いままでの説明では、クロック信号
t1は、外部から入力されるものとして説明したが、も
ちろん同様のクロック信号が得られれば、どこで作製し
てもよい。但し、選択制御回路SCOLの中で作製する
ことは、選択制御回路SCOLの数が多いことより、膨
大な無駄となる。その意味では、駆動回路を構成するL
SIのどこか一か所で作製し、各選択制御回路SCOL
に供給することが望ましい。また、クロック信号t1を
作製する元のクロックは、駆動回路に元々供給されるサ
ンプリングクロック等を適当に分周して使用してもよい
し、また、外部から供給してもよい。外部から供給する
場合は、振動電圧の周期を任意に調整することが可能と
なるので,LSIの入力端子が1本増える短所はあるも
のの、長所も又大きい。
In the above description, the clock signal t1 has been described as being input from the outside, but of course it may be produced anywhere as long as the same clock signal can be obtained. However, manufacturing in the selection control circuit SCOL is a huge waste because the number of selection control circuits SCOL is large. In that sense, L that constitutes the drive circuit
Each selection control circuit SCOL is made at somewhere in SI.
It is desirable to supply to. The original clock for producing the clock signal t1 may be used by appropriately dividing the sampling clock or the like originally supplied to the drive circuit, or may be supplied from the outside. When supplied from the outside, the cycle of the oscillating voltage can be adjusted arbitrarily, so that the number of input terminals of the LSI increases by one, but the advantage is also large.

【0144】かかる構成の駆動回路においては、表8の
右欄に示す出力が得られる。即ち、10進で表したデー
タが0(d0=d1=d2=d3=0)、4(d0=d
1=d3=0、d2=1)、8(d0=d1=d2=
1、d3=0)、12(d0=d1=0、d2=d3=
1)のときは、それぞれ出力端子S0、S4、S8、S
12のみが能動となり、それぞれに供給されている電圧
V0、V4、V8、V12がそのまま出力される。
In the drive circuit having such a configuration, the outputs shown in the right column of Table 8 are obtained. That is, data expressed in decimal is 0 (d0 = d1 = d2 = d3 = 0), 4 (d0 = d
1 = d3 = 0, d2 = 1), 8 (d0 = d1 = d2 =
1, d3 = 0), 12 (d0 = d1 = 0, d2 = d3 =
In the case of 1), the output terminals S0, S4, S8, S
Only 12 becomes active, and the voltages V0, V4, V8, and V12 supplied to them are output as they are.

【0145】また、データが2(d1=1、d0=d2
=d3=0)、6(d0=d3=0、d1=d2=
1)、10(d0=d2=0、d1=d3=1)、14
(d0=0、d1=d2=d3=1)のときは論理表に
従って、選択制御回路SCOLの出力端子S0とS4、
S4とS8、S8とS12、S12とS16が同時に1
となる。このとき、例えば選択制御回路SCOLの出力
端子S4、S8から駆動回路の出力端子までの間の等価
回路は、アナログスイッチASW4とASW8の抵抗r
が等しくなっていれば、図37に示すようになる。この
ため、S4とS8が同時に1の場合、無負荷の時の出力
電圧は(V4+V8)/2となることが判る。このこと
は、S0とS4が同時に1になる場合、およびS8とS
12、S12とS16が同時に1となる場合も同様であ
り、それぞれの場合の出力電圧は、(V0+V4)/
2、(V8+V12)/2、(V12+V16)/2と
なる。
Further, the data is 2 (d1 = 1, d0 = d2
= D3 = 0), 6 (d0 = d3 = 0, d1 = d2 =
1), 10 (d0 = d2 = 0, d1 = d3 = 1), 14
When (d0 = 0, d1 = d2 = d3 = 1), according to the logic table, the output terminals S0 and S4 of the selection control circuit SCOL,
S4 and S8, S8 and S12, S12 and S16 are 1 at the same time
Becomes At this time, for example, the equivalent circuit from the output terminals S4 and S8 of the selection control circuit SCOL to the output terminal of the drive circuit is the resistance r of the analog switches ASW4 and ASW8.
If they are equal, the result is as shown in FIG. Therefore, when S4 and S8 are 1 at the same time, it can be seen that the output voltage when there is no load is (V4 + V8) / 2. This means that if S0 and S4 are 1 at the same time, and if S8 and S4
The same applies when 12, S12 and S16 simultaneously become 1, and the output voltage in each case is (V0 + V4) /
2, (V8 + V12) / 2, (V12 + V16) / 2.

【0146】また、データが1(d0=1、d1=d2
=d3=0)、5(d0=d2=1、d1=d3=
0)、9(d0=d3=1、d1=d2=0)、13
(d1=0、d0=d2=d3=1)のときは論理表に
従って、出力端子S0とS4、S4とS8、S8とS1
2、S12とS16における一方が1となり、他方がク
ロック信号t1に基づいて0と1に切り替わる。つま
り、両方が同時に1となる時と、一方のみが0となる時
とが存在する。なお、クロック信号t1に基づいて0と
1に切り替えるタイミングとしては、1出力期間中にお
いて少なくとも1回切り替えることが必要である。
Further, the data is 1 (d0 = 1, d1 = d2
= D3 = 0), 5 (d0 = d2 = 1, d1 = d3 =
0), 9 (d0 = d3 = 1, d1 = d2 = 0), 13
When (d1 = 0, d0 = d2 = d3 = 1), the output terminals S0 and S4, S4 and S8, S8 and S1 follow the logic table.
2, one of S12 and S16 becomes 1, and the other switches to 0 and 1 based on the clock signal t1. That is, there are times when both become 1 at the same time and times when only one becomes 0. The timing of switching to 0 and 1 based on the clock signal t1 needs to be switched at least once during one output period.

【0147】例えば、データが5の場合を例に挙げて説
明すると、無負荷の時の出力電圧は、出力端子S4とS
8が同時に1の場合に(V4+V8)/2となり、一
方、即ちこの例では出力端子S8のみが0の場合にV4
となる。したがって、図38に示すようにV4と(V4
+V8)/2との間を往復する振動電圧が得られる。こ
のとき、出力端子に接続された表示装置を構成するソー
スラインが、前述のようにその抵抗Rと容量Cとからな
る1次の低域通過フィルターとして機能するため、前記
振動電圧は平均化される。これにより、図37にソース
ラインの負荷を接続した回路構成である図39のB点に
おける電圧は、{V4+(V4+V8)/2}/2=
(3V4+V8)/4となる。
For example, when the case where the data is 5 will be described as an example, the output voltage when there is no load is the output terminals S4 and S4.
When 8 are 1 at the same time, it becomes (V4 + V8) / 2, while in this example, when only the output terminal S8 is 0, V4
Becomes Therefore, as shown in FIG. 38, V4 and (V4
An oscillating voltage reciprocating between + V8) / 2 is obtained. At this time, since the source line constituting the display device connected to the output terminal functions as a first-order low-pass filter composed of the resistor R and the capacitor C as described above, the oscillating voltage is averaged. It As a result, the voltage at point B in FIG. 39, which is the circuit configuration in which the load of the source line is connected to FIG. 37, is {V4 + (V4 + V8) / 2} / 2 =
(3V4 + V8) / 4.

【0148】このことは、データが1、9、13の場合
も同様であり、それぞれの場合の出力電圧は、(3V0
+V4)/4、(3V8+V12)/4、(3V12+
V16)/4となる。
This is also the case when the data is 1, 9, and 13, and the output voltage in each case is (3V0
+ V4) / 4, (3V8 + V12) / 4, (3V12 +
V16) / 4.

【0149】また、データが3(d0=d1=1、d2
=d3=0)、7(d0=d1=d2=1、d3=
0)、11(d0=d1=d3=1、d2=0)、15
(d0=d1=d2=d3=1)のときは論理表に従っ
て、出力端子S0とS4、S4とS8、S8とS12、
S12とS16における一方が1となり、他方がクロッ
ク信号t1に基づいて0と1に切り替わる。つまり、こ
の場合にも両方が同時に1となる時と、一方のみが0と
なる時とが存在する。なお、クロック信号t1に基づい
て0と1に切り替えるタイミングとしては、1出力期間
中において少なくとも1回切り替えることが必要であ
る。
Further, the data is 3 (d0 = d1 = 1, d2
= D3 = 0), 7 (d0 = d1 = d2 = 1, d3 =
0), 11 (d0 = d1 = d3 = 1, d2 = 0), 15
When (d0 = d1 = d2 = d3 = 1), according to the logic table, the output terminals S0 and S4, S4 and S8, S8 and S12,
One of S12 and S16 becomes 1 and the other switches to 0 and 1 based on the clock signal t1. That is, also in this case, there is a time when both are 1 at the same time and a time when only one is 0. The timing of switching to 0 and 1 based on the clock signal t1 needs to be switched at least once during one output period.

【0150】例えば、データが7の場合を例に挙げて説
明すると、無負荷の時の出力電圧は、出力端子S4とS
8が同時に1の場合に(V4+V8)/2となり、一
方、即ちこの例では出力端子S4のみが0の場合にV8
となる。したがって、V8と(V4+V8)/2との間
を往復する振動電圧が得られる。このとき、前述のよう
にソースラインが1次の低域通過フィルターとして機能
するため、前記振動電圧は平均化され、これにより図3
9のB点における電圧は、{V8+(V4+V8)/
2}/2=(V4+3V8)/4となる。
For example, in the case where the data is 7, the output voltage when there is no load is the output terminals S4 and S4.
When 8 is 1 at the same time, it becomes (V4 + V8) / 2, while in this example, when only the output terminal S4 is 0, V8
Becomes Therefore, an oscillating voltage reciprocating between V8 and (V4 + V8) / 2 is obtained. At this time, since the source line functions as a first-order low-pass filter as described above, the oscillating voltage is averaged, whereby the oscillating voltage is averaged.
The voltage at point B of 9 is {V8 + (V4 + V8) /
2} / 2 = (V4 + 3V8) / 4.

【0151】このことは、データが3、11、15の場
合も同様であり、それぞれの場合の出力電圧は、(V0
+3V4)/4、(V8+3V12)/4、(V12+
3V16)/4となる。
The same applies to the case where the data is 3, 11, and 15, and the output voltage in each case is (V0
+ 3V4) / 4, (V8 + 3V12) / 4, (V12 +
3V16) / 4.

【0152】表9は、本実施例によって得られる電圧と
データとの関係を示す。
Table 9 shows the relationship between the voltage and data obtained in this example.

【0153】[0153]

【表9】 [Table 9]

【0154】表9中の右欄の左側は本実施例の場合を示
し、右側は後述する図19の場合を示している。
The left side of the right column in Table 9 shows the case of this embodiment, and the right side shows the case of FIG. 19 described later.

【0155】したがって、本発明による場合には、外部
から与えられる接近する2レベルの階調表示用電圧のま
まで表示装置を駆動する際の2つの階調の間に、3つの
階調を加えることができる。よって、外部電圧源の数を
大幅に減少させることが可能となる。
Therefore, according to the present invention, three gray scales are added between two gray scales when the display device is driven with the approaching two-level gray scale display voltage applied from the outside as it is. be able to. Therefore, the number of external voltage sources can be significantly reduced.

