JPH077057Y2 - 溶接管のビード等の線状不要材処理装置 - Google Patents

溶接管のビード等の線状不要材処理装置

Info

Publication number
JPH077057Y2
JPH077057Y2 JP14894187U JP14894187U JPH077057Y2 JP H077057 Y2 JPH077057 Y2 JP H077057Y2 JP 14894187 U JP14894187 U JP 14894187U JP 14894187 U JP14894187 U JP 14894187U JP H077057 Y2 JPH077057 Y2 JP H077057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cutter
linear
cutting
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14894187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0171019U (ja
Inventor
信吉 富和
Original Assignee
新家工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新家工業株式会社 filed Critical 新家工業株式会社
Priority to JP14894187U priority Critical patent/JPH077057Y2/ja
Publication of JPH0171019U publication Critical patent/JPH0171019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077057Y2 publication Critical patent/JPH077057Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [利用分野及び考案の概要] 本考案は溶接管の製造工程中に生じる溶接ビード等の長
尺被処理物の処理装置に関し、溶接管等の製造工程にお
いて生じる長尺被処理物を連続的に小片に分断すること
にり、溶接ビード等を嵩張らない状態に処理できるよう
にするものである。
[従来技術及びその問題点] 溶接管は、帯状板材をロール成形によって所望の断面形
状に曲成して、帯状板材の両側縁相互に突き合わせ、こ
の突き合わせ部を溶接によって接合する方法で製作され
る。
この溶接管の製造工程では、製造された溶接管を定尺に
裁断するに先立って、溶接完了後の管の外周面に生じる
溶接ビードを管外周面から分離除去する。この溶接ビー
ドは、溶接管の長手方向に連続することから、前記のよ
うにして分離除去された溶接ビードは線状となって連続
する。
そして、従来は、前記のようにして分離除去された溶接
ビードを巻き取り、この巻き取り量が一定量に達した時
点で巻き取り装置から取り外し、スクラップとして処理
していた。
ところが、この従来の方法では、溶接ビードのスクラッ
プが嵩張り、特に、溶接管を連続的に製造する工場で
は、前記スクラップをストックするためのスペースが極
端に広く(大きく)なるという問題があった。
かかる問題を解消する方法としては、実公昭61-30722号
公報に開示されたバリ処理装置を採用する方法が考えら
れる。
このバリ処理装置は、金属の押し出し装置の押し出し中
に生じる連続的な線状のバリをカッターによって小片に
裁断するものである。この装置を溶接管から分離除去さ
れた上記溶接ビードの処理装置として利用すると、溶接
ビードが小片のスクラップに裁断されることから、この
スクラップは嵩張ることなく、スクラップ設置場所も小
さくて済む。
ところが、上記従来の処理装置では、裁断不良を生じ易
く、カッターに溶接ビード等の線状不要材が絡み付いた
りする不都合が生じる。
これは、前記従来の処理装置は、スクレーパによって削
り取られた帯状の線状不要材の送り込み方向と、カッタ
ーの回転方向とが平行となるからである。
すなわち、第4図に示すように、直線状に送り出された
線状不要材(S)が下方に配設されたカッター(7)側
に屈曲されて固定刃(6)と前記カッター(7)との間
に下向きに送り込まれることから、固定刃(6)とカッ
ター(7)とによる裁断方向と線状不要材(S)の送り
