JPH0769870A - 貼付剤 - Google Patents

貼付剤

Info

Publication number
JPH0769870A
JPH0769870A JP5212841A JP21284193A JPH0769870A JP H0769870 A JPH0769870 A JP H0769870A JP 5212841 A JP5212841 A JP 5212841A JP 21284193 A JP21284193 A JP 21284193A JP H0769870 A JPH0769870 A JP H0769870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plaster layer
patch
plaster
parts
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5212841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400029B2 (ja
Inventor
Takamitsu Muraoka
崇光 村岡
Takashi Kinoshita
隆士 木之下
Hitoshi Akemi
仁 明見
Saburo Otsuka
三郎 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP21284193A priority Critical patent/JP3400029B2/ja
Priority to CA002117546A priority patent/CA2117546A1/en
Priority to EP94113316A priority patent/EP0651984B1/en
Priority to DE69417989T priority patent/DE69417989T2/de
Priority to ES94113316T priority patent/ES2130317T3/es
Priority to US08/296,427 priority patent/US6139867A/en
Publication of JPH0769870A publication Critical patent/JPH0769870A/ja
Priority to US08/742,487 priority patent/US5876745A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3400029B2 publication Critical patent/JP3400029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可塑化作用を呈する有機液状成分を多量に含
有するアクリル系重合体からなる膏体層を、優れた投錨
性および凝集力を維持するように支持体の表面に形成し
てなる貼付剤を提供する。 【構成】 (メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成
分単量体とするアクリル系重合体に、相溶性の有機液状
成分を比較的多量に含有させ、架橋処理を施して膏体層
3を形成する。支持体としては、無孔シート1と有孔シ
ート2を積層したものを用い、有孔シート側に膏体層を
形成し、膏体を積層界面にまで達するように有孔シート
内部に埋入させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚面に貼付して皮膚面
の保護などに用いる貼付剤、および皮膚を通して経皮吸
収用薬物を生体内に連続的に投与し各種疾患の治療や予
防を行うための貼付剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】皮膚面の損傷部を保護するためのドレッ
シングなどの各種貼付剤や、皮膚面を通して疾患治療用
や予防用の薬物を生体内へ投与するための貼付剤として
は、不織布やプラスチックフィルムなどの支持体の片面
に膏体を形成した、所謂粘着テープ状の貼付剤が各種提
案されている。
【0003】通常、このような貼付剤はまず第1に適用
する皮膚面からの貼付剤の脱落を防止するために、ある
程度の皮膚接着力を必要とするが、皮膚接着力が大きく
なる程、皮膚面から剥離除去する際に物理的刺激が強く
なって剥離時に痛みや角質層の剥離を起こすようにな
り、皮膚面に無用の刺激や損傷を与えて使用者に対して
苦痛を与えるおそれがある。
【0004】従って、皮膚刺激性の低減との関係で皮膚
接着性を適度に低下させる必要があり、皮膚接着力をあ
る程度犠牲にするか、もしくは不足する皮膚接着力は別
途作成した粘着シートによるオーバーコートで補ったり
している。
【0005】一方、貼付剤に対するその他の要求特性と
しては、膏体層の凝集性(剥離除去時の糊残り現象の防
止)や、支持体と膏体層との間の投錨性(剥離除去時の
糊残り現象の防止)などがあり、また、膏体層内に経皮
吸収用薬物を含有する場合には、薬物の経日安定性(薬
物の分解防止)や、膏体層中からの薬物の放出性(経皮
吸収性)などがある。従って、貼付剤を開発するに当っ
