JPH0770087A - 新規なトリアゾール誘導体およびその塩 - Google Patents

新規なトリアゾール誘導体およびその塩

Info

Publication number
JPH0770087A
JPH0770087A JP5234022A JP23402293A JPH0770087A JP H0770087 A JPH0770087 A JP H0770087A JP 5234022 A JP5234022 A JP 5234022A JP 23402293 A JP23402293 A JP 23402293A JP H0770087 A JPH0770087 A JP H0770087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
nmr
synthesis
phenyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5234022A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiro Yamamoto
禎洋 山本
Kazuhiro Shimokawa
和弘 下川
Satoshi Akashi
敏 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5234022A priority Critical patent/JPH0770087A/ja
Publication of JPH0770087A publication Critical patent/JPH0770087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強い抗真菌活性と良好な体内動態を有する新
規なトリアゾール誘導体およびその塩を提供すること。 【構成】 式(1) 【化1】 (式中、Rはハロゲン原子およびメチル基の中から無関
係に選ばれる1〜3個の置換基により置換されていても
よいフェニル基を示す)で表される化合物またはそれら
の薬学的に受容できる塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗真菌活性を有し、人
を含む動物の真菌感染の治療に有用であり、また農業用
殺菌剤として有用な、新規なトリアゾール誘導体および
その塩に関する。
【0002】
【従来の技術】真菌症の治療薬としては例えばフルコナ
ゾール(特開昭58−32868号)およびケトコナゾ
ール(特開昭53−95973号)が有用であると報告
されている。またフルコナゾールの有する2つのトリア
ゾイルメチル基の一方がペンタフルオロエチル基で置換
された化合物も特公昭63−45674号(特開昭59
−48468号)に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記治
療薬は、抗菌スペクトル、毒性、体内動態などの点で十
分なものとは言えず、さらに優れた化合物の開発が望ま
れていた。本発明の目的は、強い抗菌力を有する新たな
抗生物質を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような状況下におい
て、本発明者らは鋭意研究を行なった結果、つぎの式
(1)
【化2】 (式中、Rはハロゲン原子およびメチル基の中から無関
係に選ばれる1〜3個の置換基により置換されていても
よいフェニル基を示す)で表わされる新規なトリアゾー
ル誘導体およびその塩が、より優れた抗真菌活性および
幅広い抗菌スペクトルを有し、さらには優れた吸収性、
高くかつ持続した血中濃度など良好な体内動態を示すこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】以下、本発明の化合物である式(1)の新
規トリアゾール誘導体またはその塩は、一般にそれ自体
公知の方法を組み合わせることにより製造されるが、例
えばつぎに示す方法によって製造することができる。た
とえば、新規化合物を含む式(3) (式中、Rは式(1)と同じ意味を表す)の化合物に、
メチレン化剤を反応させることにより得られる式(4)
【化3】 (式中、Rは式(1)と同じ意味を表す)のオキシラン
化合物に、塩基の存在下、1,2,4−トリアゾールを
反応させることにより得ることが出来る。この場合のメ
チレン化剤としては、ジメチルオキソスルホニウムメチ
リド、ジメチルスルホニウムメチリド及びジアゾメタン
などであるが、この方法については、J.Am.Che
m.Soc.,87,1353(1965)及びOr
g.React.,8,364(1954)等に記載さ
れている。
【0006】更に、式(1)の化合物は、式(3)の化
合物を、J.Org.Chem.,51,3897(1
986)記載の方法により、式(5)
【化4】 のトリメチルシリル体と反応させることによっても得る
ことが出来る。
【0007】また、式(1)の化合物を製造するための
