JPH076909Y2 - 人工呼吸器用加湿エレメント - Google Patents

人工呼吸器用加湿エレメント

Info

Publication number
JPH076909Y2
JPH076909Y2 JP11312489U JP11312489U JPH076909Y2 JP H076909 Y2 JPH076909 Y2 JP H076909Y2 JP 11312489 U JP11312489 U JP 11312489U JP 11312489 U JP11312489 U JP 11312489U JP H076909 Y2 JPH076909 Y2 JP H076909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tube
waterproof
moisture
permeable tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11312489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353254U (ja
Inventor
寛二 川上
隆 田郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11312489U priority Critical patent/JPH076909Y2/ja
Publication of JPH0353254U publication Critical patent/JPH0353254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076909Y2 publication Critical patent/JPH076909Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は人工呼吸器において用いられるガスを湿潤する
ための加湿エレメントの改良に関する。
(従来の技術) 人工呼吸器は医療機関において頻繁に用いられている。
言うまでもなく、人間の吸気は湿潤状態であり、従っ
て、人工呼吸器を用い、患者の呼吸を補助する場合、供
給ガス(通常はO2とN2の混合ガス)を湿潤化する必要が
ある。
人工呼吸器は用いる際の供給ガスの湿潤化方法として
は、供給ガス通路内に水蒸気を透過させるが液体の水は
実質的に透過させない(防水透湿性)チューブを配置
し、このチューブ内に水を送り込み、ヒーターにより水
を加熱して水蒸気とし、該水蒸気を前記防水透湿性チュ
ーブの壁を透過させて供給ガス通路に放出せしめて湿潤
化する方法が知られている(特開昭62−26076号公
報)。
(考案が解決しようとする課題) ところで、かような人工呼吸器においては、何より安全
性が尊重されるべきである。
しかしながら上記従来の人工呼吸器の場合、防水透湿性
チューブ内に液体の水が満たされるため、何らかの原因
により該チューブに穿孔が生じた場合、水が供給ガス通
路に流出し、患者の気管内に入り込み、不測の事態を生
ずる懸念がある。
従って、本考案は液体の水を使用することに起因する不
利を取り除い安全性の高い人工呼吸器用加湿エレメント
を提供することをその目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案に係る人工呼吸器用加湿エレメントは、吸水した
保水性物質が内蔵された防水透湿性チューブが、ガス受
入口およびガス送出口を有する非通気性チューブ内に収
容されており、且つ前記防水透湿性チューブには加熱装
置が配置されていることを特徴とするものである。
以下、図面を参照しながら本考案の実例を説明する。第
1図において、1はプラスチック、ゴム、ゴムとプラス
チックの積層体等から成る非通気性チューブであり、ガ
ス受入口2およびガス送出口3を有する。
そして、この非通気性チューブ1内には水を吸った保水
性物質4(粉状、粒状、塊状、ゲル状等の固形)が内蔵
された防水透湿性チューブ5が収容されている。
保水性物質4としては、ケイ酸カルシウム、塩化カルシ
ウム、シリカゲル等の無機保水性物質、ポリビニルアル
コール、ゼラチン、エチレン−ビニルエステル−アクリ
ル酸共重合体等の有機保水性物質を用いることができ
る。
このように水を保水性物質に吸わせ、これを防水透湿性
チューブ内に収容すれば、液体の水が存在しないので、
該チューブが不用意に穿孔した場合でも、水が非通気性
チューブ側に漏れ出すようなことがなく、不測の事態を
防止できるので、安全性が格段に高まる。
また、防水透湿性チューブとしては、ポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFE)製多孔質チューブを用いるのが好適
であり、このチューブの気孔率は約30〜50%、微孔の孔
径は約30μm以下好ましくは10μm以下である。かよう
なPTFE多孔質チューブは、特公昭58−25332号公報、特
公昭42−13560号公報等に記載された方法によって得る
ことができる。
この防水透湿性チューブはその周面に織布、不織布、ネ
ット状体のような通気性補強材を部分接着(点状、筋
状、網目状)して用いることもできる。
6防水透湿性チューブの外周面上に巻き付けられた加熱
素子であり、リード線(図示省略)が接続されて外部電
源に導かれている。加熱素子の材質は特に限定されるも
のではないが、防水透湿性チューブ5の過熱を防止する
ため、該チューブ5よりも低融点の材料(スズ−銀合金
等)とすることは安全性の点で好ましいものである。
第1図に示す加湿エレメントを用いる場合には、ガス受
入口2から所定量のN2とO2の混合ガスを非通気性チュー
ブ1内に送り込むと共に加熱素子6に通電する。この通
電により、加熱素子6が発熱して、防水透湿性チューブ
5が加温され、該チューブ5内の保水性物質に吸われて
いる水が蒸気となり、防水透湿性チューブ5を透過す
る。その結果、非通気性チューブ1内に供給されたガス
は湿潤される。そして、この湿潤ガスをガス送出口3か
ら送り出すのである。
第2図は本考案の他の例を示し、防水透湿性チューブ5
は1つの開口部7を有し、この開口部7は非通気性チュ
ーブ1の外部に導かれている。このタイプの加湿エレメ
ントによれば、加熱素子6の通電発熱により、蒸発した
水を開口部7から補給できるので、長期持続して使用で
きる利点がある。
上記実例では加熱素子を防水透湿性チューブの外周面に
配置したが、この素子は該チューブ内に配置することも
できる。
〔実施例〕
内径15mm、肉厚0.5mm、気孔率70%、微孔の孔径3μ
m、長さ100cmのPTFE多孔質チューブ内に水を吸わせた
ケイ酸カルシウム顆粒(粒径約3mm)を充填する。な
お、ケイ酸カルシウムは約80gを使用し、これに水200g
を吸わせて用いた。また、このチューブ外周面上には絶
縁被覆したスズ−銀合金製加熱抵抗線(融点295℃、線
径1.5mm)をラセン状に巻き付けた。
ガス受入口およびガス送出口を有する内径25mmのポリプ
