JPH0769154A - エアバッグ装置の取付構造 - Google Patents

エアバッグ装置の取付構造

Info

Publication number
JPH0769154A
JPH0769154A JP5218437A JP21843793A JPH0769154A JP H0769154 A JPH0769154 A JP H0769154A JP 5218437 A JP5218437 A JP 5218437A JP 21843793 A JP21843793 A JP 21843793A JP H0769154 A JPH0769154 A JP H0769154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag device
pin
slit
standing wall
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5218437A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nakayama
芳和 中山
Takayasu Zushi
隆保 圖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP5218437A priority Critical patent/JPH0769154A/ja
Publication of JPH0769154A publication Critical patent/JPH0769154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ステアリングシャフト24の先端にベースプ
レート26が固着され、このベースプレート26から立
壁28が立設されている。リテーナ12の外周面からは
ピン30が突設されており、立壁28には、このピン3
0が係合するスリット32が設けられている。このスリ
ット32は、略L字形状のものであり、リテーナ12の
挿入方向に延在する入口部32aと、立壁28の周方向
に延在する周方向部32bとを備えている。ピン30を
スリット32に係入させることによりエアバッグ装置1
0を立壁28に固定する。 【効果】 エアバッグ装置をステアリングにワンタッチ
にて取り付けることができ、エアバッグ装置の取り付け
がきわめて容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両衝突時に展開して運
転席乗員の保護を行なうエアバッグ装置のステアリング
への取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のステアリングに設けられるエア
バッグ装置は、車両衝突等の緊急時において、インフレ
ータと称されるガス発生器から放出されるガスの圧力に
より急速にエアバッグを膨張(展開)させてドライバー
を保護するものである。
【0003】このドライバー用エアバッグ装置では、リ
テーナにエアバッグ及びインフレータを取り付けると共
に、エアバッグをモジュールカバーで覆っている。この
リテーナがステアリング側メンバーに対しボルトにて固
定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のエアバッグ
装置の取付構造では、エアバッグ装置をステアリングに
取り付けるのに複数本のボルトを締め込む必要があり、
手間がかかっていた。
【0005】本発明の目的は、ドライバー用エアバッグ
装置をステアリングに対し容易に固定できる構造を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のエア
バッグ装置の取付構造は、ドライバー用のエアバッグ装
置をステアリングに取り付けた構造であって、該ステア
リングに設けられた、該エアバッグ装置の下部の側面に
対面する立壁;該エアバッグ装置の下部の側面と、該側
面とのうちの一方に設けられた突部;及び、該エアバッ
グ装置の下部の側面と、該立壁とのうちの他方に設けら
れた、該突部が係合し、該エアバッグ装置を該立壁に連
結している係合部;を備えてなるものである。
【0007】請求項2のエアバッグ装置の取付構造は、
請求項1において、前記突部はピンであり、前記係合部
はスリットであり、該スリットは、延在方向の途中で屈
曲した形状となっているものである。
【0008】請求項3のエアバッグ装置の取付構造は、
請求項1において、前記突部は小プレートであり、前記
係合部はスリットであり、該スリットは、延在方向の途
中で屈曲した形状となっているものである。
【0009】請求項4のエアバッグ装置の取付構造は、
請求項1において、前記突部はピンであり、前記係合部
は開口であり、該ピンは弾性部材によってピンの先端方
向に付勢されているものである。
【0010】請求項5のエアバッグ装置の取付構造は、
請求項1において、前記エアバッグ装置の下部の側面と
前記立壁とのうちの少なくとも一方に可撓部を設け、こ
の可撓部に前記突部を設け、他方に前記係合部を設けた
ことを特徴とするものである。
【0011】請求項6のエアバッグ装置の取付構造は、
請求項1において、前記エアバッグ装置の下部の側面と
前記立壁とのうちの少なくとも一方に可撓部を設け、こ
の可撓部に前記係合部を設け、他方に前記突部を設けた
ことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明のエアバッグ装置の取付構造では、エア
バッグ装置をステアリングに対しワンタッチで連結でき
る。
【0013】請求項2のエアバッグ装置の取付構造で
