JPH0761230B2 - 冷凍魚のサク取り加工方法 - Google Patents

冷凍魚のサク取り加工方法

Info

Publication number
JPH0761230B2
JPH0761230B2 JP18832291A JP18832291A JPH0761230B2 JP H0761230 B2 JPH0761230 B2 JP H0761230B2 JP 18832291 A JP18832291 A JP 18832291A JP 18832291 A JP18832291 A JP 18832291A JP H0761230 B2 JPH0761230 B2 JP H0761230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
frozen fish
block
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18832291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057451A (ja
Inventor
憲英 松葉
雄三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP18832291A priority Critical patent/JPH0761230B2/ja
Publication of JPH057451A publication Critical patent/JPH057451A/ja
Publication of JPH0761230B2 publication Critical patent/JPH0761230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は冷凍鮪等の冷凍魚のサ
ク取り加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】冷凍鮪の加工工場等では、内臓が切断さ
れ、且つ尾部も既に切断された状態でその魚体が供給さ
れ、図5(a)に示される様にそこで頭部Aの切断(一点
鎖線a)が行なわれる。そして同図(b)に示される様に
中骨Yに沿って魚体X側面からの切り込み(一点鎖線
b)による背腹切断が行なわれた後、同図(c)に示され
る様に該中骨Yに沿って左右に割裁され(一点鎖線
c)、次に同図(d)に示される様に、長さ方向で複数個
に切断され(一点鎖線d、以下長さ切断という)、複数
のブロックxとして取り出される。
【0003】これらのブロックxは、皮ムキ等が行なわ
れた後、図6に示される様に中骨Y及び小骨yの除去
(一点鎖線e及びf)とヒレ部分の切断(一点鎖線g)
及び血合い部分の除去(一点鎖線h)が行なわれてか
ら、サク取り加工等に回される。
【0004】そしてこのサク取り加工では、図7に示さ
れる様に、上記長さ切断の切断面Zに直角な方向に切込
んで幅切断(実線i)及び厚さ切断(実線j)を行な
い、個々の切断片をサクとして取り出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまで説明
してきた各切断及び除去処理はこれまでのところ略人手
によってなされており、工数が多いため、生産効率等の
面で問題が多かった。
【0006】本発明は従来技術の以上の様な問題に鑑み
創案されたもので、各ブロックを加工してサク取りがな
されるまでの工程を改良してその工数を減らし、その生
産効率を向上せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため本発明の冷凍魚
のサク取り加工方法は、幅切断及び/又は厚さ切断の切
込み部が中骨に沿って切裂かれた切断面(背腹切断面や
左右切断面等)まで達しない様にしてその切込みを行な
い、その切断面部分をI字型に残したり(例えば中骨Y
と小骨y部分を残す)、或いはL字型に残すようにする
(例えば中骨Yと小骨y部分及び血合い部分を残す)こ
とを基本的特徴としている。
【0008】以上の様な切込み処理を行なう場合、図1
(a)に示される様にクシ歯状の切断ガイドを使用して該
ガイド1でブロックxをクランプせしめ、ガイド1のク
シ歯付け根部直前まで切込んで上記幅切断及び/又は厚
さ切断を行ない、中骨に沿って切裂かれた切断面部分を
I字型又はL字型に残すようにすると、その切込み処理
が容易に且つ確実になされることになる。
【0009】又、同図(b)に示される様にL字型クラン
プ体10(I字型のクランプ体でも良い)で前記ブロック
xの縁をクランプして該クランプ体10直前まで切込んで
上記幅切断及び/又は厚さ切断を行ない、中骨に沿って
切裂かれた切断面部分をL字型(I字型でも良い)に残
すように処理を行なっても良い。
【0010】
【作用】以上の様な加工方法によると、サク取り加工前
にブロックxに対してなされる中骨・小骨除去、ヒレ部
分の切断及び血合い部分の除去等の前処理作業が軽減さ
れ、効率的な加工処理が可能となる。又中骨Yや小骨y
の部分を残すことで切込み時のブロックxの形崩れが防
止され、その切断処理を的確に行なえる様になる。
【0011】
【実施例】以下本発明法の具体的実施例につき添付図面
に基づいて詳述する。
【0012】図2は、本発明の一実施例に係る冷凍鮪の
サク取り加工方法の手順を示す工程図であり、図中xは
該鮪の魚体切断ブロック、Yは中骨を各示している。
【0013】冷凍鮪の加工工場で上述した様な背腹切
断、左右切断、長さ切断等の一連の加工処理を終え、ブ
ロックxとして得られた冷凍鮪の魚体Xは、まず図2
(a)の様に皮ムキが行なわれる。次に図3(a)に示される
様な基台2の上・下に設けられたプーリ3a、3bに巻回さ
れ且つ回転すると共に、その垂直方向に延出した部分で
切断処理を行なうバンドソー4を有する切断機に送られ
て、前記図2(b)に示される様にサク取り加工のための
幅切断が行なわれる。
【0014】その際、この切断機の平面図となる図3
(b)に示される様に、上下から該ブロックxの長さ切断
面をクシ歯状の切断ガイド1でクランプし、上記切断機
にセットする。クランプされたブロックxは該切断機の
ハンドリング装置にセットされたエアシリンダ5によ
り、バンドソー4に向けて図面矢視方向に移動戻りの往
復動作をし、幅切断される。この時前記切断ガイド1の
クシ歯付け根部直前でバンドソー4による切断を止め、
戻すことで小骨yの部分まで切り込まないようにし、幅
切断終了後該ブロックxは一体のまま払い出される。
【0015】次にブロックxの切り込む向きを変えて同
様な手順により図2(c)に示される厚さ切断をなす。こ
の時該ブロックxは、図4に示される様に血合い部分を
含めて最後までバンドソー4に切り込まれ、未切断箇所
を残さないようにする(尚、L型に残す場合は未切断箇
所を少し残すことでサクのみが切り取られる)。
【0016】この厚さ切断終了後は中骨Y及び小骨yの
切り残した部分を払い落としながら取り出され、それに
よってサク取り作業が完了する。尚この切断機によるブ
ロックxの各切断幅は切断ガイド1のクシ歯ピッチで決
まるため、該ピッチの異なる数種の切断ガイド1を用意
しても良い。
【0017】
【発明の効果】以上詳述した本発明法の冷凍魚のサク取
り加工方法によれば、サク取り加工前にブロックに対し
てなされる中骨・小骨除去、ヒレ部分の切断及び/又は
血合い部分の除去等の前処理作業の作業工数を減らすこ
とができ、生産効率を上げることが可能になると共に、
中骨や小骨部分を残すようにすれば、次の幅切断又は厚
さ切断時にブロックの形崩れを起こさずにその切断処理
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法の実施のために使用されるクシ歯状切
断ガイドとL字型クランプ体の使用例を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明法の一実施例に係る冷凍鮪のサク取り加
工方法の手順を示す工程図である。
【図3】本実施例で使用された切断機の構成を示す説明
図である。
【図4】本実施例でブロックのサク取り加工が終了した
状態を示す斜視図である。
【図5】冷凍魚の魚体切断加工処理の手順を示す工程図
である。
【図6】上記切断加工処理の実施で取り出されたブロッ
クに対するサク取り加工前処理の手順を示す説明図であ
る。
【図7】従来法により前処理作業後サク取り加工が行な
われた状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 切断ガイド 4 バンドソー 10 L字型クランプ体 X 魚体 x ブロック Y 中骨 y 小骨

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍魚体に対してなされる各種切断及び
    皮ムキによって得られたブロックに対し、幅切断及び厚
    さ切断を行なってサク取りする冷凍魚のサク取り加工方
    法において、該幅切断及び/又は厚さ切断の切込み部が
    中骨に沿って切裂かれた切断面まで達しない様にしてそ
    の切込みを行ないその切断面部分をI字型又はL字型に
    残すようにしたことを特徴とする冷凍魚のサク取り加工
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項第1項記載の冷凍魚のサク取り加
    工方法において、クシ歯状の切断ガイドで前記ブロック
    をクランプして該ガイドのクシ歯付け根部直前まで切込
    んで上記幅切断及び/又は厚さ切断を行ない、中骨に沿
    って切裂かれた切断面部分をI字型又はL字型に残すよ
    うにしたことを特徴とする請求項第1項記載の冷凍魚の
    サク取り加工方法。
  3. 【請求項3】 請求項第1項記載の冷凍魚のサク取り加
    工方法において、I字型又はL字型クランプ体で前記ブ
    ロックの縁をクランプして該クランプ体直前まで切込ん
    で上記幅切断及び/又は厚さ切断を行ない、中骨に沿っ
    て切裂かれた切断面部分をI字型又はL字型に残すよう
    にしたことを特徴とする請求項第1項記載の冷凍魚のサ
    ク取り加工方法。
JP18832291A 1991-07-03 1991-07-03 冷凍魚のサク取り加工方法 Expired - Lifetime JPH0761230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18832291A JPH0761230B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 冷凍魚のサク取り加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18832291A JPH0761230B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 冷凍魚のサク取り加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057451A JPH057451A (ja) 1993-01-19
JPH0761230B2 true JPH0761230B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16221578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18832291A Expired - Lifetime JPH0761230B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 冷凍魚のサク取り加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761230B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231439A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Mayekawa Mfg Co Ltd 大型魚類の加工及び販売方法
KR100511688B1 (ko) * 2002-10-08 2005-09-02 이승균 오징어 절단기
US9397240B2 (en) 2010-12-09 2016-07-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Corrosion resistant solar mirror

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057451A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2185380A (en) Method of and apparatus for processing fish
US4535507A (en) Method and apparatus for removing lump meat from a Chesapeake Bay blue crab
JPH0761230B2 (ja) 冷凍魚のサク取り加工方法
SE9003224D0 (sv) Verfahren zum entgraeten von fischen und vorrichtung zur durchfuehrung des vergahrens
CA2571676C (en) A method and a device for facilitating the removal of pin bones in fish
US3319287A (en) Method of producing fish fillets free from pin bones
JPH04370056A (ja) 冷凍魚加工方法
US3264681A (en) Method of opening up the belly cavity of unslaughtered fish
JPH04370057A (ja) 冷凍魚加工方法
CN117179035A (zh) 基于水刀技术的虾类开背去肠线方法、设备及存储介质
US7615242B2 (en) Method and apparatus for processing and trimming a product
JPS5945508B2 (ja) スチ−ルコ−ドベルトのゴム層の除去方法
JPS5824095B2 (ja) 魚の骨取り工具
WO2005074473A3 (en) Decropping tool and wrapped cam for use in food processing machinery
JPH0416143A (ja) 魚の内臓等除去方法
JPH0344733B2 (ja)
FI87300B (fi) Saett att avlaegsna huden pao dubbelfileer och anordning foer genomfoerande av saettet.
JP3924081B2 (ja) サザエオープナー
GB2193079A (en) Mackerel filleting machine
JP2004261010A (ja) 魚骨除去装置および魚骨除去方法
JP2023159959A (ja) 食鳥セセリ肉取り出し装置
JPH0491747A (ja) 冷凍魚体の縦割方法並びに装置
DE2847188C2 (de) Filetiermaschine für Fische
US20050153644A1 (en) Instrument and method for preparing plug-cut bait
JPS606610B2 (ja) 魚体の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960109