込み方向とが同方向となって、刃による切断以外の張力
による切断あるいは裁断不良等も生じることがあり、こ
れらが、カッター(7)に絡み付くこととなるのであ
る。
[技術的課題] 本考案は、『製品の連続生産工程中に製品から分離され
た溶接ビード等の線状不要材(S)をカッター(7)の
刃物部(71)と固定刃(6)との間に送り込んで前記線
状不要材(S)を小片のスクラップに裁断する処理装
置』において、カッター(7)と固定刃(6)による線
状不要材(S)の裁断不良を防止するために、線状不要
材(S)がカッター(7)と固定刃(6)との裁断域に
正確に送り込まれ、しかもカッター(7)の刃物部(7
1)と固定刃(6)とによる裁断方向と線状不要材
(S)の送り込み方向とが同方となる事態が防止できる
ようにすることをその技術的課題とする。
[技術的手段] 上記技術的課題を解決するために講じた本考案の技術的
手段は『線状不要材(S)をスクラップ裁断部に送り込
む手段は、一対のロール(1)・(10)からなり且少な
くとも一方が駆動側となったピンチロール(P)とし、
前記固定刃(6)の近傍に前記ピンチロール(P)の一
方のロール(1)を設置すると共にこのロール(1)の
上手側にガイドローラ(11)を設置し、ピンチロール
(P)の他方のロール(10)を前記カッター(7)と一
体に支持し、カッター(7)を固定刃(6)に対して接
離可能とし、このカッター(7)の外周の刃物部(71)
(71)が固定刃(6)に対して裁断位置に位置した状態
で前記ロール(10)が前記ロール(1)に対接する構成
とし、上記ガイドロール(11)とピンチロール(P)に
よる線状不要材(S)の送り込み方向の延長線を、固定
刃(6)とカッター(7)の刃物部(71)による裁断位
置から刃物部(71)の回転方向上手側近傍までの範囲内
に設定し、固定刃(6)近傍における前記刃物部(71)
の裁断移動軌跡を線状不要材(S)の送り込み方向に対
して略直角に設定した』ことである。
[作用] 本考案の上記技術的手段は次のように作用する。
カッター(7)及びこれと一体のロール(10)を固定刃
(6)及びロール(1)から離した状態として、線状不
要材(S)をガイドロール(11)から前記ロール(1)
を介して固定刃(6)とカッター(7)との間に引き込
み、この状態でカッター(7)とロール(10)とを裁断
位置に移動させると、線状不要材(S)はピンチロール
(P)によって挟持される。この状態又はこれに先立っ
て各部を駆動させると線状不要材(S)がカッター
(7)側に送り込まれる。このとき、線状不要材(S)
は、ガイドロール(11)とピッチロール(P)を介して
直線状に裁断部に送り込まれ、しかも、この送り込み軌
跡は、固定刃(6)とカッター(7)の刃物部(71)に
よる裁断位置から刃物部(71)の回転方向上手側近傍ま
での範囲内に設定されている。また、固定刃(6)近傍
における前記刃物部(71)の裁断移動軌跡を線状不要材
(S)の送り込み方向に対して略直角に設定されてい
る。
従って、裁断域に送り込まれた線状不要材(S)は、そ
の裁断直前の状態においては確実にカッター(7)の刃
物部(71)と固定刃(6)の間に位置する。この状態
で、ピンチロール(P)とカッター(7)の回転量に応
じた長さの線状不要材(S)が送り込まれる度に、カッ
ター(7)と固定刃(6)とがかみ合って、両者の間に
位置する線状不要材(S)は略一定長さに裁断される。
このとき、線状不要材(S)の送り込み方向はカッター
(7)の刃物部(71)(71)の移動軌跡に対してこれを
直角に横切る状態にある。
[効果] 本考案は上記構成であるから次の特有の効果を有する。
ピッチロール(P)を開放し且カッター(7)を固定刃
(6)から開放してこれらの間に線状不要材(S)を所
定の軌跡で導入でき、この後、前記両者を一定的に所定
の位置に移動させることによってカッター(7)が裁断
位置にセットされ、同時にピンチロール(P)が線状不
要材挟持状態となるから線状不要材を裁断部に導入し易
い。また、裁断開始初期の動作が確実である。
線状不要材(S)は回転状態にある刃物部(71)と、固
定状態にある固定刃(6)との間に正確に送り込まれる
とともに、その送り込み方向が前記刃物部(71)の裁断
方向の移動軌跡を直角に貫通することとなるから、裁断
不良が生じにくく、しかもカッター(7)の回転によっ
て、線状不要材(S)が送り込み速度に応じた長さの小
片に正確に裁断される。
