JPH0771750A - 燃焼機の燃料検知装置 - Google Patents

燃焼機の燃料検知装置

Info

Publication number
JPH0771750A
JPH0771750A JP21645893A JP21645893A JPH0771750A JP H0771750 A JPH0771750 A JP H0771750A JP 21645893 A JP21645893 A JP 21645893A JP 21645893 A JP21645893 A JP 21645893A JP H0771750 A JPH0771750 A JP H0771750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pump
suction pipe
float
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21645893A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Morito
克美 森戸
Yoshihisa Matsushima
義久 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21645893A priority Critical patent/JPH0771750A/ja
Publication of JPH0771750A publication Critical patent/JPH0771750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 確実な燃料検知が行える信頼性の高い燃焼
機の燃料検知装置を提供する。 【構成】 燃料タンク内の燃料をバーナ部へ供給する
ポンプと、該ポンプの駆動を制御する駆動手段とを備
え、該ポンプに、燃料タンク内の燃料を検知する燃料検
知手段を一体化し、該燃料検知手段の検知部を該ポンプ
の吸込管内側に配置し、該燃料検知手段の検知により、
該駆動手段が該ポンプの駆動を制御するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポンプによってバーナ
部へ液体燃料を供給する燃焼装置に関するもので、特に
燃料タンクの燃料検知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の燃焼装置では、燃料切れによる
ポンプの空運転や、この時の異常燃焼による黒煙やスス
等の発生を防止するために、燃料タンク内に燃料検知装
置を取り付け、事前に燃料切れを検知してポンプの駆動
を制御するという方法がとられているが、その燃料検知
機構といえば、液体燃料の液位を検出するためのフロー
トスイッチが上記ポンプとは別々に単独で取り付けられ
ている構造のものが多かった。
【0003】このような分離構造のものでは、ポンプと
フロートスイッチが離れるため、装置本体が傾くとポン
プの吸込口がフロートスイッチより下になる場合が生
じ、フロートスイチが燃料切れを検出する前にポンプの
吸込口が液面から離れ、検出までの間、ポンプが空運転
するというような欠点を持っていた。
【0004】このような欠点を改善するために、例え
ば、特公平3−25694公報には、フロートスイッチ
をポンプの吸込管の外側に取付け、フロートスイッチと
吸込管とを近接させることで、装置本体が傾いてもポン
プが空運転する前に確実に燃料不足を検出できるように
した構造のもが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案による一体化構造では、スイッチがポンプ吸込管の外
側に取り付けられているので、フロートをスムースに上
下させるためには、ある程度隙間を設ける必要が生じ、
その隙間のため、吸込管とフロートに片寄りが生じる
と、フロートに埋設されたマグネットとスイッチとの距
離が不均一になり、磁力の強度が変化してスイッチ動作
が不安定になり、燃料検知が正確にできなくなるという
欠点がある。
【0006】本発明は、上記欠点を改善し、マグネット
から検出部迄の距離が均一になるような構造にして、確
実な燃料検知が行える信頼性の高い燃焼機の燃料検知装
置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため
に、燃料補給用ポンプと燃料検知手段とを一体化し、燃
料検知手段の検知部をポンプの吸込管内側に設け、燃料
検知手段の検知によりポンプの駆動を制御する駆動手段
を備えた構成とした。
【0008】
【作 用】このような一体構成としたので、燃料検知手
段とポンプとは近接し、装置本体が傾いてもポンプ吸込
管と燃料検知手段の検出部での液位は略同じ高さにな
り、ポンプが空転する前に燃料不足を検知することがで
きる。
【0009】又、燃料検知手段の検出部を吸込管内側に
設けたことで、吸込管とフロートとの隙間を小さくで
き、フロートの片寄りが防止できる。これによりマグネ
ットと検出部との距離が略均一に保てるので、磁力強度
が安定し、確実な燃料検出動作が可能となる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明による燃焼機の燃料検知装置
1の構成図である。
【0011】図1に於いて、2は液体燃料を気化燃焼す
るバーナ部、3は上記バーナ部2に液体燃料を導く給油
管、4は上記給油管3に液体燃料を供給する電磁ポン
プ、5は上記電磁ポンプ4を動作させる駆動手段、6は
燃料タンク、7は補助燃料タンクである。そして上記電
磁ポンプ4の吸入管8の外周には、上記燃料タンク6の
液体燃料の液位により燃料の有無を検知する燃料検知手
段としてのフロートスイッチ9が付装され、その検知部
として、リードスイッチ10が吸込管8の吸込口11付
近の内側に配置されている。
【0012】図2は、図1のA−A断面図で、中空のフ
ロートスイッチ9は、筒状の吸込管8の外側に僅な隙間
を持って付装されているので、燃料タンク6の液位に順
じて吸込管8に沿ってスムースに上下し、片寄ることは
なく、上記フロートスイッチ9の内面に埋設されたマグ
ネット12とリードスイッチ10との距離Lは、略均一
に保たれ、検知部10が検知するマグネット12の磁力
強度は安定している。そして、燃焼動作により燃料タン
クの液体燃料が減ると、液位の変化でフロートスイッチ
が下がり、マグネット12がリードスイッチ10に接近
してリードスイッチ10が動作し、その接点信号S0が
駆動手段5に送出される。
【0013】以上のように構成された燃料検知装置1で
は、燃焼動作時には、上記フロートスイッチ9とリード
スイッチ10とによる燃料検知手段により燃料タンク6
の残油量がチェックされる。燃料十分があれば信号S0
は送出されず、燃焼動作は継続される。もし燃料の消費
が進み、上記リードスイッチ10が作動すると信号S0
が送出され、駆動手段5は、これを受信して燃料不足と
して判断し、電磁ポンプ4の駆動を停止する。
【0014】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、ポン
プと、燃料検知手段とを一体構成したので、燃料検知手
段とポンプとを近接させることができ、装置本体が傾い
ても、ポンプ吸込管と検出部での液位は略同じ高さにな
り、ポンプが空運転する前に燃料不足を検知して燃焼を
停止できるので、異常燃焼による黒煙やスス等の発生を
防止できる。
【0015】又、燃料検知手段の検知部をポンプの吸込
管内側に設け、吸込管とフロートとの隙間を小さくした
ので、フロートの片寄りを防止でき、マグネットとリー
ドスイッチとの距離を略均一に保つことができるので、
リードスイッチが検知するマグネットの磁力強度は安定
し、確実な燃料検知動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃焼機の燃料検知装置の概略構成
を示す図である。
【図2】図1のA−A断面図を示す。
【符号の説明】
1 燃料検知装置 2 バーナ部 4 電磁ポンプ 5 駆動手段 6 燃料タンク 8 吸込管 9 フロートスイッチ 10 検知部(リードスイッチ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体燃料を気化しバーナ部で燃焼させ
    る燃焼装置において、燃料タンク内の燃料をバーナ部へ
    供給するポンプと、該ポンプの駆動を制御する駆動手段
    とを備え、該ポンプに、燃料タンク内の燃料を検知する
    燃料検知手段を一体化し、該燃料検知手段の検知部を該
    ポンプの吸込管内側に配置し、該燃料検知手段の検知に
    より、該駆動手段が該ポンプの駆動を制御することを特
    徴とする燃焼機の燃料検知装置。
JP21645893A 1993-08-31 1993-08-31 燃焼機の燃料検知装置 Pending JPH0771750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21645893A JPH0771750A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 燃焼機の燃料検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21645893A JPH0771750A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 燃焼機の燃料検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771750A true JPH0771750A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16688815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21645893A Pending JPH0771750A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 燃焼機の燃料検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771750A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0068323A3 (en) System for feedback control of air/fuel ratio in ic engine with means to control current supply to oxygen sensor
JPH0771750A (ja) 燃焼機の燃料検知装置
JP2770460B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0587005A (ja) 車両用燃料タンク装置
KR100412851B1 (ko) 디젤엔진의 연료공급시스템과 그 제어방법
JPH02146282A (ja) 液体供給装置の空運転防止装置
KR200159015Y1 (ko) 연소기기의 연료 공급 장치
JPS61125518A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR930009453B1 (ko) 연소기기의 연료량 검출장치 및 표시방법
JPH11303701A (ja) 燃料制御方法及び燃料制御装置
JP2010185468A (ja) モータ安全弁
JP3082182B2 (ja) ポット式石油燃焼器の安全装置
JP5374928B2 (ja) 燃焼器の燃料供給装置
KR920003891Y1 (ko) 급유장치
JP2926281B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0325694B2 (ja)
JPH0763327A (ja) ポット式石油ストーブ
JP3024292B2 (ja) 石油燃焼機の安全装置
JPH0754835Y2 (ja) ポンプ吐出配管の洩れ検出装置
JP2696176B2 (ja) 燃焼制御装置
JPS5738634A (en) Distribution type fuel injection device
JPS60102666A (ja) 複写機用トナ−補給装置
JPH04316918A (ja) 燃焼制御装置
KR19980026319A (ko) 팬히터용 가습기의 전원제어방법
JPH0518507A (ja) ボイラの薬注制御方法