JPH0769316A - サンドイッチ包装袋の溶接シール装置 - Google Patents

サンドイッチ包装袋の溶接シール装置

Info

Publication number
JPH0769316A
JPH0769316A JP21896393A JP21896393A JPH0769316A JP H0769316 A JPH0769316 A JP H0769316A JP 21896393 A JP21896393 A JP 21896393A JP 21896393 A JP21896393 A JP 21896393A JP H0769316 A JPH0769316 A JP H0769316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandwich
welding
packaging bag
bag
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21896393A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Matsuyama
栄 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21896393A priority Critical patent/JPH0769316A/ja
Publication of JPH0769316A publication Critical patent/JPH0769316A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サンドイッチの日持ちの良好な密封包装を、
生産性良好に行うことができるサンドイッチ包装装置を
提供すること。 【構成】 略直角三角形状のサンドイッチ3を包装袋1
に装填後、該包装袋1の開口部を溶接シールする際に使
用する装置。包装袋1の開口部端縁を上下に開くひだ付
け部材51、52と、該ひだ付け部材51、52の後退
状態で溶接させる溶接ヘッド部54を備えた溶接器具5
5とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、略直角三角形状ののサ
ンドイッチを透明フィルム製の袋(以下「包装袋」と称
する)に装填後、該包装袋の開口部を溶接シールする際
に使用する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の三角形のサンドイッチの包装袋に
よる包装は、手作業が主流であった。しかし、衛生上等
の見地から望ましくなく、且つ、生産性も悪い。このた
め、下記構成のサンドイッチ包装装置が、実開平2−1
0202号において提案されている。
【0003】「三角形のサンドイッチが収められた袋を
嵌挿入する装填用バケットが反転自在に軸支されたコン
ベアを設け、該コンベア上に、袋の開口側に形成された
余り部分を正面側、各側面側、背面側から順次折り込ん
で行く折りたたみ機構と、1個封印する分のシールテー
プを切断し上記折り畳み機構で折り込み重ね合わせた部
分に貼着する封印機構と、封印されたサンドイッチ包装
体を反転させて所定位置にラベルを貼着するラベル貼着
機構をコンベアの進行方向順に配設したことを特徴とす
るサンドイッチ用包装機。」
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記包装装置
における包装袋の開口部の閉じ状態は、単に開口部余り
部を折り畳み重合させるだけで封印しても密封状態から
程遠く、サンドイッチの日持ちが良好でない(パンが速
く硬くなる等)等の問題点があった。
【0005】本発明は、上記にかんがみて、サンドイッ
チの日持ちの良好な密封包装を、生産性良好に行うこと
ができるサンドイッチ包装装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のサンドイッチ包
装装置は、上記課題を、下記構成により解決するもので
ある。
【0007】略直角三角形状のサンドイッチを包装袋に
装填後、該包装袋の開口部を溶接シールする際に使用す
る装置であって、袋の開口部端縁を上下に開くひだ付け
部材と、該ひだ付け部材の後退状態で溶接させる溶接ヘ
ッド部を備えた溶接器具とからなることを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。ここでは、サンドイッチ包装袋の溶接シール装
置を、図2〜3に示すようなサンドイッチ包装装置に適
用した場合を例に採り説明する。しかし、本発明のサン
ドイッチ包装袋の溶接シール装置の適用は、本実施例の
場合に限定されるものではない。
【0009】A.本実施例のサンドイッチ包装装置は、
