JPH0768977A - カード及びその発行方法 - Google Patents

カード及びその発行方法

Info

Publication number
JPH0768977A
JPH0768977A JP5167346A JP16734693A JPH0768977A JP H0768977 A JPH0768977 A JP H0768977A JP 5167346 A JP5167346 A JP 5167346A JP 16734693 A JP16734693 A JP 16734693A JP H0768977 A JPH0768977 A JP H0768977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
recorded
cards
issued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5167346A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukie Aizawa
幸恵 会沢
Masaki Yamamoto
正樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5167346A priority Critical patent/JPH0768977A/ja
Publication of JPH0768977A publication Critical patent/JPH0768977A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カード所有者同士の連帯感を明確にするカー
ドを提供すること。 【構成】 カード1に共通な共通情報2と、カード1の
所有者を特定可能な属性情報3と、カードの端部に記録
されている情報が他のカードの端部に記録されている情
報と実質的に連続している識別情報4とが記録されてい
るカード1と、その発行方法に関し、識別情報4が完成
された連続画像から発行されるカード枚数に相当する数
に分割された画像である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカードとその発行方法に
関し、更に詳しくは、例えばメンバーズクラブやサーク
ルなど少人数のグループの会員証等に最適なカードとそ
の発行方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スポーツクラブなどの会員証や英
会話教室の受講証などにおいては、申込みと同時に会員
証等を発行する必要性から、スポーツクラブの名称等が
印刷された紙の基材に手書きで氏名や会員番号、有効期
限等を記入し、会員の写真を貼着したものを、合成樹脂
シートに挟んで熱圧を加えてラミネートされたものであ
った。このような会員証を発行するには、会員証の発行
工程が多く、多大な労力と時間が必要となり、会員の申
込み等が殺到した場合など、会員証の発行が遅れてしま
う事態が生じてしまい、また、予め写真を用意する必要
があった。
【0003】また、予め会員の氏名以外の情報が印刷さ
れたプラスチックの素材からなるカード状の基材に、シ
ルクスクリーン印刷により多孔質な物質を含むインキ面
よりなる氏名記入欄を設け、申込み時に氏名を記入する
だけで発行できる会員証や、氏名をエンボス文字により
形成するだけで発行できる会員証が提案された。ところ
で、このような会員証は、氏名だけを発行時に記録する
ため、会員の氏名のみが真正な会員か否かの判断情報と
なり、会員証所持者と真正な会員証所有者との一致を図
ることができず、会員証の貸借が行われ、会員証を所持
した非会員による会員のための施設の利用がなされてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本出願人は、
特開平3−174693号公報に記載されているよう
に、予めスポーツクラブの名称等の会員に共通な情報が
印刷されたプラスチックのカード状基材に、キーボード
やCCDなどから入力された会員の氏名、会員番号、会
員の顔写真など会員の属性情報を、ビットマップとして
記憶して昇華転写方式のプリンターによりプリントする
ことを提案している。しかしながら、特開平3−174
693号公報の方法では、会員に共通な情報と会員の属
性情報のみが会員証に形成されているにとどまり、スポ
ーツクラブと会員との縦のつながりは明確であるもの
の、会員同士の横のつながりが希薄に感じられることが
あるという問題点があった。
【0005】本発明は、上述のような課題の解消のため
になされたものであり、カード所有者同士の連帯感を明
確にするカードを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のカードは、発行
される一群のカードに共通な情報である共通情報と、カ
ードの所有者を特定可能な前記発行される一群のカード
各々に個有の属性情報とが記録されているカードにおい
て、カードの端部に記録されている情報が、前記発行さ
