JPH0758634B2 - 同軸リボンケーブル用コネクタ - Google Patents

同軸リボンケーブル用コネクタ

Info

Publication number
JPH0758634B2
JPH0758634B2 JP2175394A JP17539490A JPH0758634B2 JP H0758634 B2 JPH0758634 B2 JP H0758634B2 JP 2175394 A JP2175394 A JP 2175394A JP 17539490 A JP17539490 A JP 17539490A JP H0758634 B2 JPH0758634 B2 JP H0758634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
ground
ground terminal
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2175394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465077A (ja
Inventor
博勝 八重樫
忠洋 文倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2175394A priority Critical patent/JPH0758634B2/ja
Priority to US07/723,249 priority patent/US5178560A/en
Publication of JPH0465077A publication Critical patent/JPH0465077A/ja
Publication of JPH0758634B2 publication Critical patent/JPH0758634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • H01R12/596Connection of the shield to an additional grounding conductor, e.g. drain wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/775Ground or shield arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/777Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、同軸リボンケーブル用コネクタに関するもの
である。
《従来の技術》 従来のこの種のコネクタとしては、第33図乃至第37図に
示すものが公知である。このコネクタの雄型コネクタ60
は、ケーブル50をクランプ部材55により左右のカバー部
材51,52で挟持して、その端部に形成した信号線係合溝5
3にケーブル50の信号線54を、ドレイン線係合溝にケー
ブル50のドレイン線をそれぞれ係合し、カバー部材51,5
2を、ピンタイプの信号端子56とグランド端子57とを備
えた絶縁ケース58に嵌合することによって信号線54を信
号端子56に圧接し、ドレイン線をグランド端子57に圧接
して構成されている。
このように構成された雄型コネクタ60は第36図及ぶ第37
図に示す雌型コネクタ61に嵌合接続して、各信号端子同
志およびグランド端子同志の接触が成される。
《発明が解決しようとする課題》 しかしながら、従来例にあっては、信号端子−グランド
端子間が離れているために、インピーダンスを制御する
ことが不可能であり、このインピーダンスをケーブルに
近づけることができないため、反射が大きく高速信号が
伝送できなくなるという問題点があった。また、各端子
のピンタイプのばねが、先端から起き上がっているため
に、嵌合接続(挿入)したときに伝送路が長くなるの
で、インピーダンスの不整合部を減少することができな
いという問題点があった。さらに、信号端子間にシール
ドが設けてないために、信号間のクロストークが大きく
なり、高速信号が伝送できないという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に着目してなされたものであっ
て、その第1の目的とするところは、インピーダンスを
制御することが可能になって、このインピーダンスをケ
ーブルに近づけることができるし、しかも伝送路を短く
することができてインピーダンスの不整合部を減少する
ことができる同軸リボンケーブル用コネクタを提供する
ことにある。
また、本発明に第2の目的とするところは、信号間のク
ロストークを防ぐことができるし、また、グランドイン
ダクタンスを減少させ、アース雑音を減少させることが
できる同軸リボンケーブル用コネクタを提供することに
ある。
《課題を解決するための手段》 上記の第1の目的を達成するために、本発明は、ケーブ
ルの信号線を接続した信号端子とケーブルのドレイン線
を接続したグランド端子とを絶縁ケースの隔壁部を挟ん
で相対向させた雄型コネクタと、雄型コネクタとの結合
時にこの雄型コネクタの信号端子に接触する信号端子と
雄型コネクタのグランド端子に接続するグランド端子と
を絶縁ケースの隔壁部を挟んで相対向させた雌型コネク
タとを備え、前記雄型コネクタの信号端子及びグランド
端子のそれぞれの圧入部における信号端子−グランド端
子間を対向間隔hのマイクロストリップライン形状にす
ると共に、前記雌型コネクタの信号端子及びグランド端
子のそれぞれの圧入部における信号端子−グランド端子
間を、前記雄型コネクタの信号端子−グランド端子間の
マイクロストリップライン形状と同程度のマイクロスト
リップライン形状にし、前記雌型コネクタの信号端子及
びグランド端子の接触部がある先側を、前記圧入部にお
ける信号端子−グランド端子間より広くし、前記雄型コ
ネクタの信号端子及びグランド端子の接触部がある先側
を、雌、雄型コネクタの結合時に前記雌型コネクタの信
号端子及びグランド端子の接触部に接して内側に閉じる
ばね形状にしたことを特徴とする。
また、上記の第2の目的を達成するために、本発明は、
雄型コネクタにおいて、ケーブルの信号線を接続した信
号端子とケーブルのドレイン線を接続したグランド端子
とを絶縁ケースの隔壁部を挟んで相対向させると共に、
隣り合う信号端子間にシールド端子を介在させ、ケーブ
ル接続部でシールド端子をグランド端子に接触させ、そ
の雄型コネクタのシールド端子と接触する雌型コネクタ
のシールド端子を通して基板のグランドに接続させた構
成にしてある。
《作用》 請求項(1)に記載するように、前記雄型コネクタの信
号端子及びグランド端子のそれぞれの圧入部における信
号端子−グランド端子間を対向間隔hのマイクロストリ
ップライン形状にすると共に、前記雌型コネクタの信号
端子及びグランド端子のそれぞれの圧入部における信号
端子−グランド端子間を、前記雄型コネクタの信号端子
−グランド端子間のマイクロストリップライン形状と同
程度のマイクロストリップライン形状にすることによっ
て、インピーダンスを制御することが可能になって、こ
のインピーダンスをケーブルに近づけることができる。
また、前記雌型コネクタの信号端子及びグランド端子の
接触部がある先側を、前記圧入部における信号端子−グ
ランド端子間より広くし、前記雄型コネクタの信号端子
及びグランド端子の接触部がある先側を、雌、雄型コネ
クタの結合時に前記雌型コネクタの信号端子及びグラン
ド端子の接触部に接して内側に閉じるばね形状にするこ
とにより、雌、雄型コネクタの結合時に、前記雄型コネ
クタの信号端子及びグランド端子の接触部が前記雌型コ
ネクタの信号端子及びグランド端子の接触部に接して、
雄型コネクタの信号端子及びグランド端子の先側が閉じ
るために、雄型コネクタの信号端子及びグランド端子の
それぞれの圧入部における信号端子−グランド端子間の
対向間隔hを信号端子及びグランド端子の先側間で延長
させるようになり、すなわち、信号端子及びグランド端
子のそれぞれの圧入部から先側にかけての部分が直線状
になるために、伝送路が短くなって、この伝送路の不整
合部を減少させ、インピーダンスの不整合部を減少させ
ることができる。
また、請求項(2)に記載するように、帰還回路となる
シールド端子を設けることによって、信号間のクロスト
ークを防ぐことができるし、またケーブル接続部でシー
ルド端子をグランド端子に接触させることによって、グ
ランドインダクタンスを減少させ、アース雑音を減少さ
せることができる。
《実施例》 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は同軸リボンケーブルの斜視図、第2図は本発明
に係わる同軸リボンケーブル用コネクタの断面図、第3
図は本発明に係わる同軸リボンケーブル用コネクタの雄
型コネクタの平面図、第4図は同正面図、第5図は第3
図A−A線に沿う断面図である。
同軸リボンケーブル11は、第1図に示すように誘電体12
で被覆された中心導体13からなる信号線17とドレイン線
14とを銅箔シールド15で一緒にくるんで一本のシールド
電線とし、このシールド電線を多数個横に並べてジャケ
ット16で被覆して成る。
同軸リボンケーブル用コネクタ1は雄型コネクタ2と雌
型コネクタ3とにより構成さていて、雄型コネクタ2
は、絶縁ケース4と左右のカバー部材5、6とクランプ
部材7とを絶縁ケース4に設けられた多数個の信号端子
8、グランド端子9、シールド端子10とにより構成され
ている。
一方のカバー部材5は、第6図乃至第9図に示すように
長方形の立方体である樹脂ブロックより成るカバー本体
5aを備えており、このカバー本体5aの先端部には信号線
係合溝18とドレイン線係合溝19とが交互に形成してあ
り、信号線係合溝18には端子先挿入穴18aが、ドレイン
線係合溝19には端子先挿入穴19aがそれぞれ形成してあ
る。そして、カバー本体5aの左右には係合片部20が設け
てある。
他方のカバー部材6は、第10図乃至第13図に示すように
長方形の立方体である樹脂ブロックより成るカバー本体
6aを備えており、このカバー本体6aの先端部には信号線
係合溝21とドレイン線係合溝22とが交互に形成してあ
り、信号線係合溝21には端子先挿入穴21aが、ドレイン
線係合溝22には端子先挿入穴22aがそれぞれ形成してあ
る。そして、カバー本体6aの左右には係合溝部23が形成
してある。
そして、同軸リボンケーブル11の先端部のジャケット16
を除いてシールド電線を露出させ、銅箔シールド15を剥
がした状態で、この同軸リボンケーブル11をカバー部材
5、6で挟み付け、一方のカバー部材5の係合片部20を
他方のカバー部材6の係合溝23に係合して両カバー部材
5、6を互いに連結し、同軸リボンケーブル11を挟持す
る。このように両カバー部材5、6を合わせた状態では
信号線係合溝18とドレイン線係合溝22とが相対向し、信
号線係合溝21とドレイン線係合溝19とが相対向する。し
たがって、一のシールド電線においては、その信号線17
が信号線係合溝18に沿わせて曲げられており、ドレイン
線14がドレイン線係合溝22に沿わせて曲げられ、隣のシ
ールド電線においては、その信号線17が信号線係合溝21
に沿わせて曲げられており、ドレイン線14がドレイン線
係合溝19に沿わせて曲げられる。したがって、信号線17
とドレイン線14とがカバー部材5、6の長手方向に沿う
て交互に配置されている。
また、カバー部材5、6はクランプ部材7によって互い
に固定されている。
また、絶縁ケース4は、第14図乃至第17図に示すように
長方形の立方体である樹脂ブロックより成るケース本体
25を備えており、このケース本体25の前面(正面)には
長方形状の嵌入凹部26が形成してあり、この嵌入凹部26
の中央部には、この嵌入凹部26の長手方向に沿うて端子
保持部27が突出形成してある。そして、ケース本体25後
面には長方形状の凹部28が形成してあり、この凹部28に
は、前記端子保持部27を境に相対向させて信号端子装着
孔29とグランド端子装着孔30とが形成してあり、これら
の装着孔29、30は端子保持部27の両側面部にまで及んで
いる。そして、信号端子装着孔29とグランド端子装着孔
30とは、ケース本体25の長手方向に所定のピッチ間隔で
且つ千鳥配列で多数個形成してある。また、凹部26に
は、相対向する信号端子装着孔29とグランド端子装着孔
30とを一組とするとき、隣り合う組の間に位置させてシ
ールド端子装着孔31が形成してあり、これらのシールド
端子装着孔31は端子保持部27の両側面部にまで及んでい
る。
そして、絶縁ケース4の信号端子装着孔29には信号端子
8が、グランド端子装着孔30にはグランド端子9が、さ
らにシールド端子装着孔31にはシールド端子10がそれぞ
れ装着してある。
すなわち、信号端子8は、第18図および第19図に示すよ
うにその中間部においてクランク状に屈曲されていて、
一方の直線部が圧接部8aになされ、他方の直線部8bはそ
の中間部で外側に僅かに屈曲されてばね性が付与されて
おり、その基部には圧入部8cが形成してあり、端部には
接触部8dが形成してある。そして、圧入部8cを信号端子
装着孔29に圧入して信号端子8が装着してある。この場
合、圧接部8aは凹部26の上方に突出しており、直線部8b
は端子保持部27の側面部に添わせてある。
また、グランド端子9は、第20図および第21図に示すよ
うにその中間部においてクランク状に屈曲されていて、
一方の直線部が圧接部9aになされ、他方の直線部9bはそ
の中間部で外側に僅かに屈曲されてばね性が付与されて
おり、その基部には圧入部9cが形成してあり、端部には
接触部9dが形成してある。そして、圧入部9cをグランド
端子装着孔30に圧入してグランド端子9が装着してあ
る。この場合、圧接部9aは凹部26の上方に突出してお
り、直線部9bは端子保持部27の側面部に添わせてあっ
て、信号端子8の直線部8bとの間に厚さhの隔壁部4aが
介在している(第29図参照)。すなわち、信号端子8の
直線部8bとグランド端子9の直線部9bとを絶縁ケース4
の隔壁部4aを挟んで相対向させて信号端子−グランド端
子間をマイクロストリップライン形状にしてある。
また、シールド端子10は、第22図および第23図に示すよ
うに板状のシールド本体10aを備えており、このシール
ド本体10aには圧入部10bが形成してあり、この圧入部10
bにはシールド本体10aに対してほぼ直角をなす短絡部10
cが形成してある。そして、圧入部10bをシールド端子装
着孔31に圧入してシールド端子10が装着してある。この
場合、短絡部10cはグランド端子9に接触しており、し
かも、シールド端子10は、第28図および第29図に示すよ
うに隣り合う信号端子8間に位置していて信号端子8間
のクロストークを防止している。
このように各端子8、9、10を装着した絶縁ケース4の
凹部26に、同軸リボンケーブル11を取り付けたカバー部
材5、6の先端部分を嵌合することによって信号端子8
の圧接部8aに信号線17を圧接し、グランド端子9の圧接
部9aにドレイン線14を圧接してシールド電線の信号線17
を信号端子8に接続し、ドレイン線14をグランド端子9