原料である式(3)の化合物すなわちケトン体は、1,
1,2,2,−テトラフルオロプロピオニルクロライド
とR−Hすなわちハロゲン原子およびメチル基の中から
無関係に選ばれる1〜3個の置換基により置換されてい
てもよいベンゼンとから製造することが出来る。式
(3)の化合物中、Rが4−クロロ−フェニル基、4−
ブロモ−フェニル基、4−フルオロ−フェニル基、4−
メチル−フェニル基、3,4−ジクロロ−フェニル基ま
たは2−フルオロ−4−クロロ−フェニル基である化合
物(式(2)の化合物ともいう)は新規化合物である。
本発明において特にことわらない限り、ハロゲン原子と
は、たとえば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子および
ヨウ素原子を表わす。
【0008】式(1)の化合物の医薬上許容される酸化
付加塩としては、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝
酸、リン酸などの鉱酸との塩;酢酸、マレイン酸、酒石
酸、クエン酸、リンゴ酸、シュウ酸、トリフルオロ酢
酸、およびアスパラギン酸などのカルボン酸との塩;並
びにメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、トルエンスルホン酸などのスルホン酸との塩
などを挙げることができる。これらの塩は常法により、
例えば等モル量の遊離塩基及び希望する塩を含む溶液を
混和し、必要な塩を不溶性の場合は濾過により、また溶
剤の蒸発により採取することによって得られる。式
(1)の化合物は、すべて光学活性中心を含み、本発明
は分割した形のものおよび未分割の形のものの双方を含
む。さらにすべての水和物およびすべての結晶形を包含
するものである。
【0009】式(1)の化合物を医薬として用いる場
合、医薬上許容される賦形剤、担体および希釈剤などの
添加剤を適宜混合してもよく、これらは常法により錠
剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、粉末剤または注射剤
などの形態として経口または非経口投与することが出来
る。投与量は、経口投与の場合、通常成人の体重1kg
当り約0.05〜200mg/日程度で、これを一回ま
たは数回に分けて投与されるが、年齢、体重および症状
に応じて適宜選択される。以下の実施例により本発明を
具体的に説明する。
【0010】実施例1; 2´,4´−ジフルオロ−2,2,3,3,−テトラフ
ルオロプロピオフェノンの合成 m−ジフルオロベンゼン15mlに1,1,2,2,−
テトラフルオロプロピオニルクロライド3ml(4.3
5g)および塩化アルミニウム3.15gを加え、室温
下、3日間撹拌反応させた。反応終了後、反応物を冷水
に加え、石油ベンジンで抽出した。有機層を分取し、硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより粗
生成物を得た。本化合物は、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲルC−300クロロホルム:石油
ベンジン=1:2で溶出)で精製し、式(3)の標題化
合物を1.83g(収率:28.6%)得た。 分析値:1 H−NMR(CDCl3:TMS標準) 6.35(1H,t,t,J=8.6Hz,J=57H
z) 6.9〜7.3(2H,m)、7.8〜9.1(1H,
m)19 F−NMR(CDCl3:TFA標準) −18.1(1F,m)、−23.7(1F,m)、−
43.4(2F,m)、−60.3(2F,d,m,J
=57Hz)
【0011】実施例2; 2´,4´−ジフルオロ−2,2,3,3,−テトラフ
ルオロプロピオフェノンの合成 1,1,2,2,−テトラフルオロプロピオニルクロラ
イド5.27gを無水THF30mlに溶解させ、−7
8℃に冷却撹拌下、2,4−ジフルオロ−ブロモベンゼ
ン5gとマグネシューム692mgより調製したグリニ
ャー試薬の無水THF(50ml)溶液を滴下し、更
に、同温度で3時間反応を行った。反応終了後、反応温
度を室温まで戻し、水10mlを反応物に加えた後、石
油ベンジンで抽出した。有機層を分取し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより粗生成物を得
た。本化合物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ワコーゲルC−300クロロホルム:石油ベンジン=
1:2で溶出)で精製し、実施例1で得られた化合物と
同一である式(3)の標題化合物を5.84g(収率:
75.3%)得た。
【0012】実施例3; 4´−ブロモ−2,2,3,3,−テトラフルオロプロ
ピオフェノンの合成 ブロモベンゼンと1,1,2,2,−テトラフルオロプ
ロピオニルクロライドを出発原料とし、実施例1の方法
と同様にして式(3)標題化合物を得た(反応時間:5
