JPH07702Y2 - スタ−タのピニオンストツパ装置 - Google Patents

スタ−タのピニオンストツパ装置

Info

Publication number
JPH07702Y2
JPH07702Y2 JP1987037723U JP3772387U JPH07702Y2 JP H07702 Y2 JPH07702 Y2 JP H07702Y2 JP 1987037723 U JP1987037723 U JP 1987037723U JP 3772387 U JP3772387 U JP 3772387U JP H07702 Y2 JPH07702 Y2 JP H07702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
drive shaft
shaft
pinion drive
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987037723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143764U (ja
Inventor
泰一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1987037723U priority Critical patent/JPH07702Y2/ja
Priority to DE3808673A priority patent/DE3808673A1/de
Publication of JPS63143764U publication Critical patent/JPS63143764U/ja
Priority to US07/692,952 priority patent/US5197342A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH07702Y2 publication Critical patent/JPH07702Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はスタータのピニオンストッパ装置に係り、特
にピニオンが軸受の前方に設置されたいわゆるオーバハ
ングタイプのスタータのピニオンストッパ装置に関す
る。
〔従来の技術〕
第2図は従来のフロントノーズタイプスタータのピニオ
ンストッパ装置を示す断面図である。図において、1は
直流電動機の電機子、2は電機子回転軸で、この電機子
回転軸2の前方には遊星歯車減速装置3が設けられてい
る。4はヨークで、その内周面には界磁を発生させる永
久磁石5が固着されている。6は遊星歯車減速装置3か
らの出力回転軸で、その外周にはヘリカルスプライン7
が形成され、オーバランニングクラッチ8が前後摺動可
能にスプライン嵌合されている。オーバランニングクラ
ッチ8にはピニオン9が一体に結合されており、出力回
転軸6の軸方向前後に移動するようになっている。10は
出力回転軸6に設けられ、ピニオン9の軸方向移動量を
規制するストッパで、出力回転軸6に形成された凹部に
嵌挿されたリング11に係合して位置決めされている。12
はフロントブラケット13の前端部に設けられたスリーブ
ベアリングで、出力回転軸6の前端部を支承している。
また、14は樹脂によって成形されたレバーで、一端で電
磁スイッチ15の図示省略したプランジャに、他端をオー
バランニングクラッチ8の後方に接続し、回動自在に取
付けられている。
また、第3図はピニオン歯がフロントブラケットに取付
けられた軸受の前方に位置するいわゆるオーバハングタ
イプのスタータを示す。このスタータは、先端にピニオ
ン20を創設したピニオン駆動軸16がフロントブラケット
17に取付けられた軸受18によって支承されており、さら
にピニオン駆動軸16の前方にはその軸方向移動を規制す
るストッパ装置が設けられている。ここでストッパ装置
は出力軸6の前端部の凹部25に挿嵌されたリング26とこ
れに嵌合するストッパ24によって構成されている。また
30は図示しない機関のリングギヤを示す。
このように構成されたこれらのスタータは、図示しない
始動スイッチの投入により電磁スイッチ15がオンして直
流電動機に通電され、電機子1が回転力を発生する。こ
れと同時に電磁スイッチ15のプランジャが吸引されてレ
バー14が回動し、オーバランニングクラッチ8およびピ
ニオン9または20が前方に移動する。この時ピニオン9
または20はその前端部がストッパ10または24に当接する
ためその軸方向位置が規制され、また機関のリングギヤ
30と噛合い機関の始動が行われる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来のフロントノーズあるいはオーバハングタイプスタ
ータのピニオンストッパ装置は以上のように構成されて
おり、上記フロントノーズあるいはオーバハングタイプ
のスタータにおいても、リングギアの後方(スタータ側
から見た場合)に位置する機関のフライホイール等がリ
ングギア径よりも大きい場合、リングギアとピニオンの
噛合時にピニオン歯より前方に突出する出力軸あるいは
フロントブラケット等はフライホイールと干渉すること
になり、任意のフライホイール形状を選び得ないという
欠点があった。また従来のスタータにおいてはピニオン
9あるいはピニオン駆動軸16が摺動する出力回転軸6が
ピニオン9あるいはピニオン駆動軸16から露出している
ため、軸長が過長になりがちで、このため腐食やほこり
等の付着によるピニオン9あるいはピニオン駆動軸16の
摺動不良という問題点があった。更に従来のスタータで
はストッパ装置を出力回転軸のオーバランニングクラッ
チ摺動部に設けたものも見られるが、組立に手数を要し
また部品点数が増大し、構造が複雑になり、ひいては製
品コストが高価になる等の問題点があった。
この考案は上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、ピニオンのリングギアへの噛合時にそのピニオ
ン先端に突出物がなく、可及的に出力回転軸の短縮を図
り、かつ防錆、防塵性に優れたスタータのピニオンスト
ッパ装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係るスタータのピニオンストッパ装置は、内
周に大径部が形成されたピニオン駆動軸と、出力回転軸
先端部に設けられた凹部に挿嵌されたリングと、大径部
と出力回転軸との間の空間部に遊嵌状態となる形状を有
し、かつリングに係合して、ピニオン駆動軸の前方への
移動量を規制するストッパとを備え、またピニオン駆動
軸静止時にはストッパの少なくとも一部を大径部で覆う
ようにしたものである。
〔作用〕
この考案においては、ストッパの少なくとも一部がピニ
オン大径部内に位置するため、出力回転軸の長さが短縮
され、かつ防塵作用を有する。またピニオン飛出し時に
はそのピニオン先端より突出する部分がないため、機関
のフライホイール等に干渉することがない。
〔実施例〕
第1図はこの考案の一実施例によるスタータのピニオン
ストッパ装置を示す断面図である。図において、2,6,7
および8は従来と同様に電機子回転軸、出力回転軸、ヘ
リカルスプラインおよびオーバランニングクラッチであ
る。また、8a,8b,8cはそれぞれオーバランニングクラッ
チ8のクラッチアウタ、クラッチインナ、およびこれら
の間に介在設置されるローラで、クラッチインナ8bは出
力回転軸6上を摺動するピニオン駆動軸16と一体に形成
されている。ピニオン駆動軸16はフロントブラケット17
に取付けられた軸受18によって出力回転軸6の軸方向に
摺動自在に支承されており、また出力回転軸6との間に
はスリーブメタル19が配設されている。更にピニオン駆
動軸16の先端部にはピニオン20が一体に形成されてい
る。21はピニオン駆動軸16の内周に先端から所定の長さ
形成された大径部で、22はこの大径部21終端の段部、23
は大径部21と出力回転軸6外周との間に、端面が開放さ
れた筒状に形成される空間部である。24はストッパで、
空間部23に遊嵌状態となる断面リング状に形成され、出
力回転軸6の先端部に設けられた凹部25に挿嵌されたリ
ング26に係合して位置決めされ、また、ピニオン駆動軸
16の後方静止時においてその略全部が大径部21で覆われ
るようになっている。
また、14,15は従来と同様のレバーおよび電磁スイッ
チ、15aは電磁スイッチ15のプランジャである。
次にこのように構成されたスタータのピニオンストッパ
装置の組付手順について説明する。先ずストッパ24を出
力回転軸6の先端側より空間部23に挿入し、次にリング
26を凹部25に嵌合させる。そしてこの状態でピニオン駆
動軸16を先端方向へ移動させることにより、空間部23に
遊嵌状態となっているストッパ24にピニオン駆動軸16の
段部22が当接してストッパ24を移動させ、リング26に嵌
合して固定が行われる。
なお機関の始動動作は、従来と同様に、図示しない始動
スイッチの投入により電磁スイッチ15がオンし、電機子
回転軸2が回転してピニオン20が回転すると共に、ピニ
オン20が前方に移動して図示しないリングギヤに噛合い
が行われるものであるため、ここでは詳細な説明は省略
する。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案のスタータのピニオンストッパ装
置によれば、出力回転軸先端部にリングを挿嵌し、この
リングに、空間部で遊嵌状態となる形状のストッパを係
合するようにしたので、ピニオン飛出し時には出力軸の
先端はピニオン駆動軸の内側に埋没し、フライホイール
等に干渉することがないので、エンジンへの取付性が良
くなり、またピニオン引込時にはストッパの一部または
全部がピニオンで覆われるため防塵の効果がある。ま
た、出力回転軸の軸長が短縮され、装置の軸方向寸法の
短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるスタータのピニオン
ストッパ装置を示す断面図、第2図および第3図は従来
のスタータのピニオンストッパ装置を示す断面図であ
る。 6…出力回転軸、16…ピニオン駆動軸、20…ピニオン、
21…大径部、22…段部、23…空間部、24…ストッパ、25
…凹部、26…リング。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機によって駆動される出力回転軸の外
    側に嵌挿され該出力回転軸の軸方向に摺動するピニオン
    駆動軸、このピニオン駆動軸の先端部に設けられ一体に
    回転するピニオン、前記ピニオン駆動軸の内周に先端よ
    り所定の長さに形成されかつ前記出力回転軸との間に端
    面が開放された筒状の空間部を形成する大径部、前記出
    力回転軸に設けられた凹部に嵌挿されるリング、前記空
    間部に遊嵌状態となる断面形状を有しかつ前記リングに
    係合し前記ピニオン駆動軸の前方への移動時に前記ピニ
    オン駆動軸が前記出力回転軸の先端部を周方向に覆った
    状態で停止するように前記大径部の終端に形成された段
    部に当接して該ピニオン駆動軸の前方への移動を制限す
    る環状のストッパを備え、かつ前記ピニオン駆動軸の後
    方静止時において前記ストッパの少なくとも一部を前記
    ピニオン大径部で覆うように構成したことを特徴とする
    スタータのピニオンストッパ装置。
JP1987037723U 1987-03-12 1987-03-12 スタ−タのピニオンストツパ装置 Expired - Lifetime JPH07702Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037723U JPH07702Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 スタ−タのピニオンストツパ装置
DE3808673A DE3808673A1 (de) 1987-03-12 1988-03-11 Anschlag fuer das ritzel eines starters
US07/692,952 US5197342A (en) 1987-03-12 1991-04-25 Pinion stopper for starter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037723U JPH07702Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 スタ−タのピニオンストツパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143764U JPS63143764U (ja) 1988-09-21
JPH07702Y2 true JPH07702Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=30849306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987037723U Expired - Lifetime JPH07702Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 スタ−タのピニオンストツパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07702Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210233U (ja) * 1975-07-11 1977-01-24
JPS5653088U (ja) * 1979-10-01 1981-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143764U (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587861A (en) Internal speed-reduction type starter
US4671125A (en) Engine starter with a planetary reduction gear
GB2109893A (en) A starter with planetary gear reduction facilities
US4604907A (en) Reduction gear device for a coaxial type starter
US4104926A (en) Starter motors
US5197342A (en) Pinion stopper for starter
JPH01187364A (ja) スタータ装置
US5014563A (en) Engine starter motor
JPS645971Y2 (ja)
JPH0741893Y2 (ja) 中間歯車付始動電動機
EP0482628B1 (en) Intermediate gear type starter
JPH04136481A (ja) 同軸形スタータ
US3210554A (en) Electric starter mechanism for internal combustion engines
JPH07702Y2 (ja) スタ−タのピニオンストツパ装置
JP2555492B2 (ja) 中間歯車付始動電動機
KR920005068Y1 (ko) 동축형 스타터장치
JPH0720354B2 (ja) 同軸形スタータ
US4931663A (en) Starter motor
JPH07293408A (ja) 中間歯車付始動電動機
KR910000048Y1 (ko) 스타터
US5014562A (en) Engine starter with a shortened over-running clutch
JPS6223231Y2 (ja)
JPS6216759Y2 (ja)
JPS6341581Y2 (ja)
JP2515863B2 (ja) 始動電動機