に接続して、雄コネクタ2が構成されている。
また、雌コネクタ3は、絶縁ケース33と多数個の信号端
子43、グランド端子44、シールド端子45とにより構成さ
れている。
絶縁ケース33は、第25図乃至第27図に示すように長方形
の立方体である樹脂ブロックより成るケース本体37を備
えており、このケース本体37の前面(正面)には長方形
状の嵌入凹部38が形成してある。嵌入凹部38には、相対
向させて信号端子装着孔39とグランド端子装着孔40とが
形成してあり、これらの装着孔39、40は下側面部にまで
及んでいる。そして、信号端子装着孔39とグランド端子
装着孔40とは、ケース本体37の長手方向に所定のピッチ
間隔で且つ千鳥配列で多数個形成してある。また、嵌入
凹部39には、相対向する信号端子装着孔39とグランド端
子装着孔40とを一組とするとき、隣り合う組の間に位置
させてシールド端子装着孔41が形成してあり、これらの
シールド端子装着孔41は下側面部にまで及んでいる。
そして、絶縁ケース33の信号端子装着孔39には信号端子
43が、グランド端子装着孔40にはグランド端子44が、さ
らにシールド端子装着孔41にはシールド端子45がそれぞ
れ装着してある。
すなわち、信号端子43は、第29図に示すようにその中間
部においてクランク状に屈曲されていて、一方の直線部
43aの先部が接触部43bに成され、他方の直線部43cは脚
部43dに成され、この脚部43dに圧入部43eが形成してあ
る。そして、圧入部43eを信号端子装着孔39に圧入して
信号端子43が装着してある。この場合、直線部43aは信
号端子装着孔39の側面部39aに添わせてある。
また、グランド端子44は、第29図に示すようにその中間
部においてクランク状に屈曲されていて、一方の直線部
44aの先部が接触部44bに成され、他方の直線部44cは脚
部44dに成され、この脚部44dに圧入部44eが形成してあ
る。そして、圧入部44eをグランド端子装着孔40に圧入
してグランド端子44が装着してある。この場合、直線部
44aはグランド端子装着孔40の側面部40aに添わせてあっ
て、信号端子39の直線部39aとの間には厚さhの隔壁部3
7aが介在している。すなわち、信号端子43の直線部43a
とグランド端子44の直線部44aとを絶縁ケース37の隔壁
部37aを挟んで相対向させて信号端子−グランド端子間
をマイクロストリップライン形状にしてある。
また、シールド端子45は、第29図に示すようにその中間
部においてクランク状に屈曲されていて、一方の直線部
45aの先部が接触部45bに成され、この接触部45bはその
中間部で外側に僅かに屈曲されてばね性が付与されてい
る。他方の直線部45cは脚部45dに成され、この脚部45d
に圧入部45eが形成してある。そして、圧入部45eをシー
ルド端子装着孔41に圧入してシールド端子45が装着して
ある。
このよう構成された雌型コネクタ3は、各端子43,44,45
の脚部43d、44d、45dを基板46のスルーホール47に挿入
の後半田付けされて基板46に実装されている。
次に、雄型コネクタ2と雌型コネクタ3との結合につい
け説明する。
雄型コネクタ2を雌型コネクタ3に挿入すると、雄型コ
ネクタ2の信号端子8の接触部8dが、雌型コネクタ3の
信号端子43の接触部43bに接触すると共に、雄型コネク
タ2のグランド端子9の接触部9dが、雌型コネクタ3の
グランド端子44の接触部44bに接触する。これと同時
に、雄型コネクタ2のシールド端子10の側縁部が、雌型
コネクタ3のシールド端子45の接触部45bに接触する。
上記の実施例においては、雄型コネクタ2においては、
信号端子8の直線部8bとグランド端子9の直線部9bとを
絶縁ケース4の隔壁部4aを挟んで相対向させて信号端子
−グランド端子間をマイクロストリップライン形状にし
てあり、また、雌型コネクタにおいては、信号端子43の
直線部43aとグランド端子44の直線部44aとを絶縁ケース
37の隔壁部37aを挟んで相対向させて信号端子−グラン
ド端子間をイクロストリップライン形状にしてあるため
に、インピーダンスを制御することが可能になって、こ
のインピーダンスを同軸リボンケーブル11に近づけるこ
とができる。
すなわち、信号端子−グランド端子間をイクロストリッ
プライン形状にするため、誘電率を3.9、信号端子−グ
ランド端子間距離を0.6mm、信号端子の厚さを0.25mmと
するとき、これらのデータから特性インピーダンスを求
めるWheelerの式を用いて信号端子8、43の板幅tを求
めると1.07mmになり、インピーダンスを制御することが
可能になって、このインピーダンスを同軸リボンケーブ
ル11に近づけることができる。
また、雄型コネクタ2において、信号端子8とグランド
端子9とを絶縁ケース4の隔壁部4aを挟んで相対向させ
ると共に、隣り合う信号端子8間にシールド端子10を介
在させ、ケーブル接続部でシールド端子10を、これの短
絡部10cでグランド端子9に接触させたので、信号間の
クロストークを防ぐことができるし、また、グランドイ
ンダクタンスを減少させ、アース雑音を減少させること
ができる。
また、雌、雄型コネクタ3、2における信号端子43、8
同志とグランド端子44、9同志の接触は、摺接に限ら
ず、第30図乃至第32図に示すように嵌合形式をとっても
よい。すなわち、信号端子8の直線部8bに先端部に逆U
字形の切欠よりなる接触部8dを形成し、信号端子43の直
線部43aの先端部に舌状の接触部43bを形成し、この接触
部43bを接触部8dに嵌合して接触をとり、また、グラン
ド端子9の直線部9bに先端部に逆U字形の切欠よりなる
接触部9dを形成し、グランド端子44の直線部44aの先端
部に舌状の接触部44bを形成し、この接触部44bを接触部
9dに嵌合して接触をとるようにしてもよい。
《発明の効果》 以上説明したように、本発明は、前記雄型コネクタの信
号端子及びグランド端子のそれぞれの圧入部における信
号端子−グランド端子間を対向間隔hのマイクロストリ
ップライン形状にすると共に、前記雌型コネクタの信号
端子及びグランド端子のそれぞれの圧入部における信号
端子−グランド端子間を、前記雄型コネクタの信号端子
−グランド端子間のマイクロストリップライン形状と同
程度のマイクロストリップライン形状にすることによっ
て、インピーダンスを制御することが可能になって、こ
のインピーダンスをケーブルに近づけることができる。
また、前記雌型コネクタの信号端子及びグランド端子の
接触部がある先側を、前記圧入部における信号端子−グ
ランド端子間より広くし、前記雄型コネクタの信号端子
及びグランド端子の接触部がある先側を、雌、雄型コネ
クタの結合時に前記雌型コネクタの信号端子及びグラン
ド端子の接触部に接して内側に閉じるばね形状にするこ
とにより、雌、雄型コネクタの結合時に、前記雄型コネ
クタの信号端子及びグランド端子の接触部が前記雌型コ
ネクタの信号端子及びグランド端子の接触部に接して、
雄型コネクタの信号端子及びグランド端子の先側が閉じ
るために、雄型コネクタの信号端子及びグランド端子の
それぞれの圧入部における信号端子−グランド端子間の
対向間隔hを信号端子及びグランド端子の先側間で延長
させるようになり、すなわち、信号端子及びグランド端
子のそれぞれの圧入部から先側にかけての部分が直線状
になるために、伝送路が短くなって、この伝送路の不整
合部を減少させ、インピーダンスの不整合部を減少させ
ることができる。
また、本発明は、雄型コネクタにおいて、ケーブルの信
号線を接続した信号端子とケーブルのドレイン線を接続
したグランド端子とを絶縁ケースの隔壁部を挟んで相対
向させると共に、隣り合う信号端子間にシールド端子を
介在させ、ケーブル接続部でシールド端子をグランド端
子に接触させ、その雄型コネクタのシールド端子と接触
する雌型コネクタのシールド端子を通して基板のグラン
ドに接続させたことを特徴とするものであり、帰還回路
となるシールド端子を設けることによって、信号間のク
ロストークを防ぐことができるし、また、ケーブル接続
部でシールド端子をグランド端子に接触させることによ
って、グランドインダクタンスを減少させ、アース雑音
を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は同軸リボンケーブルの斜視図、第2図は本発明
に係わる同軸リボンケーブル用コネクタの断面図、第3
図は本発明に係わる同軸リボンケーブル用コネクタの雄
型コネクタの平面図、第4図は同正面図、第5図は第3
図A−A線に沿う断面図、第6図はカバー部材の平面
図、第7図は同正面図、第8図は第6図B−B線に沿う
断面図、第9図は第7図C部の拡大図、第10図はカバー
部材の平面図、第11図は同正面図、第12図は第10図D−
D線に沿う断面図、第13図は第11図E部の拡大図、第14
図は絶縁ケースの平面図、第15図は同正面図、第16図は
第15図F−F線に沿う断面図、第17図は第15図G−G線
に沿う断面図、第18図は信号端子の正面図、第19図は同
側面図、第20図はグランド端子の正面図、第21図は同側
面図、第22図はシールド端子の正面図、第23図は同側面
図、第24図は雄型コネクタの絶縁ケースの平面図、第25
図は同正面図、第26図は第25図H−H線に沿う断面図、
第27図は第25図I−I線に沿う断面図、第28図は信号端
子とグランド端子とシールド端子の配置関係を示す平面
図、第29図は第28図J−J線に沿う断面図、第30図は本
発明の他の実施例における嵌合部分の説明図、第31図は
信号端子同志の接触状態の説明図、第32図はグランド端
子同志の接触状態の説明図、第33図は従来の同軸リボン
ケーブル用コネクタの平面図、第34図は同正面図、第35
図は第33図K−K線に沿う断面図、第36図は従来の同軸
リボンケーブル用コネクタの雌型コネクタの平面図、第
37図は同正面図である。 2……雄型コネクタ、3……雌型コネクタ、8、43……
信号端子、9、44……グランド端子、10……シールド端
子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーブルの信号線を接続した信号端子とケ