時間、収率:85.7%)。 分析値1 H−NMR(CDCl3:TMS標準) 6.3(1H,t,m,J=54Hz)、7.8(4
H,m)19 F−NMR(CDCl3:TFA標準) −40.3(2F,q,J=8.6Hz) −60.5(2F,t,d,J=8.6Hz,J=54
Hz)
【0013】実施例4; 4´−クロロ−2,2,3,3,−テトラフルオロプロ
ピオフェノンの合成 クロロベンゼンと1,1,2,2,−テトラフルオロプ
ロピオニルクロライドを出発原料とし、実施例1の方法
と同様にして式(3)の標題化合物を得た(反応時間:
5時間、収率:79.7%)。 分析値1 H−NMR(CCl4:TMS標準) 6.3(1H,t,m,J=54Hz)、7.8(4
H,m)19 F−NMR(CCl4:TFA標準) −40.4(2F,q,J=8.6Hz) −60.7(2F,t,d,J=8.6Hz,J=54
Hz)
【0014】実施例5; 3´,4´−ジクロロ−2,2,3,3,−テトラフル
オロプロピオフェノンの合成 1,2−ジクロロベンゼンと1,1,2,2,−テトラ
フルオロプロピオニルクロライドを出発原料とし、実施
例1の方法と同様にして式(3)の標題化合物を得た
(反応時間:2日、収率:73.9%)。 分析値1 H−NMR(CCl4:TMS標準) 6.3(1H,t,m,J=54Hz) 7.8(2H,m)、8.2(1H,s)19 F−NMR(CCl4:TFA標準) −40.3(2F,q,J=8.6Hz) −60.4(2F,t,d,J=8.6Hz,J=54
Hz)
【0015】実施例6; 4´−フルオロ−2,2,3,3,−テトラフルオロプ
ロピオフェノンの合成 フルオロベンゼンと1,1,2,2,−テトラフルオロ
プロピオニルクロライドを出発原料とし、実施例1の方
法と同様にして式(3)の標題化合物を得た(反応時
間:6時間、収率:63.5%)。 分析値1 H−NMR(CCl4:TMS標準) 6.3(1H,t,m,J=54Hz)、7.7(4
H,m)19 F−NMR(CCl4:TFA標準) −21.7(1F,m)、−40.3(2F,q,J=
8.6Hz) −60.8(2F,t,d,J=8.6Hz,J=54
Hz)
【0016】実施例7; 2´−フルオロ,4´−クロロ−2,2,3,3,−テ
トラフルオロプロピオフェノンの合成 3−クロロ−フルオロベンゼンと1,1,2,2,−テ
トラフルオロプロピオニルクロライドを出発原料とし、
実施例1の方法と同様にして式(3)の標題化合物を得
た(反応時間:5日、収率:65.9%)。 分析値1 H−NMR(CCl4:TMS標準) 6.3(1H,t,t,J=8.6Hz,J=54H
z) 7.35(2H,m)、8.85(1H,m)19 F−NMR(CCl4:TFA標準) −26.2(1F,m)、−44.0(2F,m) −60.4(2F,m)
【0017】実施例8; 2,2,3,3,−テトラフルオロプロピオフェノンの
合成 ベンゼンと1,1,2,2,−テトラフルオロプロピオ
ニルクロライドを出発原料とし、実施例1の方法と同様
にして式(3)の標題化合物を得た(反応時間:5時
間、収率:57.0%)。 分析値1 H−NMR(CCl4:TMS標準) 6.3(1H,t,t,J=8.6Hz,J=54H
z) 7.8(5H,m)19 F−NMR(CCl4:TFA標準) −40.0(2F,q,J=8.6Hz) −60.3(2F,t,d,J=8.6Hz,J=54
Hz)
【0018】実施例9; 4´−メチル−2,2,3,3,−テトラフルオロプロ
ピオフェノンの合成 トルエンと1,1,2,2,−テトラフルオロプロピオ
ニルクロライドを出発原料とし、実施例1の方法と同様
にして式(3)の標題化合物を得た(反応時間:5時
間、収率:66.5%)。 分析値1 H−NMR(CCl4:TMS標準) 2.4(3H,d,J=15Hz) 6.3(1H,t,t,J=8.6Hz,J=54H
z) 7.2(4H,m)19 F−NMR(CCl4:TFA標準) −39.9(2F,q,J=8.6Hz) −60.4(2F,t,d,J=8.6Hz,J=54
Hz)
【0019】実施例10; 2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,3,4,
4,−テトラフルオロ−1−(1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−ブタン−2−オールの合成 無水ジメチルスルホキサイド(DMSO)15mlに水
素化ナトリウム600mgを加え、60℃で1時間加熱
した。次いで、反応液を室温まで冷却した後、トリメチ
ルスルフォキソニウムアイオダイド2gを加え、室温で
1時間撹拌した。この反応溶液に、実施例1で得た2
´,4´−ジフルオロ−2,2,3,3,−テトラフル
オロプロピオフェノン1gのDMSO溶液(10ml)
をゆっくりと滴下した。同温度で2時間反応させた後、
ベンゼン100ml及び水100mlを加え分液し、ベ