は、スリットにピンを係入させることによりエアバッグ
装置がステアリングに連結される。
【0014】請求項3のエアバッグ装置の取付構造で
は、小プレートをスリットに係入させることによりエア
バッグ装置がステアリングに連結される。
【0015】請求項4のエアバッグ装置の取付構造で
は、弾性部材によってピンが開口に押し込まれることに
よりエアバッグ装置がステアリングに連結される。
【0016】請求項5、6のエアバッグ装置の取付構造
では、エアバッグ装置を立壁に係合させるときに、可撓
片部が弾性的に後退し、突部が係合部に合致すると、可
撓片部が前進し、突部が係合部に係合する。これによ
り、エアバッグ装置がステアリングに連結される。
【0017】
【実施例】第1、2図を参照して第1実施例について説
明する。エアバッグ装置10のリテーナ12の中央のイ
ンフレータ取付口12Hにインフレータ14が嵌装され
ている。
【0018】エアバッグ16は、該インフレータ14の
先端側を受け入れる受入口を備えており、この受入口が
取付口12の周縁部に配置されている。このエアバッグ
の受入口の周縁部を押えリング20により取付口12の
周縁部との間で挟持している。
【0019】エアバッグ16は展開可能に折り畳まれた
状態となっており、モジュールカバー22で被われてい
る。このモジュールカバー22は、エアバッグ16がイ
ンフレータ14の放出ガスで展開される際に、エアバッ
グ16の膨張圧により破断される。リテーナ12の周縁
の脚部12Lにモジュールカバー22の脚部22Lが重
なり合い、リベット(図示略)によって両者が連結され
ている。
【0020】ステアリングシャフト24の先端にベース
プレート26が固着され、このベースプレート26から
立壁28が立設されている。
【0021】リテーナ12の外周面からはピン30が突
設されており、立壁28には、このピン30が係合する
スリット32が設けられている。このスリット32は、
略L字形状のものであり、リテーナ12の挿入方向に延
在する入口部32aと、立壁28の周方向に延在する周
方向部32bとを備えている。
【0022】なお、本実施例では、エアバッグ装置10
は円盤形であり、脚部12L及び立壁28はいずれもリ
ング状である。第1図の34はスポーク、36はステア
リングホィールを示す。
【0023】このエアバッグ装置10をステアリングシ
ャフト24に取り付けるには、ピン30をスリット32
の入口部32aに挿入し、次いで周方向に少し回してピ
ン30を周方向部32bに係合させるだけで良い。従っ
て、エアバッグ装置10をきわめて容易にステアリング
シャフト24に連結できる。
【0024】なお、ピン30が周方向部32b内で移動
するのを阻止するために、周方向部32bの奥の部分の
幅をピン30の直径よりもごくわずか小さくし、ピン3
0が周方向部32bの奥部にきつく嵌まるようにするの
が好ましい。
【0025】また、第3図に示す如く、周方向部32′
bの奥部にダム38を設け、ピン30が該ダム38を乗
り越えて周方向部32′bの奥部にきつく嵌まるように
しても良い。
【0026】第4図は第2実施例の要部を示すものであ
る。リテーナ12の脚部12Lの外面に小プレート40
が設けられている。この小プレート40を立壁28のス
リット42に係合させることにより、エアバッグ装置が
ステアリングに固定される。このスリット42は、入口
部42aと周方向部42bとを有している。周方向部4
2bは途中で屈曲しており、小プレート40はこの屈曲
部42cを通過する際に塑性的に変形される。周方向部
42bの奥部に係入された小プレート40は、周方向部
42bにきつく嵌まっており、小プレート40は周方向
部42b内で移動しない。
【0027】第5、6図は第3実施例を示すものであ
り、ピン44が立壁28の内周面から突設されている。
リテーナ12の脚部12Lに、入口部46aと周方向部
46bとを有したスリット46が設けられている。入口
部46aをピン44に係合させた後、エアバッグ装置1
0をひねり回すことにより、ピン44が周方向部46b
に係合し、エアバッグ装置10Aがステアリングに固定
される。
【0028】この第3実施例でも、周方向部46bの幅
を小さくしたり、第7図の如く周方向部46bにダム4
6cを設けることにより、ピン44が周方向部46’b
にきつく嵌合する。これにより、エアバッグ装置10A
をステアリングにしっかりと固定することができる。
【0029】第8図は第4実施例の要部を示すものであ
り、立壁28の内周面に小プレート50が設けられてい
る。脚部12Lのスリット52にこの小プレート50を
係合させることにより、エアバッグ装置がステアリング
に固定される。
【0030】スリット52は入口部52aと周方向部5
2bとを有しており、周方向部52bは途中で屈曲して
いる。小プレート50は、入口部52aから周方向部5
2bに入り込む。そして屈曲部52cを通過する際に塑
性変形され、周方向部52bにきつく嵌まる。
【0031】第9、10、11図を参照して第5実施例
について説明する。リテーナ脚部12Lの外周面に筒状
のピンホルダ54が固着され、ピン56の後端がピンホ
ルダ54内に挿入されている。ピン56の後端には円盤
58が固着されており、バネ60がこの円盤58を押圧
している。
【0032】立壁28には開口62が設けられており、
ピン56をこの開口62に係入させることによりエアバ
ッグ装置10Bがステアリング24に固定される。ピン
56の先端は先細のテーパ状となっており、開口62に
挿入され易い。また、ピン56が開口62に挿入されて
ピン56の後端側の太径部が開口62にきつく嵌まるこ
とにより、エアバッグ装置10Bがガタつくことなくス
