JPH0764357B2 - チューブとねじ込みキャップとチューブネックに溶接するカバーとから成るパッケージとチューブの密封方法 - Google Patents

チューブとねじ込みキャップとチューブネックに溶接するカバーとから成るパッケージとチューブの密封方法

Info

Publication number
JPH0764357B2
JPH0764357B2 JP63321851A JP32185188A JPH0764357B2 JP H0764357 B2 JPH0764357 B2 JP H0764357B2 JP 63321851 A JP63321851 A JP 63321851A JP 32185188 A JP32185188 A JP 32185188A JP H0764357 B2 JPH0764357 B2 JP H0764357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
neck
cap
tube
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63321851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01213162A (ja
Inventor
フレデリツク・ドレスポール
ベルナール・シュネデール
Original Assignee
セバル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セバル filed Critical セバル
Publication of JPH01213162A publication Critical patent/JPH01213162A/ja
Publication of JPH0764357B2 publication Critical patent/JPH0764357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0015Upper closure of the 41-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0093Membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2041Pull tabs
    • B65D2577/205Pull tabs integral with the closure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくともネックがプラスチックから成るチュ
ーブと、やはりプラスチックから成るキャップとネック
端部に不通気性溶着されているカバーとを含んで成るパ
ッケージに係る。本発明はまた、キャップおよびカバー
を用いてチューブを密封する方法にも係る。
FR−A−2148645号(=GB1376775号=DE2237322号)明
細書がこの形式のパッケージについて記載しているが、
このパッケージではカバーがネック端部から突出してお
り、カバーの周縁全体に設けられた突出部が密封後にカ
バーを引きはがすための手段を形成している。キャップ
またはカバーをネックの上に締付けた後、カバーをネッ
ク端部の上に誘導溶接する。カバーは栓の内部取付け具
の形としても良い。ネック開口部の周縁を傾斜させてカ
バーの周縁を露出したままとすると共に、栓はその周縁
部を押圧しないように構成されている。ネックをポリテ
ンで形成した場合、カバーは「ネックの上に熱溶着でき
るポリエステル、ポリテン、またはポリプロピレンから
成る下部熱可塑性層を有し、上部に金属層(金属泊)を
備える。金属層の強度が容器の内容物を保持するのに十
分でない場合、クラフト紙、合成プラスチック等の上部
補強層を設けることもある。尚、ポリテンは、絶縁材や
成形品として広く用いられている合成樹脂(エチレンの
重合体)であって、ポリエチレンとも呼ばれる。
上記の解決方法は特殊な形状のチューブネックおよびキ
ャップまたはカバーのみに適用されるものである。カバ
ーの周縁突起部を引きはがし手段としているがその便宜
性については疑問の余地がある。
最初に問題になるのは、ネック端部の表面がでこぼこに
なっていることが多いことである。これは切削工具から
チューブに応力がかかって端部がやや斜めに切削される
ことと、射出スプリューの切削に実際上の許容誤差があ
るためである。このような状態があると、ネック開口部
に非対称的なバリが生じる場合が多く、バリの高さは一
般に最大で約0.6mm、半径方向の厚さが最大で0.8mm程度
である。特に対策を講じなければ、バリによって溶着さ
れない部分が生じたり、キャップ底部とネック端部の間
に把持されるカバーに亀裂を生じる結果ともなり得る。
このような場合には、内容物の充填されたパッケージを
廃棄せざるを得なくなる。第2の問題は、キャップを外
した後も引きはがし手段が十分な強度を維持するという
条件を満たした上で、カバーの不通気性密封とカバーの
引きはがし易さを同時に実現することである。
本発明の目的は、ネックのバリによりカバーが破れるこ
とがなく、且つカバーの引きはがしの容易なパッケージ
及び該パッケージの密封方法を提供することにある。
上記目的を達成すべく本発明によれば、ねじ山の形成さ
れたプラスチック材料のネック(1)を有するチュー
(2)とプラスチツク材料からなるねじ込みキャップ
(8)と前記ネック(1)の端部表面(4)の外径に等
しいかまたは僅かに小さい円形外郭部を有する中間カバ
ー(21)とを備えたパッケージであって、前記カバー
(21)は、障壁層を含む複数の層からなり且つキャップ
(8)が前記ネック(1)にねじ締めされた後で前記ネ
ック(1)の端部表面(4)に溶着可能であり、該キャ
ップ(8)の端部は前記ネック(1)の端部表面(4)
に前記カバー(21)を押圧する周縁ショルダ(14)を有
しており、前記カバー(21)は溶着されたカバー(21)
を引きはがすための前記端部表面(4)から突出する少
なくとも一つのタブ(23)を有しており、前記ネック
(1)の頂部(6)と前記キャップ(8)の周縁部(1
8)との間に折り返された状態で前記タブ(23)を収容
する空間が設けられており、 前記カバー(21)は、プラスチックを基材とする二つの
外層を有しており、更に変形可能であって弾性的復元効
果をほとんどあるいは全く有さず、且つ折り返し応力が
除去された後の前記カバー(21)に残存する折り返し角
変形が少なくともその折り返し時の変形の半分であり、 前記周縁ショルダ(14)の内径は、前記ネック(1)の
内径及び外径の範囲内で選択されており、キャップ
(8)の端部の中央表面(16)は、前記カバー(21)の
中央部分が破れることなく前記バリ(5)の上に配置さ
れるべく前記カバー(21)を前記ネック(1)の端部表
面(4)の切断バリ(5)に押圧しないように後退して
いることを特徴とするパッケージが提供される。
本発明によれば更に、プラスチック材料からなるネック
(1)を有するチューブ(2)を、少なくとも二つのプ
ラスチック材料からなる外層及び障壁層を含むラミネー
トから切り抜かれた中間カバー(21)を有するキャップ
(8)を用いて密封する請求項1から5のいずれか一項
に記載のパッケージの密封に適用可能な密封方法であっ
て、 円形外郭部(22)を有する前記カバー(21)は、密封後
の分離を可能にする少なくとも一つのタブ(23)を有し
ており、前記タブ(23)は、前記ネック(1)の外側と
前記ネック(1)に固定されたキャップ(8)の内側と
の間に収容されており、前記カバー(21)は、前記ネッ
ク(1)の端部表面(4)に密封されるものであり、前
記方法は、 a)折り返し応力が除去された後の前記カバー(21)に
残存する角変形が少なくともその折り返し時の変形の少
なくとも半分となるように、変形可能であり且つ弾性的
復元効果をほとんどあるいは全く有しておらず、厚さが
0.10から0.40mmの間の厚さのラミネート材料を選択する
段階と、 b)変形可能な部分(23)が一つの半径方向タブ(23)
あるいは一定の間隔を置いた複数の半径方向タブ(23)
からなる前記カバー(21)の円形外郭部(22)の外径
を、前記ネック(1)の端部表面(4)の外径以上であ
り、且つ該端部表面の外径を0.5mm以上超えない範囲で
選択する段階と、 c)ねじ山の切られたネック(1)を有するチューブ
(2)とねじ山の切られたキャップ(8)を用意する段
階であって、 前記キャップ(8)はプラスチック材料からなり、その
内側端部(13)に前記ネック(1)の端部表面(4)に
当接する周縁ショルダ(14)を有しており、前記ショル
ダ(14)の内径は、前記ネック(1)の内径と外径との
間にあり、且つ前記ネック(1)の端部表面(4)の不
完全な切断により発生したバリ(5)に当接しないよう
に、即ち前記カバー(21)を前記バリ(5)に押圧しな
いように後退した中央部分(16)を有しており、前記ネ
ック(1)の側面の頂部(6)と前記キャップ(8)の
前記ショルダ(14)より下の内側部分との間に、前記カ
バー(21)の突出したタブ(23)を収容する空間が設け
られている前記ネック(1)とチューブ(2)とを用意
する前記段階と、 d)カバー(21)の円形外郭部がキャップ(8)に対し
て心合わせされ、且つその突出タブ(23)が前記キャッ
プ(8)の内側側面(19,20)に向かって折り返される
ように、前記カバー(21)を前記キャップ(8)の端部
(13)あるいはその近くに前記カバー(21)を配置する
段階と、 e)前記キャップ(8)の後退した端部(16)により、
前記カバー(21)が破れることなく切断バリを覆うこと
を可能にした状態で、前記カバー(21)が取り付けられ
たキャップ(8)を前記チューブ(2)のネック(1)
まで搬送し、前記ネック(1)にねじ締めする段階と、 f)前記カバー(21)の性質に応じて誘導または超音波
により前記カバー(21)を前記ネック(1)の端部表面
(4)に溶着する段階、 とを有するパッケージの密封方法が提供される。
上記第1の問題はキャップを締めた位置でキャップ底部
に設けられた押圧手段のとる幾何学的形状によって主と
して解決される。この押圧手段とはバリの外側に来る周
縁ショルダであり、その許容誤差については製造方法か
ら分かる。またショルダの底部または当接面は平坦でパ
ッケージの縦軸に対して垂直であり、キャップ底部の中
心面はカバーをバリに対して押圧しないように十分に後
退させておく。また、カバーの選択方法によって、すな
わちその組成と厚さを「変形可能でしかも弾性的復元効
果のほとんどあるいは全くないもの」にすることによっ
てさらに改善することができる。
このことは、カバーを1mmの折曲げ半径で一定角度折り
曲げた時、折曲げ応力を除去した後に残る角変形が一般
に折り曲げ段階終了時における変形の少なくとも半分に
なるということを意味する。
この種のカバーはネック端部のバリによって破れる危険
性はほとんど無い。これはカバーの性質および厚さによ
る他、キャップをまっすぐにネックの上に締付けた時
に、キャップ端部から圧力のかからないカバー中心部に
バリが来るためである。第2の問題についてはカバーの
周縁部を把持する環状区域が容易に調整できる。すなわ
ち、容器の円形外郭部の直径ネック端部の外径に等しい
か、あるいはやや大きい場合(通常は最大で0.5mm程
度)、環状区域はキャップ端部の周縁ショルダの当接内
径からネック端部の外径まで延びるのに対し、カバーの
直径がネック端部の直径よりやや小さい(通常は0.3mm
以下)の場合、容器の円形外郭の直径および突出タブの
始点まで延びる。
誘導または超音波によってネック端部に溶着されるカバ
ー環状区域が把持区域に相当し、その大きさは溶着条
件、特に電力と時間によって再現可能に制御される。環
状区域の幅はかなり広い範囲で変更でき、それによって
密封の確実性やカバーを引きはがすのに要する力を調整
することができる。キャップはねじ締めによる方が溶接
に適ししかも容易に再現できる把持力が得られるため、
クリップ留めよりはるかに望ましい。
締付けた状態でネック端部とキャップとの間に残る空間
はネックに沿って折返されるタブを受容してタブの強度
を保ったためのものであり、いろいろな形をとることが
できる。例えばタブを1つだけ設ける場合であれば、ネ
ック端部の内側に設けた長手方向に延びる凹所とするこ
とができる。また複数のタブを設ける場合は、ネック頂
部とキャップの周縁ショルダより下の内側との平滑な周
縁面とすることができる。ねじ山は平滑な面より下から
始まる。この位置では溶着動作によってタブがネックに
溶着されたり付着されないことが経験的に証明されてい
る。カバーを引きはがすことを想定してタブに損傷を与
えない形状または形式であることを条件として、間にタ
ブを収容できるだけの空間を設けたねじ山を設けること
もできる。
カバーには幾何学形状が同じ突出タブを少なくとも3つ
等間隔に設けるのが望ましい。これらのタブは下記のよ
うな機能と効果をもつ。
カバーをキャップの中に沈み込ませると、カバーから突
出しているタブがキャップのねじ切り側壁に沿って摺動
するのに伴なって折り返される。その後カバーの中心部
が変形されてキャップの底部の方に向いている表面がや
や丸味を帯びて来る。また、このようにカバーを沈み込
ませる時、タブがカバーの中心合わせを維持したり、あ
るいはその中心合わせがカバーを沈め始めた時点で0.5
〜1mm程度不完全であった場合にそれを修正することが
できることが証明されている。その後タブとキャップ内
側とが接触することによって、処理中カバーがキャップ
の底部またはその近くの位置に維持される。さらにキャ
ップの中に沈み込んだカバーが丸味を帯びることによっ
て、ネック端部のバリの上に配置されるため、例えばバ
リと多少接触することはあっても、キャップを締めた時
にカバーがバリによって引裂かれることはない。カバー
はキャップの周縁ショルダによって把持される環状区域
を除いてチューブ端部から分離されているため、カバー
の溶着区域がさらにはっきりと限定される。
等間隔に設けるタブの好適な数は実際に3〜5個であ
り、この数は一般には円形外郭部の直径が8〜16mmのカ
バーに対応する。より一般的に言うと、本発明の効果全
部を獲得するために推奨されるタブの数は3〜7個であ
る。
本発明によるパッケージはポリプロピレン製キャップと
ポリエチレン製ネックを有するチューブとを含んで成る
場合が多いが、このような場合、変形可能ではあるが弾
性をほとんどあるいは全く持たない本発明によるカバー
を下記の層で構成すると、キャップをねじ締めした後誘
導または超音波によってネックに溶着する際に好適であ
る。
−場合により接着剤と混合しても良いポリエステルまた
はポリテンを基材とする上層; −厚さ10〜60ミクロンのアルミニウムから成る中央障壁
層; −EAAを基材とする共重合体または混合物と、EVAと、プ
ロピレン・エチレン共重合体とから成る群から選択さ
れ、場合によっては接着剤と混合される材料から成る下
層。
この下層そのものをカバーの密封層としても良いが、ポ
リテン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のポリオレフ
ィンを基材とし、シールとして作用する副下層をさらに
設けても良い。カバーの厚さは0.12〜0.40mm、通常は0.
16〜0.33mmである。中間接着剤層を挿入しても良い。中
央アルミニウム層は香気または香料を保持する障壁とし
て作用し、酸素に対して不透過性である。異なる種類の
金属層を用いても良い。ポリエステル製の下層はFR−A
−2148645号の記載とは反対に、不適当であることに注
意する必要がある。
ポリプロピレン製のキャップとポリテン製ネックを用い
た場合、本発明によるカバーは中央アルミニウム層の代
わりに少なくとも下記の層を設けると、超音波溶接する
のに好適である。
−場合により接着剤と混合しても良い。10〜30重量%の
無機質充填剤を添加したポリエステルから成る上部障壁
層; −ポリビニルアルコール(EVOH)を基材とする共重合体
と非晶質ポリアミド(PA)と芳香族の核を有するポリア
ミドと塩化ポリビニルデン(PVDC)とから成る群から選
択した材料で形成れる補助的中央障壁層; −一般にはポリテン、ポリオレフィンまたはポリテンと
接着剤の混合物を基材とする下部密封層。この時キャッ
プの外表面をその軸に対して垂直にして、好適には環状
の端部を有する超音波プローブまたはソノトロードをカ
バー把持用の環状面に当接することができる。
超音波溶接可能なカバーの厚さは、0.10〜0.30mmとする
のが普通である。中間接着剤層を設けても良い。上部層
の無機質充填剤の目的は、カバーの永久的な変形能力を
さらに高めることにある。充填剤は粒径50ミクロン未満
の微粉末状であり、充填剤が存在することによってカバ
ーの変形性にも、その下面をネックに溶接する際の超音
波伝導率にも顕著な影響を及ぼすことはない。
カバーから突出するタブの長さはいろいろな場合におい
て2〜6mmが一般的である。ネックとキャップが締付け
位置、すなわちねじ締めした位置にある時、ネック端部
から少なくともタブの長さに等しい高さに亘って平滑な
周縁界面が形成されるようにして、カバーの向きと無関
係に損傷の危険なくタブをその界面に保持できるように
するのが望ましい。
本発明方法の密封方法では、一般的な場合か好適な方法
によるかを問わず、パッケージがポリプロピレン製のね
じ式キャップとポリテン製ねじ付きネックを有するチュ
ーブとを含んでいる場合には多層カバーを使用するが、
好適とされる層の構成は先に誘導溶接と超音波溶接に関
してそれぞれ記載した通りである。
超音波溶接の場合、キャップの外表面は超音波プローブ
またはソノトロードをカバーの締付け区域に対して直角
に当接できるものとしなければならず、またその表面を
キャップの中央空洞の底面として、プローブまたはソノ
トロードを装着する際に案内部となるようにするのが便
利である。キャップの形状はカバーを誘導溶着するか、
超音波溶着するかによらず同じで良い。超音波溶着用に
構成されたアルミニウム層のないカバーの上層に用いる
無機質充填剤の機能については既に述べた通りである。
無機質充填剤は一般に炭酸カルシウムとシリカとタルク
とガラスの中から選択された材料から成る粒径50ミクロ
ン未満、好適には30ミクロン未満の微粉末である。
本発明によるカバーは1つまたはそれ以上のタブを備え
ることにより、容易に引きはがすことができる。また、
本発明のカバーはネックにバリが残っていてもキャップ
を取付けた後で、確実に溶着することができる。密封工
程が簡略化され、カバーが等間隔に配された突出タブを
少なくとも3つ備えている場合には、カバーをキャップ
内に押し入れる時にタブによる自動心合せ効果が得られ
るためさらに簡単になる。
[実施例] 第1図を参照すると、端部に直径8.13mmの開口を有する
チューブ2のポリテン製ネック1が示されている。縦軸
Zに対して直交するネック1の端部表面4がバリ5によ
って中断されている。バリの周辺は直径9〜9.5mmのや
や不完全な丸形であり、0.3〜0.5mmの高さを有する。ネ
ック側面の頂部6は、その端部からねじ山7の谷が始ま
る所まで4.5mmに亘って伸びる直径13.2mmの円筒形であ
り、ねじ山7の直径は13.6mmである。
ポリプロピレン製キャップ8の頂部は直径14mm、深さ6m
mの円筒形周縁部10を有する中央部空洞部の周りにラテ
ラルスカート9を有しており、空洞部12の底部11は平坦
であり、パックの縦軸に対して垂直である。キャップ8
の内側端部13がその周辺にショルダ14を備えており、シ
ョルダ14は内径10.5mmの平坦下表面15を有する。キャッ
プ8の中央部分の下表面16はショルダ14の下表面15から
1mm後退している。キャップの端部17を形成する薄膜の
厚さは中央部分16で1mm、ショルダ14で2mmである。ショ
ルダ14の下表面または当接面15は直径14mmの周縁部18を
有しており、これが高さ6mmの平滑円筒面19の開始点に
合流する。この平滑円筒面19に続いてキャップ8内部の
ねじ山20が設けられる。
第2図に組付け前の状態を平面図で示したカバー21は、
直径13.5mmの円形外郭部22を有し、参照番号23に示すよ
うな半径方向に突出するタブを3つ、120゜の間隔で備
えており、各タブの長さは4.5mm、幅は3mmである。タブ
の基部は、半径0.5mmでやや放射する部分24によって円
形外郭部22と連結されている。後述の各試験に用いたカ
バーは何れもこれと同じ外郭部を有するものである。
組付けを行なう際、カバー21をキャップ8の開口端部の
上に目測で中心を合わせながら平坦に配置し、丸い棒を
用いてカバーをキャップ8の底部16まで押込む。キャッ
プ8を上下反転してチューブ2のネック1にまっすぐね
じ締めする。カバー21の3つのタブ23の1つがネック上
部6に沿って折返された状態を示したのが第1図であ
り、カバー21は内径10.5mmのキャップ8のショルダ14と
外径13.2mmのネック1の端部4との間に把持されてい
る。その把持部の内側にあるカバー21の部分はまるみを
帯びた状態となり、これがネックのばり5の上に配置さ
れるが、キャップ底部16がへこんでいるため、それによ
って押圧されることなく自由である。溶着の前後に検査
を行なった結果、タブ23はねじ締によっても溶着によっ
ても損傷を受けることがなく、しかもキャップおよびネ
ックから分離されたままであることが証明された。
試験1(誘導溶接) 厚さ0.31mmの5層ストリップからカバーを切り取った。
この5層はカバー上層からその下層または密封層へ向か
って、PE/接着性共重合体/40ミクロンのAl/EAAを基材と
する共重合体/70ミクロンのPEで構成した。1つのカバ
ーをテーブルの角を使って手で折曲げてみたところ、ほ
とんど弾性を示さなかった。本発明の方法により約20回
の試験を行なった結果、下記の条件で満足のいく溶着が
得られた。
−外径30mm、ピッチ3mmで3回巻回した平坦円形らせん
巻線25から成るインダクタ(第1図)を軸Zに対して垂
直に、かつその軸に心合わせしてキャップ8の上方2〜
3mm、すなわち周縁ショルダ14によってキャップ1の上
に保持されているカバー21の上方約10mmの所に配設す
る。周波数350〜450kHz。
試験2 試験1で用いたのと同じカバーを使用した。
約10個のカバーについて、中空チタン端部26を有するソ
ノトロードをキャップ8の空洞部12の底面11に当接して
試験を実施した。中空チタン端部26は内径が11mm、外径
14mmであった。外径を14mmにしたことによって、ソノト
ロードを定位置に当接することが可能になり、また種類
の異なるパッケージを組立てる際にもその位置を再現す
ることができる。ソノトロードを十分に押付けながら70
0W、40kHzを0.1〜0.2秒保持することによって高品質の
溶接を獲得した。ソノトロードの端部26の位置を第1図
に破線で示す。
試験3 厚さを除いて幾何学的形状の同じカバーを厚さ0.215mm
の3層ストリップから切り取った。この3層はカバーの
上層から下層または密封層に向かって、粒径125ミクロ
ンの酸化チタン粉末を15重量%添加したポリエステル層
/15ミクロンの接着剤層/80ミクロンのポリオレフィン層
の構成とした。
先の試験と同じ構成において、同じソノトロードを使用
し、同様の調整を行なって、すなわちソノトロードを70
0W、40kHzに0.2秒間保持して高品質の溶接を得た。
本発明によれば、カバー(21)をキャップ(8)内に押
し込んだとき、カバー(21)は、その中心部分が僅かに
凹んだ状態のままでキップ内に保持されるとともに、キ
ップ(8)の中央表面(16)が後退しているので、カバ
ー表面がネックのバリ(5)から遠ざかる。したがっ
て、パッケージの密封時にカバー(21)がバリに接触し
て破れ、内容物の充填されたパッケージ廃棄することが
ほとんどなくなる。
更に、キャップ(8)をネック(1)にねじ締めした後
で、カバーを溶着するので、カバーの中心とネックの開
口の中心とを心合わせする必要がない。
本発明のパッケージおよびそれを密封する方法はトイレ
ット用品、薬品、化粧品、食品等の包装に使用される。
チューブの確実な密封がカバーによって保証されるこ
と、カバーを引裂いて除去し易いことが重要な利点であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接直前の組付け状態にある本発明のパック
を、カバーから突出するタブの軸に沿って取った縦断面
で示す。 第2図はパックのカバーの平面図である。 1……ネック、2……チューブ、4……ネック端面、8
……キャップ、14……ショルダ、21……カバー、23……
タブ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ねじ山の形成されたプラスチック材料のネ
    ック(1)を有するチューブ(2)とプラスチツク材料
    からなるねじ込みキャップ(8)と前記ネック(1)の
    端部表面(4)の外径に等しいかまたは僅かに小さい円
    形外郭部を有する中間カバー(21)とを備えたパッケー
    ジであって、前記カバー(21)は、障壁層を含む複数の
    層からなり且つキャップ(8)が前記ネック(1)にね
    じ締めされた後で前記ネック(1)の端部表面(4)に
    溶着可能であり、該キャップ(8)の端部は前記ネック
    (1)の端部表面(4)に前記カバー(21)を押圧する
    周縁ショルダ(14)を有しており、前記カバー(21)は
    溶着されたカバー(21)を引きはがすための前記端部表
    面(4)から突出する少なくとも一つのタブ(23)を有
    しており、前記ネック(1)の頂部(6)と前記キャッ
    プ(8)の周縁部(18)との間に折り返された状態で前
    記タブ(23)を収容する空間が設けられており、 前記カバー(21)は、プラスチックを基材とする二つの
    外層を有しており、更に変形可能であって弾性的復元効
    果をほとんどあるいは全く有さず、且つ折り返し応力が
    除去された後の前記カバー(21)に残存する折り返し角
    変形が少なくともその折り返し時の変形の半分であり、 前記周縁ショルダ(14)の内径は、前記ネック(1)の
    内径及び外径の範囲内で選択されており、キャップ
    (8)の端部の中央表面(16)は、前記カバー(21)の
    中央部分が破れることなく前記バリ(5)の上に配置さ
    れるべく前記カバー(21)を前記ネック(1)の端部表
    面(4)の切断バリ(5)に押圧しないように後退して
    いることを特徴とするパッケージ。
  2. 【請求項2】前記キャップがポリプロピレンで形成さ
    れ、前記チューブのネックがポリテンで形成されてお
    り、前記カバーが、 場合により接着剤と混合しても良いポリエステルまたは
    ポリテンを基材とする上層と、 厚さ10〜60ミクロンのアルミニウムから成る中央障壁層
    と、 EAAを基材とする共重合体または混合物とEVAとプロピレ
    ン・エチレン共重合体とから成る群から選択された場合
    によって接着剤と混合される材料で形成される下層とを
    含んで成り、キャップをねじ締めした後で誘導または超
    音波によりネックの上に溶着できるカバーの厚さが0.12
    〜0.40mmである請求項1に記載のパッケージ。
  3. 【請求項3】前記カバーが前記下層の下にポリオレフィ
    ンを基材とする副下層をさらに備える請求項2に記載の
    パッケージ。
  4. 【請求項4】キャップがポリプロピレンで形成され、チ
    ューブのネックがポリエチレンで形成されており、前記
    カバーが、 10〜30重量%の鉱物充填剤を添加され、場合により接着
    剤と混合されるポリエステルで形成される上部障壁層
    と、 ポリビニルアルコール(EVOH)を基材とする共重合体と
    非晶質ポリアミド(PA)と芳香族の核を有するポリアミ
    ドと塩化ポリビニリデン(PVDC)とから成る群から選択
    した材料で形成される中央障壁層と、 ポリテンまたはポリテンと接着剤の混合物から成る下部
    密封層とを含んでおり、前記キャップがその軸に対して
    直交する外表面を有していることによって、カバーを把
    持する環状表面に対して超音波プローブを直角に当接す
    ることが可能であり、超音波によってネック上に溶接で
    きる前記カバーの厚さが0.10〜0.30mmである請求項1に
    記載のパッケージ。
  5. 【請求項5】前記1または複数の突出タブの長さが2〜
    6mmであり、前記キャップを閉めた状態で前記ネックと
    キャップが平滑な周縁界面を有しており、該界面のネッ
    ク端部からの高さが前記タブの長さに少なくとも等しい
    請求項1から4の何れか一項に記載のパッケージ。
  6. 【請求項6】プラスチック材料からなるネック(1)を
    有するチューブ(2)を、少なくとも二つのプラスチッ
    ク材料からなる外層及び障壁層を含むラミネートから切
    り抜かれた中間カバー(21)を有するキャップ(8)を
    用いて密封する請求項1から5のいずれか一項に記載の
    パッケージの密封に適用可能な密封方法であって、 円形外郭部(22)を有する前記カバー(21)は、密封後
    の分離を可能にする少なくとも一つのタブ(23)を有し
    ており、前記タブ(23)は、前記ネック(1)の外側と
    前記ネック(1)に固定されたキャップ(8)の内側と
    の間に収容されており、前記カバー(21)は、前記ネッ
    ク(1)の端部表面(4)に密封されるものであり、前
    記方法は、 a)折り返し応力が除去された後の前記カバー(21)に
    残存する角変形が少なくともその折り返し時の変形の少
    なくとも半分となるように、変形可能であり且つ弾性的
    復元効果をほとんどあるいは全く有しておらず、厚さが
    0.10から0.40mmの間の厚さのラミネート材料を選択する
    段階と、 b)変形可能な部分(23)が一つの半径方向タブ(23)
    あるいは一定の間隔を置いた複数の半径方向タブ(23)
    からなる前記カバー(21)の円形外郭部(22)の外径
    を、前記ネック(1)の端部表面(4)の外径以上であ
    り、且つ該端部表面の外径を0.5mm以上超えない範囲で
    選択する段階と、 c)ねじ山の切られたネック(1)を有するチューブ
    (2)とねじ山の切られたキャップ(8)を用意する段
    階であって、 前記キャップ(8)はプラスチック材料からなり、その
    内側端部(13)に前記ネック(1)の端部表面(4)に
    当接する周縁ショルダ(14)を有しており、前記ショル
    ダ(14)の内径は、前記ネック(1)の内径と外径との
    間にあり、且つ前記ネック(1)の端部表面(4)の不
    完全な切断により発生したバリ(5)に当接しないよう
    に、即ち前記カバー(21)を前記バリ(5)に押圧しな
    いように後退した中央部分(16)を有しており、前記ネ
    ック(1)の側面の頂部(6)と前記キャップ(8)の
    前記ショルダ(14)より下の内側部分との間に、前記カ
    バー(21)の突出したタブ(23)を収容する空間が設け
    られている前記ネック(1)とチューブ(2)とを用意
    する前記段階と、 d)カバー(21)の円形外郭部がキャップ(8)に対し
    て心合わせされ、且つその突出タブ(23)が前記キャッ
    プ(8)の内側側面(19,20)に向かって折り返される
    ように、前記カバー(21)を前記キャップ(8)の端部
    (13)あるいはその近くに前記カバー(21)を配置する
    段階と、 e)前記キャップ(8)の後退した端部(16)により、
    前記カバー(21)が破れることなく切断バリを覆うこと
    を可能にした状態で、前記カバー(21)が取り付けられ
    たキャップ(8)を前記チューブ(2)のネック(1)
    まで搬送し、前記ネック(1)にねじ締めする段階と、 f)前記カバー(21)の性質に応じて誘導または超音波
    により前記カバー(21)を前記ネック(1)の端部表面
    (4)に溶着する段階、 とを有するパッケージの密封方法。
  7. 【請求項7】前記段階(b)において、等間隔に配置さ
    れて半径方向に突出する長さ2〜6mm、幅2〜5mmの寸法
    のタブを3つから7つ備えるカバーを切取り、 前記段階(c)において、ネック頂部とキャップの周縁
    ショルダより下の内側部分との間にカバーから突出する
    タブを収容できる周辺空間を形成し、 前記段階(d)において、 上反転したキャップの開口端部の上にカバーを平坦に置
    いて前記端部に関して心合わせし、カバーの円形部分を
    キャップ端部またはその近くまで押入れる際に、突出タ
    ブがそれによって折返されてカバーの心合わせ手段とし
    て作用すると共にカバーをキャップに係合する働きをす
    る請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】ネックがポリテンで形成され、キャップが
    ポリプロピレンで形成される時、カバーの厚さが0.12〜
    0.40mmであり、かつ該カバーが、 場合により接着剤と混合しても良いポリエステルおよび
    ポリテンを基材とし、キャップ端部に対向する上層と、 厚さ10〜60ミクロンのアルミニウムから成る中央障壁層
    と、 EAAを基材とする共重合体または混合物とEVAとプロピレ
    ン・エチレン共重合体とから成る群から選択され、適当
    な場合には接着剤と混合される材料で形成されて、ポリ
    テン製ネックに溶着することができ、しかも剥離するこ
    とのできる下層とを含んで成ることを特徴とする請求項
    6または7に記載の方法。
  9. 【請求項9】ネックがポリテンで形成され、キャップが
    ポリプロピレンで形成されており、前記キャップの外面
    をその軸に対して直交させることにより超音波プローブ
    またはソノトロードを当接できるようにするとき、カバ
    ーの厚さを0.10〜0.30mmとし、かつ該カバーが少なくと
    も、 10〜30重量%の無機質材料を添加され、場合により接着
    剤と混合しても良いポリエステルで形成されており、キ
    ャップ端部に対向する上部障壁層と、 ポリオレフィンまたはポリオレフィンと接着剤の混合物
    で形成され、ポリエチレン製ネックに溶着することがで
    き、しかも剥離することのできる下層とを含んで成り、 超音波プローブまたはソノトロードを前記キャップ外面
    に当接してカバーをネック端部に溶着することを特徴と
    する請求項6または7に記載の方法。
  10. 【請求項10】カバー上層のポリエステルに添加される
    無機質材料が粒径50ミクロン未満の粉末状であり、炭酸
    カルシウムとシリカとタルクとガラスから成る群の少な
    くとも1種類の材料から成る請求項8に記載の方法。
JP63321851A 1987-12-23 1988-12-20 チューブとねじ込みキャップとチューブネックに溶接するカバーとから成るパッケージとチューブの密封方法 Expired - Lifetime JPH0764357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8718527 1987-12-23
FR8718527A FR2625178B1 (fr) 1987-12-23 1987-12-23 Emballage comprenant un tube, une capsule a vis, et un opercule a souder sur le goulot du tube, et procede de fermeture dudit tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213162A JPH01213162A (ja) 1989-08-25
JPH0764357B2 true JPH0764357B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=9358564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321851A Expired - Lifetime JPH0764357B2 (ja) 1987-12-23 1988-12-20 チューブとねじ込みキャップとチューブネックに溶接するカバーとから成るパッケージとチューブの密封方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4893718A (ja)
EP (1) EP0323370B1 (ja)
JP (1) JPH0764357B2 (ja)
AT (1) ATE58103T1 (ja)
CA (1) CA1316491C (ja)
DE (1) DE3861015D1 (ja)
ES (1) ES2019136B3 (ja)
FR (1) FR2625178B1 (ja)
GR (1) GR3001064T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318955A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Kunoole Shokuhin Kk 高周波アルミシールの非接触検査法
JP2002318213A (ja) * 2002-01-28 2002-10-31 Knorr Foods Co Ltd 高周波アルミシールの非接触検査法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2257693B (en) * 1991-07-10 1995-08-02 Beeson & Sons Ltd A container and closure
US5411157A (en) * 1990-05-30 1995-05-02 Beeson And Sons Limited Container and the manufacture thereof
US5415306A (en) * 1990-08-09 1995-05-16 Portola Packaging, Inc. Foil lined snap-on, screw-off closure and container neck
US5858141A (en) * 1990-08-09 1999-01-12 Portola Packaging, Inc. Method and apparatus to attach foil seals to necks
US5183523A (en) * 1990-08-15 1993-02-02 Philip Morris Incorporated Apparatus for ultrasonically bonding endcaps to a container of dissimilar material
US5121845A (en) * 1990-10-16 1992-06-16 Blanchard Floyd W Removable seal for liquid container
EP0554239A2 (de) * 1992-01-28 1993-08-04 TUPACK VERPACKUNGEN GESELLSCHAFT mbH Tube mit Schraubverschluss
US5519983A (en) * 1993-11-02 1996-05-28 Conflex Packaging, Inc. Shrink wrap packaging system with an ultrasonic side sealer
US5397407A (en) * 1994-01-12 1995-03-14 Innovative Automation Inc. Apparatus for cooling ultrasonic tube sealers
US5397408A (en) * 1994-05-23 1995-03-14 Motorola, Inc. Ultrasonic welding of metallized plastic
US5622579A (en) * 1995-03-31 1997-04-22 Graham Packaging Corporation Method for attachment of a service device to a container
US5931324A (en) * 1995-03-31 1999-08-03 Graham Packaging Company, L.P. Plastic container and non-integral handle
US5551608A (en) * 1995-06-20 1996-09-03 Phoenix Closures, Inc. Closure assembly with tabbed liner
US5954237A (en) * 1995-08-25 1999-09-21 The Coca-Cola Company Dispensing valve closure with inner seal
US5918754A (en) * 1996-08-07 1999-07-06 Graham Packaging Corporation Blow-molded plastic container with permanently attached separate handle
US5797509A (en) * 1997-02-18 1998-08-25 Phoenix Closures, Inc. Closure package having a crimped liner pull tab and forming method therefor
US5934512A (en) * 1997-04-09 1999-08-10 The Coca-Cola Company Dispensing valve closure with inner seal
US6460718B1 (en) * 1997-10-28 2002-10-08 Gateway Plastics Incorporated Container with a threaded cap having a stepped sealing ring with a plurality of narrow sealing surfaces
JP3053602B2 (ja) * 1997-11-10 2000-06-19 大平製紙株式会社 容器口部密封用インナーシール材
US5944234A (en) * 1998-01-21 1999-08-31 Aptargroup, Inc. Dispensing closure for package containing a consumable beverage
GB9808634D0 (en) * 1998-04-24 1998-06-24 Koninkl Philips Electronics Nv Heating apparatus and heating element assembly method
US5927530A (en) * 1998-05-21 1999-07-27 Phoenix Closures, Inc. Angled tab closure liner
US6164503A (en) * 1999-01-15 2000-12-26 Weatherchem Corporation Closure for liquids
US6948630B2 (en) * 2001-12-21 2005-09-27 Rexam Medical Packaging, Inc. Self-draining container neck and closure
US7168581B2 (en) * 2001-12-21 2007-01-30 Rexam Medical Packaging Inc. Closure for a retort processed container having a peelable seal
US7644902B1 (en) 2003-05-31 2010-01-12 Rexam Medical Packaging Inc. Apparatus for producing a retort thermal processed container with a peelable seal
US6875966B1 (en) 2004-03-15 2005-04-05 Nexicor Llc Portable induction heating tool for soldering pipes
US20050263524A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Ipl, Inc. Container lid with removable seal layer
US7798359B1 (en) 2004-08-17 2010-09-21 Momar Industries LLC Heat-sealed, peelable lidding membrane for retort packaging
FR2886925B1 (fr) * 2005-06-08 2010-10-29 Valois Sas Ensemble destine a etre fixe sur un col de recipient de produit fluide et dispositif de distribution comportant un tel ensemble
US8100277B1 (en) 2005-07-14 2012-01-24 Rexam Closures And Containers Inc. Peelable seal for an opening in a container neck
US7780024B1 (en) 2005-07-14 2010-08-24 Rexam Closures And Containers Inc. Self peel flick-it seal for an opening in a container neck
JP2007168805A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 S & B Foods Inc シール容器
US8251236B1 (en) 2007-11-02 2012-08-28 Berry Plastics Corporation Closure with lifting mechanism
EP2639178A4 (en) * 2010-11-10 2014-07-09 Hee Kwon Rho SEALING ELEMENT FOR A CONTAINER
JP5742191B2 (ja) * 2010-12-02 2015-07-01 凸版印刷株式会社 チューブ容器
IT202100009479A1 (it) 2021-04-15 2022-10-15 D B N Tubetti S R L Metodo di fabbricazione di una capsula in alluminio per tubetti con sigillo e prodotto così ottenuto
IT202100009485A1 (it) 2021-04-15 2022-10-15 D B N Tubetti S R L Metodo di fabbricazione di una capsula in alluminio per tubetti a foro aperto e prodotto così ottenuto

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767076A (en) * 1971-08-12 1973-10-23 Owens Illinois Inc Plastic container
JPS54134151U (ja) * 1978-03-06 1979-09-18
JPS589876U (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 石川島芝浦機械株式会社 トラクタのボンネツト支持装置
US4750642A (en) * 1983-09-15 1988-06-14 American National Can Company Collapsible dispensing tube with an orifice sealed with multi-layer sealant sheet material
US4595434A (en) * 1983-09-15 1986-06-17 American Can Company Collapsible dispensing tube with an orifice sealed with multi-layer sealant sheet material
EP0148527B1 (en) * 1984-01-09 1989-07-12 Lynes Holding S.A. Seal with tear lip for containers
EP0179498B1 (fr) * 1984-10-19 1989-07-12 Lynes Holding S.A. Procédé de scellage
BE902684A (fr) * 1985-06-18 1985-10-16 Nouvelles Verreries De Momigni Procede de traitement du verre, pour eviter son ressuage et verre traite suivant ce procede.
JPS62108260U (ja) * 1985-12-25 1987-07-10
US4697719A (en) * 1986-11-03 1987-10-06 Allen Tool Company, Inc. Foil-lid combination for containers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318955A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Kunoole Shokuhin Kk 高周波アルミシールの非接触検査法
JP2002318213A (ja) * 2002-01-28 2002-10-31 Knorr Foods Co Ltd 高周波アルミシールの非接触検査法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2625178A1 (fr) 1989-06-30
EP0323370A1 (fr) 1989-07-05
ES2019136B3 (es) 1991-06-01
GR3001064T3 (en) 1992-03-20
JPH01213162A (ja) 1989-08-25
DE3861015D1 (de) 1990-12-13
EP0323370B1 (fr) 1990-11-07
ATE58103T1 (de) 1990-11-15
US4893718A (en) 1990-01-16
US4954191A (en) 1990-09-04
CA1316491C (fr) 1993-04-20
FR2625178B1 (fr) 1990-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764357B2 (ja) チューブとねじ込みキャップとチューブネックに溶接するカバーとから成るパッケージとチューブの密封方法
EP0408217B1 (en) Container with innerseal liner
CA1304018C (en) Multilayer sheet and container produced therefrom
EP0531813B1 (en) Opening arrangement for a container package
JP4981666B2 (ja) 瓶等の首部のリムに封着された封止フィルムを剥がす又は分離するための方法、及び該方法を実施するためのスクリューキャップ
US4526297A (en) Collapsible laminated tube container and method for making it
US20080061118A1 (en) Shipping container
MXPA00008060A (es) Mejoras relacionadas con un empaque.
JPH0219255A (ja) シールディスク保持手段を有するこじ開け識別可能な容器キャップ
EP0397861B1 (en) Easily openable lid
KR20040083439A (ko) 용기 마개
US3720343A (en) Tamper proof bottle cap
US4523689A (en) Reusable tamper-proof container
CN1295119C (zh) 开启装置
TWI661983B (zh) 注出孔塞及包裝容器
US4378892A (en) Closure cap with metallic innerseal and sealed package
US3844861A (en) Method of forming a closure cap having a heat shrinkable tubular element thereover
US8431201B2 (en) Plastic cap and container
JPH07148832A (ja) 熱成形装置
US6105342A (en) Packaging of medicinal products
JP6543574B2 (ja) ノッチ刃、加工装置、ノッチ形成装置、および、ノッチ形成方法
JPH111268A (ja) バッグインボックスの注出口
JPH10297657A (ja) 不正開封防止付き栓形密閉蓋
JPH0633110B2 (ja) 易開封性容器
TWI659907B (zh) 包裝容器及其解體方法