JPH0758836A - 回線試験方法 - Google Patents

回線試験方法

Info

Publication number
JPH0758836A
JPH0758836A JP19754893A JP19754893A JPH0758836A JP H0758836 A JPH0758836 A JP H0758836A JP 19754893 A JP19754893 A JP 19754893A JP 19754893 A JP19754893 A JP 19754893A JP H0758836 A JPH0758836 A JP H0758836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
line
communication network
management operation
operation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19754893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nonaka
高男 野中
Nobuo Sakai
伸夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19754893A priority Critical patent/JPH0758836A/ja
Publication of JPH0758836A publication Critical patent/JPH0758836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通信網設備管理オペレーションシステムから発
側の交換システムに試験要求を発するのみで、発着交換
システム間の回線の試験を可能にする。 【構成】 通信網1内の交換システム2Aと2C間を接
続する主情報回線2E(試験対象回線)の他に、交換シ
ステム2A,2C間で試験制御情報を送受信するため
に、メデエーションデバイス(MD)を介し、保守情報
回線5の保守情報ルートを設ける。通信網設備管理オペ
レーションシステム3から試験指示をMDを介して発側
の交換システム2Aに与えると、発着の交換システム2
Aと2Cの間で保守情報ルートを介し、試験環境設定指
示、設定完了通知を送受信する。試験環境が設定される
と、発側の交換システム2Aは回線2Eの試験を実行
し、試験結果をオペレーションシステム3へ通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回線試験方法に係わ
り、特に、通信網設備を監視・制御する通信網設備管理
オペレーションシステムから、2つの交換システム間を
接続する回線を試験するための試験制御方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、2つの交換システム間の回線を試
験する場合、各々の交換システムに対応する通信網設備
を監視・試験・制御する通信網設備管理オペレーション
システムから、回線両端の交換システムに試験環境を設
定していた。また、試験準備、試験実行等の試験シーケ
ンスの実行管理をオペレータからの指示を受けた通信網
設備管理オペレーションシステムが行っていた。
【0003】図6は、この種の従来の回線試験制御方式
の一例を示すブロック図、図7は、図6に示した回線試
験制御方式の動作シーケンスを示す説明図である。以
下、図6および図7により、2つの交換システム間を接
続する回線を試験する従来技術を説明する。
【0004】図6において、交換システム2Aを発側、
交換システム2Cを着側として、両交換システム間を接
続する回線2Eを試験するものとする。まず、着側の交
換システム2Cを保守するオペレータから、回線2Eを
閉塞、および折り返すための試験環境設定コマンドが通
信網設備管理オペレーションシステム4の端末より投入
されると、該端末からのオーダを受けた通信網設備管理
オペレーションシステム4は、交換システム2Cに対
し、試験環境設定指示(オーダ)を送出する(70
1)。この指示により、交換システム2Cは、試験環境
設定オーダを受信、分析し(702)、試験環境設定を
実行し(703)、終了すると、設定終了通知を通信網
設備管理オペレーションシステム4に返す(704)。
【0005】一方、発側のオペレータは、着側のオペレ
ータから試験環境設定が終了したことを電話等で得る
と、通信網設備管理オペレーションシステム3の端末よ
り、回線2Eを閉塞するための試験環境設定コマンドを
投入する。該端末からのオーダを受けた通信網設備管理
オペレーションシステム3は、交換システム2Aに対
し、試験設定環境指示(オーダ)を送出する(70
5)。この指示を受けた交換システム2Aは、試験環境
設定オーダを受信、分析し(706)、試験環境設定を
実行し(707)、終了すると、設定終了通知を通信網
設備管理オペレーションシステム3に返す(708)。
【0006】その後、発側のオペレータは、回線2Eを
試験するための試験コマンドを通信網設備管理オペレー
ションシステム3の端末より投入する。該端末からのオ
ーダを受けた通信網設備管理オペレーションシステム3
は、前記試験環境設定手順と同様の手順で、交換システ
ム2Aに対し試験実行指示を送出し(709)、該指示
を受けた交換システム2Aは、試験オーダを受信、分析
し(710)、試験を実行し(711)、その実行結果
を通信網設備管理オペレーションシステム3に通知する
(712,713)。
【0007】着側のオペレータは、発側のオペレータか
ら回線2Eの試験が終了したことを電話等で得ると、通
信網設備管理オペレーションシステム4の端末より、回
線2Eの閉塞を解除するための試験環境解除指示コマン
ドを投入し、これを受けた通信網設備管理オペレーショ
ンシステム4は、交換システム2Cに対して試験環境解
除指示を送出する(714)。交換システム2Cは、試
験環境解除オーダを受信、分析し(715)、試験環境
解除を実行し(716)、終了すると、試験環境解除通
知を通信設備管理オペレーションシステム4に返す(7
17)。
【0008】図7では省略したが、発側のオペレータ
は、着側のオペレータから試験環境が解除されたことを
電話等で得ると、通信網設備管理オペレーションシステ
ム3の端末より試験環境解除指示コマントを投入し、こ
れを受けた通信網設備管理オペレーションシステム3は
交換システム2Aに対して試験環境解除指示を出し、交
換システム2Aは試験環境の解除を実行する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、発
側と着側の通信網設備管理オペレーションシステムのオ
ペレータ間の確認手段は電話での対応であるため、着側
の交換システムに誤って試験対象回線以外の回線を設定
した場合、発側の通信網設備管理オペレーションシステ
ムのオペレータには、効率良く通知されず、発側からの
通信網設備管理オペレーションシステムから試験を実行
することができないという問題がある。
【0010】また、試験準備、試験実行等の試験シーケ
ンスを通信網設備管理オペレーションシステムから逐次
制御する場合には、通信網設備管理オペレーションシス
テムと交換システムの送受信回数が多く、試験時間が長
くなる問題がある。さらに、試験項目は同様でも、交換
システムの作りによって制御手順が異なることになる点
も問題である。
【0011】本発明の目的は、上記従来技術の問題を解
決するため、試験制御を発側からの交換システムで行
い、試験時間の短縮を図ることにある。また、通信網設
備管理オペレーションシステムと交換システム間の試験
シーケンスを単純化、統一化することにより、通信網設
備管理オペレーションシステムと交換システムとの通信
量の削減を可能にすると共に、交換システムに依存しな
い試験制御手順を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、通信網設備を監視・試験・制御
する通信網設備管理オペレーションシステムから、2つ
の交換システム間を接続する回線を試験する方法におい
て、交換システムにメデエーションデバイスを付加し、
2つの交換システム間を前記回線の他に、前記メデエー
ションデバイスを介して保守情報回線で接続し(以下、
このルートを保守情報ルートと称す)、前記通信網設備
管理オペレーションシステムから試験オーダを前記メデ
エーションデバイスを介して発側の交換システムへ与え
ると、前記発側の交換システムと着側の交換システム間
で前記保守情報ルートを介して試験環境設定指示、試験
環境設定完了通知を送受信し、試験環境設定を完了する
と、前記発側の交換システムで試験を実行し、試験結果
を前記メデエーションデバイスを介して前記通信網設備
管理オペレーションシステムに通知することを特徴とす
る。
【0013】また、請求項2の発明は、前記通信網設備
管理オペレーションシステムは、交換システムのどの装
置に回線が収容されているかを示す設備割付情報、およ
び発着交換システム間相互に接続された回線の接続関係
を示す回線接続関係情報を蓄積する回線構成情報データ
ベースを具備し、前記通信網設備管理オペレーションシ
ステムの端末からのパラメータとして指定された前記発
着交換システムを接続する回線の論理回線情報に基づ
き、前記回線構成情報データベースを検索することによ
り、前記発着交換システム間の回線の物理的な収容位置
を特定する試験オーダを作成することを特徴とする。
【0014】
【作用】通信網設備管理オペレーションシステムから試
験オーダを与えられた発側の交換システムは、自律的に
保守情報ルートを介し、着側の交換システムへ試験環境
設定オーダを与える。この試験環境設定オーダを受け
て、着側の交換システムは試験環境設定を実行し、その
結果を、同じく保守情報ルートを介して発側の交換シス
テムへ通知する。その後、発側の交換システムは、自交
換システムの試験環境設定を行い、試験を実行し、その
結果を、試験オーダを与えた通信網設備管理オペレーシ
ョンシステムへ通知する。これにより、通信網設備管理
オペレーションシステムから発側の交換システムに試験
要求をするのみで、発着交換システム間の回線の試験が
片端から可能となり、試験時間の短縮が期待できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により詳細に
説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。本実施例では、通信網1内の交換システム2
Aと交換システム2C間を接続する回線2Eを、一方の
通信網設備管理オペレーションシステム3から、交換シ
ステム2Aを発側、交換システム2Cを着側として試験
する場合を想定している。
【0017】図1において、通信網設備管理オペレーシ
ョンシステム3は、本発明にかかわる構成として回線試
験オーダ作成処理部30Bを具備している。また、交換
システム2Aにはメデエーションデバイス(MD)2D
を付加し、交換システム2Aと交換システム2C間を、
主情報回線(試験対象回線)2Eの他に、該メデエーシ
ョンデバイス2Dを介して保守情報回線5で接続する。
通信網設備管理オペレーションシステム3が試験指示
(試験オーダ)をメデエーションデバイス2Dを介して
発側の交換システム2Aに与えると、該発側の交換シス
テム2Aと交換システム2Cは、MD2D、保守情報回
線5の保守情報ルートを用いて試験制御のための情報を
送受信する。
【0018】図2は、図1における通信網設備管理オペ
レーションシステム3のコマンド送信処理部の一実施例
を示したブロック図である。本実施例の通信網設備管理
オペレーションシステム3のコマンド送信処理部30A
は、端末からのコマンドを受信するコマンド受信部30
Fと、該コマンドを解析・分析するコマンド分析部30
G、通信網へコマンドを送信するためのメッセージ送信
部30Hと、受信したコマンドに基づき、試験オーダを
作成する回線試験オーダ作成処理部30Bからなる。さ
らに、回線試験オーダ作成処理部30Bは、試験コマン
ド編集部と、回線構成情報検索部30D、および回線構
成情報データベース30Eを具備する。
【0019】図3は、回線構成情報データベース30E
の構成例を示した図であり、データ項目としては、主情
報回線の接続関係情報、および回線対応部の割付情報等
である。また、図4は通信網設備管理オペレーションシ
ステム3から通信網1へ送出する試験オーダの構成例を
示した図である。
【0020】図5は、図1の動作シーケンスを示す説明
図であり、以下、図1の実施例の動作について、図2乃
至図5を参照しながら説明する。
【0021】図1において、通信網設備管理オペレーシ
ョンシステム3から、通信網1内の交換システム2Aと
交換システム2C間を接続する主情報回線2Eを試験す
る場合、通信網設備管理オペレーションシステム3の端
末から、試験タイプおよび主情報回線名が与えられる。
通信網設備管理オペレーションシステム3では、図2に
おけるコマンド受信部10Eにて、このコマンドを受信
し、コマンド分析部30Gにより回線試験コマンドであ
ることを判定する。試験コマンド編集部30Cは、コマ
ンド分析部30Gよりコマンド情報を引き継ぎ、さらに
コマンドパラメータとして、回線試験コマンドに含まれ
る論理回線名を回線構成情報検索部30Dへ引き継ぐ。
回線構成情報検索部30Dは、論理回線名を検索キーと
して図3に示す回線構成情報データベース30Eを検索
し、回線交換システム2A(発側)と交換システム2C
(着側)の回線対応部の設備割付情報である交換システ
ム番号、およびシステム内回線収容位置番号を各々求
め、コマンド編集部30Cに引き継ぐ。コマンド編集部
30Cは、図4に示す試験オーダを作成し、メッセージ
送信部30Hによりメデエーションデバイス2Dに送出
する(501)。
【0022】メデエーションデバイス2Dは、試験オー
ダを分析し(502)、交換システム2Aへ試験オーダ
を送出する(503)。交換システム2Aは、試験オー
ダ6を受信、分析し(504)、交換システム2Cに対
する試験環境設定オーダを編集し(505)、保守情報
回線5およびメデエーションデバイス2Dの保守情報ル
ートを介し、交換システム2Cに対して試験環境設定オ
ーダを送出する(506〜509)。交換システム2C
は、試験環境設定オーダを受信し(510)、試験環境
設定を実行する(511)。試験環境設定が完了する
と、交換システム2Cは、回線交換システム2Aに対し
て、保守情報回線5およびメデエーションデバイス2D
の保守情報ルートを介し、試験環境設定完了通知を返送
する(512〜515)。交換システム2Aは、試験環
境設定完了通知を受信すると(516)、回線交換シス
テム2A自身の試験環境設定を行い(517)、交換シ
ステム2Aと交換システム2C間の主情報回線2Eの試
験を実行する(518)。試験が終了すると、回線交換
システム2Aは、メデエーションデバイス2Dを介し、
試験結果を通信網設備管理オペレーションシステム3に
通知する(519,520)。
【0023】図5では省略したが、試験環境を解除する
場合は、通信網設備管理オペレーションシステム3の端
末から試験環境解除指示コマンドを与えることにより、
図5と同様の動作シーケンスにより、試験環境の解除が
可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通信網設備管理オペレーションシステムから発側の交換
システムに試験要求をするのみで、発側と着側の交換シ
ステム間の回線の試験が片端から可能になり、試験時間
の短縮が期待できる。また、通信網設備管理オペレーシ
ョンシステムと交換システム間の試験シーケンスが単純
になり、通信網設備管理オペレーションシステムと交換
システムとの通信量が削減でき、さらに、通信網設備管
理オペレーションシステムからは、交換システムに依存
しない試験制御手順を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回線試験方法の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1における通信網設備管理オペレーションシ
ステムのコマンド送信処理部の一実施例のブロック図で
ある。
【図3】図2に示した回線構成情報データベースに関す
る一実施例の構成図である。
【図4】図1の通信網設備管理オペレーションシステム
から通信網へ送出する試験オーダの一実施例を示す図で
ある。
【図5】図1の動作シーケンスを示す図である。
【図6】従来の回線試験の実現方法を説明するブロック
図である。
【図7】図1の動作シーケンスを示す図である。
【符号の説明】
2A〜2C 交換システム 2D メデエーションデバイス 2E,2F 主情報回線 3,4 通信網設備管理オペレーションシステム 5 保守情報回線 30A コマンド送信処理部 30B 回線試験オーダ作成処理部 30C 試験コマンド編集部 30D 回線構成情報検索部 30E 回線構成報報データベース 30F コマンド受信部 30G コマンド分析部 30H メッセージ送信部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網設備を監視・試験・制御する通信
    網設備管理オペレーションシステムから、2つの交換シ
    ステム間を接続する回線を試験する方法において、 交換システムにメデエーションデバイスを付加し、2つ
    の交換システム間を前記回線の他に、前記メデエーショ
    ンデバイスを介して保守情報回線で接続し(以下、この
    ルートを保守情報ルートと称す)、 前記通信網設備管理オペレーションシステムから試験オ
    ーダを前記メデエーションデバイスを介して発側の交換
    システムへ与えると、前記発側の交換システムと着側の
    交換システム間で前記保守情報ルートを介して試験環境
    設定指示、試験環境設定完了通知を送受信し、 試験環境設定を完了すると、前記発側の交換システムで
    試験を実行し、試験結果を前記メデエーションデバイス
    を介して前記通信網設備管理オペレーションシステムに
    通知することを特徴とする回線試験方法。
  2. 【請求項2】 通信網設備管理オペレーションシステム
    は、交換システムのどの装置に回線が収容されているか
    を示す設備割付情報、および発着交換システム間相互に
    接続された回線の接続関係を示す回線接続関係情報を蓄
    積する回線構成情報データベースを具備し、前記通信網
    設備管理オペレーションシステムの端末からのパラメー
    タとして指定された前記発着交換システムを接続する回
    線の論理回線情報に基づき、前記回線構成情報データベ
    ースを検索することにより、前記発着交換システム間の
    回線の物理的な収容位置を特定する試験オーダを作成す
    ることを特徴とする請求項1記載の回線試験方法。
JP19754893A 1993-08-09 1993-08-09 回線試験方法 Pending JPH0758836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19754893A JPH0758836A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 回線試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19754893A JPH0758836A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 回線試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0758836A true JPH0758836A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16376321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19754893A Pending JPH0758836A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 回線試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758836A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100521153B1 (ko) * 2003-02-17 2005-10-12 삼성전자주식회사 교환기와 가입자 망을 위한 인터페이스 자동 검사 방법
CN100372313C (zh) * 2004-03-31 2008-02-27 华为技术有限公司 多管理域网络测试的实现方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100521153B1 (ko) * 2003-02-17 2005-10-12 삼성전자주식회사 교환기와 가입자 망을 위한 인터페이스 자동 검사 방법
CN100372313C (zh) * 2004-03-31 2008-02-27 华为技术有限公司 多管理域网络测试的实现方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148435A (en) Testable modem and data communications network
JPH0758836A (ja) 回線試験方法
US6373820B1 (en) Method and apparatus for maintenance and repair of CAMA interface in PCX system
KR100260401B1 (ko) 이동통신 교환기의 보코더 성능 시험 방법
KR950005991B1 (ko) 전전자 교환기의 중계선 시험 수행 방법
KR960007958B1 (ko) 신호망 관리 시스템의 루팅제원 관리 방법
KR930006359B1 (ko) 전전자 교환기의 canf 기능을 이용한 특정루트를 제어하기 위한 방법
KR930009858B1 (ko) 전전자 교환기의 특수서비스 데이타 처리방법
KR100645509B1 (ko) 국설 교환기의 원격 메시지 모니터링 방법 및 그 시스템
KR100288146B1 (ko) 이동전화망의 라우팅 시뮬레이션 방법
KR930009856B1 (ko) 전전자 교환기의 사설교환기 데이타 처리방법
KR930006358B1 (ko) 전전자 교환기의 리루팅 기능을 이용한 특정루트를 제어하기 위한 방법
JPH06339161A (ja) 主配線架
JP3220098B2 (ja) 交換台操作の自動支援装置
JPH04123562A (ja) 異機種交換機インタフェース擬似装置による保守運用装置検証方式
JPH07154477A (ja) 回線開通試験方法
KR100443010B1 (ko) 무선인터넷을 이용한 교환기 상태정보 검색/제어 장치 및그 방법
KR100224106B1 (ko) 통신시스템의 전송장비를 원격에서 설치하는 방법
KR950005990B1 (ko) Carot에 의한 전전자 교환기의 중계선 시험을 위한 호경로 구성방법
KR960014178B1 (ko) 프로세서 상태정보테이블을 이용한 분산시스팀에서의 프로세서 상태관리 방법
JPH09116937A (ja) 構内交換機の回線系インタフェース
JPS60260260A (ja) 遠隔試験制御方式
JPH05244268A (ja) 交換システム監視装置
JPS5944151A (ja) 交換局管理方式
JPH03235560A (ja) 通信網の経路選択方法