ては、種々の項目の検討を行なう必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明では低皮膚刺激
性の貼付剤を開発する過程において見い出されたもので
あって、皮膚刺激性を低減するために従来から用いられ
ているアクリル系重合体に可塑化作用をする有機液状成
分を比較的多量に含有させることによって、膏体層にソ
フト感を付与した貼付剤について検討を重ねた。
【0007】その結果、皮膚接着性と低皮膚刺激性との
バランスのとれた膏体層を得ることができたが、膏体層
を積層担持する支持体が単なるプラスチックフィルム
や、プラスチックフィルムと有孔シートとの積層フィル
ムの有孔シートでは、膏体層を構成する成分の含有量に
変動が生じ、特に支持体と膏体層との積層界面に膏体層
中の有機液状成分がブルーミングして充分な投錨力を有
さない場合がある。その結果、貼付剤を皮膚面に貼付使
用したのち、皮膚面から剥離除去する際に投錨破壊が生
じて糊残り現象を起こす可能性があることが判明した。
【0008】このような貼付剤における投錨性の改善に
ついては現在あまり検討されていないが、実用化する場
合には極めて重要な課題である。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、アクリ
ル系重合体を主体とする膏体層に、可塑化作用を発揮す
る有機液状成分を比較的多量に含有させた場合、支持体
と膏体層との積層構造を特定の状態とすることによっ
て、極めて投錨性に優れた貼付剤が得られることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明は(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルを主成分単量体として重合せしめてなるアク
リル系重合体と、該アクリル系共重合体と相溶する有機
液状成分とを含み、架橋処理を施してなる膏体層が、無
孔シートと有孔シートとの積層構造体である支持体の有
孔シート側に形成されてなる貼付剤であって、膏体層が
有孔シート内部に埋入して無孔シートとの積層界面にま
で達していることを特徴とする貼付剤を提供するもので
ある。
【0011】さらに、本発明は膏体層中に経皮吸収用薬
物(但し、ブニトロロールおよびブニトロロールの薬理
学的に許容される塩を除く)が含有されてなる貼付剤を
提供するものである。
【0012】本発明の貼付剤における膏体層は、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルを主成分単量体として
重合せしめてなるアクリル系重合体と、該アクリル系共
重合体と相溶する有機液状成分とを含んだ組成からな
り、これを架橋処理してなるものである。なお、本発明
において膏体層を構成する重合体としてアクリル系重合
体を用いているが、天然ゴムや各種合成ゴム、シリコー
ン系などの他の高分子や重合体では後述する有機液状成
分との相溶性が充分ではなく、比較的多量の有機液状成
分を膏体層中に保持できなくなり、貼付剤保管中に膏体
層から有機液状成分が遊離して滲み出すことがあり好ま
しくない。また、膏体層を架橋処理する場合に架橋度合
いの調整が難しい。さらに、膏体層中に経皮吸収用薬物
を含有させた場合においては、薬物種によっては薬物放
出性や安定性において選択性を有するので使用しがたい
ものである。
【0013】上記アクリル系重合体を得るための主成分
単量体としての(メタ)アクリル酸アルキルエステルと
しては、例えばブチルエステル、ペンチルエステル、ヘ
キシルエステル、ヘプチルエステル、オクチルエステ
ル、ノニルエステル、デシルエステル、ウンデシルエス
テル、ドデシルエステル、トリデシルエステルなどの炭
素数4〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸
アルキルエステルを主成分単量体として40重量%以
上、好ましくは50重量%以上用いることができ、アル
キル基は直鎖状でも分岐鎖状であってもよい。このよう
な(メタ)アクリル酸アルキルエステルは重合に際して
一種もしくは二種以上を用いることができる。また、必
要に応じてアルキル基の炭素数が3以下である(メタ)
アクリル酸メチルエステルや、(メタ)アクリル酸エチ
ルエステル、(メタ)アクリル酸プロピルエステルなど
の低級アルキルエステルを、上記炭素数4〜18のアル
キル企を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの
量の一部に代えて共重合してもよいものである。
【0014】さらに、本発明に用いるアクリル系重合体
としては、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルに
共重合可能な単量体を共重合してなる共重合体を用いる
ことができる。このような共重合可能な単量体として
は、極性単量体やビニル系単量体が用いられる。
【0015】共重合可能な極性単量体としては、例えば
(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マ
レイン際、クロトン酸などのカルボキシル基含有単量体
や、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、スルホプ
ロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオ
キシナフタレンスルホン酸、アクリルアミドメチルプロ
パンスルホン酸などのスルホキシル基含有単量体、(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシエチルエステル、(メタ)ア
クリル酸ヒドロキシプロピルエステルなどのヒドロキシ
基含有単量体、(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メ
タ)アクリルアミド、N−ブチルアクリルアミド、N−
メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプ
ロパン(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有単量
体、(メタ)アクリル酸アミノエチルエステル、(メ
タ)アクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、(メ
タ)アクリル酸 tert-ブチルアミノエチルエステルなど
のアルキルアミノアルキル基含有単量体、(メタ)アク
リル酸メトキシエチルエステル、(メタ)アクリル酸エ
トキシエチルエステルなどの(メタ)アクリル酸アルコ
キシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸テトラヒド
ロフルフリルエステル、(メタ)アクリル酸メトキシエ
チレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸メトキ
シジエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸
メトキシポリエチレングリコールエステルなどのアルコ
キシ基(または側鎖にオキシド結合)含有(メタ)アク
リル酸エステル、(メタ)アクリロニトリルなどが挙げ
られ、これらの単量体は一種もしくは二種以上併用して
共重合することができる。
【0016】また、ビニル系単量体としては、例えば酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル
類、N−ビニル−2−ピロリドン、メチルビニルピロリ
ドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリ
ミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピ
ロール、ビニルイミダゾール、ビニルカプロラクタム、
ビニルオキサゾールなどの窒素原子含有の複素環を有す
るビニル系単量体などが挙げられ、これらの単量体は一
種もしくは二種以上併用して共重合することができる。
【0017】上記極性単量体およびビニル系単量体は一
種もしくは二種以上併用して、上記(メタ)アクリル酸
アルキルエステルと共重合することができるが、これら
の共重合可能な単量体のうち、架橋処理を施す際の架橋
点となる官能基を有する点や、アクリル系重合体のガラ
ス転移温度を上昇させて凝集力を向上させる点から、カ
ルボキシル基含有単量体、ヒドロキシ基含有単量体、ア
ミド基含有単量体、(メタ)アクリル酸アルコキシアル
キルエステル、アルコキシ基(または側鎖にオキシド結
合)含有(メタ)アクリル酸エステルを共重合成分とし
て重合することが好ましい。また、凝集力の向上や薬物
を含有させた場合の薬物溶解性向上の点からはビニルエ
ステル類や窒素原子含有の複素環を有するビニル系単量
体などを共重合することが好ましい。
【0018】上記共重合可能な極性単量体および/また
はビニル系単量体の共重合量は、アクリル系重合体をベ
ースとする膏体層の凝集力の調整や、薬物を含有させた
場合の溶解度の調整などによって任意に設定することが
できるが、通常、共重合量として50重量%以下、好ま
しくは2〜40重量%の範囲とする。
【0019】本発明の貼付剤における膏体層に上記アク
リル系重合体と共に含有する有機液状成分は、アクリル
系重合体と相溶することによって膏体層を可塑化する作
用を呈する。本発明においては膏体層を可塑化させるこ
とによって、皮膚面に貼付した際に皮膚に対してソフト
感を与えることができ、さらに架橋処理を施すことによ
って適度に凝集力を付与し、使用後の剥離除去時に皮膚
刺激をできるだけ低減できるのである。
【0020】このような作用を発揮するには有機液状成
分の含有量は、上記アクリル系重合体100重量部に対
して25〜200重量部、好ましくは40〜180重量
部、特に好ましくは60〜180重量部の範囲とするこ
とが望ましい。有機液状成分の含有量が少なすぎると充
分な可塑化作用を発揮できなくなり、皮膚刺激性の低減
はあまり望めなくなる。一方、有機液状成分の含有量が
多すぎると、膏体層が可塑化されすぎて凝集力が低下す
るようになるので、架橋処理を施しても剥離除去時に糊
残り現象が生じて再び皮膚刺激性を増大させる傾向を示
す。
【0021】このような有機液状成分としては常温で液
