JPH07701A - 発泡防止機構を備えた減圧濃縮装置 - Google Patents
発泡防止機構を備えた減圧濃縮装置Info
- Publication number
- JPH07701A JPH07701A JP17116993A JP17116993A JPH07701A JP H07701 A JPH07701 A JP H07701A JP 17116993 A JP17116993 A JP 17116993A JP 17116993 A JP17116993 A JP 17116993A JP H07701 A JPH07701 A JP H07701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- vacuum
- liquid
- vacuum concentration
- foaming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[目的] 突沸による発泡を防止する機構を備えた液循
環型減圧濃縮装置の提供。 [構成] 液循環型減圧濃縮装置の濃縮塔下部の液温を
蒸発温度以下に保持するように冷却水配管を設ける。
環型減圧濃縮装置の提供。 [構成] 液循環型減圧濃縮装置の濃縮塔下部の液温を
蒸発温度以下に保持するように冷却水配管を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発泡防止機構を備えた減
圧濃縮装置に係り、詳しくは、液循環型減圧濃縮装置に
おいて、液の発泡を防止し、順調な溶媒の蒸発と溶液の
濃縮を促進することができる発泡防止機構を備えた減圧
濃縮装置に係る。
圧濃縮装置に係り、詳しくは、液循環型減圧濃縮装置に
おいて、液の発泡を防止し、順調な溶媒の蒸発と溶液の
濃縮を促進することができる発泡防止機構を備えた減圧
濃縮装置に係る。
【0002】
【従来の技術】従来から、液循環型減圧濃縮装置におい
ては図2ならびに図3に示すような熱交換器4を備えた
濃縮塔3が一般に用いられている。その構造は溶媒を蒸
発させ溶質を濃縮する真空ポンプ5を備えた濃縮塔3と
その熱源を与える熱交換器4とから構成されている。濃
縮液供給タンク1から濃縮塔3に供給される濃縮液2は
熱交換器4で加温され、かつ真空ポンプ5により減圧さ
れた濃縮塔3内の上部に供給され塔内を落下しつつ溶媒
が蒸発する。この動作を繰り返して、溶質は所定の濃度
まで濃縮塔3で濃縮される。
ては図2ならびに図3に示すような熱交換器4を備えた
濃縮塔3が一般に用いられている。その構造は溶媒を蒸
発させ溶質を濃縮する真空ポンプ5を備えた濃縮塔3と
その熱源を与える熱交換器4とから構成されている。濃
縮液供給タンク1から濃縮塔3に供給される濃縮液2は
熱交換器4で加温され、かつ真空ポンプ5により減圧さ
れた濃縮塔3内の上部に供給され塔内を落下しつつ溶媒
が蒸発する。この動作を繰り返して、溶質は所定の濃度
まで濃縮塔3で濃縮される。
【0003】この場合、安定して濃縮を行なうためには
液温が次の条件を満すことが必要である。 熱交換器通過後の濃縮液液温(TE)≧濃縮塔蒸発部の
液温の沸点(TB)>濃縮塔下部液温(TL)
液温が次の条件を満すことが必要である。 熱交換器通過後の濃縮液液温(TE)≧濃縮塔蒸発部の
液温の沸点(TB)>濃縮塔下部液温(TL)
【0004】しかし、昇温した溶質の循環により濃縮塔
3下部液温TLは次第に上昇し、濃縮塔蒸発部の液温の
沸点TBに近づくと、濃縮塔下部の液温TLが沸点TB
に達すると突沸を起すようになり、そのためバランスが
くずれ、濃縮効率が著しく低下するという問題があっ
た。
3下部液温TLは次第に上昇し、濃縮塔蒸発部の液温の
沸点TBに近づくと、濃縮塔下部の液温TLが沸点TB
に達すると突沸を起すようになり、そのためバランスが
くずれ、濃縮効率が著しく低下するという問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題の解
決を目的とし、具体的には、濃縮塔下部の液温が濃縮塔
蒸発部の液温の沸点の温度を維持するように冷却水配管
を設け、濃縮液温を真空状態の沸点以下になるように調
整し発泡を防止すると共に経済効果に優れた減圧濃縮装
置を提案することを目的とする。
決を目的とし、具体的には、濃縮塔下部の液温が濃縮塔
蒸発部の液温の沸点の温度を維持するように冷却水配管
を設け、濃縮液温を真空状態の沸点以下になるように調
整し発泡を防止すると共に経済効果に優れた減圧濃縮装