ンゼン層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し式
(4)のオキシラン体粗生成物850mgを得た。これ
を、ジメチルホルムアミド2mlに溶解し、1H−1,
2,4−トリアゾール250mg及び炭酸水素ナトリウ
ム200mgを加えた後、撹拌下、100℃で1時間加
熱反応させた。反応終了後、反応液を減圧濃縮した後、
酢酸エチル100mlで抽出した。分液した酢酸エチル
層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮することによ
り標題化合物の粗成生物を得た。本化合物を、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−300ク
ロロホルム:メタノール=30:1で溶出)で分離後、
四塩化炭素から再結晶して精製し、式(1)の標題化合
物を350mg(収率:24%)得た。 分析値1 H−NMR(DMSO−d6:TMS標準) 4.83(1H,d,J=15.8Hz) 5.19(1H,d,J=15.8Hz) 6.57(1H,t,t,J=51.2,J=2.6H
z) 7.03〜7.57(3H,m)、7.50(1H,
s) 7.75(1H,s)、8.40(1H,s)19 F−NMR(DMSO−d6:CFCl3標準) −102.2〜−102.8(1F,m) −109.1〜−109.5(1F,m) −123.5〜−127.2(2F,m) −137.1〜−138.7(2F,m)
【0020】実施例11; 2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,3,4,
4,−テトラフルオロ−1−(1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−ブタン−2−オールの合成 2´,4´−ジフルオロ−2,2,3,3,−テトラフ
ルオロプロピオフェノン4.7g、1−[(トリメチル
シリル)メチル]−1,2,4−イミダゾール3.6g
及びセシウムフルオライド354mgをジグライム50
mlに加えた後撹拌下、100℃で20時間加熱反応さ
せた。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、6N−H
Cl(5ml)を加え、更に10時間撹拌反応を行っ
た。次いで、反応液に希水酸化ナトリウム水溶液を加え
弱アルカリ性とした後、溶媒を減圧濃縮し、塩化メチレ
ン200mlで抽出した。分液した塩化メチレン層を硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮することにより標題
化合物の粗成生物を得た。本粗生成物を、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−300クロロ
ホルム:メタノール=30:1で溶出)で分離後、クロ
ロホルムから再結晶して精製し、実施例10で得られた
化合物と同一である式(1)の標題化合物460mg
(収率:7.3%)を得た。
【0021】実施例12; 2−(4−フルオロフェニル)−3,3,4,4,−テ
トラフルオロ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−ブタン−2−オールの合成 4´−フルオロ−2,2,3,3,−テトラフルオロプ
ロピオフェノンを出発原料とし、実施例11と同様に合
成を行い式(1)の標題化合物を得た(収率:5.0
%)。 分析値1 H−NMR(DMSO−d6:TMS標準) 5.1(2H,d,d,J=12Hz,J=34.3H
z) 6.6(1H,t,t,J=7.1Hz,J=34.3
Hz) 7.4(1H,s)、7.65(4H,m)、7.9
(1H,s) 8.4(1H,s)19 F−NMR(DMSO−d6:TFA標準) −23.7(1F,m)、−46.5(2F,q,J=
7.1Hz) −56.6(2F,t,m,J=7.1Hz)
【0022】実施例13; 2−(4−ブロモフェニル)−3,3,4,4,−テト
ラフルオロ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−ブタン−2−オールの合成 4´−ブロモ−2,2,3,3,−テトラフルオロプロ
ピオフェノンを出発原料とし、実施例11と同様に合成
を行い式(1)の標題化合物を得た(収率:18.8
%)。 分析値1 H−NMR(DMSO−d6:TMS標準) 5.1(2H,d,d,J=12Hz,J=34.3H
z) 6.6(1H,t,t,J=7.1Hz,J=52.8
Hz) 7.4(1H,s)、7.65(4H,m)、7.9
(1H,s) 8.45(1H,s)19 F−NMR(DMSO−d6:TFA標準) −46.6(2F,q,J=7.1Hz) −56.85(2F,t,m,J=7.1Hz)
【0023】実施例14; 2−(4−クロロフェニル)−3,3,4,4,−テト