従って、溶接管の製造工程中に生じる溶接ビードの処理
に利用した場合においても、この溶接ビードが正確に小
片に分断されることとなり、スクラップの嵩が低くな
る。
又、裁断不良によって線状不要材(S)がカッター
(7)に絡み付いたりする不都合が生じない。
[実施例] 以下本考案の実施例を第1図〜第3図に基づいて説明す
る。
この実施例では、造管工程における最終の定尺裁断工程
の手前で半完成状態の溶接管(T)から分離された線状
不要材(S)としての溶接ビードをガイドローラ(11)
を介して一対のロール(1)・(10)からなるピンチロ
ール(P)間に挿入し裁断セクション(C)に送り込む
ようにし、この裁断セクション(C)には、一つのカッ
ター(7)と二つの固定刃(6)・(60)とを配設す
る。
又、前記ピンチロール(P)の反対側に同様の一対のロ
ール(2)・(20)からなるピンチロール(P)を配設
し、これに対向して巻き取りリール(4)を設けてい
る。
裁断セクション(C)は、裁断位置にセットされたカッ
ター(7)と適正に対向する位置に固定された一方の固
定刃(6)と、この固定刃(6)を保持する枠体(3)
と、この枠体(3)によって昇降自在に支持される昇降
枠(30)と、この昇降枠(30)に具備されたカッター
(7)及び他方の固定刃(60)とから構成され、前記昇
降枠(30)は枠体(3)の上端に取付けたエアーシリン
ダー(以下主シリンダー(31)という)の出力軸に連接
されている。
尚、昇降枠(30)に取付けた固定刃(60)とカッター
(7)との関係位置は予め所定の関係に設定されてい
る。
次に、前記枠体(3)の両側には、ロール(1)に対向
するロール(10)と、ロール(2)に対向するロール
(20)が設けられ、前記ロール(10)は、枠体(3)の
側壁に取付けた昇降ブラケット(32)に保持され、他方
のロール(20)は枠体(3)の他方の側壁に設けた昇降
ブラケット(33)によって保持されている。又、前記昇
降ブラケット(32)は、エアーシリンダー(以下、副シ
リンダー(34)という)の出力軸に連接され、他方の昇
降ブラケット(33)はエアーシリンダー(以下、副シリ
ンダー(35)という)の出力軸に連接されている。
前記各エアーシリンダーは所定のタイミングで昇降する
ようになっており、溶接管(T)から分離された線状不
要材(S)をロール(1)及びロール(2)の上方を通
過させて巻き取りリール(4)にその先端部を巻き付け
た後、始動信号を処理装置に与えると、先ず副シリンダ
ー(34)・(35)が作動して昇降ブラケット(32)・
(33)を降下させてロール(10)をロール(1)に対接
させ、同時にロール(20)をロール(2)に対接させ
る。
その後、主シリンダー(31)が動作してカッター(7)
が所定位置に降下せしめられ、これの刃物部(71)とロ
ール(1)の近傍に固定された固定刃(6)との関係が
適正に成った位置でカッター(7)の降下が停止し、こ
のカッター(7)はこの適正位置に維持される。
この時、既にロール(1)及びロール(2)更には、カ
ッター(7)が駆動状態にあり、カッター(7)の降下
と同時に線状不要材(S)の裁断が開始される。ここ
で、ロール(1)及びロール(2)の回転方向は相互に
逆方向に設定されており、巻き取りリール(4)に巻き
取られていた線状不要材(S)は、ロール(2)の回転
によって裁断セクション(C)側に送り込まれて昇降枠
(30)に取付けた固定刃(60)と刃物部(71)とによっ
て小片に裁断され、造管工程において順次生成する線状
不要材(S)はピンチロール(P)の狭圧及びこれらの
回転によって裁断セクション(C)側に送り込まれ、他
方の固定の固定刃(6)と回転する刃物部(71)とによ
って順次小片に裁断されることとなる。
特に、この実施例では、ロール(10)の近傍で且線状不
要材(S)の送り込み方向の手前側には、補助ローラ
(36)が設けられており、昇降ブラケット(32)が降下
した状態では、ガイドローラ(11)とロール(1)との
間に位置するようになっている。又、ガイドローラ(1
1)は、第2図に示すように外周面にV字状の凹溝
(B)を具備する構成となっており、他方の補助ローラ
(36)の外周部には一定幅の断面U字状の溝部(A)が
形成されている。従って裁断セクション(C)に送り込
まれる線状不要材(S)は前記溝によって安定的に送り
込まれることとなる。
尚、前記ガイドローラ(11)は、往復移動装置(5)の
出力軸としての支持軸(12)にまわり対偶状態に取付け
られており、前記往復移動装置(5)の出力に応じて支
持軸(12)の軸線方向(ロール(1)の回転軸線と平行
な方向)に一定範囲往復移動する。従って、ピンチロー
ル(P)によって送り込まれる線状不要材(S)は、ガ
イドローラ(11)の往復移動に従って、固定刃(6)と
刃物部(71)とのかみ合わせ部を往復移動することとな
り、裁断刃物部と線状不要材(S)との当り位置が裁断
の度に変化することとなり、固定刃(6)及び刃物部
(71)の刃先の耐久性が向上する。
次に、この実施例では、上記補助ローラ(36)に加えて
ビード切れ検知用の検知ローラ(37)が設けられてお
り、この検知ローラ(37)が揺動アーム(38)によって
軸支されている。前記揺動アーム(38)の支点近傍に
は、検知スイッチ(e)のアクチェーターが対接してお
り、ガイドローラ(11)とロール(1)との間に架設さ
れた線状不要材(S)の中程に前記検知ローラ(37)が
対接することとなる。
この対接部では、線状不要材(S)はガイドローラ(1
1)の自重によって下方に撓んだ状態にあり、線状不要
材(S)の張力によって検知スイッチ(e)のアクチェ
ーターが一定量押し込まれ、この検知スイッチ(e)が
閉成状態にある。この検知スイッチ(e)は、処理装置
全体の主スイッチ又はこのスイッチの動作信号入力用の
スイッチとして機能し、前記アクチェーターが押し込ま
れた状態では、処理装置全体が運転状態にあり、線状不
要材(S)が切断して張力が消失した時には、検知スイ
ッチ(e)が開成して、処理装置の動作が停止する。
尚、上記実施例のものでは、巻き取りリール(4)を設
けて線状不要材(S)の裁断の初期においては線状不要
材(S)の先端側の一部を巻き取りリール(4)に巻き
取るようにしたが、必ずしも、この巻き取りリール
(4)は必要ではなく、線状不要材(S)の先端部を降
下位置にあるカッター(7)の刃物部(71)と固定刃
(6)との間に直接挿入するようにしても良い。
ただ、この実施例の場合には、溶接管(T)から線状不
要材(S)を分離する初期において、前記分離動作が安
定するまでの間は、昇降ブラケット(32)・(33)を降
下させることなく、第3図のように巻き取りリール
(4)のみを巻き取り方向に駆動させる構成としてあ
る。従って、線状不要材(S)の分離が安定するまでの
間に線状不要材(S)が途中で切断してその度に上記切
断検知装置が作動し処理装置の裁断動作が頻繁に停止す
る不都合が防止できる。
尚、上記動作を実現するためには、処理装置の始動スイ
ッチによってタイマー(8)の設定時間だけ動作する電
動機(81)と巻き取りリール(4)とを伝動させ、前記
タイマー(8)の設定時間経過後に前記電動機を停止さ
せるか、又は、同図の如く、クラッチ(82)による伝動
解き、巻き取りリール(4)の巻き取り駆動力を解除す
るような構成が採用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の説明図,第2図はその要部の
平面図,第3図はその要部の電気回路図,第4図は従来
例の説明図であり、図中, (S)……線状不要材 (7)……カッター (71)……刃物部 (6)……固定刃 (1)・(10)……ロール (P)……ピンチロール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】製品の連続生産工程中に製品から分離され
    た溶接ビード等の線状不要材(S)をカッター(7)の
    刃物部(71)と固定刃(6)との間に送り込んで前記線
    状不要材(S)を小片のスクラップに裁断する処理装置
    において、線状不要材(S)をスクラップ裁断部に送り
    込む手段は、一対のロール(1)・(10)からなり且少
    なくとも一方が駆動側となったピンチロール(P)と
    し、前記固定刃(6)の近傍に前記ピンチロール(P)
    の一方のロール(1)を設置すると共にこのロール
    (1)の上手側にガイドローラ(11)を設置し、ピンチ
    ロール(P)の他方のロール(10)を前記カッター
    (7)と一体に支持し、カッター(7)を固定刃(6)
    に対して接離可能とし、このカッター(7)が固定刃
    (6)に対して裁断位置に位置した状態で前記ロール
    (10)が前記ロール(1)に対接する構成とし、上記ガ
