JPH0759787B2 - 低目付不織布の製造方法 - Google Patents

低目付不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH0759787B2
JPH0759787B2 JP2246687A JP24668790A JPH0759787B2 JP H0759787 B2 JPH0759787 B2 JP H0759787B2 JP 2246687 A JP2246687 A JP 2246687A JP 24668790 A JP24668790 A JP 24668790A JP H0759787 B2 JPH0759787 B2 JP H0759787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
sheet
short fiber
fiber web
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2246687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04263660A (ja
Inventor
磨 鈴木
利夫 小林
茂夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2246687A priority Critical patent/JPH0759787B2/ja
Publication of JPH04263660A publication Critical patent/JPH04263660A/ja
Publication of JPH0759787B2 publication Critical patent/JPH0759787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高速水流処理で繊維交絡させる低目付不織布
の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、高速水流処理によって繊維交絡させる不織布の製
造方法は公知である。
本発明者らは、特開昭57−39268号、特開昭59−125954
号において、実質的に密度むらのない均一な地合い、所
要の強度を有する低目付不織布を製造する有効な前記方
法を既に提案した。
(発明が解決しようとする課題) しかし、低目付繊維ウエブを被処理材として、これを高
速水流処理で繊維交絡させて低目付不織布を製造する場
合、更に改善するべき点が判明した。すなわち、処理す
べき短繊維ウエブの目付を減らすほど、繊維ウエブがそ
の処理のための移動過程においてその移動方向への引っ
張りによって地合いが乱れ、その結果、密度むらが生じ
て所要の強度を有する不織布が得られず、これを改善す
べきことが判明した。
本発明は、低目付繊維ウエブを被処理材として用いて
も、前記欠点が生じない不織布の製造方法を得ることを
課題とする。
(課題を解決するための方法) 前記課題を解決するための本発明は、短繊維ウエブをシ
ートの少なくとも上面に積層し、この積層物を支持体に
導いてその支持体上で高速水流処理で繊維交絡させるこ
とによって不織布を製造するのに、次の方法を採る。
すなわち、前記短繊維ウエブとして目付が5〜40g/m2
もの、かつ、前記シートとしてフィルムをフィブリル化
し、これをネット状に拡開させた目付が5〜20g/m2のネ
ット状シートを用い、前記処理で前記短繊維ウエブの繊
維を互いにかつ前記ネット状シートに交絡させる。
(実施例) 本発明方法に係る実施態様を説明すると、以下のとおり
である。
本発明方法における被処理材は、第1図に例示するよう
に、目付5〜20g/m2のネット状シート1の上面に目付5
〜40g/m2の短繊維ウエブ2を積層したものを用いる。
ネット状シート1、短繊維ウエブ2の目付が5g/m2未満
であると、後記処理過程において密度むらが生じて実質
的に均一な地合いを有する不織布が得られず、またネッ
ト状シート1の目付が20g/m2超、短繊維ウエブ2の目付
が40g/m2超であると、短繊維ウエブ2の繊維がネット状
シート1に十分に交絡せず、その繊維がネット状シート
1から脱落し易い。
ネット状シート1としては、フィルムをフィブリル化さ
せ、これをネット状に拡開させたものを用いる。第3図
には、ネット状シート1を例示してある。ネット状シー
ト1は、連続フィラメント3が部分的に接続しているも
のである。
短繊維ウエブ2としては、従来一般に不織布に用いられ
ているすべての天然繊維、合成繊維の単独または混合物
を用いることができる。これらの繊維長は、カーディン
グ可能であれば特に限定されないが、一般的には100mm
以下のものが、またその繊度も特に限定されないが、一
般的には12デニール以下のものを用いる。
また、被処理材としては、第2図に示すように、ネット
状シート1の上下面に短繊維ウエブ2,2′を積層したも
のも用いることができる。しかし、この場合には、下面
の短繊維ウエブ2′の目付が増すほど、短繊維ウエブ
2′の繊維がネット状シート1に十分に交絡せず、その
繊維がネット状シート1から脱落し易い。ちなみに、被
処理材として、ネット状シート1の下面にだけ短繊維ウ
エブ2′を積層したものを用いる場合には、短繊維ウエ
ブ2′の繊維がネット状シート1にほとんど交絡しな
い。
前記被処理材は、図示してないが、支持体、好ましくは
表面が実質的に平滑な無孔支持体の上面に導き、該支持
体の上方に配置したオリフィスから好ましくは噴射圧35
kg/cm2以下の微細な水流で処理して、短繊維ウエブ2の
繊維を互いにかつネット状シート1に交絡させる。前記
オリフィスとしては、好ましくはその孔径が0.05〜0.2m
mで、パイプの下面に2mm以下の間隔をおいて多数列設し
たものを用いる。また図示してないが、本発明の実施に
おいては、本発明者らの提案に係る特開昭57−39268
号、特開昭59−125954号に開示した不織布の製造方法に
おける工程を経ることが好ましい。これらの製造方法に
おいては、被処理材の繊維を予備処理工程で繊維交絡さ
せた後、更に本格処理工程で段階的に繊維交絡させるも
ので、詳しくはそれらを参照されたいが、それらの支持
体について簡単に述べる。すなわち、予備処理工程にお
ける支持体は、回動ロール間に掛けた広幅の無孔ベル
ト、または回動ロール間に所定間隔をおいて掛けた多孔
ベルト(メッシュスクリーン)の下面に支持面が狭小な
無孔支持体を接触させて配置して構成したもの、また本
格処理工程における支持体は、所定間隔をおいて複数の
無孔ロールを配置して構成したものをそれぞれ用いるこ
とができる。こうした支持体を配置した処理工程におい
て前記噴射圧のような高速水流処理により、短繊維ウエ
ブ2だけを被処理材として用いてこれを繊維交絡させる
場合には、所要の低目付不織布を得るため、短繊維ウエ
ブ2の目付を減らすほど、該ウエブがその処理のための
移動過程におけるその移動方向への引っ張りによって地
合いが乱れる。また短繊維ウエブ2としてランダムウエ
ブを用いても、前記引っ張りによって該ウエブの繊維が
その移動方向へ配列して縦横方向の強度差が生じ、不織
布全体の強度が低下する。
(発明の効果) 本発明方法によれば、高速水流処理による繊維交絡にお
いて、繊維が単に集積した短繊維ウエブとは異なって組
織が崩れることがないネット状シートの少なくとも上面
に短繊維ウエブを積層したものを被処理材として用いる
から、被処理材特に短繊維ウエブが低目付であっても、
地合いが良い、所要の強度を有する不織布を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本発明方法における被処理材の断面
模式図。第3図は、前記処理材の一部を構成するネット
状シートの一例を示す平面模式図。 1:ネット状シート、2:短繊維ウエブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】短繊維ウエブをシートの少なくとも上面に
    積層し、この積層物を支持体に導いてその支持体上で高
    速水流処理で繊維交絡させる不織布の製造方法におい
    て、 前記短繊維ウエブとして目付が5〜40g/m2のもの、か
    つ、前記シートとしてフィルムをフィブリル化し、これ
    をネット状に拡開させた目付が5〜20g/m2のネット状シ
    ートを用い、前記処理で前記短繊維ウエブの繊維を互い
    にかつ前記ネット状シートに交絡させることを特徴とす
    る低目付不織布の製造方法。
JP2246687A 1990-09-17 1990-09-17 低目付不織布の製造方法 Expired - Lifetime JPH0759787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246687A JPH0759787B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 低目付不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246687A JPH0759787B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 低目付不織布の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053942A Division JPS60199962A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 低目付不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263660A JPH04263660A (ja) 1992-09-18
JPH0759787B2 true JPH0759787B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17152134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246687A Expired - Lifetime JPH0759787B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 低目付不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295A (ja) * 1997-04-17 1999-01-06 Kao Corp 清掃用シート

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0796940B1 (en) * 1995-10-06 2003-02-26 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Water jet intertwined nonwoven cloth and method of manufacturing the same
US7195814B2 (en) 2001-05-15 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Microfiber-entangled products and related methods
DE10308841A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-09 Fleissner Gmbh & Co. Maschinenfabrik Verfahren zum Herstellen eines Foliestoffes und Faservliesstoff aus diesem Verfahren

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022636B2 (ja) * 1971-08-24 1975-08-01
DE2438265A1 (de) * 1973-12-26 1975-07-10 Sun Ventures Inc Orientierte, unter schaeumen fibrillierte bahn

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295A (ja) * 1997-04-17 1999-01-06 Kao Corp 清掃用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04263660A (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147574A (en) Suede-like sheet materials and method of producing the same
US5414914A (en) Process for producing apertured nonwoven fabric
EP1303660B1 (en) Hydroentangled, low basis weight nonwoven fabric and process for making same
KR100972896B1 (ko) 부직 복합 직물의 형성 방법 및 그로부터 생성된 직물
US5789328A (en) Bulky nonwoven fabric and method for producing the same
US7406755B2 (en) Hydroentanglement of continuous polymer filaments
US6796010B2 (en) Method for the production of nonwoven webs, the cohesion of which is obtained by means of fluid jets
EP0446432A1 (en) Apparatus for producing textured nonwoven fabric and related method of manufacture
JP2002522655A (ja) 複合型の不織材料の製造方法およびそれにより得られた新規なタイプの材料
JPH0226974A (ja) 水圧を利用して繊維を絡み合わせ対称パターンの不織布を作る装置と方法
US20080166938A1 (en) Microfiber split film filter felt and method of making same
US6430788B1 (en) Hydroentangled, low basis weight nonwoven fabric and process for making same
EP1360357B2 (en) Hydroentanglement of continuous polymer filaments
JPH0759787B2 (ja) 低目付不織布の製造方法
US3336182A (en) Non-woven cotton web
JPH08260316A (ja) 不織布及びこの製造方法
JP3464544B2 (ja) 薄手軽量強化水流絡合不織布の製造方法
JPS60199962A (ja) 低目付不織布の製造方法
JP2002088583A (ja) ポリオレフィン系分割型複合繊維及びそれを用いた繊維成形体
JP4326899B2 (ja) 不織布の製造方法
JPH09302562A (ja) 開孔不織布及びその製造方法
JP3526358B2 (ja) 多孔性基材一体化用不織布、この多孔性基材一体化用不織布の製造方法、この多孔性基材一体化用不織布で一体化した複合体、及びこの複合体の製造方法
JPH0931857A (ja) 積層不織布及びその製造方法
CA2399962C (en) Hydroentangled, low basis weight nonwoven fabric and process for making same
JPS6228219B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term