状を呈し、上記アクリル系重合体と相溶するものであっ
て、具体的にはエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ルのようなグリコール類、オリーブ油、ヒマシ油、スク
ワレン、ラノリンのような油脂類、酢酸エチル、エチル
アルコール、ジメチルデシルスルホキシド、メチルオク
チルスルホキシド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルラウリル
アミド、ドデシルピロリドン、イソソルビトールのよう
な有機溶剤、液状の界面活性剤、流動パラフィンのよう
な炭化水素類、エトキシ化ステアリルアルコール、グリ
セリンエステル、フタル酸エステル、ミリスチン酸イソ
プロピル、ミリスチン酸イソトリデシル、セバシン酸ジ
エチル、ラウリル酸エチル、N−メチルピロリドン、オ
レイン酸エチル、オレイン酸、アジピン酸ジイソプロピ
ル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチ
ル、1,3−ブタンジオールなどの常温で液状を呈する
有機化合物が挙げられ、これらのうち一種以上を配合し
て使用する。これらのうち、皮膚刺激性の低減や薬物を
含有させた際の経皮吸収性促進作用の点から、ミリスチ
ン酸イソプロピル、セバシン酸ジエチル、パルミチン酸
オクチル、オレイン酸エチル、フタル酸ジエチル、アジ
ピン酸ジイソプロピルなどの脂肪酸エステルや、モノカ
プリン酸、オレイン酸などの脂肪酸、モノカプリル酸ソ
ルビタンなどの界面活性剤のような液状物質を一種もし
くは併用して用いることが好ましい。
【0022】さらに、本発明においては膏体層の内部凝
集力を高めて、皮膚に対して適度なソフト感と皮膚接着
性、凝集性を付与するために架橋処理が施される。つま
り、膏体層を架橋構造体とすることによって本発明の貼
付剤を皮膚面に貼着後、外部から剪断応力が加わっても
膏体層内部での凝集破壊が起こらずに、しかも皮膚接着
力を発揮できるクリープ特性を有するような粘弾性体と
なるのである。
【0023】このような架橋処理としては架橋処理は紫
外線照射や電子線照射などの放射線照射による物理的架
橋や、ポリイソシアネート化合物、有機過酸化物、有機
金属塩、金属アルコラート、金属キレート化合物、メラ
ミン誘導体、多官能性化合物などの架橋剤を用いた化学
的架橋処理などを採用することができる。これらの架橋
手段のうち放射線照射や有機過酸化物を用いた場合、薬
物種によっては分解反応を生じることがあり、また、高
反応性のイソシアネート類や、通常の架橋反応に用いる
金属塩や有機金属塩では配合後に溶液の増粘現象が生じ
て作業性に劣ることがある。また、予めジアクリレート
などの多官能性の単量体を粘着剤としてのアクリル系重
合体に共重合させておく方法も考えられるが、種類によ
っては塗工時の溶液粘度が上昇するものがあり、取扱性
に注意を要する。
【0024】従って、本発明においてはこれらの架橋剤
のうち反応性や取扱い性の点から、チタンやアルミニウ
ムからなる金属アルコラート、金属キレート化合物、多
官能性イソシアネート(特に、三官能性イソシアネー
ト)が好適である。これらの架橋剤は塗工、乾燥までは
溶液の増粘現象を起こさず、極めて作業性に優れる。こ
れらの架橋剤は通常、アクリル系重合体100重量部に
対して0.05〜5重量部程度の範囲で配合される。な
お、膏体層を構成するアクリル系重合体が上記架橋剤と
反応する官能基を有さない場合でも、架橋処理を行う前
にアルカリ処理などを施こすことによって、架橋処理が
可能な構造に変性することができる。
【0025】上記構成からなる膏体層には必要に応じ
て、抗酸化剤や各種顔料、各種充填剤、経皮吸収促進
剤、安定化剤、薬物溶解補助剤、薬物溶解抑制剤などの
添加剤をアクリル系重合体100重量部に対して2〜5
0重量部程度の範囲で配合することができる。
【0026】また、本発明の貼付剤では上記膏体層に経
皮吸収用薬物(但し、ブニトロロールおよびブニトロロ
ールの薬理学的に許容される塩を除く)を溶解状態もし
くは分散状態にて含有させることによって、各種疾患の
治療および/または予防を目的とした貼付剤とすること
ができる。
【0027】含有させる薬物としては、具体的にはコル
チコステロイド類、鎮痛消炎剤、催眠鎮静剤、精神安定
剤、抗高血圧剤、降圧利尿剤、抗生物質、麻酔剤、抗菌
剤、抗真菌剤、ビタミン剤、冠血管拡張剤、抗ヒスタミ
ン剤、鎮咳剤、性ホルモン、抗鬱剤、脳循環改善剤、制
吐剤、抗腫瘍剤、生体医薬などの種類の薬物であって、
これらの薬物は必要に応じて2種類以上併用することも
できる。
【0028】これらの薬物の含有量は薬物種や投与目的
に応じて適宜設定することができるが、通常、膏体中に
1〜40重量%、好ましくは2〜30重量%程度含有さ
せる。含有量が1重量%に満たない場合は治療や予防に
有効な量の薬物放出が期待できず、また、40重量%を
超えると治療や予防効果に限界が生じると共に経済的に
不利である。
【0029】本発明の貼付剤は上記膏体層を支持体の片
面に積層、形成してなるものであり、支持体としては無
孔シートと有孔シートの積層構造体が用いられる。膏体
層はこの積層体の有孔シート側に形成され、膏体層は有
孔シート内部に埋入して埋入した膏体が無孔シートとの
積層界面にまで達していることを特徴としている。膏体
の埋入の程度は、後述の実施例において記載するように
支持体における無孔シートと有孔シートとの積層界面を
強制的に剥離し、有孔シート内部から露出する膏体によ
るベークライト板への接着力(引張速度300mm/
分、24mm幅)が5g以上、好ましくは8g以上とな
る程度の埋入が実用上の投錨性の点から望ましい。な
お、無孔シートとは穿孔処理や発泡処理などのような意
図的な孔明け手段を施さないシートを意味しており、有
孔シートとは逆に意図的な孔明け手段を施したり、布な
どのように表裏面に通じる空隙部を有するシートを意味
する。
【0030】無孔シートの材質としては、例えばポリエ
ステル、ナイロン、サラン、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エチレン
/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共
重合体、エチレン/ビニルアルコール共重合体、ポリテ
トラフルオロエチレン、サーリン、ポリウレタン、レー
ヨン、ビニロン、アクリル、アセテート、トリアセテー
トなどの各種プラスチック、および金属箔などを用いる
ことができ、これらからなる単層シートでも積層シート
でもよい。これらの無孔シートのうち膏体層中の有機液
状成分や経皮吸収用薬物が浸透しない、所謂裏抜けしな
いものが好ましく、ポリエステルやポリテトラフルオロ
エチレン、ポリエチレン、ポリプロピレンなどからなる
シートを用いることが望ましい。
【0031】一方、有孔シートとしては、上記無孔シー
トを穿孔処理したり、連続発泡処理を施したりしたシー
ト、紙、織布、不織布、編布などを用いることができ
る。これらの有孔シートのうち、膏体層を充分に埋入さ
せるためには不織布や織布などからなる有孔シートを用
いることが好ましく、この場合、目付量は5〜30g/
2 、特に8〜20g/m2 のものを採用することが膏
体層との投錨性向上の点から好ましい。
【0032】本発明の貼付剤に用いる支持体は上記無孔
シートと有孔シートとを積層してなるものであり、積層
方法としては特に制限されず、押出成形法や加熱圧着
法、ポリエステル系接着剤などの公知の接着剤を用いた
貼り合わせ法などが採用される。得られる支持体の厚み
は特に限定されないが、本発明の貼付剤を皮膚面に貼付
した際の柔軟性や膏体層と有孔シートとの投錨性などを
考慮すると、無孔シートの厚みは0.5〜50μm、好
ましくは1〜25μm、有孔シートの厚みは10〜50
0μm、好ましくは10〜200μm程度とし、支持体
全体の厚みとしては11〜550μm、好ましくは15
〜225μm程度に設定する。また、膏体層は有孔シー
ト内に埋入するので厚みの表現は難しいが、貼付剤全体
厚から支持体厚を差し引いた膏体層の厚みとして30〜
200μm、好ましくは40〜180μm、特に好まし
くは50〜150μm程度に設定される。
【0033】本発明の貼付剤はこのような支持体におけ
る有孔シート側に前記膏体層を形成し、形成された膏体
層は有孔シート内部に埋入して無孔シートとの積層界面
(接着剤にて無孔シートと有孔シートとを貼り合わせて
いる場合には、接着剤層面)にまで達するようにしたも
のである。支持体表面への膏体層の形成方法としては、
支持体の有孔シート側に膏体成分を溶解した溶液を直接
塗布、乾燥する方法(直写法)や、予めセパレータ表面
に膏体成分を溶解した溶液を塗布、乾燥して膏体層を形
成し、これを支持体の有孔シート側に貼り合わせ、加圧
転写する方法(転写法)などがある。膏体層の凝集力が
比較的小さい場合には転写法でも膏体層は有孔シート内
部に埋入するが、確実に有孔シート内に埋入させて投錨
力を向上させるためには直写法を用いることが好まし
い。
【0034】さらに、本発明の貼付剤では支持体表面に
形成された膏体層の表面を、使用するまで公知のセパレ
ータにて被覆保護しておくことが望ましく、また、膏体
層中の有機液状成分や経皮吸収用薬物が揮散減少しない
ように、滅菌包装しておくことが好ましい。
【0035】
【発明の効果】本発明の貼付剤は以上のように、アクリ
ル系重合体および有機液状成分を含み架橋処理をしてな
る膏体層を、特定の積層構造の支持体内に確実に埋入さ
せているので、皮膚接着力(密着力)および低皮膚刺激
性とのバランスが良好であり、しかも支持体と膏体層と
の投錨性に優れるという効果を奏するものである。
【0036】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、さらに具体的
に説明する。なお、以下において、部および%は重量部
および重量%を意味する。
【0037】実施例1 アクリル酸2−エチルヘキシルエステル72部、N−ビ
ニル−2−ピロリドン25部、アクリル酸3部を酢酸エ
チル中にて共重合してアクリル系重合体溶液を調製し
た。この溶液中のアクリル系重合体量50部に対してミ
リスチン酸イソプロピル50部を混合し、さらにアクリ
ル系重合体量100部に対して0.5部のアルミニウム
トリス(アセチルアセトネート)を1%酢酸エチル溶液
として添加し、さらに酢酸エチルを加えて塗工粘度に調
整して膏体溶液を得た。
【0038】得られた膏体溶液をポリエステル不織布
(目付け量12g/m2 )上にポリエステルフィルム
(2μm厚)を押出成形した支持体の不織布側に乾燥後
の膏体層の厚みが80μmとなるように塗布、乾燥して
架橋された膏体層を形成した。
【0039】次いで、形成された膏体層の表面にポリエ
ステル製セパレータ(75μm厚)を貼り合わせて本発
明の貼付剤を得た。
【0040】実施例2 アクリル酸2−エチルヘキシルエステル97部、アクリ
ル酸3部を重合して得たアクリル系重合体を用い、アク
リル系重合体55部に対してミリスチン酸イソプロピル
45部を混合し、さらにアクリル系重合体量100部に
対して0.5部のアルミニウムトリス(アセチルアセト
ネート)を配合して膏体溶液を得た。
【0041】得られた膏体溶液をポリエステル製セパレ
ータ(75μm厚)上に乾燥後の厚みが80μmとなる
ように塗布、乾燥して架橋された膏体層を予め形成し
た。
【0042】次いで、得られた膏体層を実施例1にて用
いた支持体の不織布側に貼り合わせて、本発明の貼付剤
を得た。
【0043】実施例3 実施例1において架橋剤としてのジプロポキシ−ビス
(アセチルアセトナート)チタンを1部配合した以外
は、実施例1と同様にして本発明の貼付剤を得た。
【0044】実施例4 実施例1においてアクリル系重合体50部に対してミリ
スチン酸イソプロピル40部、メトプロロール10部を
混合し、さらにアクリル系重合体量100部に対して
0.8部のアルミニウムトリス(アセチルアセトネー
ト)を配合して膏体溶液とした以外は、実施例1と同様
にして薬物を含有する本発明の貼付剤を得た。
【0045】実施例5 実施例2において調製したアクリル系重合体45部に対
してミリスチン酸イソプロピル45部、ケトプロフェン
10部を混合し、さらにアクリル系重合体量100部に
対して0.3部の三官能性イソシアネート(日本ポリウ
レタン社製、商品名コロネートHL)を配合して膏体溶
液とした以外は、実施例2と同様にして薬物を含有する
本発明の貼付剤を得た。
【0046】実施例6 実施例2において有機液状成分としてのミリスチン酸イ
ソプロピルをセバシン酸ジエチルとした以外は、実施例
2と同様にして本発明の貼付剤を得た。
【0047】実施例7 実施例4においてアクリル系重合体量を40部に、ミリ
スチン酸イソプロピル量を50部にした以外は、実施例
4と同様にして薬物を含有する本発明の貼付剤を得た。
【0048】実施例8 実施例5において有機液状成分としてのミリスチン酸イ
ソプロピルを30部、とし、セバシン酸ジエチルを15
部さらに配合し、三官能性イソシアネートの量を0.3
5部とした以外は実施例5と同様にして薬物を含有する
本発明の貼付剤を得た。
【0049】実施例9 実施例4において有機液状成分としてのミリスチン酸イ
ソプロピルを25部とし、セバシン酸ジエチルを15部
さらに配合した以外は、実施例4と同様にして薬物を含
有する本発明の貼付剤を得た。
【0050】比較例1 実施例1に得られた膏体溶液をポリエステル製セパレー
タ(75μm厚)上に乾燥後の厚みが80μmとなるよ
うに塗布、乾燥して架橋された膏体層を予め形成した。
【0051】次いで、得られた膏体層を実施例1にて用
いた支持体の不織布側に貼り合わせて貼付剤を作製し
た。
【0052】比較例2 比較例1においてアクリル系重合体100部に対して1
部のチタンアセトアセトネートを配合した以外は、比較
例1と同様にして貼付剤を作製した。
【0053】比較例3 比較例1において有機液状成分としてのミリスチン酸イ
ソプロピルをセバシン酸ジエチルとした以外は、比較例
1と同様にして貼付剤を作製した。
【0054】比較例4 実施例1において調製したアクリル系重合体90部に対
してメトプロロール10部を混合して膏体溶液を調製
し、これに架橋剤を添加しなかった以外は、実施例1と
同様にして薬物を含有する貼付剤(膏体層に有機液状成
分を含有せず、架橋されていない)を作製した。
【0055】比較例5 比較例4においてアクリル系重合体85部に対してメト
プロロール15部を配合した以外は、比較例4と同様に
して薬物を含有する貼付剤(膏体層に有機液状成分を含
有せず、架橋されていない)を作製した。
【0056】比較例6 実施例1にて得た膏体溶液をポリエステル製支持フィル
ム(無孔、25μm厚)上に乾燥後の厚みが80μmと
なるように塗布、乾燥して架橋された膏体層を予め形成
した。
【0057】次いで、得られた膏体層をポリエステル製
セパレータ(75μm厚)の片面に貼り合わせて貼付剤
を作製した。
【0058】比較例7 実施例1にて得たアクリル系重合体50部に対してミリ
スチン酸イソプロピル40部、メトプロロール10部を
混合し、さらにアクリル系重合体量100部に対して
0.8部のアルミニウムトリス(アセチルアセトネー
ト)を配合して膏体溶液とし、この溶液をポリエステル
製セパレータ(75μm厚)上に乾燥後の厚みが80μ
mとなるように塗布、乾燥して架橋された膏体層を予め
形成した。
【0059】次いで、得られた膏体層を実施例1にて用
いた支持体の不織布側に貼り合わせて薬物を含有する貼
付剤を作製した。
【0060】比較例8 比較例7においてアクリル系重合体50部を40部に、
ミリスチン酸イソプロピルを50部にした以外は、比較
例7と同様にして薬物を含有する貼付剤を作製した。
【0061】比較例9 比較例7においてミリスチン酸イソプロピル40部をセ
バシン酸ジエチル40部とした以外は、比較例7と同様
にして薬物を含有する貼付剤を作製した。
【0062】比較例10 比較例7において有機液状成分としてのミリスチン酸イ
ソプロピルを25部、とし、セバシン酸ジエチルを15
部さらに配合した以外は、比較例7と同様にして薬物を
含有する貼付剤を得た。
【0063】実施例および比較例にて得られた貼付剤に
ついて下記特性評価を行った。結果を表1に示す。
【0064】<皮膚貼付試験>実施例および比較例にて
得た貼付剤を5cm2 (22.5mm×22.5mm)
に裁断し、これをヒトの上腕部の皮膚に24時間貼付し
た。経皮吸収用薬物を含有する貼付剤の場合には貼付前
と貼付後の薬物の含有量の差から皮膚移行量を算出し
た。また、貼付剤を皮膚面から剥離した際の皮膚面への
膏体層の残存(投錨破壊による糊残り)を目視にて観察
した。
【0065】<有孔シートへの埋入確認試験>貼付剤に
おける有孔シート内部に膏体層が埋入し、無孔シートと
の積層界面にまで膏体層が達していることを確認するた
めに、実施例および比較例にて得られた貼付剤からセパ
レータを剥離し、代わりに12μm厚のポリエステルフ
ィルム(剥離処理なし)を貼付積層した。
【0066】次いで、これを24mm幅の帯状に裁断し
たのち、無孔シートのみを強制的に剥離して有孔シート
との積層界面を露出させた。
【0067】ベークライト板に帯状に裁断した貼付剤の
露出した有孔シート面を貼付し、荷重300gのローラ
にて1往復して圧着したのち、180度方向に300m
m/分の速度で貼付剤を剥離し、その際の接着力を測定
した。
【0068】
【表1】
【0069】表1の結果から明らかなように、本発明の
貼付剤は適度な皮膚接着力と共に投錨性も良好なもので
あり、しかも経皮吸収用薬物を膏体層に含有させた貼付
剤では皮膚移行率が高く有用な貼付剤であることが判明
した。特に、比較例1〜3および比較例7〜10の貼付
剤は膏体層が充分に有孔シート内部に埋入しておらず、
投錨性や糊残り性の点で実用的に問題を有するものであ
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の貼付剤の一実施例を示す断面図であ
り、支持体の有孔シートに織布を用いた例である。
【符号の説明】
1 無孔シート 2 有孔シート 3 膏体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 三郎 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (メタ)アクリル酸アルキルエステルを
    主成分単量体として重合せしめてなるアクリル系重合体
    と、該アクリル系共重合体と相溶する有機液状成分とを
    含み、架橋処理を施してなる膏体層が、無孔シートと有
    孔シートとの積層構造体である支持体の有孔シート側に
    形成されてなる貼付剤であって、膏体層が有孔シート内
    部に埋入して無孔シートとの積層界面にまで達している
    ことを特徴とする貼付剤。
  2. 【請求項2】 アクリル系重合体が、炭素数4〜18の
    アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステ
    ルと、これと共重合可能な極性単量体および/またはビ
    ニル系単量体との共重合体である請求項1記載の貼付
    剤。
  3. 【請求項3】 有機液状成分の含有量が、アクリル系重
    合体100重量部に対して25〜200重量部である請
    求項1記載の貼付剤。
  4. 【請求項4】 架橋処理が、金属アルコラート、金属キ
    レート、多官能性イソシアネートから選ばれた一種から
    なる架橋剤の添加によって行われる請求項1記載の貼付
    剤。
  5. 【請求項5】 膏体層中に経皮吸収用薬物(但し、ブニ
    トロロールおよびブニトロロールの薬理学的に許容され
    る塩を除く)が含有されてなる請求項1記載の貼付剤。
JP21284193A 1993-08-27 1993-08-27 貼付剤 Expired - Lifetime JP3400029B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21284193A JP3400029B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 貼付剤
CA002117546A CA2117546A1 (en) 1993-08-27 1994-08-23 Medical adhesive sheet
DE69417989T DE69417989T2 (de) 1993-08-27 1994-08-25 Medizinischer Klebestreifen
ES94113316T ES2130317T3 (es) 1993-08-27 1994-08-25 Lamina adhesiva medica.
EP94113316A EP0651984B1 (en) 1993-08-27 1994-08-25 Medical adhesive sheet
US08/296,427 US6139867A (en) 1993-08-27 1994-08-26 Medical adhesive sheet
US08/742,487 US5876745A (en) 1993-08-27 1997-01-23 Method for preparing a medical adhesive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21284193A JP3400029B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769870A true JPH0769870A (ja) 1995-03-14
JP3400029B2 JP3400029B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=16629231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21284193A Expired - Lifetime JP3400029B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400029B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124462A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤
JP2002220319A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nitto Denko Corp 化粧用粘着シート
JP2003048832A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Kosumedei:Kk 皮膚正常化用貼付剤
JP2003300868A (ja) * 2002-04-12 2003-10-21 Nitto Denko Corp 貼付剤およびその製造方法
JPWO2004108112A1 (ja) * 2003-06-09 2006-07-20 有限会社ケイアンドアイメディカルリサーチ 皮膚外用剤用粘着剤組成物および皮膚外用剤粘着シート
JP2007091764A (ja) * 1997-12-12 2007-04-12 Nitto Denko Corp 経皮吸収型製剤
JP2012031071A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124462A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤
JP2007091764A (ja) * 1997-12-12 2007-04-12 Nitto Denko Corp 経皮吸収型製剤
JP2002220319A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nitto Denko Corp 化粧用粘着シート
JP2003048832A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Kosumedei:Kk 皮膚正常化用貼付剤
JP2003300868A (ja) * 2002-04-12 2003-10-21 Nitto Denko Corp 貼付剤およびその製造方法
US7964213B2 (en) 2002-04-12 2011-06-21 Nitto Denko Corporation Patch and production method thereof
JPWO2004108112A1 (ja) * 2003-06-09 2006-07-20 有限会社ケイアンドアイメディカルリサーチ 皮膚外用剤用粘着剤組成物および皮膚外用剤粘着シート
JP2012031071A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400029B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0651984B1 (en) Medical adhesive sheet
AU2015238848B2 (en) Adhesive patch
EP1696013B1 (en) Pressure sensitive adhesive and patch
JP5396208B2 (ja) 耐水性貼付製剤
JP4824963B2 (ja) 貼付材及び貼付製剤
JP4358978B2 (ja) 経皮吸収製剤
JP3400029B2 (ja) 貼付剤
TW202011993A (zh) 含水系貼附劑
KR100979597B1 (ko) 의료용 비가교 점착제 조성물, 이를 사용한 의료용 부착시트, 및 의료용 비가교 점착제 조성물의 제조방법
TW200524581A (en) Tulobuterol adhesive patch
JP3014188B2 (ja) アクリル系ゲル材およびアクリル系ゲル製剤
EP1352649B1 (en) Patch and production method thereof
JPH0769869A (ja) ブニトロロール含有貼付製剤
JP2971998B2 (ja) アクリル系粘着シートおよびこれを用いてなる粘着製剤
JPH06343685A (ja) 外用粘着テープおよびテープ製剤
JP2000026285A (ja) 貼付剤
EP2609913A1 (en) Patch preparation
JPH09301853A (ja) 貼付剤および貼付製剤
KR20160049535A (ko) 비소프롤롤 함유 부착 제제
JPH0565224A (ja) ゲル材およびこれを用いた治療用ゲル製剤
JPH05310559A (ja) 投錨性を向上させた貼付剤
JP2002200111A (ja) 貼付剤
JPH1176392A (ja) 貼付剤
JPH06319792A (ja) 外用貼付材および貼付製剤
JP2009102351A (ja) 貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term