テアリング24に固定される。
【0033】第12図のように、ピン56′の先端に斜
面56aを設けたり、第13図のようにピン56″の先
端に球面56bを設けることにより、リテーナ脚部12
Lを立壁28の内側に挿入し易くなる。
【0034】第9〜13図ではピンホルダ54をリテー
ナ脚部12Lの外面に設けているが、第14図のように
ピンホルダ54′をリテーナ脚部12Lの内側に設けて
も良い。この場合、ピン57は、リテーナ脚部12Lの
ピン挿通孔64を通って立壁28の開口62に挿入され
る。
【0035】第15、16図を参照して第6実施例につ
いて説明する。リテーナ脚部12Lに2条の切込66、
66が切り込まれ、切込66、66間に弾性的な舌片部
68が設けられている。この舌片部68の外面に突起7
0が設けられている。この突起70を立壁28の開口7
2に係合させることにより、エアバッグ装置がステアリ
ングに固定される。突起70は、先端側が斜面70aと
され、後端側が直角面70bとされており、開口72に
係入され易く、かつ一度係入すると抜けない構成となっ
ている。
【0036】第17、18図は第7実施例を示すもので
あり、立壁28に切込74、74を設けることにより弾
性的な舌片部76が設けられ、この舌片部76の内面に
突起78が設けられている。リテーナ脚部12Lの開口
80に突起78が係合することにより、エアバッグ装置
がステアリングに固定される。
【0037】第15〜18図では弾性的な舌片部68、
76に突起70、78を設けているが、第19図の第8
実施例の如く弾性的な舌片部82に開口84を設け、突
起86はリテーナ脚部12Lに設けても良い。なお、図
示はしないが、開口付きの弾性舌片部をリテーナ脚部1
2Lに設けても良い。
【0038】上記実施例では、いずれも、立壁28がリ
テーナ脚部12Lの外側に配置されているが、第20、
21図の第9実施例の如く、リテーナ脚部12Lの内側
に立壁28を配置しても良い。なお、脚部12Lの内面
に突設されたピン90が立壁28のスリット92に係合
している。
【0039】第20、21図は第1、2図の態様に対応
しているが、第3〜19図の態様においても、リテーナ
脚部12Lの内側に立壁28を配置しても良い。
【0040】
【発明の効果】以上の通り、本発明のエアバッグ装置の
取付構造によると、エアバッグ装置をステアリングにワ
ンタッチにて取り付けることができ、エアバッグ装置の
取り付けがきわめて容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の全体構成を示す縦断面図である。
【図2】第1実施例を示す分解斜視図である。
【図3】第1実施例の別の構成を示す要部断面斜視図で
ある。
【図4】第2実施例の構成を示す要部断面斜視図であ
る。
【図5】第3実施例の全体構成を示す縦断面図である。
【図6】第3実施例を示す分解斜視図である。
【図7】第3実施例の別の構成を示す要部断面斜視図で
ある。
【図8】第4実施例の構成を示す要部断面斜視図であ
る。
【図9】第5実施例の全体構成を示す縦断面図である。
【図10】第5実施例の構成を示す要部断面斜視図であ
る。
【図11】図10のXI−XI線に沿う断面図である。
【図12】第5実施例の別の構成を示す要部断面図であ
る。
【図13】第5実施例のさらに別の構成を示す要部断面
図である。
【図14】第5実施例のさらに異なる構成を示す要部断
面図である。
【図15】第6実施例の全体構成を示す縦断面図であ
る。
【図16】第6実施例の構成を示す要部断面斜視図であ
る。
【図17】第7実施例の構成を示す要部断面図である。
【図18】第7実施例の構成を示す要部断面斜視図であ
る。
【図19】第8実施例の構成を示す要部断面斜視図であ
る。
【図20】第9実施例の全体構成を示す縦断面図であ
る。
【図21】第9実施例の構成を示す要部断面斜視図であ
る。
【符号の説明】
10,10A,10B エアバッグ装置 12 リテーナ 12L 脚部 24 ベースプレート 28 立壁 30,44 ピン 32,42,46,52,74,92 スリット 40,50 小プレート 56,56’,56”,57,90 ピン 60 バネ 70,78 突起 62,72 開口 68,76,82 舌片部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライバー用のエアバッグ装置をステア
    リングに取り付けた構造であって、 該ステアリングに設けられた、該エアバッグ装置の下部
    の側面に対面する立壁;該エアバッグ装置の下部の側面
    と、該立壁とのうちの一方に設けられた突部;及び、 該エアバッグ装置の下部の側面と、該立壁とのうちの他
    方に設けられた、該突部が係合し、該エアバッグ装置を
    該立壁に連結している係合部;を備えてなるエアバッグ
    装置の取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記突部はピンであ
    り、前記係合部はスリットであり、該スリットは、延在
    方向の途中で屈曲した形状となっているエアバッグ装置
    の取付構造。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記突部は小プレー
    トであり、前記係合部はスリットであり、該スリット
    は、延在方向の途中で屈曲した形状となっているエアバ
    ッグ装置の取付構造。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記突部はピンであ
    り、前記係合部は開口であり、該ピンは弾性部材によっ