ラフルオロ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−ブタン−2−オールの合成 4´−クロロ−2,2,3,3,−テトラフルオロプロ
ピオフェノンを出発原料とし、実施例11と同様に合成
を行い式(1)の標題化合物を得た(収率:13.5
%)。 分析値1 H−NMR(DMSO−d6:TMS標準) 5.1(2H,d,d,J=12Hz,J=34.3H
z) 6.6(1H,t,t,J=7.1Hz,J=52.8
Hz) 7.45(1H,s)、7.65(4H,m)、7.9
5(1H,s) 8.45(1H,s)19 F−NMR(DMSO−d6:TFA標準) −46.7(2F,q,J=7.1Hz) −57.1(2F,t,m,J=7.1Hz)
【0024】実施例15; 2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,3,4,4,
−テトラフルオロ−1−(1H−1,2,4−トリアゾ
ール−1−イル)−ブタン−2−オールの合成 3´,4´−ジクロロ−2,2,3,3,−テトラフル
オロプロピオフェノンを出発原料とし、実施例11と同
様に合成を行い式(1)の標題化合物を得た(収率:1
0.0%)。 分析値1 H−NMR(DMSO−d6:TMS標準) 5.1(2H,d,d,J=12Hz,J=34.3H
z) 6.6(1H,t,t,J=7.1Hz,J=52.8
Hz) 7.65(1H,s)、7.75(2H,m)、7.9
(1H,s) 7.95(1H,s)、8.5(1H,s)19 F−NMR(DMSO−d6:TFA標準) −46.3(2F,m)、−56.7(2F,t,m,
J=7.1Hz)
【0025】実施例16; 2−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−3,3,
4,4,−テトラフルオロ−1−(1H−1,2,4−
トリアゾール−1−イル)−ブタン−2−オールの合成 2´−フルオロ−4´−クロロ−2,2,3,3,−テ
トラフルオロプロピオフェノンを出発原料とし、実施例
11と同様に合成を行い式(1)標題化合物を得た(収
率:4.1%)。 分析値1 H−NMR(DMSO−d6:TMS標準) 5.1(2H,d,d,J=12Hz,J=34.3H
z) 5.7(1H,t,m,J=52.8Hz) 7.5(3H,m)、7.7(1H,s) 7.95(1H,s)、8.55(1H,s)19 F−NMR(DMSO−d6:TFA標準) −25.9(1F,m)、−47.0(2F,m)、−
57.1(2F,m)
【0026】実施例17; 2−フェニル−3,3,4,4,−テトラフルオロ−1
−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−ブ
タン−2−オールの合成 2,2,3,3,−テトラフルオロプロピオフェノンを
出発原料とし、実施例11と同様に合成を行い式(1)
の標題化合物を得た(収率:5.0%)。 分析値1 H−NMR(DMSO−d6:TMS標準) 5.1(2H,d,d,J=12Hz,J=34.3H
z) 5.7(1H,t,t,J=7.1Hz,J=52.8
Hz) 7.25(1H,s)、7.6(5H,m) 7.9(1H,s)、8.35(1H,s)19 F−NMR(DMSO−d6:TFA標準) −46.5(2F,q,J=7.1Hz) −57.1(2F,t,m,J=7.1Hz)
【0027】実施例18; 2−(4−メチル−フェニル)−3,3,4,4,−テ
トラフルオロ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−ブタン−2−オールの合成 4´−メチル−2,2,3,3,−テトラフルオロプロ
ピオフェノンを出発原料とし、実施例11と同様に合成
を行い式(1)の標題化合物を得た(収率:12.0
%)。 分析値1 H−NMR(DMSO−d6:TMS標準) 2.4(3H,s) 5.1(2H,d,d,J=12Hz,J=34.3H
z) 6.5(1H,t,t,J=7.1Hz,J=52.8
Hz) 7.2(1H,s)、7.4(4H,m) 7.9(1H,s)、8.35(1H,s)19 F−NMR(DMSO−d6:TFA標準) −46.6(2F,q,J=7.1Hz) −56.6(2F,t,m,J=7.1Hz)
【0028】つぎに、本発明の代表的化合物の薬理作用
について述べる。なお、以下の薬理試験に使用する被検
化合物は実施例番号を引用し、また、各試験において対
照化合物としてフルコナゾール(対照化合物A)または
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,3,4,
4,4−ペンタフルオロ−1−(1H−1,2,4−ト
リアゾール−1−イル)−ブタン−2−オール(対照化
合物B)を用いた。
【0029】1. 最小発育阻止濃度(MIC) 微量液体希釈法を用いて測定した。培地は、サブロー液
体培地(ディフコ)を使用した。被検菌株はサブロ−・
デキストロ−ス・寒天培地(栄研)に分生子が豊富に形
