JPH076391U - 折り畳み型枠 - Google Patents

折り畳み型枠

Info

Publication number
JPH076391U
JPH076391U JP3544993U JP3544993U JPH076391U JP H076391 U JPH076391 U JP H076391U JP 3544993 U JP3544993 U JP 3544993U JP 3544993 U JP3544993 U JP 3544993U JP H076391 U JPH076391 U JP H076391U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
plates
formwork
weir
ceiling surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3544993U
Other languages
English (en)
Inventor
千春 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP3544993U priority Critical patent/JPH076391U/ja
Publication of JPH076391U publication Critical patent/JPH076391U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型枠において、例えば、室内空間の壁面や天
井面、その天井面および両壁面、または柱の周囲を形成
する際、複数枚の堰板の組み立てが一括して簡単に行え
て、作業効率が高められ、運搬効率の面でも有利で、堰
板の表裏何れの面も使用できるようにする。 【構成】 壁面、天井面のうち少なくとも一方、または
柱の周囲を形成する折り畳み型枠11であって、表裏両
面を使用可能な材料で形成した複数枚の堰板12,14
を互いに表裏両方へ折り畳み自在に結合13,15,1
6する。その複数枚の堰板12,14を折り畳んで重ね
た状態にして運搬可能とする。そして、互いの結合部1
3,15,16を所定角度に広げた状態にして前記壁
面、天井面のうち少なくとも一方、または前記柱の周囲
を一体的に形成するよう構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、一体的な複数枚の堰板により、例えば、室内空間の壁面や天井面、 その天井面および両壁面、または柱の周囲を全体的に形成できて、表裏両面を使 用可能な折り畳み型枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリートを打込み成形するため、堰板と支保工よりなる型枠を組み立てる 必要がある。堰板としては、木材・合板・鋼板・鋼材・軽合金・プラスチックス などの材料が用いられるが、一般的には、所謂コンパネが使用されている。また 、隣接する2枚の堰板をヒンジ結合して折り畳み式にしたものもある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
型枠工事において、従来は、室内空間の壁面や天井面、または柱を形成する際 、多数の堰板を個々に並べていったり、ヒンジ結合した2枚の堰板を広げて並べ ていったり等して、その堰板を支保工で補強していた。従って、型枠の組立作業 は煩雑なものとなっており、同様に解体作業も煩雑であり、また、運搬の際も、 個々に堰板を積み上げてゆかねばならなかった。
【0004】 そこで、本考案の目的は、例えば、室内空間の壁面や天井面、その天井面およ び両壁面、または柱の周囲を形成する際、複数枚の堰板の組み立てが一括して簡 単に行えて、作業効率が高められ、運搬効率の面でも有利で、堰板の表裏何れの 面も使用できる折り畳み型枠を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決すべく本考案は、複数枚の堰板を支保工で補強して並べるこ とにより、壁面、天井面のうち少なくとも一方、または柱の周囲を形成する型枠 であって、前記堰板を表裏両面を使用可能な材料で形成すると共に、この表裏両 面を使用可能とした複数枚の堰板を互いに表裏両方へ折り畳み自在に結合して、 その複数枚の堰板を折り畳んで重ねた状態にして運搬可能で、且つ互いの結合部 を所定角度に広げた状態にして前記壁面、天井面のうち少なくとも一方、または 前記柱の周囲を一体的に形成するよう構成したことを特徴としている。
【0006】
【作用】
複数枚の堰板を互いに表裏両方へ折り畳み自在とした結合部で所定角度に広げ た状態にすることにより、壁面、天井面のうち少なくとも一方、または柱の周囲 を一体的に形成でき、即ち、複数枚の堰板の組み立てが一括して簡単に行える。 しかも、その際、その堰板の表裏何れの面を使用してもよい。また、これら複数 枚の堰板を折り畳んで重ねた状態にして運搬できる。
【0007】
【実施例】
以下に、本考案に係る折り畳み型枠の実施例を図1乃至図5に基づいて説明す る。
【0008】 先ず、図1は本考案を適用した一例としての折り畳み型枠11の使用形態を示 すものである。この第1実施例の折り畳み型枠11は、例えば、ある室内空間の 対向する両壁面を形成する横方向4枚ずつの縦長の堰板12,12,12,12 ,…と、その間の天井面を形成する同じく4枚の縦長の堰板14,14,14, 14とを一体化してなるものである。
【0009】 即ち、壁面用の堰板12および天井面用の堰板14はともに、例えば、アルミ ニウム等の軽合金材からなる表裏両面とも平滑面としたものである。その壁面用 の堰板12は、床面から天井面まで届く長さで所定幅を有して適度の強度を具備 する厚さのもので、その横方向に並ぶ堰板12,12,12,12間を、ゴム等 の可撓性を有して耐久性に優れる材料により接合して互いの表裏両方に折り畳み 自在とする折り畳み結合部13,13,13としている。
【0010】 また、天井面用の堰板14は、天井面の幅一杯にわたる長さで前記所定幅を有 して適度の強度を具備する厚さのもので、その横方向に並ぶ堰板14,14,1 4,14間を、前記と同様の可撓性を有する材料により接合して互いの表裏両方 に折り畳み自在とする折り畳み結合部15,15,15としている。そして、こ れら天井面用の堰板14,14,14,14の両側に、前記壁面用の堰板12, 12,12,12,…を、その間の前記と同様の可撓性を有する材料による折り 畳み結合部16,16,16,16,…により互いの表裏両方に折り畳み自在に 各々接合している。
【0011】 以上の構成による折り畳み型枠11は、その各折り畳み結合部13,13,1 3,…15,15,15,16,16,16,16,…に沿って各堰板12,1 2,12,12,…,14,14,14,14を適宜折り畳んで重ねた状態にし て、運搬上便利なものにすることができ、また、現場においては、図示のように 、各堰板12,12,12,12,…,14,14,14,14を広げて、折り 畳み結合部16,16,16,16,…に沿って直角に曲げた展開状態にするこ とができる。即ち、対向する両壁面およびその間の天井面を一括して形成する堰 板12,12,12,12,…,14,14,14,14を簡単に組み立てるこ とができる。このようにして堰板12,12,12,12,…,14,14,1 4,14を組み立ててから、支保工により適切な補強をしておく。
【0012】 型枠解体の場合は、各折り畳み結合部13,13,13,…15,15,15 ,16,16,16,16,…に沿って各堰板12,12,12,12,…,1 4,14,14,14を適宜折り畳んで重ねた状態にしてゆき、次の現場での反 復使用に備える。なお、壁面用の堰板12および天井面用の堰板14は、軽合金 材からなる表裏両面ともも平滑面としてあり、折り畳み結合部16,,…に沿っ て互いに表裏両方に折り畳み自在となっているので、表裏何れの面でも選択的に 使用することができる。
【0013】 ところで、以上の第1実施例では、壁面用の堰板12および天井面用の堰板1 4ともに縦長形状のものとしたが、例えば、図1に細線で示したように、堰板1 2,14ともに半分に分割して、その間を前記と同様の可撓性を有する材料によ る折り畳み結合部17,17,…により互いの表裏両方に折り畳み自在に各々接 合してもよい。また、以上のような折り畳み型枠11を構成する堰板をモジュー ル化した規格品としておいて、適宜につなぎ合わせておくことで、対象とする躯 体の表面を一括してスピーディーに形成できる型枠を必要に応じて製作すること ができる。
【0014】 次に、第2実施例について説明する。図2に示すように、この第2実施例の折 り畳み型枠21は、例えば、ある室内空間の壁面を形成する横方向3枚の縦長の 堰板22,22,22を一体化してなるものである。
【0015】 即ち、この壁面用の堰板22も、前記第1実施例と同様、軽合金材からなる表 裏両面とも平滑面としたもので、床面から天井面まで届く長さで所定幅を有して 適度の強度を具備する厚さのものである。そして、その横方向に並ぶ堰板22, 22,22間を、前記第1実施例と同様、可撓性を有して耐久性に優れる材料に よる折り畳み結合部23,23により互いの表裏両方に折り畳み自在に接合して いる。
【0016】 以上の構成による折り畳み型枠21は、その折り畳み結合部23,23に沿っ て堰板22,22,22を折り畳んで重ねた状態にでき、また、現場において、 図示のように、堰板22,22,22を折り畳み結合部23,23で広げた展開 状態にすることができる。即ち、壁面を一括して形成する堰板22,22,22 を簡単に組み立てることができ、この後、支保工により適切な補強をしておく。 このような第2実施例の折り畳み型枠21によっても、前記第1実施例と同様、 運搬上の利点、作業上の利点、使用上の利点が得られる。
【0017】 次に、第3実施例について説明する。図3に示すように、この第3実施例の折 り畳み型枠31は、例えば、ある特殊な室内空間の両壁面および天井面を形成す るために、縦横方向3×6枚の略正方形の堰板32,32,32,32,32, 32,…を一体化してなるものである。
【0018】 即ち、この略正方形の堰板32も、前記第1実施例と同様、軽合金材からなる 表裏両面とも平滑面としたもので、その縦横方向に並ぶ堰板32,32,32, 32,32,32,…間を、前記第1実施例と同様、可撓性を有して耐久性に優 れる材料による折り畳み結合部33,33,33,…,34,34,34,…に より互いの表裏両方に折り畳み自在に接合している。
【0019】 以上の構成による折り畳み型枠31は、その各折り畳み結合部33,33,3 3,…,34,34,34,…に沿って各堰板32,32,32,32,32, 32,…を適宜に折り畳んで重ねた状態にでき、また、現場において、図示のよ うに、各堰板32,32,32,32,32,32,…を、折り畳み結合部33 ,33,33,…で広げると共に、折り畳み結合部34,34,34,…で所定 角度に曲げた展開状態にすることができる。即ち、ある特殊な室内空間の三次元 形状をなす両壁面および天井面を一括して形成する堰板32,32,32,32 ,32,32,…を簡単に組み立てることができ、この後、支保工により適切な 補強をしておく。このような第3実施例の折り畳み型枠31によっても、前記第 1実施例と同様、運搬上の利点、作業上の利点、使用上の利点が得られる。
【0020】 次に、第4実施例について説明する。図4に示すように、この第4実施例の折 り畳み型枠41は、例えば、ある室内空間の壁面を形成する横方向3枚の縦長の 堰板42,42,42を一体化してなるものである。
【0021】 即ち、この壁面用の堰板42も、前記第1実施例と同様、軽合金材からなる表 裏両面とも平滑面としたもので、床面から天井面まで届く長さで所定幅を有して 適度の強度を具備する厚さのものである。そして、その横方向に並ぶ堰板42, 42,42間を、前記第1実施例と同様、可撓性を有して耐久性に優れる材料に よる折り畳み結合部43,43により互いの表裏両方に折り畳み自在に接合して いる。
【0022】 以上の構成による折り畳み型枠41は、その折り畳み結合部43,43に沿っ て堰板42,42,42を折り畳んで重ねた状態にでき、また、現場において、 図示のように、堰板42,42,42を折り畳み結合部43,43で所定角度に 曲げた展開状態にすることができる。即ち、三次元形状をなす壁面を一括して形 成する堰板42,42,42を簡単に組み立てることができ、この後、支保工に より適切な補強をしておく。このような第4実施例の折り畳み型枠41によって も、前記第1実施例と同様、運搬上の利点、作業上の利点、使用上の利点が得ら れる。
【0023】 ところで、以上の各実施例では、室内空間の壁面または/および天井面を形成 するための折り畳み型枠11,21,31,41としたが、外壁部分にも適用で きることは勿論であり、さらに、四角柱や六角柱または八角柱等の柱の周囲を一 体的に形成する複数枚の堰板を折り畳み結合部により接合した折り畳み型枠であ ってもよい。また、平板状の堰板のほか、湾曲形状の堰板を折り畳み結合部によ り複数枚接合してなる折り畳み型枠を構成して、円柱用や曲面形状をなす壁面を 形成するようにしてもよい。
【0024】 次に、図5は堰板の断面構造例を示すもので、図示のように、この堰板51は 、アルミニウム等の軽合金材を押し出し成形によって、表裏面52,53間をリ ブ53,53,53,…,54,54,54,…により結んで、その間を空間部 55,55,55,…とする所謂ハニカム構造としたものである。このようなハ ニカム構造の堰板51を採用すれば、軽量化、強度アップ、大型化の面で有利と なる。即ち、このようなハニカム構造の堰板51を折り畳み型枠に使用すること で、大面積のものに対応できると共に、型枠としての強度をより高められる。
【0025】 なお、以上の実施例においては、軽合金による堰板としたが、本考案はこれに 限定されるものではなく、他の金属やプラスチックスなどの材料からなる堰板で あってもよく、さらに、適宜の新素材などであってもよい。また、本考案による 折り畳み型枠の使用形態、その堰板の接続の仕方等も任意であり、その他、具体 的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【0026】
【考案の効果】
以上のように、本考案に係る折り畳み型枠によれば、壁面、天井面のうち少な くとも一方、または柱の周囲を一体的に形成する複数枚の堰板を一括して簡単に 組み立てることができるため、型枠工事の作業効率を高めることができ、しかも 、その堰板の表裏何れの面も使用することができ、また、複数枚の堰板を折り畳 んで重ねた状態にしておけるので、運搬性にも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した一例としての折り畳み型枠の
使用形態を示すもので、第1実施例を示す堰板展開状態
の概略斜視図である。
【図2】同じく第2実施例を示す堰板展開状態の概略斜
視図である。
【図3】同じく第3実施例を示す堰板展開状態の概略斜
視図である。
【図4】同じく第4実施例を示す堰板展開状態の概略斜
視図である。
【図5】堰板の断面構造例を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
11,21,31,41 折り畳み型枠 12,14,22,32,42,51 堰板 13,15,16,17,23,33,34,43 折
り畳み結合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の堰板を支保工で補強して並べる
    ことにより、壁面、天井面のうち少なくとも一方、また
    は柱の周囲を形成する型枠であって、 前記堰板を表裏両面を使用可能な材料で形成すると共
    に、 この表裏両面を使用可能とした複数枚の堰板を互いに表
    裏両方へ折り畳み自在に結合して、 その複数枚の堰板を折り畳んで重ねた状態にして運搬可
    能で、且つ互いの結合部を所定角度に広げた状態にして
    前記壁面、天井面のうち少なくとも一方、または前記柱
    の周囲を一体的に形成するよう構成したことを特徴とす
    る折り畳み型枠。
JP3544993U 1993-06-29 1993-06-29 折り畳み型枠 Pending JPH076391U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3544993U JPH076391U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 折り畳み型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3544993U JPH076391U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 折り畳み型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076391U true JPH076391U (ja) 1995-01-31

Family

ID=12442132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3544993U Pending JPH076391U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 折り畳み型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076391U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147903A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Kajima Corp コーナー用型枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147903A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Kajima Corp コーナー用型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102349268B1 (ko) 상호 연결된 복합 프레임 패널들을 사용하는 모듈형 빌딩 건축
US4118901A (en) Structure for relocatable building with folding plate roof and folding end walls
JPH02243845A (ja) 立体骨組構造物およびその構成方法
US6502802B2 (en) Double bias corner form
US9045894B2 (en) Center-supported wall panel
US20170233997A1 (en) Expandable Panel
KR20190063645A (ko) 폐단면 합성 기둥과 철골보 연결 구조 및 이의 시공 방법
JPH076391U (ja) 折り畳み型枠
JPS6351226B2 (ja)
WO2019138233A1 (en) Structural components
US5235787A (en) Method of constructing hexagonal structures
AU2021203539B1 (en) Collapsible Structural Support for Storage Module
JP2003049502A (ja) 間仕切り壁版の組立式溝型継手
JP2002531731A (ja) フレーム、橋梁、床等の木造トラス構造システム
JP2016069876A (ja) 組立家屋
JP2002322614A (ja) 鉄鋼構造物における複合構造
JP7105344B1 (ja) 木造建築物の壁体構造、木造建築物及びその建築方法
RU76942U1 (ru) Опалубка
JP2024034968A (ja) 建築物
JP4863231B2 (ja) ドーム型建築物用三角パネル、当該パネルを用いたドーム型建築物及び当該ドーム型建築物の構築方法
JP7435140B2 (ja) 構造体を有する構造物及びその構築方法
JPH0754398A (ja) 建物の鉄骨構造
JP2024034970A (ja) 建築物の施工方法
JP4004946B2 (ja) 外壁パネルを用いた建物の建築方法
RU2046895C1 (ru) Сборно-разборное здание