基本的には、包装袋1(図1に示すような)に装填され
た略直角三角形状のサンドイッチ、すなわち、ワーク5
を搬送するコンベア7と、該コンベア7のワーク搬入位
置の両側に対抗してそれぞれ配されるサンドイッチ装填
手段A及びワーク引き込み手段Bと、前記サンドイッチ
装填手段Aと同一側で、コンベアAの搬送方向に順接さ
れてなる溶接シール・余り部切断手段C、袋フラップ部
折り込み手段D、封印テープ貼着手段E、及びワーク排
出手段Fとからなる(図2・3参照)。次に、コンベア
及び各手段について詳細に説明をする。
【0010】なお、図例では、サンドイッチ装填手段A
とワーク引き込み手段Bとは、二組ずつ設けられている
が一組でも勿論良い。また、各手段における駆動手段も
明示しないが、通常、クランク・カム機構ないしエアシ
リンダ等を駆動手段として使用する。
【0011】(1) コンベア7は、ワーク5の底辺と接地
する接地部9と、その三角形の両面を挟持する持板対1
1、11とで形成されるバケット部13を多数具備し、
包装袋1の開口部を一側に位置させて搬送可能としたも
のである(図5参照)。
【0012】ここで、コンベア7は、挟持板対11、1
1が互いに差動可能な駆動機構と接続され挟持板対1
1、11間の距離を調整可能とされている。具体的に
は、図5に示す如く、差動駆動及び同期駆動可能な一対
のスプロケット14駆動されるチェンコンベア7a、7
aに、挟持板対11、11がフランジ部11a、11a
を介して別々に接続されている。また、挟持板対11の
ワーク引き込み側が、図1に示す如くテーパ状に開いて
いることが、ワーク引き込みの作業性の見地から望まし
い。
【0013】なお、必然的ではないが、コンベア7の他
方側(ワーク引き込み側と反対側)にワーク5が押し出
されるおそれがある場合は、図9に示すような、回動可
能なワーク押え部材20(下面に押えローラ20aを具
備している。)を配設することが望ましい。
【0014】(2) サンドイッチ装填手段Aは、装填用バ
ケット15と、包装袋集積器17と、該包装袋集積器1
7から包装袋を一枚ずつ取り出すと同時にサンドイッチ
装填袋を保持する上下動可能な真空吸引装置19、及び
前記包装袋1の取り出しに際して袋を膨らますエア吹込
み装置21とからなる。そして装填用バケット15は、
回動可能かつ前後往復移動可能な装填用バケット本体2
3と、該装填用バケット本体23の垂辺部の一部を構成
し、装填用バケット本体23を相対前後往復移動可能な
押え板25とからなる(図4・5参照)。
【0015】具体的には、装填用バケット15は、図4
に示すような三角形状で、ガイドレール27を走行する
を走行枠29にブラケット31を介して回動自在に保持
されて、前後往復移動可能とされている。また、該ブラ
ケット31には、後退側で下1方へ湾曲した湾曲溝カム
31を走行する従動車33とL字形アーム35を介して
接続され、装填用バケット15が、後退状態から前進す
ることにより傾斜状態から水平状態に起き可能とされて
いる。更に、該L字形アーム35の下面に、押し板25
と接続されたレール37を走行する水平車輪39が形成
されて、装填用バケット本体23と押え板25とが相対
移動可能とされている。なお、図示しないが、装填用バ
ケット本体23は、二枚構成として幅方向長さを調整可
能としておくことが望ましい。
【0016】また、包装袋集積器17は、装填用バケッ
ト15の前進位置、即ち、サンドイッチ装填部位の直上
に配され、その取り出し口17aの内側には、集積棒3
9が一対突出され、包装袋1の開口側ひれ部1aの両側
が串刺しされて保持可能とされている。このとき、包装
袋1の開口側突出部1aにはミシン目で簡単に破断され
る一対の保持孔1bが形成されたものを使用することが
望ましい(図1参照)。
【0017】そして、真空吸引装置19は、上記包装袋
集積器17に対抗して下方に配設され、斜設された上下
往復駆動部材41の先端に接続された吸盤保持板43に
複数の吸盤45が保持された構成である。なお、44
は、サンドイッチ装填時の載置台となる。
【0018】そして、エア吹込みノズル45は、真空吸
引装置19の下降時、包装袋のエア開口側に対面する位
置に配されている。
【0019】(3) サンドイッチ引き込み手段は、前記包
装袋1の先端ひれ部1aを把持するチャック部48を備
えた往復移動部材からなる。具体的には、このチャック
部48はエアシリンダ47で作動する押え部49を備え
ている。
【0020】(4) 溶接シール・余り部切断手段(溶接シ
ール装置)は、包装袋1の開口部端縁を上下に開く一対
のひだ付け部材51、52と(図6参照)、該ひだ付け
部材51、52の後退状態で溶接させる溶接器具55
と、該溶接シール部の外側を切断する切断刃57とから
なる(図7参照)。ここで溶接器具55は、挟みがた
で、その操作ロッド59を先進させて閉じ、後退させる
ことにより開くようになっている。図例では、抵抗発熱
体54aが溶接ヘッド54に埋設された熱溶接器具であ
るが、超音波・高周波溶接器具等であってもよい。図例
中、50はひだ付け部材51、52の案内ロッドであ
る。なお、溶接時の衝撃緩和のために、溶接ヘッド54
の一方は、分離体とし、皿ばね53を介して本体側にね
じ止めされている。また、切断刃57は、溶接器具55
の溶接ヘッド部54に切断刃受け溝54bに挿入可能と
されて、切断可能とされている。また、この切断刃57
は戻し方向にばね58で付勢されているとともに、叩き
レバーで打ち込み可能とされている。
【0021】(5) フラップ部折り込み手段Dは、前記進
行方向に対抗する方向に案内しながらフラップ部を倒し
込む高さ備えた固定横折り板61、上方フラップ部を下
方へ押え込みながら倒し込む上下往復移動可能な上折り
可動板63、下方フラップ部を案内しながら上方へ倒し
込む導入斜線部65aと該導入斜線部65aに連続して
形成されて封印テープ貼着手段E配設部位直前まで連続
する水平部65aを備えた下折り固定板65と、該下折
り固定板65の上方に対応して配設される上折り保持板
67とからなる。上折り可能板63は、上下往復駆動装
置64で駆動されるようになっている。
【0022】(6) 封印テープ貼着手段Eは、第一貼着装
置69と、該第一貼着装置69のワーク搬送方向側に配
される第二貼着装置71とからなる(図2・3参照)。
【0023】第一貼着装置69は、上下往復移動可能な
テープロール73と、、該テープロール73の下端を包
装袋の折り込み重合部の所定位置に押圧する高分子弾性
体からなる押圧ヘッド75と、前記テープロール73の
ロール台77に装備される切断刃79と、テープ湾曲防
止部材81とからなる(図9)。ここで、テープ湾曲防
止部材81は、テープTの非粘着面側を受け幅方向に湾
曲膨出している受け台85と、テープの粘着面側を押え
る門側の押えバー87とからなる(図10参照)。ま
た、押圧ヘッド75の押え面には、必然的ではないが、
テープ押えを確実にするため、押え針また押え凸部を形
成しておくことが望ましい。
【0024】第二貼着装置71は、上下往復移動可能で
下から押し上げるテープTを貼着し、貼着ローラ83を
具備する。この貼着ローラ83は、図例のばね89でテ
ープ押圧方向へ付勢され、他端に従動ローラ91が保持
された回動レバ−93の一端に保持され、図例のような
板カム95によりテープ押圧方向に傾動するようになっ
ている。
【0025】(7) ワーク搬出手段Fが、ワーク5の傾斜
面を押圧しながら押し出し可能に配設された、前後方向
に往復移動可能な押出排出板97を具備する。ここで、
必然的でないが、押出排出板97が、その上方側に真空
吸引盤99を具備していることが望ましい。なお、前後
往復移動は、ガイドロッド101を前後方向に走る走行
ブロック103で行うようになっている。
【0026】B.次に、上記実施例の使用態様を説明す
る。
【0027】(1) まず、図4の二点鎖線で示す如く、湾
曲溝カム31にガイドされて後退位置にあり、開口面が
略水平状態にある装填用バケット15に、人手または機
械によりサンドイッチ3を投入する。
【0028】(2) 上記状態で、図5の二点鎖線で示す如
く 真空吸引装置19の吸盤45をを上昇させ、包装袋
1を吸盤45に吸着させ、その状態で吸盤45を下降さ
せる。このとき、包装袋1の開口端側ひれ部1aは集積
棒39で保持された状態なので、包装袋1は開きなが
ら、サンドイッチ装填位置にセットされる。この状態で
エアノズル45から袋内にエアを吹込み、膨らみを完全
にしておくことが望ましい。
【0029】この状態で、サンドイッチ3が投入された
装填用バケット15全体を前進させる。すると、装填用
バケット15は、湾曲溝カム31にガイドされて傾斜状
態から直立状態となって、包装袋1内に侵入する(図4
・5参照)。
【0030】この状態で装填用バケット本体23を後退
させる。このとき、図5に示す如く、押え板25は、ス
トッパ等によりバケット本体23がサンドイッチ3から
離れるまで原位置にとどまり、その後、ストッパ等が解
除されてバケット本体23とともに後退する。このた
め、サンドイッチ3が装填用バケット15の後退に伴
い、袋内から装填用バケット15に保持されて引出され
るおそれはない。
【0031】(3) こうして、包装袋1にサンドイッチ3
が充填された後、吸盤45の真空吸引を解除した後、ワ
ーク引き込み手段Bのチャック部48を包装袋1の閉じ
側ひれ部1cまで前進させる。続いて、エアシリンダ4
7を作動させて押え部49で包装袋1の閉じ側ひれ部1