    ーブルのドレイン線を接続したグランド端子とを絶縁ケ
    ースの隔壁部を挟んで相対向させた雄型コネクタと、雄
    型コネクタとの結合時にこの雄型コネクタの信号端子に
    接触する信号端子と雄型コネクタのグランド端子に接続
    するグランド端子とを絶縁ケースの隔壁部を挟んで相対
    向させた雌型コネクタとを備え、前記雄型コネクタの信
    号端子及びグランド端子のそれぞれの圧入部における信
    号端子−グランド端子間を対向間隔hのマイクロストリ
    ップライン形状にすると共に、前記雌型コネクタの信号
    端子及びグランド端子のそれぞれの圧入部における信号
    端子−グランド端子間を、前記雄型コネクタの信号端子
    −グランド端子間のマイクロストリップライン形状と同
    程度のマイクロストリップライン形状にし、前記雌型コ
    ネクタの信号端子及びグランド端子の接触部がある先側
    を、前記圧入部における信号端子−グランド端子間より
    広くし、前記雄型コネクタの信号端子及びグランド端子
    の接触部がある先側を、雌、雄型コネクタの結合時に前
    記雌型コネクタの信号端子及びグランド端子の接触部に
    接して内側に閉じるばね形状にしたことを特徴とする同
    軸リボンケーブル用コネクタ。
  2. 【請求項2】雄型コネクタにおいて、ケーブルの信号線
    を接続した信号端子とケーブルのドレイン線を接続した
    グランド端子とを絶縁ケースの隔壁部を挟んで相対向さ
    せると共に、隣り合う信号端子間にシールド端子を介在
    させ、ケーブル接続部でシールド端子をグランド端子に
    接触させ、その雄型コネクタのシールド端子と接触する
    雌型コネクタのシールド端子を通して基板のグランドに
    接続させたことを特徴とする同軸リボンケーブル用コネ
    クタ。
JP2175394A 1990-07-04 1990-07-04 同軸リボンケーブル用コネクタ Expired - Fee Related JPH0758634B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175394A JPH0758634B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 同軸リボンケーブル用コネクタ
US07/723,249 US5178560A (en) 1990-07-04 1991-06-28 Connector for coaxial ribbon cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175394A JPH0758634B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 同軸リボンケーブル用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465077A JPH0465077A (ja) 1992-03-02
JPH0758634B2 true JPH0758634B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=15995328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175394A Expired - Fee Related JPH0758634B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 同軸リボンケーブル用コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5178560A (ja)
JP (1) JPH0758634B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530485Y2 (ja) * 1991-03-01 1997-03-26 ヒロセ電機株式会社 同軸リボンケーブル用コネクタ
TW218938B (en) * 1993-04-12 1994-01-11 Whitaker Corp Electrical connector assembly
US5267875A (en) * 1993-04-27 1993-12-07 The Whitaker Corporation Electrical connector assembly
US5895278A (en) * 1996-10-10 1999-04-20 Thomas & Betts Corporation Controlled impedance, high density electrical connector
JP4084292B2 (ja) 2003-11-21 2008-04-30 日本圧着端子製造株式会社 同軸ケーブルの圧接構造