ロピレン製非通気性チューブ内に、前記PTFE多孔質チュ
ーブを配置し、第2図と同構造の人工呼吸器用加湿エレ
メントを得た。
外部電源により加熱抵抗線に通電(100V、0.4A)すると
共に、非通気性チューブのガス受入口からN2とOの混合
ガス(温度25℃、02濃度35容量%)を6.7l/分の割合で
供給したところ、ガス送出口ではガス温度36℃、湿度95
%RHに維持された。なおPTFE多孔質チューブの開口部か
ら水を50cc/hrの割合で補給した。
更に、これとは別にPTFE多孔質チューブとして気孔率60
%、孔径0.5μmのもの、および気孔率90%、孔径1μ
mのものを用いる以外は上記と同様にして2種の加湿エ
レメントを得た。これら加湿エレメントも上記と同様の
性能を示した。
〔考案の効果〕
本考案は保水性物質に水を吸わせて用いるようにしたの
で、防水透湿性チューブが不用意に穿孔したような場合
でも水モレを生ずるようなことがなく、安全性が極めて
高い利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はいずれも本考案に係る人工呼吸器
用加湿エレメントの実例を示す正面図である。 1…非通気性チューブ、2…ガス受入口 3…ガス送出口、4…保水性物質 5…防水透湿性チューブ、6…加熱素子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸水した保水性物質が内蔵された防水透湿
    性チューブが、ガス受入口およびガス送出口を有する非
    通気性チューブ内に収容されており、且つ前記防水透湿
    性チューブには加熱装置が配置されていることを特徴と
    する人工呼吸器用加湿エレメント。
JP11312489U 1989-09-27 1989-09-27 人工呼吸器用加湿エレメント Expired - Lifetime JPH076909Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11312489U JPH076909Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 人工呼吸器用加湿エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11312489U JPH076909Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 人工呼吸器用加湿エレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353254U JPH0353254U (ja) 1991-05-23
JPH076909Y2 true JPH076909Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31661548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11312489U Expired - Lifetime JPH076909Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 人工呼吸器用加湿エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076909Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085569A (ja) * 2000-06-21 2002-03-26 Fisher & Paykel Ltd 呼吸回路用の管腔および呼吸回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547122B2 (ja) * 2000-06-06 2004-07-28 大陽東洋酸素株式会社 医療用ガス加湿器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085569A (ja) * 2000-06-21 2002-03-26 Fisher & Paykel Ltd 呼吸回路用の管腔および呼吸回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353254U (ja) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367472B1 (en) Respiration humidifier
US4110419A (en) High-volume disposable and semi-disposable cartridge humidifier with self-contained cartridge sterilizing means, and related method
US4657713A (en) Heated respiratory therapy humidifier
EP0127368B1 (en) Heated respiratory therapy humidifier
US3954920A (en) Gas humidification system
US5360002A (en) Single patient use disposable carbon dioxide absorber
CA1319678C (en) Portable heat exchanger for inhalation rewarming
JPH031880A (ja) 呼吸ガスに給湿する給湿器
WO2010116847A1 (ja) 人工鼻及び該人工鼻を備えた呼吸回路
JP5734842B2 (ja) 人工気道及び該人工気道を備えた呼吸回路
US20200360646A1 (en) Metal-organic framework materials in gases delivery systems
JPH05309136A (ja) 呼吸ガス用加湿器
US4300547A (en) Respirator having means for cooling inhalation air
JPH076909Y2 (ja) 人工呼吸器用加湿エレメント
CA2333676C (en) Humidifier assembly
JPS631062B2 (ja)
JPH1015070A (ja) 医療用ガス加湿器および医療用ガス供給装置
JP5097779B2 (ja) 医療用ガスの加湿器、医療用ガスの加湿・搬送システムおよび人工呼吸器システム
JP3547122B2 (ja) 医療用ガス加湿器
KR20180108352A (ko) 인공 호흡장치용 호흡관 시스템
JPS6345832B2 (ja)
JP6189057B2 (ja) 呼吸用ガスの加温加湿器
JP3650647B2 (ja) 気体加湿器
JP2004208921A (ja) 水蒸気発生体
EP4282458A3 (en) System for humidification of medical gases