JPH0769661B2 - スクランブラー装置 - Google Patents

スクランブラー装置

Info

Publication number
JPH0769661B2
JPH0769661B2 JP61043310A JP4331086A JPH0769661B2 JP H0769661 B2 JPH0769661 B2 JP H0769661B2 JP 61043310 A JP61043310 A JP 61043310A JP 4331086 A JP4331086 A JP 4331086A JP H0769661 B2 JPH0769661 B2 JP H0769661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gates
total number
exclusive
bit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61043310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200388A (ja
Inventor
敏昭 植野
一人 高祖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61043310A priority Critical patent/JPH0769661B2/ja
Publication of JPS62200388A publication Critical patent/JPS62200388A/ja
Publication of JPH0769661B2 publication Critical patent/JPH0769661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、高速デジタルデータをBSI(Bit Sequence
Independency)化するためのスクランブラー(あるいは
デスクランブラー)の改良に関するものである。
(従来の技術) デジタル通信において、線路符号をBSI化することは必
要不可欠である。つまり、線路符号は、マーク率が一定
で統計的に零連続が抑圧されていなければならない。も
しBSI化が充分でない場合、受信系においてジッタが発
生したり、送信系との周期がはずれる確率が高くなる。
前記線路符号をBSI化する一手段としてスクランブラー
(デスクランブラー)が用いられている。特にシフトレ
ジスタとEXORゲートによって構成される回路により発生
させた最大長周期符号系列信号(以下M系列信号と記
す)とデジタルデータとのEXOR(排他的論理和)をとっ
てスクランブル(デスクランブル)をかけるスクランブ
ラー(デスクランブラー)方式は回路構成が簡易である
うえ、線路符号のマーク率を一定にし、統計的零連続を
制限し、かつジッタも抑圧するというすぐれた特徴をも
っている。
しかし、このスクランブラー(デスクランブラー)は、
高速データをスクランブル(デスクランブル)する場
合、回路素子の動作速度の限界により制限を受ける。そ
こで従来、高速シリアルデジタルデータを並列データに
変換して速度を下げ、並列に発生させたM系列信号と各
々EXORをとってスクランブル(デスクランブラル)し、
その後直列データに変換することにより、高速デジタル
データをそのままM系列信号とEXORをとってスクランブ
ル(デスクランブル)する場合とまったく同じ効果をも
たせるスクランブラー(デスクランブラー)方式が用い
られていた。
この場合に、M系列信号を発生させる回路として、特公
昭49−12786号に示されているように、互いに同一パタ
ーンを有し、かつ相互間に所定の時間関係(位相関係)
を有するn個のM系列信号を所定の順序で順次繰返し取
出すことにより、n倍の速度を有するM系列信号を得る
ものが用いられていた。
しかしながら、上述した従来方式では、M系列信号を並
列に発生するために必要なEXORゲートの数を最小にする
ことが考慮されていなかったため、M系列信号を発生す
るシフトレジスタの段数、又は並列度が増加すればEXOR
ゲートの数が非常に多くなる問題があった。また、EXOR
ゲートを多段に結合しなければならないため、伝搬遅延
の影響も無視できなくなるという問題があった。
本発明は、上記欠点を解決し、デジタルデータが高速と
なり、並列度が大きくなったり、M系列信号発生のため
のシフトレジスタの段数を大きくとった場合でも、M系
列信号の発生のために用いるEXORゲートの数を最小限に
とどめ回路規模の小さな、かつゲートの伝搬遅延の影響
も少ない、高速デジタルデータ用のスクランブラー(デ
スクランブラー)を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段,作用) シリアルデータを疑似ランダムデータでスクランブルし
て出力するスクランブラー装置において、前記シリアル
データをn(nは2のk乗の自然数)ビットのパラレル
データに変換するパラレルデータ変換手段と、互いに同
一符号パターンで、相互間に所定のビットずつずれた位
相関係を有するn個の最大長周期符号系列を前記疑似ラ
ンダムデータとしてパラレルに発生する最大長周期符号
系列発生手段と、前記パラレルデータ変換手段で変換さ
れたnビットのパラレルデータと前記最大長周期符号系
列発生手段からパラレルに発生された前記n個の最大長
周期符号系列との排他的論理和を各ビット毎にとるn個
の排他的論理和ゲートと、前記n個の排他的論理和ゲー
トから出力されるnビットのパラレルデータをシリアル
データに変換するシリアルデータ変換手段とを具備し、
前記最大長周期符号系列発生手段は、N段のシフトレジ
スタと、前記N段のシフトレジスタの各段出力を所定の
原始多項式にしたがって排他的論理和接続する少なくと
も1つの第1の排他的論理和ゲートと、前記N段のシフ
トレジスタの所定の段出力の相互間を排他的論理和接続
することにより前記互いに同一符号パターンで、相互間
に所定のビットずつずれた位相関係を有するn個の最大
長周期符号系列を出力する複数の第2の排他的論理和ゲ
ートとを具備し、かつ前記複数の第2の排他的論理和ゲ
ートをその数が最小になるように選択したことを特徴と
する。すなわち、並列M系列信号を発生させるシフトレ
ジスタのどの段間出力を取り出して結合させればEXORゲ
ートの数が最小となるかを帰納的に解析し、EXORゲート
の総数が必要最小限になるように工夫することにより、
上記した目的を達成している。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示す回路図であるが、この実
施例を説明する前に第2図および第3図を参照してEXOR
ゲートの最小個数を求める原理について説明する。
まず、特公昭49−12786号によれば、互いに同一パター
ンを有し、かつ所定の相互時間関係を有するn個のM系
列信号を所定の順序を以って順次繰返し取出すことによ
って上記M系列信号に対してn倍の速度を有するM系列
信号を得ることができ、前記n個のM系列信号は、シフ
トレジスタのいくつかの段間出力をEXORで結合すれば得
られることが知られている。
具体的に説明すれば以下のようになる。一般にM系列信
号をN段のシフトレジスタで発生される場合、このNと
並列度nとが共通因数を持たず、特にnが2のべき乗す
なわち2k(k=1,2,…)であるとき、n個の同一パター
ンのM系列信号間の位相差jを下式のようにとると、 j=2N-k …(1) n個の系列信号を多重化して得られるM系列信号はもと
のM系列信号と同一のパターンを有しながらその速度は
n倍になる。
次に、基準となる位相のM系列信号から位相がjビット
だけ進んだM系列信号を発生させるには、N段のシフト
レジスタのどの段間出力を取り出して結合させればよい
か説明する。
第2図にN段シフトレジスタSRを用いたM系列信号発生
回路を示す。図において、F1〜FNはシフトレジスタSRを
構成するフリップフロップ、はEXORゲート、ai(i=
0,…N)は定数乗算器であり、ai=1で結線有り、ai=
0で結線無しとする。ここで、aiはM系列信号の生成多
項式f(x)がN次の原始多項式となるようにとられ
る。
すなわち生成多項式は、 と表わされる。
f(x)=0の根、すなわち拡大ガロア体GF(2N)上の
原始根をNベクトルαとするとき、シフトレジスタの時
点Kにおける状態は、α=(α1 K2 K,…,αN K)で
表わされる。ここでαiKはFiの状態である。ところで任
意のKに対し、αはf(α)で割った剰余 で表わされ、その要素に対しても同じ関係が成立する。
これは、Kビット進んだ符号αiKは、現時点からN−1
ビットあとのN個の符号(αis 0≦S≦N−1)をbs
倍して法2で加えれば得られることを示している。
以上の理論を具体例を用いてさらに詳細に説明する。
具体例として第3図のような、7段のシフトレジスタSR
を用いた並列度n=2のM系列信号を発生する場合を考
える。原始多項式として f(x)=x7+x4+1 を用いる。
まず並列度n=21よりk=1となり、N=4よりj=64
が求まり、2つのM系列信号間の位相は互いに64ビット
ずれたものであればよいことがわかる。
ここで基準としてフリップフロップF1の出力をαと記
し、以下フリップフロップFiの出力をαj-1と記すと、
求める2並列のM系列信号、α及びα64となる。
次にα64すなわちαより64ビット位相の進んだM系列
信号は、どの段間出力を結合させればよいかを求める。
α64をα+α+1で割ると余りは、α+α+α
+αとなるので、これよりα64は、フリップフロップ
F7,F5,F4,F2の各段間出力をEXORゲートEG1〜EG4で結合
すれば発生できることがわかる。
ところで、ある基準となるM系列信号及びそのM系列信
号と64ビット位相の進んだM系列信号の選び方は、少な
くとも64通りの組み合わせ(部分集合)これらのうちど
れを採用するかで、並列M系列信号発生回路の回路規
模,動作速度の限界等の特性が著しく異なる。以下に64
通りの選び方を全て示す。