    イドロール(11)とピンチロール(P)による線状不要
    材(S)の送り込み方向の延長線を、固定刃(6)とカ
    ッター(7)の刃物部(71)による裁断位置から刃物部
    (71)の回転方向上手側近傍までの範囲内に設定し、固
    定刃(6)近傍における前記刃物部(71)の裁断移動軌
    跡を線状不要材(S)の送り込み方向に対して略直角に
    設定した溶接管のビード等の線状不要材処理装置。
JP14894187U 1987-09-29 1987-09-29 溶接管のビード等の線状不要材処理装置 Expired - Lifetime JPH077057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14894187U JPH077057Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 溶接管のビード等の線状不要材処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14894187U JPH077057Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 溶接管のビード等の線状不要材処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0171019U JPH0171019U (ja) 1989-05-11
JPH077057Y2 true JPH077057Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31420712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14894187U Expired - Lifetime JPH077057Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 溶接管のビード等の線状不要材処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077057Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0171019U (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508152B1 (en) Clutchless wire cutting apparatus
JPS6331334B2 (ja)
JPH1058225A (ja) 薄肉管連続製造設備における走間定尺切断装置
JP2954981B2 (ja) 管を個々の管片に切断する為の方法及び装置
JPH077057Y2 (ja) 溶接管のビード等の線状不要材処理装置
US5485665A (en) Gasket size control
JP2008126560A (ja) ゴム成形装置、ゴム部材の製造装置及び製造方法
KR960012340B1 (ko) 파이프 단면가공 커팅장치를 갖는 조관기
JP2612486B2 (ja) 削除サイドノッチング装置
JPH0769539A (ja) 線材巻付け装置
JPH077058Y2 (ja) 溶接管のビード等の線状不要材処理装置
JPH05131316A (ja) 溶接鋼管の外面ビード切削装置
JPS62277213A (ja) 電縫鋼管外面ビ−ド連続処理装置
JPH0673775B2 (ja) ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置
JP3497021B2 (ja) ワイヤ放電加工機
KR200205249Y1 (ko) 용접부 표면 가공장치
JP3226337U (ja) ガイド冶具及び鋼帯の切断加工装置
JPH081433A (ja) 丸鋸による溝切り切断加工方法及び装置
JPH04210321A (ja) 溶接管のビード等の線状不要材処理装置
JP2001205516A (ja) 電縫管製造装置及び製造方法
JP2725782B2 (ja) 鋸盤におけるワーク切断方法及び鋸盤
JP2002292424A (ja) ミーリング式管切断装置
JP4220591B2 (ja) 切断方法および切断装置
JPH07156099A (ja) 紙管切断機
JPS6116014Y2 (ja)