JPH0769663B2 - カラーコードラベル - Google Patents

カラーコードラベル

Info

Publication number
JPH0769663B2
JPH0769663B2 JP4107873A JP10787392A JPH0769663B2 JP H0769663 B2 JPH0769663 B2 JP H0769663B2 JP 4107873 A JP4107873 A JP 4107873A JP 10787392 A JP10787392 A JP 10787392A JP H0769663 B2 JPH0769663 B2 JP H0769663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
code
container
sample material
color code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4107873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05303336A (ja
Inventor
正明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP4107873A priority Critical patent/JPH0769663B2/ja
Publication of JPH05303336A publication Critical patent/JPH05303336A/ja
Publication of JPH0769663B2 publication Critical patent/JPH0769663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば粉体(各種の合
成樹脂粉末、セメント粉末類)等のサンプル材料を、オ
ンラインによりその測定物性(かさ比重、粒度、重合度
等)を分析するシステムに使用するカラーコードラベル
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、粉体分析オンラインシステムに
おいては、サンプル材料は容器内に収容されており、そ
してこの容器には、前記サンプル材料の種類および好ま
しくはその測定物性項目を識別するための手段が設けら
れている。
【0003】そこで、前記識別手段としては、通常一般
に、容器にバーコードラベルを貼付するか、あるいはサ
ンプル材料毎に容器そのものの形状を変更する方法等が
採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の識別手段には、いずれも以下に述べるような難点を
有している。
【0005】例えば、オンラインシステムの運転を作業
者が監視する場合、バーコードラベルでは識別のために
特別の装置が必要であり、システムのトラブルが発生し
た時のサンプルの確認をする際に、バーコードでは分か
り難い等システムの運用上多くの不便を有する。これに
対し、容器の形状を変更する場合には、作業者の視認に
よる識別は可能であるが、識別項目が増すと多種類の容
器を準備する必要があり、これら設備に要する費用が増
大すると共に前記多種類の容器を整理保管するための作
業が繁雑となる。従って、この場合には、測定物性項目
等を具体的に表示することは困難である。
【0006】そこで、本発明の目的は、容器内に収容さ
れているサンプル材料の種類およびその測定物性項目等
を、遠方からでも容易に視認しかつその内容を識別でき
ると共に、分析システムを簡単且つ安価に構成すること
ができるカラーコードラベルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明においては、容器内に収容されたサンプル材
料(各種の合成樹脂粉末、セメント粉末類等)の物性
(かさ比重、粒度、重合度等)を分析するためのサンプ
ル材料分析オンラインシステム上において、前記サンプ
ル材料の種類及び測定物性項目を視認により識別可能に
するために前記容器に設けられる手段であって、前記サ
ンプル材料の種類及び測定物性項目をそれぞれ異なる形
(丸、四角、三角、菱形等)と色彩の組合せからなるカ
ラーコードで表現して前記容器に貼付することを特徴と
するカラーコードラベルを提供する。
【0008】なお、上記サンプル材料とは、例えば、各
種の合成樹脂粉末、セメント粉末類等、サンプル材料の
物性とは、例えば、かさ比重、粒度、重合度等、異なる
形とは、例えば、丸、四角、三角、菱形等を意味する。
【0009】
【作用】カラーコード表示は、形(例えば丸、四角、三
角、菱形等)と色(例えば赤、緑、黒等)との組合せに
より構成し得るので、遠方からでも作業者が容易に視認
可能であり、しかも直ちにその内容を識別できると共
に、多数の情報表示を簡便に識別することができる。し
かも、識別のために特別の装置を必要とせず、また容器
の種類も限定されないので、簡単且つ安価にサンプル材
料の分析システムを構成することができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明に係るカラーコードラベルの実
施例につき添付図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
【0011】先ず初めに、図1乃至図4は、いずれも本
発明に係る容器貼付用のカラーコードラベルのそれぞれ
実施例を示すものである。これらの実施例に示されるカ
ラーコードの形、色およびその組合せにおけるそれぞれ
の前記各形および色は、いずれも容器内に収容されてい
るサンプル材料の種類およびその測定されるべき物性項
目等に対応して、それぞれ予め設定されるものである。
【0012】すなわち、形の変化で示されている図1の
カラーコードラベル10は、例えば丸形コード12はサ
ンプル材料が塩化ビニル樹脂であり、四角形コード14
および三角形コード16はそれぞれ測定されるべき物性
がかさ比重および粒度であることを示している。また、
丸形の色変化で表示されている図2のカラーコードラベ
ル10は、例えば丸形の赤色コード20はサンプル材料
が塩化ビニル樹脂であり、丸形の緑色コード22および
丸形の黒色コード24はそれぞれ測定されるべき物性が
かさ比重および粒度であることを示している。さらに、
矩形の色変化で表示されている図3のカラーコードラベ
ル10は、例えば矩形の赤色コード30はサンプル材料
が塩化ビニル樹脂であり、矩形の緑色コード32および
矩形の黒色コード34はそれぞれ測定されるべき物性が
かさ比重および粒度であることを示している。そして、
形の変化と色の変化の組合せで表示されている図4のカ
ラーコードラベル10は、例えば上段の丸形コード40
はサンプル材料が塩化ビニル樹脂であり、下段の丸形
赤、丸形緑および丸形黒の各色コード42、44、46
はそれぞれ測定されるべき物性がかさ比重、粒度および
重合度であることを示している。なお、図中の参照符号
18は、参考とする文字情報を示す。
【0013】このように、本発明によれば、各コードが
単純且つ鮮明な形と色との組合せにより構成されるの
で、作業者が遠方からでも容易にこれを視認してその内
容を識別できると共に、多数の情報表示を行うことがで
きる。しかも、このカラーコードラベルは、識別のため
に特別の装置を要せず、また容器の種類を限定する必要
もないので、簡単且つ安価に各種の分析システムを構成
することができ、さらにデザイン的にも美しく構成する
ことができる。
【0014】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、そ
の精神を逸脱しない範囲内において多くの設計変更が可
能である。例えば、必要に応じて、コードの機械的識別
装置を別に設け得ることは勿論である。また、本発明の
カラーコードラベルは、粉体のサンプル材料に限定され
ることなく、一般的な流体あるいは固体サンプル材料に
対しても好適に適用することが可能である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るカラ
ーコードラベルは、容器内に収容されるサンプル材料を
分析するオンラインシステムにおいて、前記容器内のサ
ンプル材料の種類およびその測定物性項目を視認可能に
カラーコード表示してこれを容器に貼付し、しかもこの
カラーコードは、単純且つ鮮明な形、色あるいはその組
合せにより構成したことにより、遠方からでも直感的に
視認できると共に、多数の情報を表示することが可能と
なる。しかも、このカラーコードラベルは、その識別の
ために特別の装置を必要とせず、また容器の種類を限定
することもないので、簡単且つ安価に各種の分析システ
ムを構成することができ、さらにデザイン的にも美しく
構成することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラーコード表示を形の変化によ
り構成した一実施例を示すカラーコードラベルの平面図
である。
【図2】本発明に係るカラーコード表示を特定の形と色
の変化とにより構成した一実施例を示すカラーコードラ
ベルの平面図である。
【図3】本発明に係るカラーコード表示を別の特定の形
と色の変化とにより構成した別の実施例を示すカラーコ
ードラベルの平面図である。
【図4】本発明に係るコードラベルを形の変化と色の変
化の組合せにより構成した一実施例を示すカラーコード
ラベルの平面図である。
【符号の説明】
10 カラーコードラベル 12 丸形コード 14 四角形コード 16 三角形コー
ド 18 文字情報 20 丸形の赤色
コード 22 四角形の緑色コード 24 三角形の黒
色コード 30 矩形の赤色コード 32 矩形の緑色
コード 34 矩形の黒色コード 40 丸形コード 42 丸形の赤色コード 44 丸形の緑色
コード 46 丸形の黒色コード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に収容されたサンプル材料(各種
    の合成樹脂粉末、セメント粉末類等)の物性(かさ比
    重、粒度、重合度等)を分析するためのサンプル材料分
    析オンラインシステム上において、前記サンプル材料の
    種類及び測定物性項目を視認により識別可能にするため
    に前記容器に設けられる手段であって、前記サンプル材
    料の種類及び測定物性項目をそれぞれ異なる形(丸、四
    角、三角、菱形等)と色彩の組合せからなるカラーコー
    ドで表現して前記容器に貼付することを特徴とするカラ
    ーコードラベル。
  2. 【請求項2】 カラーコード表示は、形と色との組合せ
    により構成してなる請求項1記載のカラーコードラベ
    ル。
JP4107873A 1992-04-27 1992-04-27 カラーコードラベル Expired - Fee Related JPH0769663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107873A JPH0769663B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 カラーコードラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107873A JPH0769663B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 カラーコードラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303336A JPH05303336A (ja) 1993-11-16
JPH0769663B2 true JPH0769663B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=14470258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4107873A Expired - Fee Related JPH0769663B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 カラーコードラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769663B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322242B1 (en) * 2000-07-12 2001-11-27 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Multistation color coded liquid mixing and dispensing apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041568U (ja) * 1990-04-13 1992-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05303336A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6774794B2 (en) Methods and apparatus for attaching an electronic price label to an electronic theft prevention tag
US4058220A (en) Display device with overlapping cards
CA2267125C (en) Detection of contaminants in food
WO2013032888A1 (en) Time management system and value barcode
US20020038267A1 (en) System and method for using radio frequency identification in retail operations
US20040098891A1 (en) Microparticle taggant systems
JPH04129902A (ja) 商品ピッキングシステム
WO1986004175A1 (en) Identification device for a container
CN105631501A (zh) 复合识别码结构、使用复合识别码结构的产品及监控方法
US20040018640A1 (en) Contamination detection system
JPH0769663B2 (ja) カラーコードラベル
JP4301889B2 (ja) 製品識別マークつき包装容器及び製品識別のためのマークをつける方法
US20200111388A1 (en) Label, device, system and method for sorting bolts
EP1199255A1 (en) Indication system of the colour inside paint spray containers
CN113591594A (zh) 称重处理方法、装置及电子设备
CN213688317U (zh) 一种多角度倾斜指示器
US4860474A (en) Single-position signal device
US20220415212A1 (en) Safety label and barrier
EP1163652A1 (en) Multi-colored taggant elements
JP4768157B2 (ja) 計量装置
JP3143354U (ja) 表示ラベル
US20160267818A1 (en) Apparatus and system for the marking and identification of various materials
KR19980057685U (ko) 상자 육면체 외부상의 각면 부분.위치표시
CA2223654A1 (en) Color coded product category container system
KR20170035566A (ko) 물류 안전 신호등 표지물 및 물류 안전 신호등이 표시된 포장물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees