JPH0767645B2 - 電気ドリル - Google Patents

電気ドリル

Info

Publication number
JPH0767645B2
JPH0767645B2 JP56167353A JP16735381A JPH0767645B2 JP H0767645 B2 JPH0767645 B2 JP H0767645B2 JP 56167353 A JP56167353 A JP 56167353A JP 16735381 A JP16735381 A JP 16735381A JP H0767645 B2 JPH0767645 B2 JP H0767645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
electric drill
rotation speed
cut
designating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56167353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871016A (ja
Inventor
茂 篠原
俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP56167353A priority Critical patent/JPH0767645B2/ja
Publication of JPS5871016A publication Critical patent/JPS5871016A/ja
Publication of JPH0767645B2 publication Critical patent/JPH0767645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B45/00Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor
    • B23B45/02Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor driven by electric power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は錐径と被切削材に応じて最適回転数を設定する
電気ドリルに関するものである。
従来は、電気ドリルのハウジングの一部に調整ツマミを
設けた可変抵抗器を設置し、可変抵抗器のツマミを回動
することにより最適回転数を設定するか、変速スイッチ
の引き金に設けられた調整ノブの回動により引き金の停
止位置を任意に変えて最適回転数の設定をしていた。設
定はドリル径と引切削材から決まる最適回転数を書きこ
んである表あるいは経験により行っていた。しかし、操
作性の点で難があった。また、従来例として特開昭56−
33211号のように、予めある回転数をマイクロコンピュ
ータに与え、実際の回転数と比較し、両方の差が零とな
るように制御しているものがあるが、このようなものの
場合、例えば、杉本正司著「ボール盤・タップ盤作業」
第76頁第8表のようなものを持ち、操作者が電気ドリル
を操作する度に前記表から最適回転数を選択し、入力す
るか、又は操作者の知識と経験により入力しなければな
らなかった。このような操作は、操作手間がかかるだけ
でなく、操作者の入力ミス等による誤動作が起きる可能
性があり、寿命の低下を招いていた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくすこと
にある。
本発明は、錐径と被切削材のデータをスイッチによりマ
イクロコンピューター(以後マイコンと呼ぶ)に入力
し、表示し、マイコンのRAM領域にストアされている錐
径データと被切削材データにより決まる最適回転数デー
タを検索し、電動機の回転数が最適回転数になるよう制
御するように工夫したものである。
第1図は本発明の一実施ブロック図である。図におい
て、1は交流電源、2はトリガースイッチ、3は電動
機、4は電動機3の回転数を検出する回転検出器で、ホ
ール素子あるいはマグネットピックアップ等が用いられ
る。5は半導体制御素子、6は回転数検出器4からの信
号により実回転数を演算し、実回転数データを出力する
実回転数演算回路でカウンタ等で構成される。7は錐径
データ指定のための数字キー71、被切削材指定キー72と
錐径、被切削材と回転数を表示する表示部73から構成さ
れるボードである。表示部73には液晶あるいはLED等が
用いられる。8は錐径データと被切削材データを入力
し、RAM領域にストアされている錐径データと被切削材
データにより決まる最適回転数データを検索し、トリガ
ースイッチ2がオン時において半導体制御素子の点弧角
を制御し、電動機3が最適回転数で回転するようにする
マイコンである。
次に第2図のフローチャートをもとに動作の説明をす
る。トリガスイッチ2をオンする前に錐径データと被切
削材データを数字キー71と被切削材指定キー72によりマ
イコン8に入力すると、マイコン8は入力データにもと
づき表示部73に表示データを出力し、錐径データと被切
削材データに応じたあらかじめRAM領域にストアされて
いる最適回転数データを検索する。
トリガスイッチ7がオンするとマイコン8は最適回転数
データと実回転数演算回路6からの実回転数データとの
差を比較し、その差に応じて、半導体制御素子5の点弧
角の増減を演算し、電動機の回転数を最適回転数になる
ようにすると共に実回転数データを表示部73に出力す
る。
第3図はボード7を携帯用ドリルの装備した一例を示
す。
本発明によれば、錐径と被切削材を指定することによ
り、自動的に電気ドリルは最適回転数で回転するので、
操作性及び作業性が向上し、更に誤動作の起きる可能性
が少なくなるので、寿命が向上する。また、電気ドリル
を使用していない時は錐径データを表示して錐径設定待
機状態であることを示し、電気ドリルを使用している時
は錐径データの表示を止めて電気ドリルの実働回転数を
表示して実働状態であることを示す構成としたので、操
作者が一つの表示器で作業に必要なそれぞれのデータを
適時知ることができると共に、錐径データ及び回転数デ
ータを常に表示している場合と比較して、操作者が誤認
することがないという効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示すフローチャート、第3図は本発
明に係る技術を携帯用ドリルに適用した一例を示す斜視
図を示す。図において、5は半導体制御素子、7はボー
ド、71は数字キー、72は被切削材指定キー、73は表示
部、8はマイコンである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機を有する電気ドリルにおいて、錐径
    を指定する数字キーと、被切削材を指定する被切削材指
    定キーと、指定された錐径データと被切削材データに基
    づき最適回転数を選択するマイコンと、該錐径データと
    該被切削材データと回転数を表示する表示部を有し、且
    つ、前記電動機が回転しているか否かを前記マイコンで
    判別し、前記電動機が回転中の時は前記表示部への前記
    錐径データの表示を止め、回転数を前記表示部へ表示す
    ることを特徴とする電気ドリル。
  2. 【請求項2】最適回転数になるように半導体制御素子の
    点弧角を制御するマイコンを備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電気ドリル。
  3. 【請求項3】数字キー、被切削材指定キーおよび表示部
    とを有するボードを電気ドリルのハウジングに設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    電気ドリル。
JP56167353A 1981-10-19 1981-10-19 電気ドリル Expired - Lifetime JPH0767645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167353A JPH0767645B2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 電気ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167353A JPH0767645B2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 電気ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871016A JPS5871016A (ja) 1983-04-27
JPH0767645B2 true JPH0767645B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=15848145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167353A Expired - Lifetime JPH0767645B2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 電気ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767645B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217222B2 (ja) * 2007-04-18 2013-06-19 マックス株式会社 電動工具
JP2012011504A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2013202702A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633211A (en) * 1979-08-17 1981-04-03 Scintilla Ag Hand motor tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633211A (en) * 1979-08-17 1981-04-03 Scintilla Ag Hand motor tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871016A (ja) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628459A (en) Computerized circuit arrangement for jig saw
US4317176A (en) Microcomputer controlled power tool
JP4836911B2 (ja) オペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置
JPH07178678A (ja) ドリル・ドライバとその制御方法
JPH0839459A (ja) 可搬型工作機械用モータ
JPH0767645B2 (ja) 電気ドリル
WO1985000063A1 (en) Numerical control apparatus with function for checking stored stroke limit of drawing
KR940004935A (ko) 단상유도 전동기의 제어방법
US5191538A (en) Apparatus for displaying operation sequence of numerically controlled machine tool
JPS61180593A (ja) 交直両用モ−タの回転制御装置
JPS6153496A (ja) 扇風機
JPS6222116A (ja) 円テ−ブル等の角度設定制御方法とその装置
JP2004102568A (ja) 数値制御装置
JPS58137509A (ja) 電気ドリル
JPH0711985A (ja) 建設機械のオートアイドル時間可変装置
JP2796775B2 (ja) 負荷監視装置
JPS60135107A (ja) 電気ドリル
KR890003291B1 (ko) 재봉틀 제어장치
JPH081455A (ja) 自動ねじ締め方法及び装置
JPH09183076A (ja) ボルト締結機
JPH0722628B2 (ja) ミシンの制御装置
KR900005248A (ko) 수치제어장치
KR19980030870A (ko) 주변온도에 의한 선풍기 회전속도 조절장치 및 그 방법
JPH01259770A (ja) ハンチング防止方式
JPH09155691A (ja) 孔明け加工機