JPH0761241A - 電気自動車のバッテリー交換装置 - Google Patents

電気自動車のバッテリー交換装置

Info

Publication number
JPH0761241A
JPH0761241A JP5232265A JP23226593A JPH0761241A JP H0761241 A JPH0761241 A JP H0761241A JP 5232265 A JP5232265 A JP 5232265A JP 23226593 A JP23226593 A JP 23226593A JP H0761241 A JPH0761241 A JP H0761241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electric vehicle
adjusting
advancing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5232265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3134909B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumura
博 松村
Yoshihiro Nakamura
好宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP05232265A priority Critical patent/JP3134909B2/ja
Publication of JPH0761241A publication Critical patent/JPH0761241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134909B2 publication Critical patent/JP3134909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気自動車のバッテリーを短時間で簡単に交
換できる電気自動車のバッテリー交換装置を提供する。 【構成】 電気自動車用のバッテリー12を配置する支
持手段51と、この支持手段51と電気自動車のバッテ
リー交換口との間の相対位置を調整する調整手段14,
15と、前記支持手段51と電気自動車のバッテリー交
換口との間のバッテリー12の通過を可能とする連絡手
段52と、前記バッテリー12をアーム部44で保持し
押し出し及び取り込みを行う進退手段13とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車に搭載され
るバッテリーを交換する電気自動車のバッテリー交換装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、環境問題及びエネルギー問題か
ら、バッテリーを搭載し電気を動力源とする電気自動車
が注目されており、積極的な導入が検討されている。今
後、電気自動車が普及するためには、バッテリーの充電
設備を備えるサービスステーションを整備するととも
に、どのように電力供給していくかが重要になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バッテリー
の充電に7〜8時間をかけた長時間充電では、すぐに使
用できず不便であり、また短時間の急速充電では、大電
流が流れるため、受変電設備が必要になり電気設備負担
が大きく、かつバッテリー寿命が短くなる等の欠点があ
る。そのため、サービスステーション等では充電を完了
したバッテリーを用意し、消費されたバッテリーを簡単
に交換できるようにすることが要請されている。またバ
ッテリーの充電は、電力供給のピークが生じる昼間よ
り、夜間の深夜電力を利用できるようにすることが電力
平準化の立場から望まれる。
【0004】しかしながら、従来の電気自動車に搭載さ
れるバッテリーは、複数個がカートリッジ等に収納さ
れ、その全体重量も400Kg〜800Kg程度で重
く、また形状も比較的大きいため取扱が困難で、交換に
長時間かかる問題点があった。
【0005】そこで本発明は、電気自動車のバッテリー
を短時間で簡単に交換できる電気自動車のバッテリー交
換装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電気自動車のバッテリー交換装置は、電気自
動車用のバッテリーを配置する支持手段と、この支持手
段と電気自動車のバッテリー交換口との間の相対位置を
調整する調整手段と、前記支持手段と電気自動車のバッ
テリー交換口との間のバッテリーの通過を可能とする連
絡手段と、前記バッテリーをアーム部で保持し押し出し
及び取り込みを行う進退手段とを備えたものである。
【0007】前記調整手段は、上下位置を調整する上昇
下降機構と、左右位置を調整する水平移動機構とを有
し、また前記進退手段は、水平方向に移動する移動ブロ
ックにバッテリーの保持部に係止するアーム部を有す
る。
【0008】
【作用】本発明では、調整手段で電気自動車用のバッテ
リーを配置する支持手段と電気自動車のバッテリー交換
口との間の相対位置を調整し、連絡手段で支持手段と電
気自動車のバッテリー交換口との間を連絡し、進退手段
でバッテリーをアーム部で保持し押し出し及び取り込み
を行うことで、バッテリーを短時間で簡単に交換でき
る。
【0009】調整手段は、上昇下降機構で上下位置を調
整し、水平移動機構で左右位置を調整でき、また進退手
段は、アーム部でバッテリーの保持部を係止し、移動ブ
ロックでアームとともにバッテリーの水平移動ができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図示の一実施例により具体的