ただし、生成多項式はx7+x4+1、最大周期は127、並
列度は2、位相の進みは64ビットとする。
α=α α64=α+α+α+α 総ゲート数は3 α=α α65=α+α+α 総ゲート数は2 α=α α66=α+α+α 総ゲート数は2 α=α α67=α+α 総ゲート数は1 α=α α68=α+α 総ゲート数は1 α=α α69=α+α 総ゲート数は1 α=α α70=α+α 総ゲート数は1 α=α+α α71=α+α 総ゲート数は2 α=α+α α72=α+α+α 総ゲート数は3 α=α+α α73=α+α+α 総ゲート数は3 α10=α+α+α α74=α+α+α+α 総ゲート数は5 α11=α+α+α α75=α+α+α+α+α 総ゲート数は6 α12=α+α+α α76=α+α+α+α+α 総ゲート数は6 α13=α+α+α+α α77=α+α+α+α+α+α 総ゲート数は8 α14=α+α+α α78=α+α+α+α+α 総ゲート数は6 α15=α+α+α α79=α+α+α+α 総ゲート数は5 α16=α+α+α+α α80=α+α+α+α+α 総ゲート数は7 α17=α+α+α+α α81=α+α+α+α+α 総ゲート数は7 α18=α+α+α+α α82=α+α+α+α+α 総ゲート数は7 α19=α+α+α+α+α α83=α+α+α+α 総ゲート数は7 α20=α+α+α+α α84=α+α+α 総ゲート数は5 α21=α+α+α+α+α α85=α+α+α+α 総ゲート数は7 α22=α+α+α+α+α+α α86=α+α+α+α 総ゲート数は8 α23=α+α+α+α+α+α α87=α+α+α+α 総ゲート数は8 α24=α+α+α+α+α α88=α+α+α 総ゲート数は6 α25=α+α+α+α α89=α+α+α 総ゲート数は5 α26=α+α+α α90=α+α+α+α 総ゲート数は5 α27=α+α+α α91=α+α+α+α 総ゲート数は5 α28=α+α+α α92=α+α+α 総ゲート数は4 α29=α+α+α α93=α+α+α+α 総ゲート数は5 α30=α+α+α α94=α+α+α+α 総ゲート数は5 α31=α+α+α+α α95=α+α+α+α 総ゲート数は6 α32=α+α+α+α+α α96=α+α+α 総ゲート数は6 α33=α+α+α+α+α+α α97=α+α 総ゲート数は6 α34=α+α+α+α+α+α+α α98=α+α 総ゲート数は7 α35=α+α+α+α+α+α α99=α+α 総ゲート数は6 α36=α+α+α+α+α α100=α+α 総ゲート数は5 α37=α+α+α+α α101=α+α 総ゲート数は4 α38=α+α+α+α α102=α+α 総ゲート数は4 α39=α+α+α+α α103=α+α+α 総ゲート数は5 α40=α+α+α+α α104=α+α+α+α 総ゲート数は6 α41=α+α+α α105=α+α+α+α 総ゲート数は5 α42=α+α+α+α α106=α+α+α+α+α 総ゲート数は7 α43=α+α+α+α+α α107=α+α+α+α 総ゲート数は7 α44=α+α+α+α+α α108=α+α+α+α 総ゲート数は7 α45=α+α+α+α α109=α+α+α+α+α 総ゲート数は7 α46=α+α+α α110=α+α+α+α+α 総ゲート数は6 α47=α+α+α α111=α+α+α+α 総ゲート数は5 α48=α+α+α α112=α+α+α+α+α 総ゲート数は6 α49=α+α+α α113=α+α+α+α 総ゲート数は5 α50=α+α α114=α+α+α+α 総ゲート数は4 α51=α+α α115=α+α+α 総ゲート数は3 α52=α+α+α α116=α+α+α 総ゲート数は4 α53=α+α+α α117=α+α+α 総ゲート数は4 α54=α+α+α α118=α+α+α 総ゲート数は4 α55=α+α+α+α α119=α+α 総ゲート数は4 α56=α+α+α+α α120=α+α+α 総ゲート数は5 α57=α+α+α+α+α α121=α+α+α 総ゲート数は6 α58=α+α+α+α+α+α α122=α+α+α 総ゲート数は7 α59=α+α+α+α+α α123=α+α 総ゲート数は5 α60=α+α+α+α+α+α α124=α+α 総ゲート数は6 α61=α+α+α+α+α α125=α+α 総ゲート数は5 α62=α+α+α+α+α α126=α+α 総ゲート数は5 α63=α+α+α+α α127=α 総ゲート数は3 以上から明らかなように、2並列のM系列信号を発生す
るために必要なEXORゲートの数は、最小1から最大8と
かなりの開きがある。そこでαとα64のかわりに、一
例としてαとα67を選べば、第3図のEXORゲートを2
つ減らせることがわかる。
このように並列M系列信号を発生させるためのEXORゲー
トの数をあらかじめ最小となるように解析し、スクラン
ブラー(デスクランブラー)に使用する並列M系列信号
発生回路の回路規模を小さくし、かつEXORゲートを多段
に使用することによる伝搬遅延の悪影響を回避するのが
本発明の要旨である。
次に、第1図に示した本発明によるスクランブラー(デ
スクランブラー)の一実施例について説明する。ただ
し、この実施例の生成多項式は f(x)=x7+x4+1 とし、並列度nは8とした。したがって、8つのM系列
信号M1〜M8間の位相差は16である。図において、F1〜F7
はシフトレジスタSRを構成するフリップフロップ、で
示すEG1〜EG23はEXORゲートである。またD1〜D8はあら
かじめ並列変換された高速デジタルデータである。前記
した理論に従って7つのフリップフロップの所定の段間
からの出力をEXORを通して結合させ、それぞれ16ビット
ずつ位相差をもった8つの同一パターンのM系列信号を
とり出し、8つの高速デジタルデータとEXORをとり、後
段で多重すれば、もとの直列の高速デジタルデータを前
記の8倍の速度のM系列信号でスクランブル(デスクラ
ンブル)したのと全く同一の効果を有することは明らか
である。
第1図では並列M系列信号を発生するために16個のEXOR
ゲートが使われているが、この場合本発明による解析を
行なわず、無作為に16ビットずつ位相の異なる8組の段
間出力の結合を用いた場合には最大で25個のEXORゲート
を使わなければならない場合が存在する。
この場合と本実施例を比較すれば、EXORゲート数が4割
削減できることができることがわかる。したがって本発
明によれば、スクランブラ(デスクランブラ)の段数及
び並列度が与えられた場合、必要最小限の回路規模と消
費電力が保証され、EXORゲート数の減少によりゲートの
伝搬遅延による影響を緩和でき、回路素子の動作速度の
限界による制限も緩和できる利点がある。
従って、シフトレジスタの段数が増え、並列度が増える
につれてその効果は顕著なものとなる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では、n種類の最大長周期
符号系列を作成する際に、シフトレジスタの状態を示す
全ての元を、出力タイミングのずれを位相差として持つ
部分集合に分割するとともに、該部分集合に含まれる各
元を示す多項式の項数の総和が最小となる部分集合を選
択し、選択した部分集合に含まれる各元に基づいて、シ
フトレジスタの段間出力を排他的論理和接続するよう構
成したので、段間出力を結合する際に必要となる排他的
論理和の接続数を最小化することができる。
また、排他的論理和の接続数を最小化したことに起因し
て、デジタルデータが高速に入力される場合、並列度n
が大きくなった場合、及びシフトレジスタの段数Nを大
きくした場合であっても、回路規模が小さくて伝送遅延
が少ないスクランブラー(デスクランブラー)を得るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図および
第3図は従来のN段シフトレジスタを用いたM系列信号
発生回路を示す回路図である。SR……シフトレジスタ、
EG1〜EG23……EXORゲート、F1〜F7……フリップフロッ
プ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリアルデータを疑似ランダムデータでス
    クランブルして出力するスクランブラー装置において、 前記シリアルデータをn(nは2のk乗の自然数)ビッ
    トのパラレルデータに変換するパラレルデータ変換手段
    と、 互いに同一符号パターンで、相互間に所定のビットずつ
    ずれた位相関係を有するn個の最大長周期符号系列を前
    記疑似ランダムデータとしてパラレルに発生する最大長
    周期符号系列発生手段と、 前記パラレルデータ変換手段で変換されたnビットのパ
    ラレルデータと前記最大長周期符号系列発生手段からパ
    ラレルに発生された前記n個の最大長周期符号系列との
    排他的論理和を各ビット毎にとるn個の排他的論理和ゲ
    ートと、 前記n個の排他的論理和ゲートから出力されるnビット
    のパラレルデータをシリアルデータに変換するシリアル
    データ変換手段と を具備し、 前記最大長周期符号系列発生手段は、 N段のシフトレジスタと、 前記N段のシフトレジスタの各段出力を所定の原始多項
    式にしたがって排他的論理和接続する少なくとも1つの
    第1の排他的論理和ゲートと、 前記N段のシフトレジスタの所定の段出力の相互間を排
    他的論理和接続することにより前記互いに同一符号パタ
    ーンで、相互間に所定のビットずつずれた位相関係を有
    するn個の最大長周期符号系列を出力する複数の第2の
    排他的論理和ゲートと を具備し、かつ前記複数の第2の排他的論理和ゲートを
    その数が最小になるように選択したことを特徴とするス
    クランブラー装置。
JP61043310A 1986-02-28 1986-02-28 スクランブラー装置 Expired - Lifetime JPH0769661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043310A JPH0769661B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 スクランブラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043310A JPH0769661B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 スクランブラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200388A JPS62200388A (ja) 1987-09-04
JPH0769661B2 true JPH0769661B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12660225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043310A Expired - Lifetime JPH0769661B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 スクランブラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769661B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251890A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 非線形フィードバック・シフトレジスタ装置
US5355415A (en) * 1993-03-15 1994-10-11 Byeong Gi Lee Parallel distributed sample scrambling system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200388A (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612397B2 (ja) 並列スクランブルシステム
JPH10207695A (ja) 疑似乱数発生回路
US4755987A (en) High speed scrambling at lower clock speeds
US5377265A (en) Parallel additive scrambler and descrambler
US8364977B2 (en) Methods and systems for processing of n-state symbols with XOR and EQUALITY binary functions
JP3556461B2 (ja) M系列の位相シフト係数算出方式
US9619206B2 (en) Pseudo-random bit sequence generator
US20040091106A1 (en) Scrambling of data streams having arbitrary data path widths
EP0497618B1 (en) Noise generating device
CA1225710A (en) Self-synchronizing scrambler
EP0297581A2 (en) Pseudo-noise sequence generator
EP1701497A1 (en) Method and system for data scrambling and descrambling
JPH0769661B2 (ja) スクランブラー装置
JPH0683204B2 (ja) スクランブル・デスクランブル方式
US5859912A (en) Digital information privacy system
Pandian et al. Five decade evolution of feedback shift register: algorithms, architectures and applications
JPH11224183A (ja) 擬似乱数発生装置
KR100416971B1 (ko) 암호시스템에 사용하기 위한 랜덤 키스트림 생성 장치 및방법
KR200225972Y1 (ko) 디지털전송시스템을위한병렬스크램블러
JP2006293429A (ja) 乱数生成装置及び乱数生成方法
JPH01213042A (ja) 多重化方式
JPS6356566B2 (ja)
KR0175401B1 (ko) 동기 전송 모튤 레벨1 프레임 병렬 스크램블러
JPH04340826A (ja) スクランブラ回路およびディスクランブラ回路およびスクランブル・ディスクランブル処理方法
JPH04250713A (ja) M系列生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term