れる一群のカードの前記カードと異なるカードの端部に
記録されている情報と実質的に連続している識別情報と
して記録されていることを特徴とする。
【0007】また、識別情報が、完成された連続画像か
ら前記発行される一群のカード枚数に相当する数に分割
された画像であってもよい。
【0008】本発明のカードの発行方法は、発行される
一群のカードに共通な共通情報をカードに記録する共通
情報記録工程と、カードの所有者を特定可能な情報であ
って、発行される一群のカード各々に個有の属性情報を
カードに記録する属性情報記録工程と、完成された連続
画像を発行される一群のカード枚数に相当する数分割す
る連続画像分割工程と、前記分割された連続画像のうち
から1つの画像を選択することで識別情報をカードに記
録する識別情報記録工程とを含むことを特徴とする。
【0009】また、カードの発行時において、属性情報
記録工程と識別情報記録工程とが、実質的に同時に行わ
れてもよい。
【0010】
【作用】本発明のカードは、共通情報と属性情報の他
に、カードの端部に記録されている情報が、前記発行さ
れる一群のカードの前記カードと異なるカードの端部に
記録されている情報と実質的に連続している識別情報と
して記録されているため、所定のカードを並べると、識
別情報が連続画像を構成する。
【0011】また、識別情報が分割された連続画像であ
れば、一群のカードを集めて所定の配列に配置すると、
連続画像が完成される。
【0012】本発明のカードの発行方法は、連続画像を
一群のカードの枚数に分割した後、選択的に前記一群の
カードに記録するため、連続画像から分割された画像が
重なったり抜けたりすることなくカードに識別情報とし
て記録される。
【0013】また、属性情報記録工程と識別情報記録工
程とが実質的に同時に行われることにより、共通情報か
記録されたカードから沈滞なく、属性情報と識別情報と
が記録されているカードが発行される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づい
て説明する。図1は、本発明のカード1の正面図であ
り、スポーツクラブの名称などの共通情報2、会員番
号、氏名、顔写真などの属性情報3、他のカードの端部
の画像(曲線部と花弁)と連続する端部の画像(曲線部
と花弁)を含む花の絵柄からなる識別情報4、磁気スト
ライプ5から構成されており、そして、図2はその断面
図である。
【0015】表裏面に、地模様や絵柄、会員規則などの
全カードに共通な共通情報2が印刷された白色ポリ塩化
ビニルからなるコアシート6と、コアシート6の表側に
スポーツクラブの名称、裏面にスポーツクラブの規約や
カードの取扱注意などの共通情報2がシルクスクリーン
印刷やオフセット印刷などにより記録されている。更
に、透明なポリ塩化ビニルからなるオーバーシート7
が、コアシート6の両面に積層されており、オーバーシ
ート7は、形成された共通情報2の保護の役割も担って
いる。
【0016】オーバーシート7のコアシート6に積層さ
れる側と反対側の表面には、属性情報などが記録されて
いる書込読取可能な磁気ストライプ5が形成されてい
る。また、磁気的に情報の書込読取可能な磁気ストライ
プ5の他に、光カードなどに用いられている光学的に情
報の書込読取可能な記録部や、ICカードなどに用いら
れている電気的に情報の書込読取可能な記録部を設けて
もよい。
【0017】オーバーシート7は、昇華型熱転写インキ
および熱溶融型インキの受容層となるため、サーマルヘ
ッドによる熱転写方式により属性情報3や識別情報4が
記録されている。なお、熱転写方式により記録された属
性情報3や識別情報4は、カードケースなどのカードに
密着する合成樹脂からなる物質に染料や顔料が移行して
しまうため、紫外線硬化型樹脂からなる保護層8を、熱
転写、ラミネート、若しくはコーティングなど適宜な方
法で、図2のように属性情報3や識別情報4が記録され
ているカードの一部分、又は、カード全面に形成するこ
とが望ましい。
【0018】また、カードを構成する材料としては、上
述のポリ塩化ビニルからなるコアシートとオーバーシー
トとの積層体の他に、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ABS樹脂などの合成樹脂、天然セルロースをベー
スとする紙、合成紙、紙にポリプロピレン、ポリエステ
ルをコーティングしたものなどを単層、又は、多層にし
て用いることができる。
【0019】本発明のカードは、共通情報2、磁気スト
ライプ5などが形成されたオーバーシート7の共通情報
2が記録された側をコアシート6の表裏面に積層後、加
熱、及び圧力により接着したもののオーバーシート7の
表面に、他のカードの端部に記録される画像と作成中の
カードの端部に記録される画像とが連続性を有するよう
に、予め制限された条件に基づいて、コンピュータグラ
フィクなどにより作成された画像を識別情報4として、
昇華型熱転写方式によりカラー画像として記録し、ま
た、会員番号や氏名などの属性情報3を熱溶融型転写方
式により記録した後、オーバーシート7の属性情報3と
識別情報4とが形成されている表面に保護層8を形成す
ることにより得られる。更に、属性情報3の記録前、若
しくは記録後に、磁気ストライプ5などの磁気的、光学
的、若しくは、電気的に書込読取可能な記録部に属性情
報3を記録することもできる。
【0020】他のカードの端部に記録される画像と作成
中のカードの端部に記録される画像とが連続性を有する
ような条件としては、図1のカードのように、カードの
上端の画像である曲線部と花弁とカードの下端の画像で
ある曲線部と花弁とが、カードの長手方向の中心に位置
するような条件とすることにより、他のカードもこの条
件に従って発行すれば、他のカードの識別情報との連続
性が得られる。
【0021】また、上述の制限された条件に基づく識別
情報4の形成の他に、図3に示すように、コンピュータ
グラフィックにより作成されて、若しくは、CCDスキ
ャナーなどによりコンピューターに取り込んだ、完成さ
れた連続画像である大樹を、ディスプレイ上で9枚のカ
ードの領域に分割し、分割された9個の画像領域から選
択して識別情報4とすることにより、他のカードの端部
に記録される画像と連続性を有する画像をカードに記録
することができる。この場合、分割された領域の位置を
示す文字9を付した符号マーク10を形成しておくこと
もできる。
【0021】更に、図4の例においては、カードの表面
に記録される属性情報3を、識別情報4である分割され
た大樹に関連のある動物の画像情報とすることで、意匠
性の向上や分割された識別情報の意味付けを行える。
【0022】共通情報2の記録方法として印刷方式、属
性情報3の記録方法として熱溶融型転写方式、識別情報
4の記録方法として昇華型熱転写方式について説明して
きたが、これらに限定されるものではなく、写真や絵な
どの階調のある個別に異なる画像を記録する場合には昇
華型熱転写方式が適しており、インクジェット方式や静
電記録方式などでもよい。
【0023】また、属性情報3および識別情報4の記録
方式が同一のものであれば、カード発行の際、共通情報
2が記録されたカードに、コンピューター内で属性情報
3と識別情報4とが合成されてビットマップ化された情
報を一度に記録することができるため、迅速なカード発
行処理が行える。
【0024】更に、共通情報2を属性情報3および識別
情報4と同一の記録方式を採用することにより、情報が
記録されていないカードに、発行時に、共通情報2、属
性情報3、識別情報4を一度に記録できるため、会員規
則の変更などによる共通情報2の変更に対しても、在庫
のカードが無駄にならず経済的である。
【0025】
【発明の効果】本発明のカードは、共通情報と属性情報
の他に、カードの端部に記録されている情報が、前記発
行される一群のカードの前記カードと異なるカードの端
部に記録されている情報と実質的に連続している識別情
報として記録されているため、所定のカードを並べる
と、識別情報が連続画像を構成するので、カード所持者
がカードを並べることにより、同じ集団の構成員か否か
が判別できる。
【0026】また、識別情報が分割された連続画像であ
れば、一群のカードを集めて所定の配列に配置すると、
連続画像を完成することができるため、カード所持者間
の連帯感が強まるとともに、集団の構成員全員が揃って
いるか否かが判別できる。
【0027】本発明のカード発行方法は、連続画像を一
群のカードの枚数に分割した後、選択的に前記一群のカ
ードに記録するため、連続画像から分割された画像が重
なったり抜けたりすることなくカードに識別情報として
記録できる。
【0028】また、属性情報記録工程と識別情報記録工
程とが実質的に同時に行われることにより、共通情報か
記録されたカードから沈滞なく、属性情報と識別情報と
が記録されているカードが発行できるため、カード発行
処理の迅速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカードの第1の実施例の正面図で
ある。
【図2】図1のカードの断面図である。
【図3】本発明によるカードの第2の実施例の図であ
る。
【図4】本発明によるカードの第3の実施例の図であ
る。
【符号の説明】
1 カード 2 共通情報 3 属性情報 4 識別情報 5 磁気ストライプ 6 コアシート 7 オーバーシート 8 保護層 9 位置を示す文字 10 符号マーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07F 7/08 G07F 7/08 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発行される一群のカードに共通な情報で
    ある共通情報と、カードの所有者を特定可能な前記発行
    される一群のカード各々に個有の属性情報とが記録され
    ているカードにおいて、カードの端部に記録されている
    情報が、前記発行される一群のカードの前記カードと異
    なるカードの端部に記録されている情報と実質的に連続
    している識別情報として記録されていることを特徴とす
    るカード。
  2. 【請求項2】 前記識別情報が、完成された連続画像か
    ら前記発行される一群のカード枚数に相当する数に分割
    された画像であることを特徴とするカード。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のカードの発行方法にあっ
    て、発行される一群のカードに共通な共通情報をカード
    に記録する共通情報記録工程と、カードの所有者を特定
    可能な情報であって、発行される一群のカード各々に個
    有の属性情報をカードに記録する属性情報記録工程と、
    完成された連続画像を発行される一群のカード枚数に相
    当する数分割する連続画像分割工程と、前記分割された
    連続画像のうちから一つの画像を選択することで識別情
    報をカードに記録する識別情報記録工程とを含むことを
    特徴とするカードの発行方法。
  4. 【請求項4】 前記属性情報記録工程と、前記識別情報
    記録工程とが、実質的に同時に行われることを特徴とす
    る請求項3記載のカードの発行方法。
JP5167346A 1993-06-15 1993-06-15 カード及びその発行方法 Withdrawn JPH0768977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167346A JPH0768977A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 カード及びその発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167346A JPH0768977A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 カード及びその発行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0768977A true JPH0768977A (ja) 1995-03-14

Family

ID=15848030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167346A Withdrawn JPH0768977A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 カード及びその発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410642A (en) ID card issuing system
EP0440814B1 (en) System for issuing id cards
US4593936A (en) Universal credit card
US4597592A (en) Identification card with duplicate data
US4869946A (en) Tamperproof security card
US3755935A (en) Double photograph identification card
US8376410B2 (en) Portable data storage medium
EP0730250A1 (en) Recording card and recording method for two-dimensional code
JPH08244385A (ja) フリーデザイン磁気カード
EP0113228A2 (en) Improvements relating to security cards
EP0145473A2 (en) Engraved image identification card
JP3156423U (ja) 小型パッチラミネート
EP0145474A2 (en) Protectively covered identification card
JPH0768977A (ja) カード及びその発行方法
JPH11321166A (ja) Idカードおよびその作成方法
JP3014129B2 (ja) Idカード発行システム
JP2949763B2 (ja) Idカード及びid冊子
JPH0852930A (ja) 隠蔽カード
JP2552410Y2 (ja) カード及びカード作成装置
JPH03193495A (ja) Idカードの偽造防止加工処理方法および偽造防止idカード
GB2229963A (en) Security card
JPH09277761A (ja) 個人識別媒体およびその製造方法
JPH0516577A (ja) 反復印字可能なカードの利用方法
JPH0632087A (ja) 同一性識別カード及び同一性確認方法
WO1990010546A1 (en) Identification article

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905