【0156】例えば、図19に示すデータが4ビットで
ある従来の場合には外部電源として16個を必要とする
が、これに対して本発明による場合には、2レベルの階
調表示用電圧のままで駆動されてなる2つの階調の間に
3つの階調を加えることができるので、図35に示すよ
うに外部電源の数が5個で済む。また、5ビットの場合
に必要とする外部電源は32個から9個に、6ビットの
場合に必要とする外部電源は64個から17個に減らす
ことが可能となり、外部電源の数を大幅に減少させるこ
とができる。
For example, in the conventional case where the data shown in FIG. 19 is 4 bits, 16 external power supplies are required. On the other hand, in the case of the present invention, two levels of gradation display voltage are used. Since three gradations can be added between the two gradations that are driven as they are, the number of external power supplies is 5 as shown in FIG. In addition, the external power supply required for 5 bits can be reduced from 32 to 9 and the external power supply required for 6 bit can be reduced from 64 to 17; Can be reduced.

【0157】上記実施例ではクロック信号t1は、デュ
ーテイ比が1:1のものを使用しているが、デューテイ
比を変えてもよい。デューテイ比を変える場合は、2つ
の階調の間に加わる3つの階調のうち、中央の階調レベ
ルを除く2つの階調レベルを、各出力期間において一定
であるものの変えることが可能となり、所望の階調に一
致させたり、近付けることが可能となる。
Although the clock signal t1 has a duty ratio of 1: 1 in the above embodiment, the duty ratio may be changed. When changing the duty ratio, it becomes possible to change two gradation levels except the central gradation level among the three gradations added between the two gradations, which are constant in each output period. It is possible to match or approach the desired gradation.

【0158】第9の実施例 図40に本発明の表示装置の駆動回路における1出力分
対応の基本的構成を示す。この回路は、ディジタルであ
る映像信号データの各ビット(D3,D2,D1,D
0)毎に設けられた第1段目のサンプリングメモリMs
mpと、第2段目のホールドメモリMHと、外部から第
1のクロック信号t1と第2のクロック信号t2とが与
えられる1つの選択制御回路SCOLと、外部の電圧源
から5レベルの一定電圧V0、V4、V8、V12、V
16がそれぞれ与えられるアナログスイッチASW0、
ASW4、ASW8、ASW12、ASW16とで構成
されている。
Ninth Embodiment FIG. 40 shows the basic structure of the drive circuit of the display device of the present invention corresponding to one output. This circuit is provided for each bit (D3, D2, D1, D) of digital video signal data.
0) first-stage sampling memory Ms provided for each
mp, the second-stage hold memory MH, one selection control circuit SCOL to which the first clock signal t1 and the second clock signal t2 are externally applied, and a constant voltage of 5 levels from an external voltage source. V0, V4, V8, V12, V
16 are given to the analog switches ASW0,
It is composed of ASW4, ASW8, ASW12, and ASW16.

【0159】上記選択制御回路SCOLは、図41に示
すようにインバータE、AND回路FおよびOR回路G
を組み合わせて構成されており、上記ホールドメモリM
Hから入力される信号d3,d2,d1,d0と、外部
から入力される異なるデューテイ比をもつクロック信号
t1、t2とに基づき、後述のようにして決定された電
圧を出力端子S0、S4、S8、S12、S16より出
力する。この選択制御回路SCOLの出力端子S0、S
4、S8、S12、S16は、各アナログスイッチAS
W0、ASW4、ASW8、ASW12、ASW16の
制御入力端子に接続されている。本実施例では、図42
に示すように、上記クロック信号t1はデューテイ比
n:mが3:1のものを使用し、クロック信号t2はデ
ューテイ比n:mが1:1のものを使用している。
The selection control circuit SCOL includes an inverter E, an AND circuit F and an OR circuit G as shown in FIG.
And the hold memory M.
Based on signals d3, d2, d1 and d0 input from H and clock signals t1 and t2 input from the outside and having different duty ratios, voltages determined as described later are output terminals S0, S4, Output from S8, S12, and S16. The output terminals S0, S of the selection control circuit SCOL
4, S8, S12, S16 are analog switches AS
It is connected to the control input terminals of W0, ASW4, ASW8, ASW12, and ASW16. In this embodiment, FIG.
As shown in FIG. 3, the clock signal t1 has a duty ratio n: m of 3: 1 and the clock signal t2 has a duty ratio n: m of 1: 1.

【0160】表10に、本実施例における選択制御回路
SCOLの論理表を示す。
Table 10 shows a logic table of the selection control circuit SCOL in this embodiment.

【0161】[0161]

【表10】 [Table 10]

【0162】表10における左欄は十進による表示であ
り、中央の欄は選択制御回路SCOLに入力されるデー
タd0、d1、d2、d3であり、右欄は出力端子S
0、S4、S8、S12、S16より出力される信号で
ある。その出力信号t1は、クロック信号t1が1のと
き1となり、クロック信号t1が0のとき0となること
を示しており、出力信号t2も同様である。また、無記
入のところはすべて0であることを表している。図40
のアナログスイッチASW0、ASW4、ASW8、A
SW12、ASW16は、入力信号が1のときONにな
るものとする。
In Table 10, the left column is a decimal display, the center column is the data d0, d1, d2, d3 input to the selection control circuit SCOL, and the right column is the output terminal S.
0, S4, S8, S12, S16. The output signal t1 is 1 when the clock signal t1 is 1, and 0 when the clock signal t1 is 0. The same applies to the output signal t2. In addition, all blanks indicate 0. Figure 40
Analog switches ASW0, ASW4, ASW8, A
SW12 and ASW16 are turned on when the input signal is 1.

【0163】図41は、選択制御回路SCOLを表10
に基づいて実際の回路に展開した例を示す。これは、表
10に基づき以下の論理式を得、それを満足する回路構
成となしたものである。
FIG. 41 shows the selection control circuit SCOL.
An example of expansion to an actual circuit based on is shown. This is a circuit configuration that obtains the following logical expression based on Table 10 and satisfies it.

【0164】[0164]

【数22】 [Equation 22]

【0165】なお、図41の回路は、特に最小化を行っ
ていないが、実際のLSI設計においては、この選択制
御回路SCOLは、出力数だけ必要とし、全体の数は膨
大なものとなる。そのため、選択制御回路SCOLの回
路は、可能な限り最小化を行う必要がある。
Although the circuit of FIG. 41 is not particularly minimized, in the actual LSI design, this selection control circuit SCOL requires only the number of outputs, and the total number becomes enormous. Therefore, the circuit of the selection control circuit SCOL needs to be minimized as much as possible.

【0166】また、いままでの説明では、クロック信号
t1、t2は、外部から入力されるものとして説明した
が、もちろん同様のクロック信号が得られれば、どこで
作製してもよい。但し、選択制御回路SCOLの中で作
製することは、選択制御回路SCOLの数が多いことよ
り、膨大な無駄となる。その意味では、駆動回路を構成
するLSIのどこか一か所で作製し、各選択制御回路S
COLに供給することが望ましい。また、クロック信号
t1、t2を作製する元のクロックは、駆動回路に元々
供給されるサンプリングクロック等を適当に分周して使
用してもよいし、また、外部から供給してもよい。外部
から供給する場合は、振動電圧の周期を任意に調整する
ことが可能となるので,LSIの入力端子が1本増える
短所はあるものの、長所も又大きい。
Further, in the above description, the clock signals t1 and t2 have been described as being input from the outside, but of course they may be produced anywhere as long as the same clock signal is obtained. However, manufacturing in the selection control circuit SCOL is a huge waste because the number of selection control circuits SCOL is large. In that sense, each selection control circuit S is manufactured at somewhere in the LSI that constitutes the drive circuit.
It is desirable to supply to COL. The original clocks for producing the clock signals t1 and t2 may be used by appropriately dividing the sampling clock or the like originally supplied to the drive circuit, or may be supplied from the outside. When supplied from the outside, the cycle of the oscillating voltage can be adjusted arbitrarily, so that the number of input terminals of the LSI increases by one, but the advantage is also large.

【0167】かかる構成の駆動回路においては、表10
の右欄に示す出力が得られる。即ち、10進で表したデ
ータが0、4、8、12のときは、それぞれ出力端子S
0、S4、S8、S12のみが能動となり、それぞれに
供給されている電圧V0、V4、V8、V12がそのま
ま出力される。
In the drive circuit having such a configuration, Table 10
The output shown in the right column of is obtained. That is, when the data expressed in decimal is 0, 4, 8, and 12, the output terminal S
Only 0, S4, S8, and S12 are activated, and the voltages V0, V4, V8, and V12 supplied to them are output as they are.

【0168】また、データが2、6、10、14(4n
+2、但しn=0、1、2、3)のときはクロック信号
t2に基づいたものとなる。例えば、データが2のと
き、出力端子S0とS4は、クロック信号t2に基づい
てオン・オフに制御されるが、一方の出力端子S0がオ
ンのとき、他方の出力端子S4はオフになり、一方の出
力端子S0がオフのとき、他方の出力端子S4はオンに
なる。このとき、クロック信号t2は、デューテイ比
n:mが1:1であるので、アナログスイッチASW0
がオン、アナログスイッチASW4がオフの状態であっ
た後に、この状態と同じ時間だけアナログスイッチAS
W0がオフ、アナログスイッチASW4がオンの状態と
なることを繰り返す。これにより、ソースラインOnに
は図43(a)に示すように同じ時間で電圧V4nとV
4n+4(共にn=0)との間を、時間比1:1で往復
する振動電圧が与えられる。よって、このソースライン
Onに接続された表示装置の絵素には、前記振動電圧が
上述したソースラインOnの抵抗と容量とからなる低域
通過フィルターを経て平均化された値の電圧(V0+V
4)/2が与えられる。
Also, if the data is 2, 6, 10, 14 (4n
+2, where n = 0, 1, 2, 3), it is based on the clock signal t2. For example, when the data is 2, the output terminals S0 and S4 are controlled to be turned on / off based on the clock signal t2, but when one output terminal S0 is turned on, the other output terminal S4 is turned off, When one output terminal S0 is off, the other output terminal S4 is on. At this time, since the duty ratio n: m of the clock signal t2 is 1: 1, the analog switch ASW0
Is on and the analog switch ASW4 is off, and then the analog switch AS
W0 is turned off and the analog switch ASW4 is turned on repeatedly. As a result, as shown in FIG. 43A, the voltages V4n and V4n are applied to the source line On at the same time.
An oscillating voltage that reciprocates between 4n + 4 (both n = 0) at a time ratio of 1: 1 is applied. Therefore, in the picture element of the display device connected to the source line On, a voltage (V0 + V) having a value obtained by averaging the oscillating voltage through the low pass filter including the resistance and the capacitance of the source line On described above.
4) / 2 is given.

【0169】このことは、データが6、10、14のと
きも同様であり、絵素に与えられる電圧としては、(V
4+V8)/2、(V8+V12)/2、(V12+V
16)/2となる。つまり、データが4n+2(n=
0、1、2、3)のときは、絵素に与えられる電圧とし
ては、V4nとV4n+4との和の1/2となる。
This is the same when the data is 6, 10, and 14, and the voltage applied to the picture element is (V
4 + V8) / 2, (V8 + V12) / 2, (V12 + V
16) / 2. That is, the data is 4n + 2 (n =
In the case of 0, 1, 2, 3), the voltage applied to the picture element is 1/2 of the sum of V4n and V4n + 4.