    てピンの先端方向に付勢されているエアバッグ装置の取
    付構造。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記エアバッグ装置
    の下部の側面と前記立壁とのうちの少なくとも一方に可
    撓部を設け、この可撓部に前記突部を設け、他方に前記
    係合部を設けたことを特徴とするエアバッグ装置の取付
    構造。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記エアバッグ装置
    の下部の側面と前記立壁とのうちの少なくとも一方に可
    撓部を設け、この可撓部に前記係合部を設け、他方に前
    記突部を設けたことを特徴とするエアバッグ装置の取付
    構造。
JP5218437A 1993-09-02 1993-09-02 エアバッグ装置の取付構造 Pending JPH0769154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218437A JPH0769154A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 エアバッグ装置の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218437A JPH0769154A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 エアバッグ装置の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0769154A true JPH0769154A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16719903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218437A Pending JPH0769154A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 エアバッグ装置の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043554A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Takata Corp 運転席用エアバッグ装置の取付構造及びステアリングホイール
CN106994951A (zh) * 2016-01-25 2017-08-01 福特环球技术公司 用于车辆的安全气囊组件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043554A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Takata Corp 運転席用エアバッグ装置の取付構造及びステアリングホイール
CN106994951A (zh) * 2016-01-25 2017-08-01 福特环球技术公司 用于车辆的安全气囊组件
CN106994951B (zh) * 2016-01-25 2021-09-28 福特环球技术公司 用于车辆的安全气囊组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3029284U (ja) エアバッグ保持用リング及びこのリングを用いたクランプ装置
US5611563A (en) Airbag inflator attachment with snap-in sleeve
US6419261B1 (en) Airbag apparatus
JP3903801B2 (ja) インフレータの固定方法及び構造並びにエアバッグ装置
JPH06144146A (ja) エアバッグ装置のインフレ−タ取付構造
JP2010508193A (ja) エアバッグカバー保持方法
US5788266A (en) Simplified airbag module housing
US6695343B1 (en) Snap-in air bag module
JPH01160756A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造
US5498025A (en) Air bag module
JPH0769154A (ja) エアバッグ装置の取付構造
JP3895896B2 (ja) エアバッグモジュール
JP3018705U (ja) 円筒形インフレータの保持リング
JP2001151065A (ja) エアバック装置
US5449195A (en) Constant diameter inflator retainer
JP5392909B2 (ja) エアバッグ装置
JPH01160757A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造
JP5357712B2 (ja) エアバッグ装置
US11390233B2 (en) Driver seat airbag apparatus
WO2020166243A1 (ja) エアバッグ装置
JPH07291074A (ja) エアバッグ装置
JPH0640042Y2 (ja) エア−バッグ装置
JPH061031U (ja) エアバッグ装置
JPH10157559A (ja) エアバッグ装置用インフレータの固定構造
KR100471758B1 (ko) 에어백 모듈이 설치된 자동차의 스티어링휠