成されるまで28度で培養し、形成した分生子を0.1
%ツイ−ン(Tween)80を含む滅菌生理食塩水に懸濁
させた。最終菌量が103胞子/mlとなるように薬剤
を含むサブロー液体培地に接種し、28度で3日間培養
した。菌の発育の有無を観察し、菌の発育が阻止された
最小濃度をMIC(μg/ml)とした。その結果を表
1に示した。
【0030】 表1 MIC(μg/ml) ─────────────────────────────────── 実施例No.10 対象化合物A 対象化合物B ─────────────────────────────────── A.fumigatus TIMM0063 6.25 >100 25 A.fumigatus TIMM0064 3.13 >100 12.5 A.fumigatus TIMM0108 6.25 >100 12.5 T.mentagrophytes #81028 1.56 50 6.25 T.mentagrophytes TIMM1174 6.25 >100 12.5 T.rubrum TISD 3.13 50 6.25 ───────────────────────────────────
【0031】2. 感染治療実験 実験的にカンジダ・アルビカンスJCM2070を感染
させたマウスを用い、本発明品の経口による治療効果を
測定した。1群10匹のICR系雄性マウス(体重25
g)にカンジダ・アルビカンスJCM2070 3×1
6細胞/匹をマウス尾静脈に投与し、感染を惹起し
た。感染1時間、4時間及び24時間後の3回、それぞ
れマウス体重1kg当たり本発明品0.1mgを経口投
与し、その生死を観察した。50%のマウスが死亡する
日数をmedian survival time(MST)として計算し、
その治療係数を求めた。その結果を表2に示す。なお、
表2においては、対照化合物Aを100とした場合の本
発明化合物の相対治療係数を表した。
【0032】表2実施例No. 相対治療係数 対照化合物A 100 対照化合物B 87 10 191
【0033】3. 急性毒性 1群5匹のICR系雄性マウス(体重30g)に被検化
合物を静脈内投与し、急性毒性を検討した。なお、被検
化合物はプロピレングリコールに溶解させて調製した。
その結果、80mg/kg投与の時、対照化合物Bが5
例中3例死亡したのに対し、被検化合物No.10では
死亡例は認められなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、各種の真菌に対し強い
抗菌活性を有し、体内動態も良好であるヒトおよび動物
(農園動物を含む)の真菌感染症の治療用抗菌剤とし
て、また農業用殺菌剤として有用な、新規トリアゾール
誘導体が提供される。さらに本発明によれば新規トリア
ゾール誘導体の製造に有用な新規化合物が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下川 和弘 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 明石 敏 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、Rはハロゲン原子およびメチル基の中から無関
    係に選ばれる1〜3個の置換基により置換されていても
    よいフェニル基を示す)で表わされる化合物またはそれ
    らの薬学的に受容できる塩。
  2. 【請求項2】 Rがフッ素原子で置換されたフェニル基
    である請求項1記載の化合物またはその塩。
  3. 【請求項3】 Rが4−フルオロフェニル基または2,
    4−ジフルオロフェニル基である請求項2記載の化合物
    またはその塩。
  4. 【請求項4】 式(2) (式中、R’が4−クロロ−フェニル基、4−ブロモ−
    フェニル基、4−フルオロ−フェニル基、4−メチル−
    フェニル基、3,4−ジクロロ−フェニル基または2−
    フルオロ−4−クロロ−フェニル基を示す)で表される
    化合物。
JP5234022A 1993-08-26 1993-08-26 新規なトリアゾール誘導体およびその塩 Pending JPH0770087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234022A JPH0770087A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 新規なトリアゾール誘導体およびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234022A JPH0770087A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 新規なトリアゾール誘導体およびその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0770087A