Cを把持し、その状態でチャック部48を後退させ、コ
ンベア7上の設定位置まで来たら、把持を解除する。こ
うして、ワーク5のコンベア1上への搬入が終了する。
【0032】(4) 次に、コンベア1を移動させて、前記
ワーク5を溶接シール切断部位に搬送させる。そこで、
ひだ付け部材51、52を前進させて包装袋1の開口部
端縁を図6の二点鎖線で示す如く、上下に開きひだ付け
を行う。そして、該ひだ付け部材51、52を後退させ
て、溶接器具55を所定位置まで前進させ、溶接ヘッド
部54で挟持して包装袋1の開口部を溶接シールする。
この状態で、切断刃57を叩きレバー60で叩くことに
より前進させ、該溶接シール部の外側を切断する。そし
て、切断刃57を後退させるとともに、溶接シール切断
装置の溶接器具55を開き後退させる。なお、包装袋の
フイルムがガス透化性を有しない場合は、シール後、微
細孔を複数個、明けておくことが望ましい。
【0033】(5) この溶接シールが終了した後、コンベ
ア7により、ワーク5を搬送する。すると、最初に、横
折り固定板61が、進行方向に対抗する方向に案内しな
がらフラップ部Fを倒し込む。その後、コンベア7を停
止させて、上折り可動板63を上下往復移動装置64に
より下降させて、上方フラップ部Fuを下方へ押え込み
ながら倒し込む。その後、上折り可動板63を上昇させ
るとともに、再びコンベア7を移動させる。すると、下
折り固定板65が、その斜線部65aにより下方フラッ
プ部Flを案内しながら上方へ倒し込む。このとき、上
折り込みは、上折り保持板67により、また、下折り込
みは、下折り固定板65の水平部により、それぞれ封印
テープ貼着部位までそれらの折り込み状態が保持され
る。
【0034】(6) そして、ワーク5が封印テープ貼着部
位まで来たら、コンベア7を一次停止して、テープロー
ル73を下降させ、封印テープTをテープロール73か
ら繰り出しその下端を折り込み重合部の所定位置に貼着
する(最初は、人手により、後は、押圧へッド75で貼
着する。)。 続いて、テープロール73を図9の二点
鎖線位置まで(即ち、切断長さ分)上昇させ、切断刃7
9を回転させてで封印テープTを切断する。このとき、
封印テープTは、テープ湾曲防止部材81により粘着面
側は湾曲するの阻止される。
【0035】続いて、コンベア7を再び移動させ、第二
貼着装置71の部位まで搬送させて停止する。その部位
で、貼着ローラ83を板カム95でガイドさせながら封
印テープTを下方から上方へ押圧しながら貼着する。
【0036】(7) 再びコンベア7を移動させて、ワーク
排出位置まで搬送させたら、押出排出板97を前進さ
せ、ワーク5の傾斜面に当接させる。このとき、吸引盤
99でワーク5の上端部を引き上げることが、ワーク5
の下面のコンベア7面への吸いつきを防止でき、望まし
い。そして、押出排出板97をさらに前進させてワーク
5の排出を行う。そして、押出排出板97を後退させて
原位置へ戻す。
【0037】
【発明の作用・効果】本発明に係るサンドイッチ包装袋
の溶接シール装置は、上記構成により、下記のような作
用・効果を奏する。
【0038】ひだ付け部材と溶接器具により、サンドイ
ッチ包装袋の溶接シールを機械的に行うことができる。
従って、サンドイッチの日持ちの良好な密封包装を、生
産性良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサンドイッチ包装に使用する包装袋の
裏面図
【図2】本発明のサンドイッチ包装装置の全体概略平面
【図3】同じく全体概略側面図
【図4】本発明のサンドイッチ包装装置におけるサンド
イッチ装填手段の要部図
【図5】同じくワーク引き込み手段の要部図
【図6】同じく溶接シールに際して使用するひだ付け部
材の説明図
【図7】同じく溶接器具の要部平面図
【図8】同じく袋フラップ部折り込み手段の要部図
【図9】同じく封印テープ貼着手段の第一貼着装置の要
部図
【図10】図9のX−X線断面図
【図11】本発明のサンドイッチ包装装置における封印
貼着手段の第二貼着装置の要部図
【図12】同じくワーク搬出手段の要部図
【符号の説明】
1 包装袋 3 サンドイッチ 5 ワーク 7 コンベア 51、52 ひだ付け部材 54 溶接器具の溶接ヘッド部 54a 抵抗発熱体 54b 切断刃受け溝 55 溶接器具 A サンドイッチ装填手段 B ワーク引き込み手段 C 溶接シール手段(溶接シール装置) D 袋フラップ部折り込み手段 E 封印テープ貼着手段 F ワーク排出手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直角三角形状のサンドイッチを包装袋
    に装填後、該包装袋の開口部を溶接シールする際に使用
    する装置であって、 袋の開口部端縁を上下に開くひだ付け部材と、該ひだ付
    け部材の後退状態で溶接させる溶接ヘッド部を備えた溶
    接器具とからなることを特徴とするサンドイッチ包装袋
    の溶接シール装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記溶接器具が、溶
    接部の外側を切断する切断刃を具備することを特徴とす
    るサンドイッチ包装袋の溶接シール装置。
JP21896393A 1993-09-03 1993-09-03 サンドイッチ包装袋の溶接シール装置 Withdrawn JPH0769316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21896393A JPH0769316A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 サンドイッチ包装袋の溶接シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21896393A JPH0769316A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 サンドイッチ包装袋の溶接シール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0769316A true JPH0769316A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16728101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21896393A Withdrawn JPH0769316A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 サンドイッチ包装袋の溶接シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769316A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008015773A1 (fr) Procédé de montage de bec verseur et bec verseur
US4598421A (en) Belt having a succession of packaging blanks
ZA200604169B (en) Bulk packaging multi-wall sack and apparatus for manufacturing the sack
JP3045278B2 (ja) 包装装置
JP6647661B2 (ja) 培地充填袋の折曲げ装置
JP5625337B2 (ja) フィルムフィード装置及び該装置を備えた包装装置
JPS63281834A (ja) 容器製造機
JPH07125717A (ja) サンドイッチ包装装置
JPH0769316A (ja) サンドイッチ包装袋の溶接シール装置
JPH0769315A (ja) 包装袋へのサンドイッチ装填装置
JPH0769317A (ja) サンドイッチ包装袋の封印テープ貼着装置
US4660353A (en) Intermittent motion cartoning apparatus for cartoning liquid-filled pouches
JP3602527B1 (ja) ストリップバッグ装置
JP2001293798A (ja) 袋口部へのポート挿入溶着方法およびその装置
JP2002046931A (ja) 粘着テープ端部の折返し方法及び折返し装置並びにカートンシーラー
JP3867221B2 (ja) 食品の包装方法及び食品用包装装置
JP4107013B2 (ja) 開口補助装置
WO1998054055A1 (fr) Dispositif a replier une feuille pour machine d'emballage
JPH08268413A (ja) 自動包装機のシール搬出装置
US4862679A (en) Packaging apparatus for packaging articles in a double film
JP4392536B2 (ja) サンドイッチの包装方法および包装装置
JPH08133234A (ja) サンドイッチ用包装袋
JP2553756Y2 (ja) エンドシール装置
JP2000255759A (ja) 物品の排出装置
JP3730388B2 (ja) 袋の開口端の折り畳み方法および折り畳み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001107