【0170】また、データが1、5、9、13(4n+
1、但しn=0、1、2、3)のときはクロック信号t
1に基づいたものとなる。例えば、データが1のとき、
出力端子S0とS4は、クロック信号t1に基づいてオ
ン・オフに制御されるが、一方の出力端子S0がオンの
とき、他方の出力端子S4はオフになり、一方の出力端
子S0がオフのとき、他方の出力端子S4はオンにな
る。このとき、クロック信号t1は、デューテイ比n:
mが3:1であるので、アナログスイッチASW0がオ
ン、アナログスイッチASW4がオフの状態であった後
に、その状態の1/3時間に相当する時間だけアナログ
スイッチASW0がオフ、アナログスイッチASW4が
オンの状態となることを繰り返す。これにより、ソース
ラインOnには図43(b)に示すように、電圧V4n
とV4n+4(共にn=0)との間を、前者が3/4、
後者が1/4の時間比で往復する振動電圧が与えられ
る。よって、ソースラインOnに接続された表示装置の
絵素には、前記振動電圧が同様に低域通過フィルターを
経て平均化された値の電圧(3V0+V4)/4が与え
られる。
Further, the data is 1, 5, 9, 13 (4n +
1, but when n = 0, 1, 2, 3), the clock signal t
It is based on 1. For example, when the data is 1,
The output terminals S0 and S4 are controlled to be turned on / off based on the clock signal t1, but when one output terminal S0 is turned on, the other output terminal S4 is turned off and one output terminal S0 is turned off. At this time, the other output terminal S4 is turned on. At this time, the clock signal t1 has a duty ratio n:
Since m is 3: 1, after the analog switch ASW0 is on and the analog switch ASW4 is off, the analog switch ASW0 is off and the analog switch ASW4 is on for a time corresponding to 1/3 of that state. Repeatedly become the state of. As a result, the voltage V4n is applied to the source line On as shown in FIG.
And V4n + 4 (both n = 0), the former is 3/4,
An oscillating voltage is applied which causes the latter to reciprocate at a time ratio of 1/4. Therefore, the picture element of the display device connected to the source line On is given a voltage (3V0 + V4) / 4 of a value obtained by averaging the oscillating voltage through the low pass filter.

【0171】このことは、データが5、9、13の場合
も同様であり、それぞれの場合の出力電圧は(3V4+
V8)/4、(3V8+V12)/4、(3V12+V
16)/4となる。つまり、データが4n+1(n=
0、1、2、3)のときは、絵素に与えられる電圧とし
ては、3V4nとV4n+4との和の1/4となる。
The same applies to the case where the data is 5, 9, and 13, and the output voltage in each case is (3V4 +
V8) / 4, (3V8 + V12) / 4, (3V12 + V
16) / 4. That is, the data is 4n + 1 (n =
In the case of 0, 1, 2, 3), the voltage applied to the picture element is 1/4 of the sum of 3V4n and V4n + 4.

【0172】データが3、7、11、15(4n+3、
但しn=0、1、2、3)のときはクロック信号t1に
基づいたものとなる。例えば、データが3のとき、出力
端子S0とS4は、クロック信号t1に基づいてオン・
オフに制御されるが、一方の出力端子S0がオンのと
き、他方の出力端子S4はオフになり、一方の出力端子
S0がオフのとき、他方の出力端子S4はオンになる。
このとき、クロック信号t1は、デューテイ比n:mが
3:1であるので、アナログスイッチASW0がオン、
アナログスイッチASW4がオフの状態であった後に、
その状態の3倍の時間に相当する時間だけアナログスイ
ッチASW0がオフ、アナログスイッチASW4がオン
の状態となることを繰り返す。これにより、ソースライ
ンOnには図43(c)に示すように、電圧V4nとV
4n+4(共にn=0)との間を、前者が1/4、後者
が3/4の時間比で往復する振動電圧が与えられる。よ
って、ソースラインOnに接続された表示装置の絵素に
は、前記振動電圧が同様に低域通過フィルターを経て平
均化された値の電圧(V0+3V4)/4が与えられ
る。
The data is 3, 7, 11, 15 (4n + 3,
However, when n = 0, 1, 2, 3), it is based on the clock signal t1. For example, when the data is 3, the output terminals S0 and S4 are turned on based on the clock signal t1.
Although controlled to be off, when one output terminal S0 is on, the other output terminal S4 is off, and when one output terminal S0 is off, the other output terminal S4 is on.
At this time, since the duty ratio n: m of the clock signal t1 is 3: 1, the analog switch ASW0 is turned on,
After the analog switch ASW4 is off,
The analog switch ASW0 is turned off and the analog switch ASW4 is turned on for a time corresponding to three times that state. As a result, as shown in FIG. 43 (c), the voltages V4n and V4n
An oscillating voltage that reciprocates between 4n + 4 (both n = 0) at a time ratio of 1/4 for the former and 3/4 for the latter is applied. Therefore, a voltage (V0 + 3V4) / 4 of a value obtained by averaging the oscillating voltage through the low pass filter is applied to the picture element of the display device connected to the source line On.

【0173】このことは、データが7、11、15の場
合も同様であり、それぞれの場合の出力電圧は(V4+
3V8)/4、(V8+3V12)/4、(V12+3
V16)/4となる。即ち、データが4n+3(n=
0、1、2、3)のときは、絵素に与えられる電圧とし
ては、V4nと3V4n+4との和の1/4となる。
This is also the case when the data is 7, 11, and 15, and the output voltage in each case is (V4 +
3V8) / 4, (V8 + 3V12) / 4, (V12 + 3
V16) / 4. That is, the data is 4n + 3 (n =
In the case of 0, 1, 2, 3), the voltage applied to the picture element is ¼ of the sum of V4n and 3V4n + 4.

【0174】表11は、本実施例によって得られる電圧
とデータとの関係を示す。
Table 11 shows the relationship between the voltage and data obtained by this example.

【0175】[0175]

【表11】 [Table 11]

【0176】表11中の右欄の左側は本実施例の場合を
示し、右側は後述する図19の場合を示している。
The left side of the right column in Table 11 shows the case of this embodiment, and the right side shows the case of FIG. 19 described later.

【0177】したがって、本発明による場合には、外部
から与えられる接近する2レベルの階調表示用電圧のま
まで表示装置を駆動する際の2つの階調の間に、3つの
階調を加えることができる。よって、外部電圧源の数を
大幅に減少させることが可能となる。
Therefore, according to the present invention, three gradations are added between two gradations when the display device is driven with the approaching gradation display voltages of two levels applied from the outside. be able to. Therefore, the number of external voltage sources can be significantly reduced.

【0178】例えば、図19に示すデータが4ビットで
ある従来の場合には外部電源として16個を必要とする
が、これに対して本発明による場合には、2レベルの階
調表示用電圧のままで駆動されてなる2つの階調の間に
3つの階調を加えることができるので、図40に示すよ
うに外部電源の数が5個で済む。
For example, in the conventional case where the data shown in FIG. 19 is 4 bits, 16 external power supplies are required. On the contrary, in the case of the present invention, two levels of gradation display voltage are used. Since three gradations can be added between the two gradations that are driven as they are, the number of external power supplies is 5 as shown in FIG.

【0179】第10の実施例 図61に、TFT方式の液晶パネルにおいて視覚上正確
な8階調を実現するためのV0〜V7の電圧例を示す。
V1〜V6の間は線形な特性となっている。従って、第
4の実施例における駆動回路においても、V3とV5は
正確な階調の電圧が得られる。また、V7については、
独立に与えられているので同じく正確な電圧に調整でき
る。しかしながら、V1については問題である。つま
り、V1からV0までの間が非線形特性となっている
為、V0とV2を正確な階調に合わせた場合、V1では
図示のように△V1の電圧差が生じてしまう。逆に、V
2とV1が正確になるようにV0を合わせれば、V0に
ついて、図示のように△V0の電圧差が生じてしまう。
即ち、V1とV0のどちらか一方の階調を正確な階調か
らずらさざるを得なくなり、上述した差が生じる。
Tenth Embodiment FIG. 61 shows an example of voltages V0 to V7 for realizing visually correct 8 gradations in a TFT type liquid crystal panel.
There is a linear characteristic between V1 and V6. Therefore, also in the drive circuit of the fourth embodiment, voltages of accurate gradation can be obtained for V3 and V5. For V7,
Since it is given independently, it can also be adjusted to the correct voltage. However, V1 is a problem. In other words, since there is a non-linear characteristic between V1 and V0, when V0 and V2 are adjusted to an accurate gradation, a voltage difference of ΔV1 occurs at V1 as shown in the figure. Conversely, V
If V0 is matched so that 2 and V1 are accurate, a voltage difference of ΔV0 will occur with respect to V0, as shown in the figure.
That is, one of V1 and V0 has to be shifted from the accurate gray scale, and the above-mentioned difference occurs.

【0180】上述した非線形特性の部分においても、振
動電圧平均値駆動法によって正確な階調を得ることがで
きる表示装置の駆動回路について、以下説明する。
A drive circuit of a display device capable of obtaining an accurate gradation by the oscillating voltage average value driving method even in the above-mentioned non-linear characteristic part will be described below.

【0181】図49に本発明の表示装置の駆動回路にお
ける1出力分対応の基本的構成を示す。この回路は、デ
ィジタルである映像信号データの各ビット(D2,D
1,D0)毎に設けられた第1段目のサンプリングメモ
リMsmpと、第2段目のホールドメモリMHと、外部
から第1のクロック信号t1と第2のクロック信号t2
とが与えられる1つの選択制御回路SCOLと、外部の
電圧源から5レベルの一定電圧V0、V2、V4、V
6、V7がそれぞれ与えられるアナログスイッチASW
0、ASW2、ASW4、ASW6、ASW7とで構成
されている。また、各アナログスイッチASW0、AS
W2、ASW4、ASW6、ASW7の制御入力端子に
は、選択制御回路SCOLの出力端子S0、S2、S
4、S6、S7が接続されている。尚、図48(b)は
ゲート信号を示す。図48(a)は、そのゲート信号が
ONの時に絵素電極に与えられる映像信号の波形例を示
す。
FIG. 49 shows a basic structure corresponding to one output in the drive circuit of the display device of the present invention. This circuit is for each bit (D2, D
1, D0), the first-stage sampling memory Msmp, the second-stage hold memory MH, the first clock signal t1 and the second clock signal t2 from the outside.
And a constant voltage V0, V2, V4, V of five levels from an external voltage source.
Analog switch ASW to which 6 and V7 are applied respectively
0, ASW2, ASW4, ASW6, ASW7. In addition, each analog switch ASW0, AS
The control input terminals of W2, ASW4, ASW6, and ASW7 are the output terminals S0, S2, S of the selection control circuit SCOL.
4, S6, S7 are connected. Incidentally, FIG. 48B shows a gate signal. FIG. 48A shows an example of the waveform of the video signal applied to the pixel electrode when the gate signal is ON.

【0182】本実施例では、選択制御回路SCOLに
は、デューテイ比が1:1である第1のクロック信号t
1の他に、第2のクロック信号t2が供給されている。
この第2のクロック信号t2は、電圧V1を作製するた
めに使用される。
In this embodiment, the selection control circuit SCOL has the first clock signal t with a duty ratio of 1: 1.
In addition to 1, the second clock signal t2 is supplied.
This second clock signal t2 is used to generate the voltage V1.

【0183】図50(a)に第2のクロック信号t2
を、(b)にその信号t2を元に作製された出力V1の
波形を示す。第2のクロック信号t2は、本実施例の場
合、デューテイ比n:mが1:2となっている。従っ
て、V1の振動電圧波形も、V0:V2が1:2となる
ように出力される。この場合、その平均電圧は、(V0
+2V2)/3となるから、絵素にかかる電圧を、ちょ
うど本来の階調が得られる値そのものとすることが可能
となる。
FIG. 50A shows the second clock signal t2.
And (b) shows the waveform of the output V1 produced based on the signal t2. In the case of the present embodiment, the duty ratio n: m of the second clock signal t2 is 1: 2. Therefore, the oscillating voltage waveform of V1 is also output so that V0: V2 becomes 1: 2. In this case, the average voltage is (V0
Since it is + 2V2) / 3, it is possible to set the voltage applied to the picture element to a value itself that exactly provides the original gradation.

【0184】即ち、本実施例の場合、絵素の非線形特性
部分においても、振動電圧平均値駆動法によって正確な
階調を与えることが可能となる。
That is, in the case of the present embodiment, it is possible to give an accurate gradation even in the non-linear characteristic portion of the picture element by the oscillating voltage average value driving method.

【0185】表12に、本実施例における選択制御回路
SCOLの論理表を示す。
Table 12 shows a logic table of the selection control circuit SCOL in this embodiment.

【0186】[0186]

【表12】 [Table 12]

【0187】表12においてd0、d1、d2は選択制
御回路SCOLに入力されるデータであり、S0〜S7
はその出力である。また、表12において、表中のt1
は、クロック信号t1が1のとき1となり、クロック信
号t1が0のとき0となることを表し、表中のバーtは
その逆になることを示す。表中のt2、バーt2につい
ても同様である。なお、図49のアナログスイッチAS
W0〜ASW7は、その制御入力S0〜S7が1のとき
ONになるものとする。
In Table 12, d0, d1 and d2 are data input to the selection control circuit SCOL, and are S0 to S7.
Is the output. Further, in Table 12, t1 in the table
Indicates that the clock signal t1 becomes 1 when the clock signal t1 is 1, and becomes 0 when the clock signal t1 is 0, and the bar t in the table indicates the opposite. The same applies to t2 and bar t2 in the table. The analog switch AS of FIG.
It is assumed that W0 to ASW7 are turned on when their control inputs S0 to S7 are 1.

【0188】図51には、選択制御回路SCOLを表1
2に基づいて実際の回路に展開した例を示す。これは、
表12に基づき以下の論理式を得、それを満足する回路
構成となしたものである。この回路は、インバータD
と、AND回路Eと、OR回路Fとから構成されてい
る。
FIG. 51 shows the selection control circuit SCOL.
An example of development into an actual circuit based on 2 will be shown. this is,
The following logical expression is obtained based on Table 12, and the circuit configuration is satisfied. This circuit is an inverter D
And an AND circuit E and an OR circuit F.

【0189】[0189]

【数23】 [Equation 23]

【0190】なお、図51の回路は、特に最小化を行っ
ていないが、実際のLSI設計においては、この選択制
御回路SCOLは、出力数だけ必要とし、全体の数は膨
大なものとなる。そのため、選択制御回路SCOLの回
路は、可能な限り最小化を行う必要がある。
The circuit of FIG. 51 is not particularly minimized, but in actual LSI design, this selection control circuit SCOL requires only the number of outputs, and the total number becomes enormous. Therefore, the circuit of the selection control circuit SCOL needs to be minimized as much as possible.

【0191】また、いままでの説明では、第1、第2の
クロック信号t1とt2は、外部から入力されるものと
して説明したが、もちろん同様のクロック信号が得られ
れば、どこで作製してもよい。但し、選択制御回路SC
OLの中で作製することは、選択制御回路SCOLの数
が多いことより、膨大な無駄となる。その意味では、駆
動回路を構成するLSIのどこか一か所で作製し、各選
択制御回路SCOLに供給することが望ましい。また、
第1、第2のクロック信号t1とt2を作製する元のク
ロックは、駆動回路に元々供給されるサンプリングクロ
ック等を適当に分周して使用してもよいし、また、外部
から供給してもよい。外部から供給する場合は、振動電
圧の周期を任意に調整することが可能となるので,LS
Iの入力端子が1本増える短所はあるものの、長所も又
大きい。
In the above description, the first and second clock signals t1 and t2 have been described as being input from the outside, but of course, if the same clock signal is obtained, it can be produced anywhere. Good. However, the selection control circuit SC
Fabrication in the OL is a huge waste because of the large number of selection control circuits SCOL. In that sense, it is desirable that the drive circuit is manufactured at one place somewhere in the LSI and supplied to each selection control circuit SCOL. Also,
The original clock for producing the first and second clock signals t1 and t2 may be used by appropriately dividing the sampling clock or the like originally supplied to the driving circuit, or may be supplied from the outside. Good. When supplied from the outside, the oscillating voltage cycle can be adjusted arbitrarily, so LS
Although there is a disadvantage that the number of I input terminals increases by one, the advantage is also large.

【0192】なお、上記実施例では第2のクロック信号
t2は、デューテイ比n:mが1:2のものを使用して
いるが、所望の階調が得られる場合にはデューテイ比
n:mが1:1以外の他のデューテイ比をもつものを使
用してもよい。
Although the second clock signal t2 has a duty ratio n: m of 1: 2 in the above embodiment, the duty ratio n: m is used when a desired gradation is obtained. May have a duty ratio other than 1: 1.

【0193】第11の実施例 図52は、本発明の他の実施例にかかる駆動回路を示す
図であり、駆動回路の1出力分対応の基本的構成を示
す。本実施例では、選択制御回路SCOLにデューテイ
比n:mが1:2のクロック信号t3が供給されている
(図53参照)。また、選択制御回路SCOLの出力と
しては、S0、S2、S5、S7の4つがあり、それぞ
れはアナログスイッチASW0、ASW2、ASW5、
ASW7の制御端子の入力となっている。各アナログス
イッチASW0等には、外部からそれぞれV0、V2、
V5、V7の一定電圧が供給されている。
Eleventh Embodiment FIG. 52 is a diagram showing a drive circuit according to another embodiment of the present invention, and shows the basic structure corresponding to one output of the drive circuit. In this embodiment, the clock signal t3 having a duty ratio n: m of 1: 2 is supplied to the selection control circuit SCOL (see FIG. 53). The selection control circuit SCOL has four outputs S0, S2, S5, and S7, which are analog switches ASW0, ASW2, and ASW5, respectively.
It is an input to the control terminal of ASW7. Each analog switch ASW0, etc. is externally connected to V0, V2,
A constant voltage of V5 and V7 is supplied.

【0194】表13に本実施例における選択制御回路S
COLの論理表を示す。
Table 13 shows the selection control circuit S in this embodiment.
The logical table of COL is shown.

【0195】[0195]

【表13】 [Table 13]

【0196】かかる構成の駆動回路においては、表14
の右欄に示す出力が得られる。
In the drive circuit having such a configuration, Table 14
The output shown in the right column of is obtained.

【0197】[0197]

【表14】 [Table 14]

【0198】即ち、10進法で表したデータが0(d0
=d1=d2=0)、2(d0=d2=0、d1=
1)、5(d0=d2=1、d1=0)、7(d0=d
1=d2=1)のときは、それぞれS0、S2、S5、
S7のみが能動となり、それぞれに供給されている電圧
V0、V2、V5、V7がそのまま出力される。
That is, the data represented by the decimal system is 0 (d0
= D1 = d2 = 0), 2 (d0 = d2 = 0, d1 =
1), 5 (d0 = d2 = 1, d1 = 0), 7 (d0 = d
1 = d2 = 1), S0, S2, S5,
Only S7 becomes active, and the voltages V0, V2, V5, and V7 supplied to them are output as they are.

【0199】一方、データが1(d0=1、d2=d1
=0)、3(d0=d1=1、d2=0)、4(d0=
d1=0、d2=1)、6(d0=0、d1=d2=
1)のときは論理表に従って、クロック信号t3に同期
して図52に示すアナログスイッチASW0等がON、
OFFを繰り返し、振動電圧が出力される。例えば、デ
ータが1の時の平均電圧は(V0+2V2)/3とな
る。また、データが4の時の平均電圧は(V2+2V
5)/3となり、データが6の時の平均電圧は(2V5
+V7)/3となり、データが3の時の平均電圧は(2
V2+V5)/3となる。
On the other hand, if the data is 1 (d0 = 1, d2 = d1
= 0), 3 (d0 = d1 = 1, d2 = 0), 4 (d0 =
d1 = 0, d2 = 1), 6 (d0 = 0, d1 = d2 =
In the case of 1), the analog switch ASW0 shown in FIG. 52 is turned on in synchronization with the clock signal t3 according to the logic table.
Repeated OFF, the oscillating voltage is output. For example, when the data is 1, the average voltage is (V0 + 2V2) / 3. The average voltage when the data is 4 is (V2 + 2V
5) / 3, and the average voltage when the data is 6 is (2V5
+ V7) / 3, and the average voltage when the data is 3 is (2
It becomes V2 + V5) / 3.

【0200】図54に本実施例の選択制御回路SCOL
の回路例を示す。この選択制御回路SCOLは、表13
より以下の論理式を得て、それを実際の回路に展開した
ものである。
FIG. 54 shows the selection control circuit SCOL of this embodiment.
The circuit example of is shown. This selection control circuit SCOL is shown in Table 13
The following logical expression is obtained and expanded into an actual circuit.

【0201】[0201]

【数24】 [Equation 24]

【0202】尚、図54の回路は、特に最小化を行って
いないが、実際のLSI設計においては、この選択制御
回路SCOLは出力数だけ必要とするので、全体の数は
膨大なものになる。そのため、この回路は可能な限り最
小化を図ることが好ましい。したがって、本実施例を、
図61に示す特性を持った液晶パネルに適用した場合、
V0、V2、V5、V7の電圧として、図61のそれぞ
れに示した電圧を与えれば、V1、V3、V4、V6が
それぞれ、図61でのV1、V3、V4、V6と同一の
値になることは明かである。即ち、本実施例の回路は、
図60に示す従来の駆動回路と全く同一の効果をもたら
すことが分かる。
The circuit of FIG. 54 is not particularly minimized, but in the actual LSI design, this selection control circuit SCOL requires only the number of outputs, so the total number becomes enormous. . Therefore, it is preferable to minimize this circuit as much as possible. Therefore, this embodiment is
When applied to a liquid crystal panel having the characteristics shown in FIG.
When the voltages shown in FIG. 61 are given as the voltages of V0, V2, V5, and V7, V1, V3, V4, and V6 have the same values as V1, V3, V4, and V6 in FIG. 61, respectively. That is clear. That is, the circuit of this embodiment is
It can be seen that the same effect as the conventional drive circuit shown in FIG. 60 is obtained.

【0203】よって、本実施例による場合には、絵素の
非線形な特性の部分にはその非線形性を補償し、線形の
部分においては、元の電圧の間に更に2つの階調を実現
させることによって、更に外部から供給が必要な電圧源
の数を削減することが可能になる。
Therefore, in the case of this embodiment, the non-linear characteristic part of the picture element is compensated for the non-linearity, and in the linear part, two more gradations are realized between the original voltages. This makes it possible to further reduce the number of voltage sources that need to be supplied from the outside.

【0204】なお、クロック信号t3は、外部から入力
しても良いし、LSIの内部で作製しても良い。但し、
選択制御回路SCOLの中で作製する事は選択制御回路
SCOLの数が多いことより、膨大な無駄となる。その
意味では、駆動回路を構成するLSIのどこか1箇所で
作製し、各選択制御回路SCOLに供給することが望ま
しい。また、クロック信号t3を作製するためのクロッ
クは、駆動回路に元々供給されるサンプリングクロック
等を適当に分周して使ってもよい。
The clock signal t3 may be input from the outside or may be produced inside the LSI. However,
Manufacturing in the selection control circuit SCOL is a huge waste because the number of selection control circuits SCOL is large. In that sense, it is preferable that the drive circuit is manufactured at one place somewhere in the LSI and supplied to each selection control circuit SCOL. As the clock for producing the clock signal t3, a sampling clock or the like originally supplied to the drive circuit may be appropriately divided and used.

【0205】上記実施例ではクロック信号t3は、デュ
ーテイ比n:mが1:2のものを使用しているが、所望
の階調が得られる場合にはデューテイ比n:mが2:1
のものを使用してもよい。
In the above embodiment, the clock signal t3 has a duty ratio n: m of 1: 2. However, when the desired gradation is obtained, the duty ratio n: m is 2: 1.
You may use the thing of.

【0206】第12の実施例 図55は2ビットの映像信号データの値に対応した4レ
ベルの電圧を与える場合の駆動回路中のソースドライバ
ーの1出力分の回路図である。図55に於いて、サンプ
リングメモリMsmp、ホールドメモリMH及びデコー
ダDECにおける動作、並びにサンプリングパルスTs
mpn、出力パルスOE、デコーダDECの出力S0〜
S3は、図60の従来の回路に於けるものと同様であ
る。
Twelfth Embodiment FIG. 55 is a circuit diagram of one output of the source driver in the drive circuit when a 4-level voltage corresponding to the value of 2-bit video signal data is applied. In FIG. 55, the operations of the sampling memory Msmp, the hold memory MH, and the decoder DEC, and the sampling pulse Ts
mpn, output pulse OE, output S0 of decoder DEC
S3 is the same as that in the conventional circuit of FIG.

【0207】デコーダDECの出力側には、インバータ
5501、AND回路5502及び5503、並びに4
入力OR回路5504が設けられている。デコーダDE
Cの出力S0はインバータ5501を介してOR回路5
504の入力に接続されている。デコーダDECの出力
S1及びS2はAND回路5502及び5503の一方
の入力にそれぞれ接続されている。AND回路5502
及び5503の出力はOR回路5504の入力に接続さ
れている。デコーダDECの出力S3は直接にOR回路
5504の入力に接続されている。OR回路5504
は、その入力の何れかが「1」であれば電圧値VDの出
力を送出し、入力の全てが「0」であればその出力はグ
ランドレベルVgndとなるようにされている。また、
OR回路5504の出力は第n番目のソースラインOn
に接続され、OR回路5504はソースラインOnの負
荷を充分に駆動できるようにされている。AND回路5
502及び5503の他方の入力には、クロック信号T
4及びT5がそれぞれ与えられている。
On the output side of the decoder DEC, an inverter 5501, AND circuits 5502 and 5503, and 4 are provided.
An input OR circuit 5504 is provided. Decoder DE
The output S0 of C is supplied to the OR circuit 5 via the inverter 5501.
It is connected to the input of 504. The outputs S1 and S2 of the decoder DEC are connected to one inputs of AND circuits 5502 and 5503, respectively. AND circuit 5502
The outputs of and 5503 are connected to the input of the OR circuit 5504. The output S3 of the decoder DEC is directly connected to the input of the OR circuit 5504. OR circuit 5504
Outputs an output of voltage value VD if any of its inputs is "1", and its output is at ground level Vgnd if all of its inputs are "0". Also,
The output of the OR circuit 5504 is the nth source line On.
The OR circuit 5504 is designed to be able to sufficiently drive the load on the source line On. AND circuit 5
The other input of 502 and 5503 has a clock signal T
4 and T5 are given respectively.

【0208】クロック信号T4及びT5の波形を図56
(a)及び(b)に示す。また、図57に信号T4を拡
大して示す。クロック信号T4及びT5は、それぞれ
「1」の期間と、「0」の期間とが交互に現れる矩形波
パルス信号である。クロック信号T4では、パルスの
「1」の期間と「0」の期間との比、即ちデューティ比
n:mが1:2とされている。また、信号T5では、デ
ューティ比n:mを2:1とされている。
The waveforms of the clock signals T4 and T5 are shown in FIG.
Shown in (a) and (b). Further, FIG. 57 shows the signal T4 in an enlarged manner. The clock signals T4 and T5 are rectangular wave pulse signals in which periods of "1" and periods of "0" alternately appear. In the clock signal T4, the ratio between the period of "1" and the period of "0" of the pulse, that is, the duty ratio n: m is 1: 2. In the signal T5, the duty ratio n: m is set to 2: 1.

【0209】このようなソースドライバーに対して映像
信号データ(D1,D0)=(0,0)が入力される
と、デコーダDECの出力S0が「1」となり、他の出
力S1、S2及びS3は「0」となる。従って、OR回
路5504の入力はすべて「0」となるので、その出力
は図58の(a)に示すようにVgndとなる。
When video signal data (D1, D0) = (0, 0) is input to such a source driver, the output S0 of the decoder DEC becomes "1" and the other outputs S1, S2 and S3. Becomes "0". Therefore, the inputs of the OR circuit 5504 are all "0", and the output thereof is Vgnd as shown in FIG. 58 (a).

【0210】画像信号データ(D1,D0)=(0,
1)が入力されると、デコーダDECの出力S1が
「1」となり、他の出力S0、S2及びS3は「0」と
なる。従って、OR回路5504の入力の一つが信号T
4と同じ周期で「1」となる。このため、OR回路55
04の出力は、クロック信号T4のデューティ比(n:
m=1:2)と同じデューティ比でVDとVgndとの
間を振動するパルス波形となる(図58の(b))。
Image signal data (D1, D0) = (0,
When 1) is input, the output S1 of the decoder DEC becomes "1" and the other outputs S0, S2 and S3 become "0". Therefore, one of the inputs of the OR circuit 5504 is the signal T
It becomes "1" in the same cycle as 4. Therefore, the OR circuit 55
The output of 04 is the duty ratio of the clock signal T4 (n:
The pulse waveform oscillates between VD and Vgnd with the same duty ratio as (m = 1: 2) ((b) of FIG. 58).

【0211】また、画像信号データ(D1,D0)=
(1,0)が入力されると、デコーダDECの出力S2
が「1」となり、他の出力S0、S1およびS3は
「0」となる。従って、OR回路5504の入力の一つ
が信号T5と同じ周期で「1」となる。このため、OR
回路5504の出力は、クロック信号T5のデューティ
比(n:m=2:1)と同じデューティ比で、VDとV
gndとの間を振動するパルス波形となる(図58の
(c))。
Image signal data (D1, D0) =
When (1, 0) is input, the output S2 of the decoder DEC
Becomes "1" and the other outputs S0, S1 and S3 become "0". Therefore, one of the inputs of the OR circuit 5504 becomes "1" in the same cycle as the signal T5. Therefore, OR
The output of the circuit 5504 has the same duty ratio as the duty ratio (n: m = 2: 1) of the clock signal T5, and VD and V
It has a pulse waveform that oscillates between gnd (FIG. 58 (c)).

【0212】画像信号データ(D1,D0)=(1,
1)が入力されると、デコーダDECの出力S3が
「1」となり、他の出力S0、S1及びS2は「0」と
なる。従って、OR回路4の出力は図58の(d)に示
すようにVDとなる。
Image signal data (D1, D0) = (1,
When 1) is input, the output S3 of the decoder DEC becomes "1" and the other outputs S0, S1 and S2 become "0". Therefore, the output of the OR circuit 4 becomes VD as shown in FIG.

【0213】画像信号データ(D1,D0)が(0,
1)又は(1,0)の場合の、OR回路5504の出力
の電圧平均値、即ちソースラインに印加される電圧の平
均値は
The image signal data (D1, D0) is (0,
In the case of 1) or (1,0), the average voltage value of the output of the OR circuit 5504, that is, the average value of the voltage applied to the source line is

【0214】[0214]

【数25】 [Equation 25]

【0215】で表される。It is represented by

【0216】グランドレベルVgndを0Vとすると、
数25は
When the ground level Vgnd is set to 0V,
Number 25 is

【0217】[0217]

【数26】 [Equation 26]

【0218】となる。[0218]

【0219】上述のように、クロック信号T4のデュー
ティ比n:mは1:2に、クロック信号T5のデューテ
ィ比n:mは2:1に設定されているので、映像信号デ
ータ(D1,D0)が(0,1)のときのOR回路55
04の出力の平均電圧は(1/3)VDになり、映像信
号データ(D1,D0)が(1,0)のときの平均電圧
は、(2/3)VDになる 。
As described above, since the duty ratio n: m of the clock signal T4 is set to 1: 2 and the duty ratio n: m of the clock signal T5 is set to 2: 1, the video signal data (D1, D0). ) Is (0, 1) OR circuit 55
The average voltage of the output of 04 becomes (1/3) VD, and the average voltage when the video signal data (D1, D0) is (1,0) becomes (2/3) VD.

【0220】以上より、クロック信号T4及びT5の周
波数がソースライン自身の持つ低域通過フィルタの遮断
周波数より十分に高く、且つ、OR回路5504の駆動
能力がソースラインOnを駆動するのに充分であれば、
ソースラインのA点、即ち絵素に与えられる電圧は、
(D1,D0)=(0,0)のときは0、(D1,D
0)=(0,1)のときは(1/3)VD、(D1,D
0)=(1,0)のときは(2/3)VD、(D1,D
0)=(1,1)のときはVDとなる。従って、絵素に
は、ディジタルデータに対応した電圧レベルが与えられ
ることになる。
From the above, the frequencies of the clock signals T4 and T5 are sufficiently higher than the cutoff frequency of the low-pass filter of the source line itself, and the driving capability of the OR circuit 5504 is sufficient to drive the source line On. if there is,
The point A of the source line, that is, the voltage applied to the pixel is
0 when (D1, D0) = (0,0), (D1, D
When 0) = (0,1), (1/3) VD, (D1, D
0) = (1,0), (2/3) VD, (D1, D
When 0) = (1,1), it becomes VD. Therefore, the voltage level corresponding to the digital data is applied to the picture element.

【0221】従って、本実施例においても2レベルの一
定電圧から4レベルの電圧を作製できるので、クロック
信号のデューテイ比を適当な値に選定することにより、
非線形特性部分を補償することが可能である。
Therefore, also in this embodiment, a 4-level voltage can be produced from a 2-level constant voltage. Therefore, by selecting an appropriate value for the duty ratio of the clock signal,
It is possible to compensate for the non-linear characteristic part.

【0222】なお、上記実施例ではデューティ比n:m
が1:2のクロック信号T4と、デューティ比n:mが
2:1のクロック信号T5を用いているが、両クロック
信号としては他のデューテイ比のものを使用してもよ
い。
In the above embodiment, the duty ratio n: m
The clock signal T4 having a duty ratio of 1: 2 and the clock signal T5 having a duty ratio n: m of 2: 1 are used, but both duty ratios may be used.

【0223】第13の実施例 図59に更に他の実施例を示す。この実施例では、デコ
ーダDECの出力S0〜S3はそれぞれAND回路59
01〜5904の一方の入力とされている。AND回路
5901〜5904の他方の入力には、クロック信号T
6〜T9がそれぞれ入力されている。AND回路590
1〜5904の出力は4入力OR回路5905の入力と
されている。OR回路5905の出力はソースラインO
nに与えられている。
Thirteenth Embodiment FIG. 59 shows still another embodiment. In this embodiment, the outputs S0 to S3 of the decoder DEC are AND circuits 59, respectively.
It is one of the inputs 01 to 5904. A clock signal T is input to the other inputs of the AND circuits 5901 to 5904.
6 to T9 are input respectively. AND circuit 590
The outputs of 1 to 5904 are input to the 4-input OR circuit 5905. The output of the OR circuit 5905 is the source line O
given to n.

【0224】本実施例では、信号T6〜T9のデューテ
ィ比を適宜に設定することにより、電圧VDとグランド
レベルVgndとの間の任意の値の電圧を絵素に与える
ことができる。即ち、信号T6〜T9のデューティ比に
よって定まる平均電圧値をそれぞれV0〜V3とする
と、映像信号データ(D1,D0)と絵素に与えられる
電圧との間の関係は下記の表15のようになる。
In this embodiment, by appropriately setting the duty ratios of the signals T6 to T9, it is possible to apply a voltage of any value between the voltage VD and the ground level Vgnd to the picture element. That is, assuming that the average voltage values determined by the duty ratios of the signals T6 to T9 are V0 to V3, respectively, the relationship between the video signal data (D1, D0) and the voltage applied to the picture element is as shown in Table 15 below. Become.

【0225】[0225]

【表15】 [Table 15]

【0226】このように、本実施例によれば、4種の任
意の電圧を絵素に与えることができる。
As described above, according to this embodiment, four kinds of arbitrary voltages can be applied to the picture element.

【0227】従って、本実施例においても2レベルの一
定電圧から4レベルの電圧を作製できるので、クロック
信号のデューテイ比を適当な値に選定することにより、
非線形特性部分を補償することが可能である。
Therefore, also in this embodiment, a 4-level voltage can be produced from a 2-level constant voltage. Therefore, by selecting an appropriate value for the duty ratio of the clock signal,
It is possible to compensate for the non-linear characteristic part.

【0228】なお、本実施例は、デューティ比が異なる
2個以上の信号を映像信号データに応じて適宜に組み合
わせた振動信号を発生し、その振動信号と単一又は複数
の直流電圧レベルとを重畳する、又はその振動信号によ
りそれらの直流電圧を選択的に出力するようにすること
もできる。この場合には少数種類の直流電圧レベルによ
ってより多いレベルの階調表示を実現することができ
る。
In the present embodiment, a vibration signal is generated by appropriately combining two or more signals having different duty ratios according to the video signal data, and the vibration signal and a single or a plurality of DC voltage levels are generated. It is also possible to superimpose them or selectively output their DC voltage according to the vibration signal. In this case, it is possible to realize gradation display of more levels by using a small number of DC voltage levels.

【0229】本実施例と図17の従来例とは、電圧を供
給される絵素から見た場合には双方とも同じ回路であ
る。しかし、両者を比較すれば、従来例で用いられてい
たアナログスイッチ及び外部から供給される電圧源V0
〜V3が本実施例では不要である。そして、本実施例で
は、それらに代えて4個のAND回路5901〜590
4、及びOR回路5905が設けられている。これらの
回路は何れも基本的にはロジック回路である。また、本
実施例ではクロック信号T6〜T9を発生する信号発生
回路(不図示)が必要となるが、このような回路はLS
I内部で容易に実現し得るものであり、その説明は省略
する。
Both the present embodiment and the conventional example of FIG. 17 have the same circuit when viewed from the picture element to which the voltage is supplied. However, comparing the two, the analog switch used in the conventional example and the voltage source V0 supplied from the outside are used.
~ V3 is not necessary in this embodiment. In the present embodiment, four AND circuits 5901 to 590 are used instead of them.
4 and an OR circuit 5905 are provided. All of these circuits are basically logic circuits. Further, in the present embodiment, a signal generating circuit (not shown) for generating the clock signals T6 to T9 is required, but such a circuit is LS.
It can be easily realized inside I, and its explanation is omitted.

【0230】ところで、以上の実施例では、振動電圧の
周期成分を抑制する低域通過フィルタは、主としてパネ
ルの信号線の抵抗と容量に基づいて形成されるものとし
ているが、実際のパネルでは、図44に示すように、絵
素及び絵素を構成する要素の1つである補助容量等に基
づく容量CLCと、絵素を信号線に接続するスイッチン
グ素子(本例ではTFT)のオン抵抗Rtに基づく時定
数も低域通過フィルタとして機能するものと考えられ
る。その意味では、実際の状態としては、図45に示す
ように、2次の低域通過フィルタとしての効果があるも
のと考えられる。また、そのフィルタ効果に対する寄与
がどちらに基づくものの方が大きいかは、パネルの特性
やパネル上おける絵素の位置(駆動回路の出力端子から
の遠近)によってさまざまであると考えられる。いずれ
にしろ以上の実施例で1次フィルタとして説明をしたこ
とは、低域通過フィルタとしては最も厳しい条件であ
り、実際の状態の方が、低域通過フィルタとしての効果
がより優れているものと考えてよい。
By the way, in the above embodiments, the low-pass filter for suppressing the periodic component of the oscillating voltage is formed mainly on the basis of the resistance and capacitance of the signal line of the panel, but in the actual panel, As shown in FIG. 44, a pixel C1 and a capacitor CLC based on an auxiliary capacitor, which is one of the elements forming the pixel, and an on-resistance Rt of a switching element (TFT in this example) connecting the pixel to a signal line It is considered that the time constant based on also functions as a low-pass filter. In that sense, it is considered that the actual state has an effect as a second-order low-pass filter as shown in FIG. Further, it is considered that which of the contributions to the filter effect is greater depends on the characteristics of the panel and the position of the picture element on the panel (the distance from the output terminal of the drive circuit). In any case, what has been described as a first-order filter in the above embodiments is the most severe condition for a low-pass filter, and the actual state is more effective as a low-pass filter. You can think of it.

【0231】[0231]

【発明の効果】本発明によれば、与えられた電圧源から
供給される電圧から、1つ以上の補間電圧を得ることが
できる。これにより、従来、駆動回路の構成上必要であ
った電圧源の数を大幅に削減することができる。電圧源
を駆動回路の外部に設ける場合には、駆動回路の入力端
子数を少なくすることができ、駆動回路をLSIで構成
する場合には、このLSIの入力端子数を削減すること
もできる。従って、従来例によれば、端子数の増加のた
めに、実際上実現不可能であった多階調表示の駆動用L
SIを実現することが可能となる。また、(1)表示装
置及び駆動回路の製作コストを大幅に低減可能、(2)
従来チップサイズ又はLSI実装上の問題から事実上製
作が不可能であった多階調用の駆動回路を容易に製作可
能、(3)多数の電圧源が不要となるので消費電力が小
さくなる、というメリットもある。こうして、本発明に
よれば、従来例であれば実装上の問題により実現不可能
であった多階調表示装置のデジタル駆動回路が実現可能
となるばかりでなく、しかも低コストで実現可能となる
ので実用上のメリットは極めて大きい。
According to the present invention, one or more interpolation voltages can be obtained from the voltage supplied from a given voltage source. As a result, it is possible to significantly reduce the number of voltage sources conventionally required in the configuration of the drive circuit. When the voltage source is provided outside the drive circuit, the number of input terminals of the drive circuit can be reduced, and when the drive circuit is composed of an LSI, the number of input terminals of this LSI can be reduced. Therefore, according to the conventional example, due to the increase in the number of terminals, the driving L for the multi-gradation display, which is practically impossible to realize.
It becomes possible to realize SI. Further, (1) the manufacturing cost of the display device and the drive circuit can be significantly reduced, (2)
It is possible to easily manufacture a driving circuit for multi-gradation, which could not be practically manufactured due to problems in the conventional chip size or LSI mounting. There are also merits. Thus, according to the present invention, not only the digital drive circuit of the multi-gradation display device, which has been impossible in the conventional example due to mounting problems, can be realized, but also at low cost. Therefore, the practical advantage is extremely large.

【0232】さらに、第1の実施例及び第2の実施例の
駆動回路を用いた場合には、(4)基本的にはロジック
レベルのみを用いることによって絵素に対して任意の電
圧を与えることができる、(5)従来用いられていたア
ナログスイッチを用いる必要がないので、チップサイズ
を大幅に縮小することができる、というメリットがあ
る。
Furthermore, when the drive circuits of the first and second embodiments are used, (4) basically, only the logic level is used to apply an arbitrary voltage to the picture element. (5) Since there is no need to use the analog switch used conventionally, there is an advantage that the chip size can be significantly reduced.

【0233】また、第10の実施例〜第13の実施例の
駆動回路を用いた場合には、振動電圧平均値駆動法を使
用する場合においても、絵素の特性が印加電圧に対して
非線形特性部分を補償でき、正確な階調表示が可能とな
る。
When the drive circuits of the tenth to thirteenth embodiments are used, the characteristics of the picture elements are non-linear with respect to the applied voltage even when the oscillating voltage average value driving method is used. The characteristic part can be compensated, and accurate gradation display is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係わる表示装置の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a display device according to the present invention.

【図2】1水平期間における入力データと、サンプリン
グパルスと、出力パルスとの関係を示すタイミングチャ
ートである。
FIG. 2 is a timing chart showing a relationship among input data, a sampling pulse, and an output pulse in one horizontal period.

【図3】1垂直期間における入力データと、出力パルス
と、出力電圧と、ゲートパルスとの関係を示すタイミン
グチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing the relationship among input data, output pulse, output voltage, and gate pulse in one vertical period.

【図4】1垂直期間における入力データと、出力パルス
と、出力電圧と、ゲートパルスと、絵素に印加される電
圧との関係を示すタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing a relationship among input data, an output pulse, an output voltage, a gate pulse, and a voltage applied to a pixel in one vertical period.

【図5】1出力期間中に振動する出力電圧を示す波形図
である。
FIG. 5 is a waveform diagram showing an output voltage that oscillates during one output period.

【図6】周期2πの波形例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a waveform example of a period 2π.

【図7】本発明の駆動対象となる負荷のソースラインの
等価回路を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an equivalent circuit of a source line of a load to be driven according to the present invention.

【図8】第1の実施例の1ソースラインに対する出力部
分の回路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram of an output portion for one source line according to the first embodiment.

【図9】第1の実施例で使用する信号の波形を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing waveforms of signals used in the first embodiment.

【図10】図9の波形の一部の拡大図である。10 is an enlarged view of a part of the waveform of FIG.

【図11】第1の実施例における入力データと出力電圧
の関係を示す波形図である。
FIG. 11 is a waveform chart showing the relationship between input data and output voltage in the first embodiment.

【図12】第2の実施例の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
FIG. 12 is a circuit diagram of an output portion for one source line of a second embodiment.