置を提案することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は濃縮液供給タン
ク、熱交換器及び減圧濃縮塔とからなる液循環型減圧濃
縮装置において、減圧濃縮塔の上部に熱交換器により熱
交換された溶液の供給口と下部に冷却水配管とを設け、
減圧濃縮塔内の下部溶液の液温が真空状態の沸点以下に
なるよう冷却水配管に冷却水を供給し、濃縮塔内の液温
を調整し、発泡を防止するように構成したことを特徴と
する。
ク、熱交換器及び減圧濃縮塔とからなる液循環型減圧濃
縮装置において、減圧濃縮塔の上部に熱交換器により熱
交換された溶液の供給口と下部に冷却水配管とを設け、
減圧濃縮塔内の下部溶液の液温が真空状態の沸点以下に
なるよう冷却水配管に冷却水を供給し、濃縮塔内の液温
を調整し、発泡を防止するように構成したことを特徴と
する。
【0007】以下本発明の手段たる構成ならびにその作
用について説明する。
用について説明する。
【0008】本発明者等は液循環型濃縮塔3内のRO膜
濃縮液2の発泡を防止する方法について、種々研究を重
ねた結果、濃縮塔3内の温度条件、すなわち、TE≧T
B>TLの温度範囲に常になるようにすると、真空状態
を破って高温のものが落下し、濃縮が効率よくできるこ
とがわかった。そこで、濃縮塔3内の温度条件を上記の
ようにするには濃縮塔3内の濃縮液液温は昇温した溶質
の循環により次第に上昇するため、濃縮塔3内に冷却水
配管6を施し、その配管内に冷却水を通すことにより、
濃縮塔3の液温をコントロ−ルできるようにすればよ
い。さらに効果的には冷却水配管6に水平なパイプ等の
筒状体若しくは金網等の発泡防止材料を多数配置すれば
濃縮液液面の状態を安定化状態にすることができる。
濃縮液2の発泡を防止する方法について、種々研究を重
ねた結果、濃縮塔3内の温度条件、すなわち、TE≧T
B>TLの温度範囲に常になるようにすると、真空状態
を破って高温のものが落下し、濃縮が効率よくできるこ
とがわかった。そこで、濃縮塔3内の温度条件を上記の
ようにするには濃縮塔3内の濃縮液液温は昇温した溶質
の循環により次第に上昇するため、濃縮塔3内に冷却水
配管6を施し、その配管内に冷却水を通すことにより、
濃縮塔3の液温をコントロ−ルできるようにすればよ
い。さらに効果的には冷却水配管6に水平なパイプ等の
筒状体若しくは金網等の発泡防止材料を多数配置すれば
濃縮液液面の状態を安定化状態にすることができる。
【0009】なお、濃縮塔3の濃縮液の液温TLが濃縮
液の真空状態の沸点TBより常に低く、望ましくは2℃
以上の開きが出るように冷却水の供給位置を上下に移動
させたり、気液相の所で撹拌できるように冷却水を送っ
て調節すれば突沸による発泡を阻止することが可能とな
り、生産性が高められ、品質保持ができる。
液の真空状態の沸点TBより常に低く、望ましくは2℃
以上の開きが出るように冷却水の供給位置を上下に移動
させたり、気液相の所で撹拌できるように冷却水を送っ
て調節すれば突沸による発泡を阻止することが可能とな
り、生産性が高められ、品質保持ができる。
【0010】以下図1により本発明の実施例を詳しく説
明する。
明する。
【0011】
【実施例】図1に示す装置を用い、原料として平均分子
量7000以下の遊離アミノ酸および低級ペプチドを主
体とするRO膜濃縮液2を濃縮液供給タンク1に供給
し、この濃縮液供給タンク1から濃縮塔3の底部に遠心
薄膜法により濃縮したRO膜濃縮液2を供給すると共
に、この濃縮塔3からポンプPにより熱交換器4に供給
される。この場合、濃縮塔3と熱交換器4との間で濃縮
液の濃度をプロセス屈折率計により自動的に測定しなが
ら熱交換器4に供給した。
量7000以下の遊離アミノ酸および低級ペプチドを主
体とするRO膜濃縮液2を濃縮液供給タンク1に供給
し、この濃縮液供給タンク1から濃縮塔3の底部に遠心
薄膜法により濃縮したRO膜濃縮液2を供給すると共
に、この濃縮塔3からポンプPにより熱交換器4に供給
される。この場合、濃縮塔3と熱交換器4との間で濃縮
液の濃度をプロセス屈折率計により自動的に測定しなが
ら熱交換器4に供給した。
【0012】そこで、この熱交換器4の上部で真空状態
における沸点まで温度を上昇させ、濃縮塔3に上部から
供給し液循環させて濃縮した。濃縮原料溶液はスケソウ
すりみさらし排液をUF膜で精製して低分子化しRO膜
で濃縮してBrix7%にしたものを用いた。濃縮塔3
は高さ1200mm、直径600mmの円筒形のものを
使用しその液面底部に冷却水配管6を施した。また、配
管の上にパイプ7を30個水平に設置し突沸防止を行な
った。
における沸点まで温度を上昇させ、濃縮塔3に上部から
供給し液循環させて濃縮した。濃縮原料溶液はスケソウ
すりみさらし排液をUF膜で精製して低分子化しRO膜
で濃縮してBrix7%にしたものを用いた。濃縮塔3
は高さ1200mm、直径600mmの円筒形のものを
使用しその液面底部に冷却水配管6を施した。また、配
管の上にパイプ7を30個水平に設置し突沸防止を行な
った。
【0013】なお、その他の機器の仕様はつぎのとおり
である。 熱交換器;日阪製作所「UX−016−JR−8」 真空ポンプ及びコンデンサ−;梶原工業「VP−5」 循環ポンプ;ハワ−ドポンプ「EL1/20」 濃度計;プロセス屈折計 K−PATENTS 型式
「PR−01−S」 TB:濃縮塔蒸発部測定用温度計 TL:濃縮塔下部液温測定用温度計
である。 熱交換器;日阪製作所「UX−016−JR−8」 真空ポンプ及びコンデンサ−;梶原工業「VP−5」 循環ポンプ;ハワ−ドポンプ「EL1/20」 濃度計;プロセス屈折計 K−PATENTS 型式
「PR−01−S」 TB:濃縮塔蒸発部測定用温度計 TL:濃縮塔下部液温測定用温度計
【0014】図1に示す装置により溶液(Brix7
%)170Lを、濃度がBrix40%になるまで濃縮
し25Lを得たが(プロセス屈折率計による自動制
御)、その間4時間極めて安定的に濃縮され、発泡によ
るトラブルは全くなかった。
%)170Lを、濃度がBrix40%になるまで濃縮
し25Lを得たが(プロセス屈折率計による自動制
御)、その間4時間極めて安定的に濃縮され、発泡によ
るトラブルは全くなかった。
【0015】濃縮開始当初、TBとTLの温度差は44
℃と39.5℃で、4.5℃の差があったが、40分後
46℃と45℃になりその温度差は1℃まで縮まった。
そこで冷却水を通水してTLの温度を下げたところ、3
0分後に46℃と42℃になり、温度差は4℃にひろが
り、その後2〜3℃の温度差を保ちつつ安定して濃縮を
完了した。蒸発能力は36.5L/Hであった。
℃と39.5℃で、4.5℃の差があったが、40分後
46℃と45℃になりその温度差は1℃まで縮まった。
そこで冷却水を通水してTLの温度を下げたところ、3
0分後に46℃と42℃になり、温度差は4℃にひろが
り、その後2〜3℃の温度差を保ちつつ安定して濃縮を
完了した。蒸発能力は36.5L/Hであった。
【0016】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明は濃
縮液供給タンク、熱交換器及び減圧濃縮塔とからなる液
循環型減圧濃縮装置において、減圧濃縮塔の上部に熱交
換器により熱交換された溶液の供給口と下部に冷却水配
管とを設け、減圧濃縮塔内の下部溶液の液温が真空状態
の沸点以下になるよう冷却水配管に冷却水を供給し、濃
縮塔内の液温を調整し、発泡を防止するように構成した
ことを特徴とする。
縮液供給タンク、熱交換器及び減圧濃縮塔とからなる液
循環型減圧濃縮装置において、減圧濃縮塔の上部に熱交
換器により熱交換された溶液の供給口と下部に冷却水配
管とを設け、減圧濃縮塔内の下部溶液の液温が真空状態
の沸点以下になるよう冷却水配管に冷却水を供給し、濃
縮塔内の液温を調整し、発泡を防止するように構成した
ことを特徴とする。
【0017】本発明の装置は濃縮塔の下部に冷却水配管
を設けるようにしたため、濃縮塔の下部液温は濃縮塔蒸
発部の温度より低く保持することができるようになり、
濃縮塔内で突沸などの現象を生ずることなく、効率的に
減圧濃縮が可能である。
を設けるようにしたため、濃縮塔の下部液温は濃縮塔蒸
発部の温度より低く保持することができるようになり、
濃縮塔内で突沸などの現象を生ずることなく、効率的に
減圧濃縮が可能である。
【0018】さらに冷却水配管に水平な位置にパイプ、
若しくは金網等の突沸防止材料を多数配置すればより安
定した条件をつくることができる。
若しくは金網等の突沸防止材料を多数配置すればより安
定した条件をつくることができる。
【図1】本発明を実施する際に用いられる装置の一例を
示す説明図である。
示す説明図である。
【図2】従来例の装置の一例を示す説明図である。
【図3】従来例の装置の他の一例を示す説明図である。
1 濃縮液供給タンク 2 RO膜濃縮液 3 濃縮塔 4 熱交換器 5 真空ポンプ 6 冷却水配管 7 パイプ BX 濃度計 P ポンプ TE 熱交換器通過後の濃縮液温 TB 濃縮塔蒸発部測定用温度計 TL 濃縮塔下部液温測定用温度計
Claims (3)
- 【請求項1】 濃縮液供給タンク、熱交換器及び減圧濃
縮塔とからなる液循環型減圧濃縮装置において、前記減
圧濃縮塔の上部に熱交換器により熱交換された溶液の供
給口と下部に冷却水配管とを設け、前記減圧濃縮塔内の
下部溶液の液温が真空状態の沸点以下になるよう前記冷
却水配管に冷却水を供給し、前記濃縮塔内の液温を調整
し、発泡を防止するように構成したことを特徴とする発
泡防止機構を備えた減圧濃縮装置。 - 【請求項2】 前記濃縮塔の上部と下部の液温の温度差
が少なくとも2℃以上保持するように下部液温の冷却水
配管を設けることを特徴とする請求項1記載の発泡防止
機構を備えた減圧濃縮装置。 - 【請求項3】 前記発泡防止機構が冷却水配管とこの冷
却水配管上にパイプ若しくは金網等の発泡防止材料を水
平に配置したことを特徴とする請求項1又は2記載の発
泡防止機構を備えた減圧濃縮装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17116993A JPH07701A (ja) | 1993-06-16 | 1993-06-16 | 発泡防止機構を備えた減圧濃縮装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17116993A JPH07701A (ja) | 1993-06-16 | 1993-06-16 | 発泡防止機構を備えた減圧濃縮装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07701A true JPH07701A (ja) | 1995-01-06 |
Family
ID=15918283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17116993A Pending JPH07701A (ja) | 1993-06-16 | 1993-06-16 | 発泡防止機構を備えた減圧濃縮装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07701A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006297360A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Toyo Kasei Kogyo Co Ltd | 発泡防止機構を備えた高速減圧濃縮装置 |
JP2007229555A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Okawara Mfg Co Ltd | 高速旋回式蒸発装置の運転方法 |
JP2008246327A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Fukuoka Prefecture | 圧力制御式液体濃縮方法および装置 |
US7516552B2 (en) | 2005-06-30 | 2009-04-14 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Guide and portable cutting tool provided therewith |
JP2024003611A (ja) * | 2022-06-27 | 2024-01-15 | アクア化学株式会社 | 蒸留装置 |
-
1993
- 1993-06-16 JP JP17116993A patent/JPH07701A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006297360A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Toyo Kasei Kogyo Co Ltd | 発泡防止機構を備えた高速減圧濃縮装置 |
JP4631538B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2011-02-16 | 東洋紡績株式会社 | 発泡防止機構を備えた高速減圧濃縮装置 |
US7516552B2 (en) | 2005-06-30 | 2009-04-14 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Guide and portable cutting tool provided therewith |
JP2007229555A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Okawara Mfg Co Ltd | 高速旋回式蒸発装置の運転方法 |
JP2008246327A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Fukuoka Prefecture | 圧力制御式液体濃縮方法および装置 |
JP2024003611A (ja) * | 2022-06-27 | 2024-01-15 | アクア化学株式会社 | 蒸留装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4314455A (en) | Freeze concentration apparatus and process | |
JPS5821557B2 (ja) | 海水淡水化装置 | |
US6458332B2 (en) | Crystallization apparatus and crystallization method | |
US5417084A (en) | Vacuum concentrating plant | |
JPH07701A (ja) | 発泡防止機構を備えた減圧濃縮装置 | |
US4318772A (en) | Saturated liquor cooling tower | |
AU603400B2 (en) | Method of treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation and apparatus therefor | |
US4457769A (en) | Freeze concentration apparatus and process | |
JP4231182B2 (ja) | 易重合性高粘度油貯蔵タンク | |
US2647043A (en) | Crystal growing apparatus | |
US3494835A (en) | System for the desalination of sea water | |
JPH10277535A (ja) | 海水淡水化システム | |
US11499761B2 (en) | Thermochemical heat pump and method for redistributing heat energy with variable power | |
JP3188305B2 (ja) | 吸収凝縮器を設けた断熱冷却式溶融晶析方法とその装置 | |
TWI697083B (zh) | 用於在半導體應用中使用超臨界流體的方法和設備 | |
GB1069867A (en) | Process and apparatus for concentrating wort | |
US1581545A (en) | Process of preventing incrustation of pipes | |
US7572352B2 (en) | Method and plant for desalinating salt-containing water | |
US4405349A (en) | Indirect-direct freeze exchange concentrator and method | |
US3461041A (en) | Vapor compression distillation of chemically treated degassed saline water | |
JPS6259522A (ja) | アンモニア水製造装置 | |
US4019951A (en) | Magma cooling tower | |
EP0074438A1 (en) | Apparatus and process for simultaneously dissipating industrial waste heat and removing dissolved solids from water | |
CN108394865B (zh) | 一种氯化氢解析系统及其工艺 | |
AU610889B2 (en) | Method of and apparatus for treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation |