JPH0759832B2 - 耐火被覆形成法 - Google Patents

耐火被覆形成法

Info

Publication number
JPH0759832B2
JPH0759832B2 JP2412598A JP41259890A JPH0759832B2 JP H0759832 B2 JPH0759832 B2 JP H0759832B2 JP 2412598 A JP2412598 A JP 2412598A JP 41259890 A JP41259890 A JP 41259890A JP H0759832 B2 JPH0759832 B2 JP H0759832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
spraying
fireproof coating
weight
magnesium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2412598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05272182A (ja
Inventor
進 青木
勉 山本
隆雄 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2412598A priority Critical patent/JPH0759832B2/ja
Publication of JPH05272182A publication Critical patent/JPH05272182A/ja
Publication of JPH0759832B2 publication Critical patent/JPH0759832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種建造物の鉄骨や間
仕切り壁などの表面にアスベスト不含の耐火被覆を湿式
吹き付け法により形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築の分野において耐火被覆を形成する
ための湿式吹付材としてはアスベストを補強用繊維に用
いたものが早くから使われてきたが、アスベストの使用
が困難になるにともない、ロックウールなどアスベスト
以外の無機繊維を用いることが検討されるようになっ
た。従来、アスベストを含まない耐火性被覆形成用湿式
吹付材の代表的な例としては、特公昭54−29537
号公報記載のものがあり、その組成は次のようなもので
ある。 ロックウール 20〜75% 水硬性無機接着剤 25〜60% 界面活性剤 0.1〜1.0% 増粘剤 0.1〜1.0%
【0003】この湿式吹付材は界面活性剤の作用による
気泡連行と増粘剤の作用による粘稠化を利用して繊維質
材料と接着剤との混合物に湿式吹付材として必要な流動
性と付着性とを与えたものであるが、その特性はアスベ
スト使用品には及ばないから、これを吹き付けて行う耐
火被覆形成法には次のような問題点が残されていた。
吹付材の保水性が十分でないため吹き付けたものが固
まる前に剥落することがあり、一度に厚く吹付けること
ができない。 ロックウールはアスベストほど繊維同士が絡み合わ
ないから、形成される耐火被覆の層間強度が弱い。 吹付材にチクソトロピー性がなく、撹拌しても流動
性はあまり良くならないので、パイプを用いる圧送が困
難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アス
ベストを含まない湿式吹付材を用いる耐火被覆形成法に
おける上述のような問題点を解決し、作業性がよく厚吹
きが可能で形成される耐火被覆の品質もすぐれた耐火被
覆形成法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の耐火被覆形成法
は、ポルトランドセメントおよび石膏からなる群から選
ばれた水硬性無機接着剤、ロックウール、および全固形
分あたり0.5〜10重量%の繊維状含水ケイ酸マグネ
シウムの混合物に水を加えて混練し、得られたペースト
状物を吹き付け用ガンにより被処理面に吹き付けたのち
硬化させることを特徴とする。
【0006】本発明の耐火被覆形成法で用いる湿式吹付
材に特徴的な材料である繊維状含水ケイ酸マグネシウム
は、繊維状形態を示すケイ酸マグネシウム質粘土鉱物で
あって、その好ましい具体例としては、セピオライト・
(Mg4)[Si6]O15(OH)2(OH2)2・4H2O、パリゴル
スカイト・(Mg5)[Si8]O20(OH)2(OH2)4・4H2
などがある。この繊維状含水ケイ酸マグネシウムは、繊
維状とはいうものの、アスベストのように繊維質補強材
になり得るほど長い繊維形状を有するものではなく、む
しろタルクに似た性質を示す。そしてこれを上述のよう
なロックウール主体の湿式吹付材に適量配合すると、水
を含む全材料の均一混合状態の安定性を高め、それによ
り、パイプによる圧送可能距離を大幅に増加させるとと
もに吹き付け後のだれや剥落をなくして厚吹きを可能に
するなど、アスベスト使用品と同等の物性のものとし、
その吹付材から形成される耐火性被覆の性能も向上させ
る作用をする。
【0007】本発明の方法で用いる湿式吹付材には、繊
維状含水ケイ酸マグネシウムの有利な作用を損なわない
範囲で任意の材料、たとえば水硬性無機接着剤としては
ポルトランドセメント、石膏など、増粘剤としてはポリ
エチレンオキサイド、メチルセルロース、ポリリン酸ソ
ーダなど、界面活性剤としてはアルキルアリールスルホ
ン酸ソーダ等を、それぞれ使用することができるが、そ
れらを、主材とともに次のような比率で使用すれば、繊
維状含水ケイ酸マグネシウムの併用効果を最も顕著に引
き出すことができる。 ロックウール 10〜30重量% 水硬性無機接着剤 40〜85重量% 増粘剤 0.1〜1.0重量% 界面活性剤 0.02〜1.0重量%
【0008】本発明において用いる湿式吹付材には、さ
らに蛭石などの軽量骨材を、充填材として約30重量%
まで配合してもよい。上述のような材料混合物は、重量
比0.8〜1.5倍量の水を加えて混練する。混練の手順
は特に限定されないが、ふつうは、上述のような材料混
合物に水を加えてモルタルミキサーなどの混練機で混練
し、ペースト状にする。形成されたペースト状物は、任
意の吹付け用ガンを用いて湿式吹き付けの常法により建
造物鉄骨、壁面等に吹き付け、吹き付け面上で水硬性無
機接着剤の硬化反応を生じさせて耐火性の被覆を形成さ
せる。
【0009】
【実施例】
実施例1 ロックウール 30 重量% ポルトランドセメント 38.5 せっこう 10 セピオライト 5 増粘剤(ポリエチレンオキサイド) 1 界面活性剤(ABS) 0.5 充填材(蛭石) 15 水 (上記全材料の)1.2倍
【0010】上記組成の湿式吹付材を、次のような手順
で調製した。まず増粘剤、界面活性剤およびポルトラン
ドセメントを混合し、次にセピオライトを加えて撹拌混
合し、さらにロックウールと蛭石を添加、混合する。得
られた混合物に水を加え、モルタルミキサーで約2分間
撹拌してペースト状にしたものをピストン型のポンプで
耐圧ゴムホース内を圧送し、該ホース先端に取り付けた
吹き付け用ガンから圧搾空気と共に噴出させてH型鉄骨
の表面に吹き付け、硬化させた。
【0011】比較例1,2 材料の一部を次のように変更したほかは実施例1と同様
にして、湿式吹付材を調製し、吹き付け試験を行なっ
た。 比較例1 比較例2 ロックウール 50重量% 29重量% アスベスト(5R) − 10 ポルトランドセメント 49 20 セピオライト − − 増粘剤 0.6 0.6 界面活性剤 0.4 0.4 充填材(蛭石) − 10 石膏 − 30 水 (上記全材料の)1.2倍 1.2倍
【0012】上記各例の湿式吹付材の物性および施工性
の試験結果をまとめて表1および表2に示した。 表 1 実施例1 比較例1 比較例2 被覆層比重(絶乾) 0.45 0.41 0.43 保水率(%,JIS A6904) 99, 95 88, 78 98, 95 フロー値 (JIS R5201) 135mm 150mm 138mm 最大吹付け厚さ(1回) >50mm 15mm >50mm (注)保水率の最初の値は2分後の値、次の値は10分
後の値。
【0013】 表2 圧送試験結果 実施例1 比較例1 比較例2 流動抵抗(×10-4kgf・sec/cm4) 0.63 2.46 0.61 水平圧送距離(m) 654 167 675 垂直圧送距離(m) 338 135 344 試験法:ミキサーで混練した試料をポンプのホッパーに
投入し、吹付けガンにホースで圧送する。このとき、圧
送ポンプとホース先端に取り付けた圧力計の読みから損
失圧力を求め、(1) 式により流動抵抗を算出する。ま
た、圧送機械の許容圧力以下にすべき圧送距離を (2)
式および (3) 式により求める。 流動抵抗Re〔kgf・sec/cm4〕=ΔP/L・V ・・・・・・・ (1) ΔP:損失圧力〔kgf/cm2〕 L:圧送距離〔cm〕 V:定常状態での平均流速〔cm/s〕 水平圧送距離Lh〔cm〕=ΔPh/Re・V ・・・・・・・ (2) ΔPh:水平圧送圧力〔kgf/cm2〕 垂直圧送距離Lv〔cm〕=ΔPv/(Re・V+γ)・・・・・・・ (3) Pv:垂直圧送圧力 〔kgf/cm2〕 γ:材料の単位体積重量〔kg/cm3
【0014】
【発明の効果】上述のように、本発明の耐火被覆形成法
はアスベストを全く用いない湿式吹付材を用いるにもか
かわらず、繊維状含水ケイ酸マグネシウム独特の作用に
基づきロックウール繊維、粉体である水硬性無機接着
剤、および水という全く性状の異なる3成分の均一混合
状態がポンプによる圧送を受けてもきわめて安定に保た
れ、流動性もまた高い水準で安定しているから、アスベ
スト配合品と同様に300mをこえる高所にも直接パイ
プで圧送して能率よく耐火被覆を形成することができ
る。いうまでもなく、水平方向にも長い距離を圧送して
吹き付けることができるから、吹付材調製基地はほとん
どの建設工事において1カ所で済む。
【0015】また、吹き付けの作業性に優れ、ダレや剥
落の恐れなく1回で50mm以上の厚吹きが可能である。
したがって、吹き付け途中で養生を行う必要なしに、鉄
骨耐火被覆についての建設大臣指定の厚さ(30〜50
mm)を有する被覆を1回で形成することができる。ま
た、本発明の湿式吹付材により形成される耐火性被覆
は、繊維状含水ケイ酸マグネシウムを含有しない類似組
成の湿式吹付材によるものと比べると、層間強度、耐火
性、不燃性等に優れるだけでなく、乾燥にともなう収縮
や亀裂発生が少ないという特長がある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:38 C 14:40)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポルトランドセメントおよび石膏からな
    る群から選ばれた水硬性無機接着剤、ロックウール、お
    よび全固形分あたり0.5〜10重量%の繊維状含水ケ
    イ酸マグネシウムの混合物に水を加えて混練し、得られ
    たペースト状物を吹き付け用ガンにより被処理面に吹き
    付けたのち硬化させることを特徴とする耐火被覆形成
    法。
  2. 【請求項2】 繊維状含水ケイ酸マグネシウムとしてセ
    ピオライトを用いる請求項1記載の耐火被覆形成法。
  3. 【請求項3】 ポルトランドセメントおよび石膏からな
    る群から選ばれた水硬性無機接着剤、ロックウール、
    粘剤、界面活性剤および全固形分あたり0.5〜10重
    量%の繊維状含水ケイ酸マグネシウムの混合物に水を加
    えて混練し、得られたペースト状物を吹き付け用ガンに
    より被処理面に吹き付けたのち硬化させることを特徴と
    する耐火被覆形成法。
  4. 【請求項4】 全固形分あたり10〜30重量%のロッ
    クウールおよび40〜85重量%の水硬性無機接着剤を
    使用する請求項1記載の耐火被覆形成法。
JP2412598A 1990-12-21 1990-12-21 耐火被覆形成法 Expired - Lifetime JPH0759832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412598A JPH0759832B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 耐火被覆形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412598A JPH0759832B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 耐火被覆形成法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131264A Division JPH0615420B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 湿式吹付材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272182A JPH05272182A (ja) 1993-10-19
JPH0759832B2 true JPH0759832B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=18521418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412598A Expired - Lifetime JPH0759832B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 耐火被覆形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759832B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2176860C (en) * 1996-05-17 2001-05-15 Hiroshi Kawakatsu A method for measuring a fluid level and an apparatus thereof
CN107913649A (zh) * 2016-10-11 2018-04-17 中国辐射防护研究院 触变倍增剂及含其的硅酸盐水分散凝胶

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429537A (en) * 1977-08-10 1979-03-05 Nec Corp Timer circuit for information processing unit
JPS56120556A (en) * 1980-02-19 1981-09-21 Mitsutaka Hayakawa Prescription of hydraulic admixture
JPS5841751A (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 早川 光敬 水硬性混練物の調整法
JPS5919747A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 Toshiba Corp 動力装置
JPS5973436A (ja) * 1982-09-23 1984-04-25 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト ガリウム及びインジウムを水溶液から分離する方法
JPS6013930A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の振動低減装置
JPS61295265A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 太平洋セメント株式会社 吹付工法用助材
JPS63297256A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Nichias Corp 湿式吹付材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429537A (en) * 1977-08-10 1979-03-05 Nec Corp Timer circuit for information processing unit
JPS56120556A (en) * 1980-02-19 1981-09-21 Mitsutaka Hayakawa Prescription of hydraulic admixture
JPS5841751A (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 早川 光敬 水硬性混練物の調整法
JPS5919747A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 Toshiba Corp 動力装置
JPS5973436A (ja) * 1982-09-23 1984-04-25 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト ガリウム及びインジウムを水溶液から分離する方法
JPS6013930A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の振動低減装置
JPS61295265A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 太平洋セメント株式会社 吹付工法用助材
JPS63297256A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Nichias Corp 湿式吹付材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05272182A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0461821B1 (en) Sprayable fireproofing composition
AU593994B2 (en) 3-alkoxy-2-hydroxypropyl derivatives of cellulose and use thereof in building compositions
CN1615281A (zh) 发泡防火组合物和方法
KR102224215B1 (ko) 균열 저항성 및 수축 저항성을 갖는 모르타르 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 단면보수공법
JPH0218362A (ja) 吹付可能な耐火組成物
US5362320A (en) Sandable low shrinkage mortar patching/coating compound
JPH10265257A (ja) 湿式吹付耐火被覆組成物
JPS6042260A (ja) モルタル用混和材
JPH0759832B2 (ja) 耐火被覆形成法
JPH0615420B2 (ja) 湿式吹付材
JP3547326B2 (ja) 急結材及び急結性吹付セメントコンクリート
KR100854516B1 (ko) 분체형 접착시멘트
JP4642253B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2930348B2 (ja) 吹き付けコンクリート用混和剤
US5681386A (en) Method for blending of admixtures in a sprayed concrete mass and agent for application of the method
JPH1036161A (ja) 水硬性組成物及びその硬化体
AT401173B (de) Dämmputz
JPH04139080A (ja) 軽量体用組成物
JPH11322397A (ja) 急結性吹付材
JPH0699177B2 (ja) 耐火被覆材
JP2002249361A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
KR20170114048A (ko) 공기 안정성이 우수한 건축 마감재
JP2006103986A (ja) セメント系表面被覆材
JPH01278439A (ja) 耐火被覆材
JPS58156559A (ja) モルタルまたはコンクリ−トの吹付工法