【図13】従来のアナログ駆動回路の動作を説明するた
めの回路図である。
FIG. 13 is a circuit diagram for explaining the operation of a conventional analog drive circuit.

【図14】図13の回路の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
FIG. 14 is a circuit diagram of an output portion for one source line of the circuit of FIG.

【図15】図14の回路の動作を説明するための信号タ
イミング図である。
FIG. 15 is a signal timing diagram for explaining the operation of the circuit of FIG.

【図16】従来のデジタル駆動回路の動作を説明するた
めの回路図である。
FIG. 16 is a circuit diagram for explaining the operation of a conventional digital drive circuit.

【図17】図16の回路の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
17 is a circuit diagram of an output portion for one source line of the circuit of FIG.

【図18】伝達関数の振幅特性を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing amplitude characteristics of a transfer function.

【図19】16階調の表示が行われる場合の従来例の出
力部分の回路図である。
FIG. 19 is a circuit diagram of an output portion of a conventional example when 16-gradation display is performed.

【図20】第3の実施例の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
FIG. 20 is a circuit diagram of an output portion for one source line in the third embodiment.

【図21】第3の実施例で使用する信号の波形を示す図
である。
FIG. 21 is a diagram showing waveforms of signals used in the third embodiment.

【図22】第3の実施例を表示パネルに接続した場合の
等価回路図である。
FIG. 22 is an equivalent circuit diagram when the third embodiment is connected to a display panel.

【図23】図22の等価回路を集中定数に置き換えた等
価回路図である。
23 is an equivalent circuit diagram in which the equivalent circuit of FIG. 22 is replaced with a lumped constant.

【図24】図23の等価回路を簡略化した等価回路図で
ある。
24 is an equivalent circuit diagram in which the equivalent circuit of FIG. 23 is simplified.

【図25】図21の信号の波形を他の態様で示す図であ
る。
FIG. 25 is a diagram showing the waveform of the signal of FIG. 21 in another form.

【図26】第3の実施例で使用する選択制御回路の回路
図である。
FIG. 26 is a circuit diagram of a selection control circuit used in the third embodiment.

【図27】第4の実施例の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
FIG. 27 is a circuit diagram of an output portion for one source line in the fourth embodiment.

【図28】第4の実施例で使用する選択制御回路の回路
図である。
FIG. 28 is a circuit diagram of a selection control circuit used in the fourth embodiment.

【図29】第5の実施例の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
FIG. 29 is a circuit diagram of an output portion for one source line of the fifth embodiment.

【図30】第6の実施例の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
FIG. 30 is a circuit diagram of an output portion for one source line of the sixth embodiment.

【図31】第6の実施例で使用する信号の波形を示す図
である。
FIG. 31 is a diagram showing waveforms of signals used in the sixth embodiment.

【図32】第6の実施例の出力電圧の波形を示す図であ
る。
FIG. 32 is a diagram showing the waveform of the output voltage of the sixth embodiment.

【図33】第7の実施例の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
FIG. 33 is a circuit diagram of an output portion for one source line according to the seventh embodiment.

【図34】第7の実施例で使用する信号の波形を示す図
である。
FIG. 34 is a diagram showing waveforms of signals used in the seventh embodiment.

【図35】第8の実施例の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
FIG. 35 is a circuit diagram of an output portion for one source line of the eighth embodiment.

【図36】図35の選択制御回路SCOLの回路例を示
す図である。
36 is a diagram showing a circuit example of the selection control circuit SCOL in FIG. 35.

【図37】図35の選択制御回路SCOLの出力端子か
ら駆動回路の出力端子までの図である。
37 is a view from the output terminal of the selection control circuit SCOL of FIG. 35 to the output terminal of the drive circuit.

【図38】振動電圧例を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing an example of an oscillating voltage.

【図39】図37にソースラインの負荷を接続した回路
構成を示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing a circuit configuration in which a source line load is connected to FIG. 37.

【図40】第9の実施例の1ソースラインに対する出力
部分の回路図である。
FIG. 40 is a circuit diagram of an output portion for one source line of the ninth embodiment.

【図41】図40の選択制御回路SCOLの回路例を示
す図である。
41 is a diagram showing a circuit example of the selection control circuit SCOL of FIG. 40. FIG.

【図42】第9の実施例で使用する信号の波形を示す図
である。
FIG. 42 is a diagram showing waveforms of signals used in the ninth embodiment.

【図43】振動電圧例を示す図である。FIG. 43 is a diagram showing an example of an oscillating voltage.

【図44】低域通過フィルターの別の回路構成を説明す
るための図である。
FIG. 44 is a diagram for explaining another circuit configuration of the low pass filter.

【図45】現実的な低域通過フィルターとしての2次の
低域通過フィルターを示す回路図でる。
FIG. 45 is a circuit diagram showing a second-order low-pass filter as a realistic low-pass filter.

【図46】従来の1出力期間中の出力電圧を示す波形図
である。
FIG. 46 is a waveform diagram showing an output voltage in a conventional one output period.

【図47】本発明による振動電圧の変化を示す概念図で
ある。
FIG. 47 is a conceptual diagram showing changes in oscillating voltage according to the present invention.

【図48】図47における振動電圧とゲート信号との関
係を示す図である。
48 is a diagram showing the relationship between the oscillating voltage and the gate signal in FIG. 47.

【図49】第10の実施例の1ソースラインに対する出
力部分の回路図である。
FIG. 49 is a circuit diagram of an output portion for one source line in the tenth embodiment.

【図50】(a)はクロック信号t2を示し、(b)は
映像信号データが1のときの出力波形図である。
50A shows a clock signal t2, and FIG. 50B is an output waveform diagram when the video signal data is 1. FIG.

【図51】図49のデコーダDECの具体的な回路図で
ある。
51 is a specific circuit diagram of the decoder DEC of FIG. 49.

【図52】第11の実施例の1ソースラインに対する出
力部分の回路図である。
FIG. 52 is a circuit diagram of an output portion for one source line in the eleventh embodiment.

【図53】(a)はクロック信号t3を示し、(b)は
映像信号データが1のときの出力波形図である。
53A shows a clock signal t3, and FIG. 53B is an output waveform diagram when the video signal data is 1. FIG.

【図54】図52のデコーダDECの具体的な回路図で
ある。
54 is a specific circuit diagram of the decoder DEC of FIG. 52.

【図55】第12の実施例の1ソースラインに対する出
力部分の回路図である。
FIG. 55 is a circuit diagram of an output portion for one source line in the twelfth embodiment.

【図56】第12の実施例で使用するクロック信号T
4、T5を示す信号図である。
FIG. 56 is a clock signal T used in the twelfth embodiment.
4 is a signal diagram showing T5.

【図57】そのクロック信号T4を拡大して示す図であ
る。
FIG. 57 is an enlarged view showing the clock signal T4.

【図58】第12の実施例における入力データと出力電
圧の関係を示す波形図である。
FIG. 58 is a waveform chart showing the relationship between input data and output voltage in the twelfth embodiment.

【図59】第13の実施例の1ソースラインに対する出
力部分の回路図である。
FIG. 59 is a circuit diagram of an output portion for one source line in the thirteenth embodiment.

【図60】従来のデジタル駆動回路の動作を説明するた
めの回路図である。
FIG. 60 is a circuit diagram for explaining the operation of the conventional digital drive circuit.

【図61】TFT方式の液晶パネルにおいて視覚上正確
な8階調を実現するための電圧例を示す図である。
FIG. 61 is a diagram showing a voltage example for realizing visually correct 8 gradations in a liquid crystal panel of the TFT system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

0〜D3 デジタル画像信号 DEC デコーダ MSMP サンプリングメモリ MH ホールドメモリ On ソースライン TM0〜TM3 クロック信号 ASW0〜ASW7 アナログスイッチ V0〜V15 電圧信号 SCOL 選択制御回路 T1 クロック信号 t1〜t16 クロック信号 T4〜T9 クロック信号D 0 to D 3 digital image signal DEC decoder M SMP sampling memory M H hold memory On source line TM 0 to TM 3 clock signal ASW 0 to ASW 7 analog switch V 0 to V 15 voltage signal SCOL selection control circuit T 1 clock signal t 1 to t 16 clock signal T 4 to T 9 clock signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平4 −117778 (32)優先日 平4(1992)5月11日 (33)優先権主張国 日本(JP) 早期審査対象出願 (72)発明者 田中 邦明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 福岡 宏文 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 金谷 吉晴 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 柳 俊洋 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−265696(JP,A) 特開 平4−230789(JP,A) 特開 平5−108034(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 4-117778 (32) Priority Date 4 (1992) May 11 (33) Priority claim country Japan (JP) Application for accelerated examination ( 72) Inventor Kuniaki Tanaka, 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture, Sharp Corporation (72) Inventor Hirofumi Fukuoka 22-22, Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka City, Osaka Prefecture (72) Inventor Yoshiharu Kanaya 22-22, Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture (72) Inventor Toshihiro Yanagi 22-22, Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture (56) References JP 62 -265696 (JP, A) JP-A-4-230789 (JP, A) JP-A-5-108034 (JP, A)

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マトリクス状に配列された表示絵素と、
該表示絵素に接続された走査線と、該表示絵素に接続さ
れた信号線とを有する表示パネルと、該表示絵素を選択
するための走査電圧を1走査期間ごとに、異なる該走査
線に順次供給する手段と、選択された該表示絵素を駆動
するための駆動電圧を該信号線に供給する手段とを有す
る駆動回路と、を備えた多階調表示が可能な表示装置の
駆動方法であって、該1走査期間の間に振動する振動成
分を有する振動電圧を該駆動電圧として該信号線に該駆
動回路から出力する振動電圧出力動作と、該信号線から
該表示絵素に至る経路上に存在しかつ低域通過フィルタ
として動作する回路系を通過させることによって、該駆
動電圧の該振動成分を抑圧した平均化電圧を該選択され
た表示絵素に印加する平均化電圧印加動作と、を行う表
示装置の駆動方法。
1. Display pixels arranged in a matrix,
A display panel having a scanning line connected to the display picture element and a signal line connected to the display picture element, and a scanning voltage for selecting the display picture element that is different for each scanning period. A display device capable of multi-gradation display, including a driving circuit having means for sequentially supplying to the lines and means for supplying a drive voltage for driving the selected display pixel to the signal lines. A driving method, wherein an oscillating voltage output operation, in which an oscillating voltage having an oscillating component that oscillates during the one scanning period is output from the drive circuit to the signal line as the drive voltage, and the display pixel from the signal line. The averaged voltage applied to the selected display picture element is an averaged voltage that suppresses the vibration component of the drive voltage by passing through a circuit system that exists on the path leading to Applying operation and method of driving display device
【請求項2】 前記駆動電圧は第1の電圧値と第2の電
圧値の間を周期的に振動する振動成分を有する請求項1
記載の表示装置の駆動方法。
2. The driving voltage has an oscillating component that periodically oscillates between a first voltage value and a second voltage value.
A method for driving the described display device.
【請求項3】 マトリクス状に配列された表示絵素と、
該表示絵素に接続された走査線と、該表示絵素に接続さ
れた信号線とを有する表示パネルと、該表示絵素を選択
するための走査電圧を1走査期間ごとに、異なる該走査
線に順次供給する手段と、選択された該表示絵素を駆動
するための駆動電圧を該信号線に供給する手段とを有す
る駆動回路と、を備えた多階調表示が可能な表示装置の
駆動方法であって、電源より供給され各々が該1走査期
間の間実質的に一定の値を有する複数の電圧の内の1つ
を該駆動電圧として該信号線に該駆動回路から出力し、
該駆動電圧を該選択された表示絵素に印加する動作と、
該複数の電圧から選定された2つの選定電圧を交互に切
り換え出力して得られる該1走査期間の間に振動する振
動成分を有する振動電圧を該駆動電圧として該信号線に
該駆動回路から出力し、該信号線から該表示絵素に至る
経路上に存在しかつ低域通過フィルタとして動作する回
路系を通過させることによって、該駆動電圧の該振動成
分を抑圧した平均化電圧を該選択された表示絵素に印加
する動作と、を選択的に行う表示装置の駆動方法。
3. Display picture elements arranged in a matrix,
A display panel having a scanning line connected to the display picture element and a signal line connected to the display picture element, and a scanning voltage for selecting the display picture element that is different for each scanning period. A display device capable of multi-gradation display, including a driving circuit having means for sequentially supplying to the lines and means for supplying a drive voltage for driving the selected display pixel to the signal lines. A driving method, wherein one of a plurality of voltages supplied from a power source and each having a substantially constant value during the one scanning period is output as the driving voltage from the driving circuit to the signal line,
An operation of applying the drive voltage to the selected display pixel,
An oscillating voltage having an oscillating component that oscillates during the one scanning period, which is obtained by alternately switching and outputting two selected voltages selected from the plurality of voltages, is output from the drive circuit to the signal line as the drive voltage. Then, the averaging voltage in which the oscillating component of the drive voltage is suppressed is selected by passing through a circuit system that exists on the path from the signal line to the display pixel and operates as a low-pass filter. And a method of driving a display device for selectively performing the operation of applying to the display pixel.
【請求項4】 前記2つの選定電圧を特定のデューティ
比で交互に切り換え出力することにより前記振動電圧が
構成されている請求項3記載の表示装置の駆動方法。
4. The method for driving a display device according to claim 3, wherein the oscillating voltage is formed by alternately switching and outputting the two selected voltages at a specific duty ratio.
【請求項5】 マトリクス状に配列された表示絵素と、
該表示絵素に接続された走査線と、該表示絵素に接続さ
れた信号線とを有する表示パネルと、該表示絵素を選択
するための走査電圧を1走査期間ごとに、異なる該走査
線に順次供給する手段と、選択された該表示絵素を駆動
するための駆動電圧を該信号線に供給する手段とを有す
る駆動回路と、を備えた多階調表示が可能な表示装置の
駆動方法であって、電源より供給され各々が該1走査期
間の間実質的に一定の値を有する複数の電圧の内の1つ
を該駆動電圧として該信号線に該駆動回路から出力し、
該駆動電圧を該選択された表示絵素に印加する動作と、
該複数の電圧から選定された2つの選定電圧の一方を出
力する出力状態と双方を同時出力する出力状態とを交互
に切り換えて得られる該1走査期間の間に振動する振動
成分を有する振動電圧を該駆動電圧として該信号線に該
駆動回路から出力し、該信号線から該表示絵素に至る経
路上に存在しかつ低域通過フィルタとして動作する回路
系を通過させることによって、該駆動電圧の該振動成分
を抑圧した平均化電圧を該選択された表示絵素に印加す
る動作と、を選択的に行う表示装置の駆動方法。
5. Display picture elements arranged in a matrix,
A display panel having a scanning line connected to the display picture element and a signal line connected to the display picture element, and a scanning voltage for selecting the display picture element that is different for each scanning period. A display device capable of multi-gradation display, including a driving circuit having means for sequentially supplying to the lines and means for supplying a drive voltage for driving the selected display pixel to the signal lines. A driving method, wherein one of a plurality of voltages supplied from a power source and each having a substantially constant value during the one scanning period is output as the driving voltage from the driving circuit to the signal line,
An operation of applying the drive voltage to the selected display pixel,
An oscillating voltage having an oscillating component that oscillates during the one scanning period, which is obtained by alternately switching between an output state in which one of two selected voltages selected from the plurality of voltages is output and an output state in which both of them are simultaneously output. Is output as the drive voltage from the drive circuit to the signal line, and is passed through a circuit system that exists on the path from the signal line to the display pixel and that operates as a low-pass filter. And a step of applying an averaged voltage in which the vibration component is suppressed to the selected display picture element, the driving method of the display device.
【請求項6】 前記回路系は、前記表示パネル内に設け
られている請求項1、請求項3又は請求項5記載の表示
装置の駆動方法。
6. The method of driving a display device according to claim 1, wherein the circuit system is provided in the display panel.
【請求項7】 前記駆動電圧は、前記駆動回路に入力さ
れる階調を示すデジタル信号値に対応して決定される電
圧値を有する請求項1、請求項2、請求項3、請求項4
又は請求項5記載の表示装置の駆動方法。
7. The driving voltage has a voltage value determined corresponding to a digital signal value indicating a gradation input to the driving circuit, claim 2, claim 3, claim 4, and claim 4.
Alternatively, the method of driving the display device according to claim 5.
【請求項8】 マトリクス状に配列された表示絵素と、
該表示絵素の各々に設けられたスイッチング素子と、該
スイッチング素子を介して該表示絵素に接続された走査
線と、該スイッチング素子を介して該表示絵素に接続さ
れた信号線とを有する液晶表示パネルと、該表示絵素を
選択するための走査電圧を1走査期間ごとに、異なる該
走査線に順次供給する手段と、選択された該表示絵素を
駆動するための駆動電圧を該信号線に供給する手段とを
有する駆動回路と、を備えた多階調表示が可能な表示装
置の駆動方法であって、該駆動電圧は、該駆動回路に入
力される階調を示すデジタル信号値に応じて決定される
電圧値を有し、該スイッチング素子がオン状態にある期
間に振動する振動成分を有する振動電圧を該駆動電圧と
して該信号線に該駆動回路から出力する振動電圧出力動
作と、該信号線から該表示絵素に至る経路上に存在しか
つ低域通過フィルタとして動作する回路系を通過させる
ことによって、該駆動電圧の該振動成分を抑圧した平均
化電圧を該選択された表示絵素に印加する平均化電圧印
加動作と、を行う表示装置の駆動方法。
8. Display picture elements arranged in a matrix,
A switching element provided in each of the display picture elements, a scanning line connected to the display picture element via the switching element, and a signal line connected to the display picture element via the switching element. A liquid crystal display panel, a means for sequentially supplying a scanning voltage for selecting the display picture element to different scanning lines for each scanning period, and a driving voltage for driving the selected display picture element. A driving method of a display device capable of multi-gradation display, comprising: a driving circuit having a means for supplying to the signal line, wherein the driving voltage is a digital signal indicating a gradation input to the driving circuit. An oscillating voltage output that outputs a oscillating voltage having a voltage value determined according to a signal value and having an oscillating component that oscillates while the switching element is in an ON state to the signal line from the drive circuit as the drive voltage. Operation and the signal line An averaged voltage that suppresses the vibration component of the driving voltage is applied to the selected display pixel by passing through a circuit system that exists on the path to the display pixel and that operates as a low-pass filter. A method for driving a display device, which performs an averaging voltage applying operation.
【請求項9】 前記スイッチング素子が薄膜トランジス
タであり、該薄膜トランジスタのゲート電極に前記走査
線が接続され、該薄膜トランジスタのソース電極に前記
信号線が接続されている請求項8記載の表示装置の駆動
方法。
9. The method of driving a display device according to claim 8, wherein the switching element is a thin film transistor, the scanning line is connected to a gate electrode of the thin film transistor, and the signal line is connected to a source electrode of the thin film transistor. .
【請求項10】 前記回路系は、前記液晶表示パネル内
に設けられている請求項8又は請求項9記載の表示装置
の駆動方法。
10. The method for driving a display device according to claim 8, wherein the circuit system is provided in the liquid crystal display panel.
JP12916492A 1991-05-21 1992-05-21 Driving method of display device Expired - Lifetime JPH077248B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12916492A JPH077248B2 (en) 1991-05-21 1992-05-21 Driving method of display device

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-116283 1991-05-21
JP11628391 1991-05-21
JP18534891 1991-06-28
JP3-185348 1991-06-28
JP8117692 1992-04-02
JP4-81176 1992-04-02
JP8243792 1992-04-03
JP4-82437 1992-04-03
JP11777892 1992-05-11
JP4-117778 1992-05-11
JP12916492A JPH077248B2 (en) 1991-05-21 1992-05-21 Driving method of display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627900A JPH0627900A (en) 1994-02-04
JPH077248B2 true JPH077248B2 (en) 1995-01-30

Family

ID=27551520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12916492A Expired - Lifetime JPH077248B2 (en) 1991-05-21 1992-05-21 Driving method of display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077248B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707306A2 (en) 1994-10-14 1996-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Driving circuit with grey levels for a display apparatus and liquid crystal display apparatus using the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673061A (en) * 1993-05-14 1997-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Driving circuit for display apparatus
JP3346652B2 (en) * 1993-07-06 2002-11-18 シャープ株式会社 Voltage compensation circuit and display device
JP3275991B2 (en) 1994-07-27 2002-04-22 シャープ株式会社 Active matrix display device and driving method thereof
JP3277106B2 (en) * 1995-08-02 2002-04-22 シャープ株式会社 Display drive
JP2004117598A (en) * 2002-09-24 2004-04-15 Nec Electronics Corp Method for driving liquid crystal panel, liquid crystal display device, and monitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707306A2 (en) 1994-10-14 1996-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Driving circuit with grey levels for a display apparatus and liquid crystal display apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627900A (en) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391655B1 (en) A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
US5929847A (en) Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit, signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display devices
JP3275991B2 (en) Active matrix display device and driving method thereof
JP5332156B2 (en) Power supply circuit, driving circuit, electro-optical device, electronic apparatus, and counter electrode driving method
KR960008104B1 (en) Display apparatus, a drive circuit for a display apparatus, and a method of driving a display apparatus
KR970006862B1 (en) Driving circuit for a display apparatus and the same device
JPH1130974A (en) Semiconductor for driving control for liquid crystal display device and liquid crystal display device
JP2007034305A (en) Display device
US8692753B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
KR20060131036A (en) Driving apparatus and method for liquid crystal display
KR100408301B1 (en) Apparatus for driving a image display device and design method of image display apparatus
JPH09138670A (en) Driving circuit for liquid crystal display device
JPH077248B2 (en) Driving method of display device
KR0127102B1 (en) A driving circuit of display apparatus
US5251051A (en) Circuit for driving liquid crystal panel
JP2000310977A (en) Liquid crystal display device
KR100480176B1 (en) Liquid crystal display apparatus driven 2-dot inversion type and method of dirving the same
KR20060133710A (en) Clock level shifter and flat panel display device comprising the same
KR970004243B1 (en) Driving circuit for a display apparatus and the same driving method
JPH06161387A (en) Driving circuit of display device
JPH09106265A (en) Voltage output circuit and picture display device
KR19990083431A (en) Liquid crystal display device
JP3309934B2 (en) Display device
KR100389023B1 (en) Apparatus and Method for Correcting Gamma Voltage of Liquid Crystal Display
JPH06301356A (en) Driving circuit for liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 18