true JPH0770087A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16964338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234022A Pending JPH0770087A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 新規なトリアゾール誘導体およびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031490A1 (en) * 1995-04-07 1996-10-10 Zambon Group S.P.A. Azole compounds with antimycotic activity for human and veterinary use
JP2012197481A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Lixil Corp 機能性アルミ材及びその表面処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031490A1 (en) * 1995-04-07 1996-10-10 Zambon Group S.P.A. Azole compounds with antimycotic activity for human and veterinary use
AU704289B2 (en) * 1995-04-07 1999-04-15 Isagro S.P.A. Azole compounds with antimycotic activity for human and veterinary use
JP2012197481A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Lixil Corp 機能性アルミ材及びその表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0069442B1 (en) Antifungal agents, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
GB2099818A (en) Triazoles
KR880001046B1 (ko) 트리아졸 유도체의 제조방법
KR870001829B1 (ko) 비스-트리아졸 유도체의 제조방법
IE55233B1 (en) Triazole antifungal agents
IE56055B1 (en) Triazole antifungal agents
KR870001381B1 (ko) 트리아졸유도체의 제조방법
HU195502B (en) Process for producing triazol derivatives of fungicide activity and pharmaceutical compositions containing them
JPH0770087A (ja) 新規なトリアゾール誘導体およびその塩
EP0126581B1 (en) Antifungal triazole derivatives
EP0427242B1 (en) Azole derivatives and antifungal drugs containing the same as an active component
DE69816580T2 (de) Triazol Derivate oder Salze davon, Herstellungsverfahren und Zwischenprodukte dafür sowie pharmazeutische Präparat
IE56228B1 (en) Triazole antifungal agents
JPS635390B2 (ja)
US9758490B2 (en) Antifungal compounds of (arylalkyl) azole derivatives in the structure of oxime ester
DE2918896A1 (de) Antimikrobielle mittel
JPS6346075B2 (ja)
ZA200304980B (en) Azole compounds as anti-fungals agents.
SK135197A3 (en) Azole compounds with antimycotic activity for human and veterinary use and pharmaceutical composition containing the same
DE2635664A1 (de) Antimikrobielle mittel
JPS6345674B2 (ja)
JPS60174773A (ja) トリアゾール抗真菌剤