に説明する。図1乃至図5は本発明実施例の電気自動車
のバッテリー交換装置を説明する図であり、図1は側面
図、図2は平面図、図3はバッテリーの斜視図、図4は
バッテリーを保持するアーム部分の斜視図、図5は上昇
下降機構の支持板部分の斜視図である。
【0011】これらの図において、バッテリー交換装置
10は、電気自動車11に搭載されるバッテリー12を
交換するための装置であり、バッテリー12の押し出し
及び取り込みを行う進退機構13と、取り込まれるバッ
テリー12の上下位置を調整する上昇下降機構14と、
取り込まれるバッテリー12の左右位置を調整する水平
移動機構15と、これら各部等を配置するフレーム構造
16等とから構成されている。
【0012】バッテリー12は、電気自動車11に用い
られるものであり、やや扁平な直方体の容器状に形成さ
れたカートリッジ21に多数個が収納され、底面の4隅
側にはそれぞれ小さな車輪22,…が設けられ、かつ手
前側面にはやや左右に離れて2枚の板23,23が突設
され、これら板23,23間に水平方向に棒状に形成さ
れた保持部24が取り付けられている。
【0013】電気自動車11は、例えば、後部ドア31
を開いて後輪32,32近傍の内部に設けられた支持板
33上に配置されるバッテリー12を出し入れできるよ
うになっている。この支持板33の後部側(後部ドア3
1側)の左右端部には、それぞれ連絡板34,34の一
端部側が回動可能に取り付けられている。これら連絡板
34,34は、バッテリー12を電気自動車11に収納
している状態では、垂直方向に立ててバッテリー12の
後部側面の左右を固定し、バッテリー12を取り出すと
きには、水平方向に転倒させその表面に沿って移動させ
るようになっている。また、支持板33及び連絡板3
4,34の表面には、それぞれバッテリー12の車輪2
2,…を案内する左右一対のレール35,35及び3
6,36が設けられている。電気自動車11は、そのバ
ッテリー交換口がバッテリー交換装置10に対して所定
の決められた位置に対峙するように、地面に後輪32,
32が当接されるストッパ37が設けられている。
【0014】進退機構13は、フレーム構造16に水平
方向に設けられたボールねじ等を用いた左右一対のねじ
部41,41と、ねじ部41,41を同時に同じ方向に
回転駆動するモータ42と、ねじ部41,41に両端部
が取り付けられその回転により水平方向に移動する移動
ブロック43と、この移動ブロック43の中央部にバッ
テリー12の保持部24に係止するアーム部44等とか
らなる。ねじ部41,41は、移動ブロック43がバッ
テリー12の押し出し及び取り込みを行うに十分な長さ
を有し、それぞれ両端部が軸受け45,45によりフレ
ーム構造16に回転可能に取り付けられ、また一方側の
端部にはそれぞれ同じ大きさのスプロケット46,46
が取り付けられ、これらスプロケット46,46とモー
タ42の出力軸に取り付けたスプロケット47との間に
チェーン48が掛け渡されている。すなわち、モータ4
2の回転力は、スプロケット47、チェーン48及びス
プロケット46,46を介してねじ部41,41に伝達
され、その回転方向に応じて移動ブロック43が水平方
向に前進または後退するようになっている。なお、ねじ
部41,41の両端部側には、図示しないマイクロスイ
ッチ等が配置され、このマイクロスイッチの動作により
モーター42が停止するようになっている。また、モー
ター42は、移動ブロック43をねじ部41,41の任
意の位置で停止または移動できるよう手動スイッチで操
作できるようになっている。アーム部44は、横幅が棒
状の保持部24よりやや狭く形成され、その一端部は移
動ブロック43中央部の前側面に回動可能に取り付けら
れ、他端部は開口部分を下側に向けた断面形状がコ字形
の係止部44aが形成されている。この係止部44aの
コ字形の開口部分は、棒状の保持部24に係入する大き
さに形成されている。すなわち、アーム部44を回動さ
せて係止部44aを保持部24に係入させることで、バ
ッテリー12をアーム部44が保持し移動ブロック43
とともに移動することができる。
【0015】上昇下降機構14は、バッテリー12を配
置する支持板51と、支持板51の先端側に回動可能に
取り付けられ、連絡板34,34と重なり水平に連絡す
る連絡板52と、支持板51の4隅側に設けられたねじ
部53,…と、これらねじ部53,…を同時に同じ方向
に回転駆動するモータ54等とからなる。支持板51
は、バッテリー12を上に配置するに十分な大きさの矩
形状に形成された板であり、その表面には前後方向に向
けて左右一対のレール55,55が設けられている。連
絡板52は、横幅がバッテリー12の横幅より十分に広
く、また長さが連絡板34,34と互いに重なり合う程
度に形成された板であり、一端部側が支持板51の先端
部に回動可能に取り付けられている。そして、この連絡
板52の連絡板34,34と重なり合う部分は、それぞ
れの表面が重なったときに同じ平面になるように浅い溝
部52a,52aが形成され、かつ溝部52a,52a
のない表面には一組のレール52b,52bが設けられ
ている。ねじ部53,…は、フレーム構造16に垂直方
向に立設されたねじ56,…にねじ込まれて回転可能な
軸受け部57,…を介して支持板51に取り付けられ、
かつ軸受け部57,…の下部に同じ大きさのスプロケッ
ト58,…が取り付けられている。モータ54は、支持
板51の裏面の中央部に取り付けられた板に固定され、
その出力軸にスプロケット59が取り付けられている。
そして、スプロケット58,…及び59にチェーン60
が掛け渡されている。すなわち、モータ54の回転力
は、スプロケット59、チェーン60及びスプロケット
58,…を介して軸受け部57,…に伝達され、その回
転方向に応じてねじ56,…に沿って支持板51が上下
するようになっている。なお、連絡板52と連絡板3
4,34とが重なり合う部分の下側には、保持板61が
フレーム構造16に固定されており、この保持板61の
下部に電気自動車11の上下位置を検出するセンサ62
が設けられている。支持板51は、モータ54をスイッ
チ操作で水平位置を手動で調整できるとともに、センサ
62で検出された信号により自動的に支持板51の位置
が電気自動車11の支持板33と同じ平面上に維持する
よう調整できるようになっている。
【0016】水平移動機構15は、バッテリー交換装置
10を電気自動車11のバッテリー交換口に対して左右
方向に調整する部分であり、フレーム構造16下部の前
後方向に取り付けられた車輪71,…が、電気自動車1
1の配置される地面よりやや低く形成した溝73内の前
後に設けられた一対のレール72,72に乗せられてい
る。すなわち、バッテリー交換装置10は、レール7
2,72に沿って左右方向に移動できるようになってい
る。なお、水平移動機構15は、モータ等の駆動手段で
左右調整できるようにしてもよい。
【0017】次に、上記構成のバッテリー交換装置10
の動作を説明する。電気自動車11に搭載された消費し
たバッテリー12を取り出す場合には、電気自動車11
のバッテリー交換口である後部ドア31を開き、電気自
動車11を後輪32,32がストッパ37に当接するま
で移動し、バッテリー交換装置10の正面側に対峙する
位置まで近づける。次に、水平移動機構15により、電
気自動車11に搭載されたバッテリー12に対して、バ
ッテリー交換装置10を左右方向に調整し、連絡板52
を水平状態にし、その上に連絡板34,34を転倒させ
て重ね、そして、上昇下降機構14のモータ54を回転
して連絡板52と連絡板34,34とが水平状態になる
ように上下方向を調整する。次に、進退機構13のモー
タ42を所定方向に回転させることにより、アーム部4
4を前進させ、その先端側の係止部44aを保持部24
に係入する。次に、進退機構13のモータ42を後退方
向に回転させることで、移動ブロック43とともにアー
ム部44が、バッテリー12の保持部24を保持して引
き出し始める。これにより、バッテリー12は、支持板
33及び連絡板34,34の表面上を、レール35,3
5及び36,36に沿って移動し、さらに連絡板52及
び支持板51の表面上を、レール52b,52b及び5
5,55に沿って移動する。バッテリー12の移動に伴
う重量移動で電気自動車11の上下変化が生じた場合に
は、センサ62で検出され、自動的にモータ54が駆動
されて連絡板52と連絡板36,36との水平状態が維
持される。バッテリー12が支持板51の表面上の一定
位置に達したときに、進退機構13のモータ42が停止
する。以上の動作により、バッテリー12をバッテリー
交換装置10に取り込むことができる。このバッテリー
12は、所定の充電装置で充電が行われる。次に、充電
が完了したバッテリー12を電気自動車11に搭載する
ときには、上記と逆の動作を行わせることによりでき
る。
【0018】上記構成のバッテリー交換装置10によれ
ば、電気自動車11をバッテリー交換装置10の正面に
対峙させ、水平移動機構15及び上昇下降機構14によ
り、バッテリー12に対する左右位置及び上下位置を調
整し、進退機構13によりアーム部44をバッテリー1
2の保持部24に係入し移動させることで、消費したバ
ッテリー12を電気自動車11からバッテリー交換装置
10に取り込んだり、あるいは充電を完了したバッテリ
ー12をバッテリー交換装置10から電気自動車11に
押し込むことが短時間で簡単にできる。
【0019】なお、上記実施例において、進退機構13
及び上昇下降機構14は、モータの回転力をスプロケッ
トやチェーンでねじ部分に伝達し、前進後退及び上昇下
降を行っている例を説明したが、その他の移動できる調
整手段、例えば、モータの回転力をラックやピニオンで
伝達し移動するようにしてもよく、実施例に限定されな
い。
【0020】また、電気自動車11の後部ドア31から
バッテリー12の交換を行う例を説明しているが、電気
自動車のバッテリー交換口であればどこからでもよい。
【0021】さらに、電気自動車との上下位置を調整す
る上昇下降機構14及び左右位置を調整する水平移動機
構15の全てを備えなくてもよく、必要により一方のみ
の調整ができるものであってもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、調整手
段で電気自動車用のバッテリーを配置する支持手段と電
気自動車のバッテリー交換口との間の相対位置を調整
し、連絡手段で支持手段と電気自動車のバッテリー交換
口との間を連絡し、進退手段でバッテリーをアーム部で
保持し押し出し及び取り込みを行うことで、バッテリー
を短時間で簡単に交換できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の電気自動車のバッテリー交換装
置の側面図である。
【図2】本発明実施例の電気自動車のバッテリー交換装
置の平面図である。
【図3】本発明実施例の電気自動車用バッテリーの斜視
図である。
【図4】本発明実施例のバッテリーを保持するアーム部
分の斜視図である。
【図5】本発明実施例の上昇下降機構の支持板部分の斜
視図である。
【符号の説明】
11 電気自動車 12 バッテリー 13 進退機構 14 上昇下降機構 15 水平移動機構 16 フレーム構造 22 車輪 23 板 24 保持部 31 後部ドア 32 後輪 33 支持板 34 連絡板 41 ねじ部 42 モータ 43 移動ブロック 44 アーム部 44a 係止部 51 支持板 52 連絡板 53 ねじ部 54 モータ 71 車輪 72 レール 73 溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気自動車用のバッテリーを配置する支
    持手段と、この支持手段と電気自動車のバッテリー交換
    口との間の相対位置を調整する調整手段と、前記支持手
    段と電気自動車のバッテリー交換口との間のバッテリー
    の通過を可能とする連絡手段と、前記バッテリーをアー
    ム部で保持し押し出し及び取り込みを行う進退手段とを
    備えた電気自動車のバッテリー交換装置。
  2. 【請求項2】 前記調整手段は、上下位置を調整する上
    昇下降機構と、左右位置を調整する水平移動機構とを有
    する請求項1記載の電気自動車のバッテリー交換装置。
  3. 【請求項3】 前記進退手段は、水平方向に移動する移
    動ブロックにバッテリーの保持部に係止するアーム部を
    有する請求項1記載の電気自動車のバッテリー交換装
    置。
JP05232265A 1993-08-26 1993-08-26 電気自動車のバッテリー交換装置 Expired - Fee Related JP3134909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05232265A JP3134909B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 電気自動車のバッテリー交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05232265A JP3134909B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 電気自動車のバッテリー交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0761241A true JPH0761241A (ja) 1995-03-07
JP3134909B2 JP3134909B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=16936545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05232265A Expired - Fee Related JP3134909B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 電気自動車のバッテリー交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134909B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110806A1 (ja) * 2001-12-07 2004-12-23 Tmsuk Co., Ltd. バッテリ交換装置
JP2011189909A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toyota Industries Corp 車両のバッテリ交換装置
WO2012105528A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボット
WO2012105529A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボット
WO2012105530A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボットおよびバッテリー交換システム
WO2013125473A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボット
JP2014031032A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nidec Sankyo Corp バッテリー交換システムおよびバッテリー交換システムの制御方法
JP2014031033A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nidec Sankyo Corp バッテリー交換ロボットおよびバッテリー交換システム
JP2014031031A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nidec Sankyo Corp バッテリー交換ロボットおよびバッテリー交換ロボットの制御方法
JP2014030859A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nidec Sankyo Corp バッテリー交換ロボットの教示方法およびバッテリー交換ロボット
WO2022110482A1 (zh) * 2020-11-25 2022-06-02 陈维加 电动商用车的快捷换电系统

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110806A1 (ja) * 2001-12-07 2004-12-23 Tmsuk Co., Ltd. バッテリ交換装置
CN100366458C (zh) * 2001-12-07 2008-02-06 提姆查克股份有限公司 蓄电池交换装置
JP2011189909A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toyota Industries Corp 車両のバッテリ交換装置
CN103140393B (zh) * 2011-01-31 2015-07-15 日本电产三协株式会社 电池更换机器人
CN103153721B (zh) * 2011-01-31 2015-08-05 日本电产三协株式会社 电池更换机器人
WO2012105530A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボットおよびバッテリー交換システム
CN103140393A (zh) * 2011-01-31 2013-06-05 日本电产三协株式会社 电池更换机器人
CN103140392A (zh) * 2011-01-31 2013-06-05 日本电产三协株式会社 电池更换机器人及电池更换系统
CN103153721A (zh) * 2011-01-31 2013-06-12 日本电产三协株式会社 电池更换机器人
JP5955784B2 (ja) * 2011-01-31 2016-07-20 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボット
JP5950832B2 (ja) * 2011-01-31 2016-07-13 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボットおよびバッテリー交換システム
WO2012105529A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボット
WO2012105528A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボット
CN103596819A (zh) * 2012-02-20 2014-02-19 日本电产三协株式会社 电池更换机器人
WO2013125473A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 日本電産サンキョー株式会社 バッテリー交換ロボット
JP2014031031A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nidec Sankyo Corp バッテリー交換ロボットおよびバッテリー交換ロボットの制御方法
JP2014030859A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nidec Sankyo Corp バッテリー交換ロボットの教示方法およびバッテリー交換ロボット
JP2014031033A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nidec Sankyo Corp バッテリー交換ロボットおよびバッテリー交換システム
JP2014031032A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nidec Sankyo Corp バッテリー交換システムおよびバッテリー交換システムの制御方法
WO2022110482A1 (zh) * 2020-11-25 2022-06-02 陈维加 电动商用车的快捷换电系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3134909B2 (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0761241A (ja) 電気自動車のバッテリー交換装置
US3603860A (en) Automatic battery charger
CN112810496B (zh) 一种换电站
WO2000058139A1 (en) Battery system and apparatus
CN110371087A (zh) 换电平台无侧向力换电方法
AU646122B2 (en) Driving mechanism of motor vehicle conveying truck for multistory parking system
CN113320709A (zh) 一种无人机自动换电站
CN110834660A (zh) 一种新能源汽车的电池安装搬运装置
CN207879142U (zh) 一种汽车玻璃升降装置
CN214379546U (zh) 一种用于配电箱的定位升降调节装置
CN109080528B (zh) 一种适用于共享单车的自动搬运装置及方法
CN209813946U (zh) 车轮定位装置以及车辆换电平台
CN217833496U (zh) 一种用于发动机装配的装配装置
CN116106031A (zh) 一种遥控车辆对中摆正调节装置
CN115520499A (zh) 一种电力后勤基建工程用多功能存储箱
CN215324903U (zh) 换电系统
CN211743204U (zh) 一种便于更换的新型电瓶车用氢燃料电池存储装置
CN211417021U (zh) 一种电动汽车快速换充电自动化平台
CN111559274A (zh) 车轮定位装置以及车辆换电平台
CN218228784U (zh) 一种轨道交通快速巡检车
CN219707158U (zh) 一种电源车用储能应急电源
CN217478986U (zh) 便于调节轴距的多车型举升装置、举升模块和换电站
CN214328654U (zh) 多用途市政道路隔离带
CN210792780U (zh) 一种用于无人汽车的电池安装架
CN215752550U (zh) 一种电池回收转运机构

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees