JPH0768829A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0768829A
JPH0768829A JP22021393A JP22021393A JPH0768829A JP H0768829 A JPH0768829 A JP H0768829A JP 22021393 A JP22021393 A JP 22021393A JP 22021393 A JP22021393 A JP 22021393A JP H0768829 A JPH0768829 A JP H0768829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
toner
aperture
tonner
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22021393A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takagi
修 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP22021393A priority Critical patent/JPH0768829A/ja
Publication of JPH0768829A publication Critical patent/JPH0768829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高精細な画像を形成することができる画像形
成装置を提供すること。 【構成】 画像形成装置のアパチャ電極体1は、絶縁シ
ート2と、制御電極4と、絶縁シート7と、上層電極9
とからなる4層構造になっており、複数のアパチャ6が
1列にこの4層を貫通して形成されいる。そして、上層
電極9には、その位置において制御電極4と背面電極板
22間に形成させる電位よりもトナーの帯電極性に対し
て同極性側の電圧が印加されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、プ
ロッタ、ファクシミリなどに搭載される印刷手段として
用いることが可能な画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アパチャを有した電極に画像信号
を印加することにより、トナー粒子のアパチャ通過を制
御して支持体上に画像を得る画像記録装置は、米国特許
第3689935号明細書で提案されている。この画像
記録装置は、絶縁体の層を挟んで一方の面に形成される
連続したシールド電極と、他方の面に形成される互いに
絶縁された複数の制御電極とを有し、各絶縁された複数
の制御電極毎に3層を貫いて少なくも1列のアパチャを
有しているアパチャ電極体と、制御電極とシールド電極
との間に選択的に電位を与える手段と、印加された電位
によってアパチャを通るトナー粒子の流れが変調される
よう帯電したトナー粒子を供給する手段と、支持体とア
パチャ電極体とを相対的に移動させ、支持体を粒子流路
中に位置決めする手段とから構成されている。
【0003】しかし、上記構成ではアパチャーを通過し
たトナー流は支持体に到達する間に種々の理由でアパチ
ャー径より発散し、支持体上にアパチャー径より大きな
ドットが形成されてしまい、高精細な画像が得られない
といた問題があった。
【0004】これに対し特願平4−99661号の出願
では、レンズ電極を用いて、アパチャ通過後のトナー流
発散を抑えることが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た構成でも完全にはトナー流の発散を抑えることはでき
ない。なぜなら、トナー流がアパチャの供給側から発生
し、以後は電界以外の力は受けずに飛翔することを前提
にしているが、1個のトナー粒子のみが飛翔するわけで
はないので、実際にはアパチャ内でトナーは互いに衝突
したり、アパチャ壁面に衝突したりしてその運動ベクト
ルは、ランダムとなってしまう。
【0006】一方、アパチャ電極体の支持体側表層の電
極に、トナーの帯電と逆極性の電圧を印加するため、ど
うしてもアパチャから支持体側に発散した電気力線が形
成されてしまう。従って、アパチャーの支持体側出口付
近で失速したトナーも、発散した電気力線に従って発散
しながら飛翔してしまう。また、支持体側の電圧を強く
することにより電気力線の発散を抑えようとしても、放
電を誘発してしまい、実用的な電圧では不可能であると
いった問題があった。さらに、トナー流を発生させるた
めに支持体側表層の電極には、当然トナーを引き寄せる
電圧が印加されているため、この電極にトナーが付着し
てしまうこともしばしばで、穴詰まりや、また、付着し
たトナーが支持体に再度飛翔して画像かぶりの原因にも
なっていた。
【0007】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、高精細な画像形成装置を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、帯電したトナーのトナー流
を制御するトナー流制御手段と、その制御手段にトナー
を供給するトナー供給手段と、そのトナー供給手段とは
トナー流制御手段を挟んで反対側に配置された背面電極
とを備え、前記トナー流制御手段を、絶縁体を介して積
層された複数の電極により構成すると共に、その複数の
電極のうち、前記背面電極側に位置する電極に対して、
その電極の位置において、それよりも供給手段側に位置
する電極と背面電極との間に形成される電位よりもトナ
ーの帯電極性側の電圧を印加したことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像形成装置によ
れば、トナー流制御手段の、背面電極側に位置する電極
に対して、その電極の位置において、それよりも供給手
段側に位置する電極と背面電極との間に形成される電位
よりもトナーの帯電極性側の電圧が印加されているた
め、基本的にアパチャより発散した電界が形成されず、
記録ドットの広がりが無い、高精細なドットを形成でき
うる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照しながら説明する。
【0011】図1は、本発明を実施した画像形成装置の
概要を示す図であり、トナー流制御手段としてのアパチ
ャ電極体1の上側には、1mmの間隙を有して、背面電
極板22が匡体(図示せず)に配設されている。前記背
面電極板22の右には、一対の搬送ローラ119が配設
されており、それにより前記支持体20を搬送し前記1
mmの間隙に挿入し得るように構成されている。また、
前記アパチャ電極体1の下側には、そのアパチャ電極体
1の長手方向に沿って、トナー供給装置10が配設され
ており、更には、前記搬送ローラ119によって搬送さ
れる支持体20の進行先には、定着装置26が配設され
ている。前記定着装置26は、シリコンゴムを表層に持
つ加圧ローラ26aと内部にハロゲンヒータ26を持つ
ヒートローラ26bから構成されている。
【0012】次に、上記各構成要素の詳細を説明する
と、前記トナー供給装置10は、装置全体のハウジング
を兼ねるトナーケース11と、そのトナーケース11内
に収納されるトナー16と、供給ローラ12と、トナー
担持ローラ14と、トナー層規制ブレード18とから構
成されている。ここにおいて、前記トナー担持ローラ1
4はトナー16を担持し、アパチャ電極体1に向かって
搬送するものであり、前記供給ローラ12は、トナー担
持ローラ14に対してトナー16を供給するものであ
る。そして、前記供給ローラ12とトナー担持ローラ1
4は、トナーケース11に図示する矢印方向に回転可能
に支持されており、両者は僅かな隙間をもって平行に配
設されている。また、前記トナー層規制ブレード18
は、トナー担持ローラ14に担持されるトナー16の量
がローラ面上で均一になるよう調整するものであり、ト
ナー担持ローラ14に圧接されている。
【0013】前記アパチャ電極体1は、図2に示すよう
に、4層構造になっており、直径100μmの複数のア
パチャ6が1列にこの4層を貫通して形成されいる。最
下層は、厚さ25μmのポリイミド製の絶縁シート2
で、その上には、各アパチャ6ごとに制御電極4が厚さ
1μmで形成されている。さらに、これらの上層には、
厚さ25μmのポリイミド製の絶縁シート7が接着され
ており、また、その上層には、やはり各アパチャ6ごと
に上層電極9が厚さ1μmで形成されている。また、ア
パチャ電極体1の断面を図4に示すように、上層電極9
に形成された開口の直径は、140μmであり、更に前
記絶縁シート7部分のアパチャ6は、制御電極4部分か
ら上層電極9に向かって徐々に拡大した形状に形成され
ている。
【0014】そして、前記アパチャ電極体1は、図3に
示すように支持体20側に上層電極7を対向させ、絶縁
シート2がアパチャ位置でトナー担持ローラ上のトナー
と接するように配設されている。
【0015】また、前記制御電極4とトナー担持ローラ
14との間には、制御電圧印加回路8が接続されてい
る。この制御電圧印加回路8は、画像信号に基いて制御
電極4に対して0Vあるいは+50Vの電圧を印加する
ように構成されている。
【0016】そして、前記上層電極9とトナー担持ロー
ラ14との間には、上層電極用電圧印加回路13が接続
されている。この上層電極用電圧印加回路13は、前記
画像信号に基いて上層電極9に対して0Vあるいは+6
0Vの電圧を印加するように構成されている。
【0017】更には、前記背面電極板22とトナー担持
ローラ14との間には、直流電源24が接続されてお
り、この直流電源は前記背面電極ローラ22に対して+
1kVの電圧を印加し得るようになっている。
【0018】次に、上述のように構成される画像形成装
置の動作を説明する。
【0019】まず始めに、トナー担持ローラ14と供給
ローラ12の図1に示す矢印方向の回転により、供給ロ
ーラ12から送られてくるトナー16は、トナー担持ロ
ーラ14に擦りつけられ、トナー担持ローラ14上に担
持される。担持されたトナー16は、層規制ブレード1
8によって薄層化されると共にマイナス(−)に帯電さ
せられ、トナー担持ローラ14の回転によってアパチャ
電極体1に向かって搬送される。そして、トナー担持ロ
ーラ14上のトナーは、アパチャ電極体1の絶縁シート
2に擦られつつアパチャ6の下に供給される。
【0020】ここで、画像信号に応じて、その画像部分
に対応する制御電極4には、制御電圧印加回路8から+
50Vの電圧が印加される。その結果、画像部分に対応
するアパチャ6の近傍には、制御電極4とトナー担持ロ
ーラ14の間の電位差により、制御電極4よりトナー担
持ローラ14に向かう電気力線が形成される。それによ
り、マイナスに帯電されたトナーは電位の高い方向に静
電力を受け、トナー担持ローラ14上からアパチャ6を
通過して制御電極4側に引き出される。引き出されたト
ナー16は、更に、背面電極22に印加されている電圧
によって支持体20とアパチャ電極体1との間に形成さ
れる電界により、支持体20に向かって飛翔し、支持体
20上に堆積して画素を形成する。
【0021】ここで、図6の矢印で示す電気力線の如
く、上層電極9の無い2層のアパチャ電極体1を用いる
と、アパチャ6と支持体間では発散した電界が形成され
るため、飛翔トナーも発散してしまう。ところが、本実
施例のアパチャ電極体1では、上層電極9に上層電極用
電圧印加回路13により、60Vが接続されているの
で、図4に示すような広がりの無い電界が形成されてい
るため、アパチャ出口付近で失速したトナーが支持体上
に拡散したドットを形成することがない。上層電極9に
印加された電圧60Vは、制御電極4と背面電極板22
間に形成された電界が上層電極9の位置に形成する電位
よりも小さい値である。
【0022】さて、上層電極9に印加される電圧の条件
を以下に詳しく述べる。上層電極9を無視し、制御電極
4と背面電極板22間で形成される電界が図5の様であ
ったとする。図中横軸は制御電極4の位置を原点とした
背面電極板22方向に向かう距離を示し、一方縦軸は両
電極間の電位を表す。ただし、図を解り易くするため、
電位を示す折れ線は実際の形状とは異なる。
【0023】図中、電位の傾きが途中で変化しているの
は、ポリイミドの誘電率が空気中とは違っているためで
あり、丁度この変化点に上層電極9が位置し、その電位
は約80Vである。従って、上層電極9に80Vよりト
ナー帯電と同極側、つまり70V等のマイナス側の電圧
を印加すれば、アパチャ6から背面電極板22間の飛翔
電界の発散を抑え、よりマイナス側の電圧を印加すれば
飛翔電界を絞ることも可能となる。
【0024】ただし、飛翔電界を絞りすぎてもトナー流
の発生効率を低下させたり、トナー同士をむやみに衝突
させて、かえってプリントを乱す。
【0025】また、実際にはアパチャ6において、上層
電極9に形成された開口を、制御電極4の開口と同径に
形成してしまうと、制御電極4と背面電極板22間の電
界を遮って、図5の電位分布を大きく崩してしまうし、
また、特にアパチャ内の壁面ではトナーを飛翔させる電
界が弱まり、アパチャ内部でトナー流が滞り易くなり、
トナー流の発生効率が低下する。従って、図4中で制御
電極4の開口の径をD1、上層電極9の径をD2で表せ
ば、D1よりD2を大きく形成して対応する。ただし、
その分飛翔電界に対するする影響力が落ちるため、上層
電極9にはよりマイナス側の電圧を印加する必要があ
り、実施例では60Vを設定した。ただし、D2をあま
り大きくし過ぎるとアパチャを高密度で形成できないた
め、諸条件に合わせ、D1とD2の比や制御電圧を調整
して最適化させる。
【0026】また、非画像部分に対応する制御電極4と
上層電極9には、制御電圧印加回路8と上層電極用電圧
印加回路13からそれぞれ0Vの電圧が印加される。そ
の結果、トナー担持ローラ14と制御電極4間には電界
が形成されないことにより、トナー担持ローラ14上の
トナー16は静電力を受けないためアパチャ6を通過し
ない。また、上層電極9には0Vを印加しておけば良
い。
【0027】更には、支持体20は、その面上にトナー
16により1列の画素が形成される間に、アパチャ列と
垂直の方向に1画素分送られる。そして、上記のプロセ
スを繰り返すことにより支持体20の全面にトナー像が
形成される。その後、形成されたトナー像は、定着装置
26によって支持体20上に定着される。
【0028】上記のように構成される画像形成装置にお
いて、絶縁性トナーを用いれば、トナー担持ローラ14
と制御電極4の間の絶縁性が保たれ、アパチャ6が絶縁
破壊することがない。
【0029】尚、本発明は、以上詳述した実施例に限定
されるものではなく、その主旨を逸脱しない範囲におい
て、種々の変更を加えることが可能である。
【0030】また、本実施例では、制御電極4に印加さ
れる電圧は0Vと50Vの2値であったが、濃度変調を
するため電圧パターンが複数ある場合は、それぞれに適
した上層電極9の最適な印加電圧をあらかじめ設定して
おき、これを印加すれば良い。
【0031】さらに、上記実施例では非画像部分に対応
するアパチャの制御電圧を0Vとしたが、これは負の電
圧であっても良い。この場合、よりかぶりの少ない画像
を得ることができる。また、上記実施例においては、ト
ナー流制御手段としてアパチャ電極体を用いたが、例え
ば、特表平1ー503221号公報に記載されるような
編目状の電極体を用いることも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像形成装置は、トナー流制御手段を、絶縁体を
介して積層された複数の電極により構成すると共に、そ
の複数の電極のうち、前記背面電極側に位置する電極に
対して、その電極の位置において、それよりも供給手段
側に位置する電極と背面電極との間に形成される電位よ
りもトナーの帯電極性側の電圧を印加したことにより、
高精細な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の構成を具体化した一実
施例を示す断面図である。
【図2】本発明の画像形成装置に用いられるアパチャ電
極体の構成を示す斜視図である。
【図3】本発明の画像形成装置に用いられるアパチャ電
極体とトナー担持ローラとの構成を模式的に示す図であ
る。
【図4】本発明の画像形成装置のアパチャ電極体1とそ
の飛翔電界を示す断面図である。
【図5】本発明の画像形成装置の電位変化を示す図であ
る。
【図6】従来の画像形成装置のアパチャ電極体1とその
飛翔電界を示す断面図である。
【符号の説明】
1 アパチャ電極体 2 絶縁性シート 4 制御電極 6 アパチャ 8 制御電圧印加回路 9 上層電極 13 上層電極用電圧印加回路 14 トナー担持ローラ 22 背面電極ローラ 24 直流電源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電したトナーのトナー流を制御するト
    ナー流制御手段と、その制御手段にトナーを供給するト
    ナー供給手段と、そのトナー供給手段とはトナー流制御
    手段を挟んで反対側に配置された背面電極とを備え、 前記トナー流制御手段を、絶縁体を介して積層された複
    数の電極により構成すると共に、その複数の電極のう
    ち、前記背面電極側に位置する電極に対して、その電極
    の位置において、それよりも供給手段側に位置する電極
    と背面電極との間に形成される電位よりもトナーの帯電
    極性側の電圧を印加したことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記背面電極側に位置する電極部分のト
    ナー流通過部は、供給手段側に位置する電極部分のトナ
    ー流通過部よりも広く形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の画像形成装置。
JP22021393A 1993-09-03 1993-09-03 画像形成装置 Pending JPH0768829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22021393A JPH0768829A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22021393A JPH0768829A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0768829A true JPH0768829A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16747663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22021393A Pending JPH0768829A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768829A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07178954A (ja) 画像形成装置
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JPH06155798A (ja) 画像形成装置
JPH0768829A (ja) 画像形成装置
JPH06336049A (ja) 画像形成装置
JPH0740579A (ja) 画像形成装置
JPH0752443A (ja) 画像形成装置
JPH06316101A (ja) 画像形成装置
JPH0624030A (ja) 記録装置用トナー
JPH0834136A (ja) 画像形成装置
JPH0740576A (ja) 画像形成装置
JPH0768831A (ja) 画像形成装置
JPH06328764A (ja) 画像形成装置
JPH0789118A (ja) 画像形成装置
JPH06336048A (ja) 画像形成装置
JPH06278306A (ja) 画像形成装置
JPH07223336A (ja) 画像形成装置
JPH06246956A (ja) 画像形成装置
JPH07117263A (ja) 画像形成装置
JPH0747708A (ja) 画像形成装置
JPH06305181A (ja) 画像形成装置
JPH0789119A (ja) 画像形成装置
JP2000225725A (ja) 粉体現像剤噴射式画像形成装置
JPH07227998A (ja) 画像形成装置
JPH09193442A (ja) 画像形成装置