JP5346712B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-20 株式会社アドバンテスト コネクタ及びコネクタを備える半導体試験装置
TWI739115B (zh) * 2018-06-11 2021-09-11 仁寶電腦工業股份有限公司 具有濾波功能的傳輸線

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094566A (en) * 1977-02-18 1978-06-13 Amp Incorporated Connector having wire locating means
US4094564A (en) * 1977-03-17 1978-06-13 A P Products Incorporated Multiple conductor electrical connector with ground bus
US4352531A (en) * 1980-06-02 1982-10-05 Amp Incorporated Commoning element for an electrical connector
JPS5925341A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd オルト置換フエノ−ル類の製法
US4605276A (en) * 1983-03-30 1986-08-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Two row coaxial cable connector
US4655515A (en) * 1985-07-12 1987-04-07 Amp Incorporated Double row electrical connector
JPH0436556Y2 (ja) * 1987-05-18 1992-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
US5178560A (en) 1993-01-12
JPH0465077A (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664968A (en) Connector assembly with shielded modules
US6250935B1 (en) Electrical connector
KR100582615B1 (ko) 고속 모듈형 전기 커넥터와 이 커넥터에 사용하기 위한리셉터클
US6551140B2 (en) Electrical connector having differential pair terminals with equal length
US6431914B1 (en) Grounding scheme for a high speed backplane connector system
JP3019999B2 (ja) 同軸接触子
US6808419B1 (en) Electrical connector having enhanced electrical performance
JP2589178B2 (ja) 多数の信号コンタクトを有する電気コネクタ
US6375508B1 (en) Electrical connector assembly having the same circuit boards therein
US7553167B2 (en) Cable connector
US20030203665A1 (en) High-frequency electric connector having no ground terminals
JPH06325829A (ja) 電気コネクタ組立体
US6814620B1 (en) Electrical connector
US8021170B2 (en) Electrical connector having improved terminal module
JP2910682B2 (ja) 高速伝送用コネクタ
US6918774B2 (en) Electrical connector having long circuit boards
CN110854572B (zh) 连接器
JPH086388Y2 (ja) 同軸リボンケ−ブル用コネクタ構造
JPH0758634B2 (ja) 同軸リボンケーブル用コネクタ
JPH086387Y2 (ja) 同軸リボンケ−ブル用コネクタ
US6854987B2 (en) Electrical connector assembly
CA2089461C (en) Circuit board connector
JP2530485Y2 (ja) 同軸リボンケーブル用コネクタ
US6280204B1 (en) Electrical connector with multiple rows of terminals
CN110808493A (zh) 电连接器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees